JP2967084B1 - 玄関のドア構造及びそれに用いる補助ドアセット - Google Patents

玄関のドア構造及びそれに用いる補助ドアセット

Info

Publication number
JP2967084B1
JP2967084B1 JP22549598A JP22549598A JP2967084B1 JP 2967084 B1 JP2967084 B1 JP 2967084B1 JP 22549598 A JP22549598 A JP 22549598A JP 22549598 A JP22549598 A JP 22549598A JP 2967084 B1 JP2967084 B1 JP 2967084B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
entrance
auxiliary
auxiliary door
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22549598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000054739A (ja
Inventor
英樹 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADO HOTSUKU KK
FUJIKI KOGYO KK
Original Assignee
ADO HOTSUKU KK
FUJIKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADO HOTSUKU KK, FUJIKI KOGYO KK filed Critical ADO HOTSUKU KK
Priority to JP22549598A priority Critical patent/JP2967084B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967084B1 publication Critical patent/JP2967084B1/ja
Publication of JP2000054739A publication Critical patent/JP2000054739A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 玄関ドアを開放して、室内の通気を保持させ
た場合にも、幼児やペットが室外に飛び出すことを防止
して、安全の確保ができると共に、確実に固定できる玄
関のドア構造を提供する。 【解決手段】 玄関の外方に向かって開閉可能な玄関ド
ア1と、この玄関ドア1の内側に併設されると共に玄関
の内方又は外方に向かって開閉可能な補助ドア本体18
とから構成される。この補助ドア本体18は、玄関ドア
1よりも高さが低いか通気性の面材で構成されることに
より、玄関ドア1を開放し、かつ、補助ドア本体18を
閉めた場合、室内と屋外との通気が良好とされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、玄関ドアの内側
に飛び出し防止用の補助ドアが併設された玄関のドア構
造及びそれに用いる補助ドアセットに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】各家庭において、玄関は良好な通風口と
され、室内通気(風通し)の目的で玄関を開放している
家庭が多い。しかしながら、幼児がいる家庭や、子犬や
猫等のペットを室内で飼っている家庭では、幼児やペッ
トなどがこの開放された玄関から室外へと飛び出すこと
を防止して安全を確保する必要がある。このため、例え
ば、昇りかまち付近の玄関ホールにフェンスなどを載置
したり、敷設して、幼児やペットが室外へ飛び出すこと
を防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、玄関ホ
ール付近の構造は個々の家庭で異なり、一定になってい
ない。このため、必要なフェンスの大きさ(特に幅)が
区々であり、適切なフェンスを入手することが困難であ
る。また、単にフェンスを載置したのでは安定しない。
フェンスの安定化の為には、適宜の箇所にフェンスを固
定するのがよいが、玄関ホールには適切な支持体がない
場合が多い。この場合には確実にフェンスを固定するこ
とが困難となる。
【0004】そこで、この発明は、玄関ドアを開放し
て、室内の通気を保持させた場合にも、幼児やペットが
室外に飛び出すことを防止して、安全の確保ができると
共に、確実に固定できる玄関のドア構造を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題に着目してな
されたもので、請求項1に記載された発明は、玄関の外
方に向かって開閉可能な玄関ドアと、該玄関ドアの内側
に併設されると共に該玄関の内方又は外方に向かって開
閉可能な補助ドアとから構成され、前記補助ドアは、前
記玄関ドアの把手よりも高さが低いことにより、前記玄
関ドアを開放し、かつ、前記補助ドアを閉めた場合、室
内と屋外との通気が良好とされることを特徴とする。
【0006】かかる構成によれば、玄関ドアを開放し、
補助ドアを閉めた場合、この補助ドアは閉鎖されていて
も高さが低いので、室内と屋外との通気が良好とされ
る。これにより、子犬や猫等のペットを室内で飼ってい
たり、幼児がいたりする家庭で、玄関を開放しても、こ
の補助ドアを閉めていれば、良好な通気性を保持して状
態で、幼児やペットが室内から飛び出すことを防止でき
る。また、このような構成によれば、補助ドアを閉めた
場合にも、把手を利用して玄関ドアの開閉が可能となる
ので、玄関ドアの使い勝手がよくなる。また、補助ドア
は成人の視線よりも低いので、玄関ドアに来訪者確認用
開口がある場合には、その開口から玄関ドアを閉めた状
態で来訪者の確認することができる。また、玄関ドアを
開放した場合には、開放感が得られる。
【0007】また、玄関ドア付近には、そのドアを支持
する支持枠等の固定部材があるので、この固定部材に補
助ドアを支持させることにより、補助ドアの固定が確実
となる。さらに、玄関ホールの間口が不統一な場所とは
異なり、一般に玄関ドアは規格化されているので、この
規格化された玄関ドアの幅に合わせて補助ドアが作成で
きるので、補助ドア提供者は補助ドアを提供することが
容易となる。これにより、各家庭に合わせた補助ドアの
入手が容易となる。
【0008】また、このドア構造によれば、ドアチェー
ンなどを外して来訪者の為に玄関ドアを開いた場合でも
補助ドアが閉まっていれば、来訪者はすぐには室内には
進入できないので、防犯上有効である。また、悪質な来
訪者は、ときとして玄関ドアの僅かな開口部に足を進入
させて、ドアの閉鎖を阻止することがあるが、このドア
構造によれば、補助ドアの作用により足を進入させてド
アの閉鎖を阻止することが困難となる。このようにし
て、この補助ドアは安全ドアとしても機能される。
【0009】これにより、玄関ドアを開放して、室内の
通気を維持させた場合にも、幼児やペットが室外に飛び
出すことを防止して、安全を確保することができる。ま
た、この補助ドアの取り付け作業性は良好であり、ま
た、取り付け固定も確実となる。
【0010】請求項2に記載の発明は、前記補助ドア
は、前記玄関ドアを支持する支持枠又はその近傍に固定
された支持柱に回動可能に支持されたことを特徴とする
請求項1に記載の玄関のドア構造である。
【0011】このように構成すれば、補助ドアは玄関ド
アの内枠又はその近傍に固定された支持柱に取り付けさ
れるので、玄関ドアに僅かな寸法の相違があってもこの
支持柱の取り付け位置の位置調整をすればよく、従っ
て、取り付けが容易となる。
【0012】請求項3に記載の発明は、前記補助ドアは
前記玄関の外方に向かって開閉可能とされたことを特徴
とする請求項2に記載の玄関のドア構造である。
【0013】このように構成すれば、支持柱を設けるこ
とにより、戸当たりと干渉することなく補助ドアを外方
に向かって開閉可能に構成されるので、この補助ドアの
使い勝手がよくなる。また、この補助ドアは、室内に向
かっては開閉できなくなるので、室外から室内への進入
が困難となり防犯性が向上する。