JP2967185B2 - ガスタービンエンジンの排気ノズル開閉制御装置 - Google Patents

ガスタービンエンジンの排気ノズル開閉制御装置

Info

Publication number
JP2967185B2
JP2967185B2 JP23453196A JP23453196A JP2967185B2 JP 2967185 B2 JP2967185 B2 JP 2967185B2 JP 23453196 A JP23453196 A JP 23453196A JP 23453196 A JP23453196 A JP 23453196A JP 2967185 B2 JP2967185 B2 JP 2967185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust nozzle
fuel
actuator
turbine engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23453196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1077906A (ja
Inventor
秀公 山根
修 上念
易 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
IHI Corp
Original Assignee
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO, IHI Corp filed Critical BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Priority to JP23453196A priority Critical patent/JP2967185B2/ja
Publication of JPH1077906A publication Critical patent/JPH1077906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967185B2 publication Critical patent/JP2967185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスタービンエン
ジンの排気ノズルを開閉制御するガスタービンエンジン
の排気ノズル開閉制御装置(以下、特別の場合を除き、
排気ノズル開閉制御装置という。)に関する。
【0002】
【従来の技術】ところで、ガスタービンエンジンの後端
部付近には、ガスタービンエンジンから噴射されるジェ
ットを絞るための排気ノズルが駆動用アクチュエータに
より揺動又は回転自在に設けられている。ところで、従
来、前記駆動用アクチュエータとしては、空気式やハイ
ドロ油圧式のものが使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
排気ノズルの駆動用アクチュエータとして、空気式やハ
イドロ油圧式のものを使用するようにしているので、駆
動用アクチュエータ専用の空気圧又は油圧配管や空気圧
又は油圧機器を別途設ける必要があり、航空機の重量の
増大を招くといった問題がある。
【0004】前記駆動用アクチュエータを、ガスタービ
ンエンジンに供給される燃料油圧により駆動されるもの
とすれば、重量増大はある程度抑制することができる
が、エンジンのスタート時の燃料流量を確保するために
可変容量ポンプが必要である。また、前記燃料油圧式の
アクチュエータを制御する制御弁を設ける必要があるが
この制御弁は内部リーク量が大きいので、エンジンスタ
ート時の燃料流量が不足することが予想される。さら
に、航空機の電子部品を制御する電子制御ユニットに異
常が生じた場合にはタービンの下流側の圧力が下がるの
を防止するために排気ノズルをガスタービンエンジンの
後部開口が最小面積になるまで急速に絞る必要がある
が、燃料油圧式のアクチュエータでは急速に絞ることが
できないことが予想される。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、燃料油圧により排気ノズルを駆動するようにして
も、エンジンスタート時の燃料流量を充分な流量に確保
することができ、電子制御ユニット等に異常が生じた場
合に排気ノズルを急速に絞ることができるガスタービン
エンジンの排気ノズル開閉制御装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のガスタービンエ
ンジンの排気ノズル開閉制御装置は、ガスタービンエン
ジンの排気ノズルを前記ガスタービンエンジンに供給さ
れる燃料の圧力により作動するアクチュエータにより駆
動して開閉制御するガスタービンエンジンの排気ノズル
開閉制御装置であって、電磁弁と、この電磁弁のオン・
オフにより少なくとも2位置に切り換えられる切換弁
と、この切換弁を一の位置切り換えた場合に燃料をサー
ボ弁に供給する第1のラインと、前記サーボ弁に生ずる
燃料のサーボ圧を前記アクチュエータに供給する第2の
ラインと、前記サーボ弁を制御する制御弁と、前記切換
弁を他の位置に切り換えた場合に燃料を前記アクチュエ
ータに供給する第3のラインと、前記切換弁を他の位置
に切り換えた場合に前記アクチュエータから排出される
燃料を前記ガスタービンエンジンに供給する第4のライ
ンとを備えたことを特徴とする。
【0007】本発明の排気ノズル開閉制御装置によれ
ば、通常の状態では、電磁弁をオン・オフして、切換弁
を一の位置に切り換え、燃料油圧を第1のラインを通し
てサーボ弁に供給して、サーボ弁に生ずるサーボ圧を第
2のラインを通じて排気ノズル駆動用のアクチュエータ
に供給し、サーボ弁を制御弁により制御してアクチュエ
ータを駆動制御することにより、排気ノズルが開閉制御
される。
【0008】タービンエンジンの始動時又は電子制御ユ
ニットの異常時等には、電磁弁をオン・オフして、切換
弁を他の位置に切り換え、燃料油圧を第3のラインを通
してアクチュエータに供給するとともに、アクチュエー
タから排出される燃料を第4のラインから排出される。
これにより、アクチュエータは急速に一方向に駆動さ
れ、排気ノズルが最小面積となるように急速に絞られ
る。また、燃料は制御弁を介することなく、タービンエ
ンジンに供給されるので、エンジンスタート時の燃料流
量が低下することがない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
の一実施形態の排気ノズル開閉制御装置について説明す
る。
【0010】図1に示すように、本実施形態の排気ノズ
ル開閉制御装置1は、ガスタービンエンジンの排気ノズ
ル2を、燃料供給通路4を通じて前記ガスタービンエン
ジンに供給される燃料の圧力により作動するアクチュエ
ータ3により駆動して開閉制御するものである。
【0011】本実施形態の排気ノズル開閉制御装置1
は、電磁弁5と、この電磁弁5のオン・オフにより少な
くとも2位置に切り換えられる切換弁6と、この切換弁
6を一の位置に切り換えた場合(図1に示す状態)に燃
料をサーボ弁8に供給する第1のライン7と、前記サー
ボ弁8に生ずる燃料のサーボ圧を前記アクチュエータに
供給する第2のライン9a,9bと、前記サーボ弁を制
御する制御弁10と、前記切換弁6を他の位置(図2に
示す状態)に切り換えた場合に燃料を前記アクチュエー
タ3に供給する第3のライン11と、前記切換弁6を他
の位置に切り換えた場合に前記アクチュエータ3から排
出される燃料をガスタービンエンジンに供給する第4の
ライン12とを備えている。なお、図中13はサーボサ
プライフィルタ、14は切換弁6の移動状態を検出する
マイクロスイッチである。
【0012】次に、本実施形態の排気ノズル開閉制御装
置1の作用について説明する。
【0013】通常の状態では、電磁弁5をオンして、燃
料供給通路4と配管16との連通を遮断する。すると、
切換弁6の左端部に燃料圧力が作用しなくなるので、切
換弁6は図2に示す位置から図1に示す一の位置に左側
に移動して切り換えられる。これにより、燃料油圧が第
1のライン7を通り更にサーボサプライフィルタ13を
通ってサーボ弁8に供給される。
【0014】ここで、制御弁10を切り換えて制御弁1
0によりサーボ弁8を図1の状態から図3の状態に移動
させて切り換える。これにより、第1のライン7が第2
のラインのうちの一方9aと連通されるとともに、他方
9bがエンジン側に連通する。これにより第2のライン
9a,9bに生ずるサーボ圧がアクチュエータ3のピス
トンの両側に供給される。ここで、第2のライン9aは
第2のライン9bよりも高圧であるので、ピストンは図
中右側に移動し、排気ノズル2は開口面積が広がる方向
に移動させられる。
【0015】次に、制御弁10を切り換えて制御弁10
によりサーボ弁8を図3の状態から図4の状態に移動さ
せて切り換える。これにより、第1のライン7が第2の
ラインのうちの他方9bと連通されるとともに、一方9
aがエンジン側に連通する。これにより、第2のライン
9a,9bに生ずるサーボ圧がアクチュエータ3のピス
トンの両側に供給される。ここで、第2のライン9bは
第2のライン9aよりも高圧であるので、ピストンは図
中左側に移動し、排気ノズル2は開口面積が絞られる方
向に移動させられる。
【0016】このように、制御弁10を切換制御するこ
とにより、アクチェータ3を駆動制御して、排気ノズル
2を所望の開度に開閉制御することができる。
【0017】一方、タービンエンジンの始動時又は電子
制御ユニットの異常時等には、電磁弁5をオフして燃料
供給通路4と配管16とを連通する。すると、切換弁6
の左端部に燃料圧力が作用するので、切換弁6は図1に
示す状態から図2に示す他の位置に右側に移動して切り
換えられる。これにより、燃料油圧が第3のライン11
を通してアクチュエータ3のピストンの一側に供給され
るとともに、アクチュエータ3のピストンの他側から排
出される燃料は第4のライン12から排出され、エンジ
ンに供給される。
【0018】これにより、アクチュエータ3は急速に一
方向に駆動され、排気ノズルが最小面積となるように急
速に絞られる。また、エンジンスタート時に電磁弁5を
オフにして図2の状態にすれば、燃料は制御弁等を介す
ることなく、直接タービンエンジンに供給されるので、
エンジンスタート時の燃料流量が低下することがない。
【0019】また、燃料油圧を使用して排気ノズル2を
開閉制御するようにしているので、空気配管又はハイド
ロ油圧配管、空気圧機器又は油圧機器を別途設けるもの
に比べて、簡単でかつ軽量のものとすることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の排気ノズ
ル開閉制御装置によれば、ガスタービンエンジンの排気
ノズルを前記ガスタービンエンジンに供給される燃料の
圧力により作動するアクチュエータにより駆動して開閉
制御するガスタービンエンジンの排気ノズル開閉制御装
置であって、電磁弁と、この電磁弁のオン・オフにより
少なくとも2位置に切り換えられる切換弁と、この切換
弁を一の位置に切り換えた場合に燃料をサーボ弁に供給
する第1のラインと、前記サーボ弁に生ずる燃料のサー
ボ圧を前記アクチュエータに供給する第2のラインと、
前記サーボ弁を制御する制御弁と、前記切換弁を他の位
置に切り換えた場合に燃料を前記アクチュエータに供給
する第3のラインと、前記アクチュエータから排出され
る燃料をガスタービンエンジンに供給する第4のライン
とを備えたので、燃料油圧により排気ノズルを駆動する
ようにしても、エンジンスタート時の燃料流量を充分な
流量に確保することができ、電子制御ユニットに異常が
生じた場合に排気ノズルを急速に絞ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の排気ノズル開閉制御装
置の通常使用状態(ノズル開度維持時)を示す図であ
る。
【図2】 本発明の一実施形態の排気ノズル開閉制御装
置の始動時あるいは異常時を示す図である。
【図3】 本発明の一実施形態の排気ノズル開閉制御装
置のノズル開動作時を示す図である。
【図4】 本発明の一実施形態の排気ノズル開閉制御装
置のノズル閉作動時を示す図である。
【符号の説明】
1 排気ノズル開閉制御装置 2 排気ノズル 3 アクチュエータ 4 燃料供給通路 5 電磁弁 6 切換弁 7 第1のライン 8 サーボ弁 9a,9b 第2のライン 10 制御弁 11 第3のライン 12 第4のライン 13 サーボサプライフィルタ 14 マイクロスイッチ 16 配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−99251(JP,A) 特開 平8−210182(JP,A) 実開 昭51−80507(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02K 1/15 - 1/17 F02C 7/00 B64C 9/38 B64C 15/02 B64D 33/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービンエンジンの排気ノズルを前
    記ガスタービンエンジンに供給される燃料の圧力により
    作動するアクチュエータにより駆動して開閉制御するガ
    スタービンエンジンの排気ノズル開閉制御装置であっ
    て、電磁弁と、この電磁弁のオン・オフにより少なくと
    も2位置に切り換えられる切換弁と、この切換弁を一の
    位置に切り換えた場合に燃料をサーボ弁に供給する第1
    のラインと、前記サーボ弁に生ずる燃料のサーボ圧を前
    記アクチュエータに供給する第2のラインと、前記サー
    ボ弁を制御する制御弁と、前記切換弁を他の位置に切り
    換えた場合に燃料を前記アクチュエータに供給する第3
    のラインと、前記切換弁を他の位置に切り換えた場合に
    前記アクチュエータから排出される燃料を排出させる第
    4のラインとを備えたことを特徴とするガスタービンエ
    ンジンの排気ノズル開閉制御装置。
JP23453196A 1996-09-04 1996-09-04 ガスタービンエンジンの排気ノズル開閉制御装置 Expired - Lifetime JP2967185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23453196A JP2967185B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 ガスタービンエンジンの排気ノズル開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23453196A JP2967185B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 ガスタービンエンジンの排気ノズル開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077906A JPH1077906A (ja) 1998-03-24
JP2967185B2 true JP2967185B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=16972495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23453196A Expired - Lifetime JP2967185B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 ガスタービンエンジンの排気ノズル開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967185B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1077906A (ja) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2847641C (en) Fuel system of gas turbine engines
US7565793B2 (en) Gas turbine engine fuel control system having start / back up check valve (SBUC) providing a main fuel check valve function
EP1715161A2 (en) Fuel system
JP2851618B2 (ja) ガスタービンエンジンの抽気制御装置及び制御方法
JP4150961B2 (ja) ロータの過速度及び過ブースト防止のための方法及び装置
JP2004502068A (ja) 燃料供給装置において閉止、過回転防止、およびバイパス流れの方向制御を提供する方法および装置
JP2005265016A (ja) 作業機械の油圧制御装置
EP2428662A2 (en) Gas turbine engine fuel control system
EP3081784B1 (en) Gas turbine fuel control system with shutoff feature and associated method
JP3924519B2 (ja) 建設重装備用油量可変制御装置
JP2967185B2 (ja) ガスタービンエンジンの排気ノズル開閉制御装置
US6655123B2 (en) Device for economizing fuel supply in a fuel supply circuit
JP3670406B2 (ja) アクチュエータ作動回路
US7100355B2 (en) Battle override valve
JP3324889B2 (ja) 高圧放水装置
JP3774014B2 (ja) 油圧作業機械の制御装置
JPS60143202A (ja) フエイルセ−フ式サ−ボ弁システム
JP4432707B2 (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP3962653B2 (ja) 油圧アクチュエータ装置
JPH08100770A (ja) 油圧ポンプの吐出流量制御装置
JPH10110742A (ja) 舶用クラッチの油圧制御装置
JPH07329628A (ja) コンクリートミキサ車のドラム駆動回路
JPH08319854A (ja) ガスタービン燃料供給装置
JP2006283852A (ja) 建設機械の走行モータ制御装置
JP4190790B2 (ja) アクチュエーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term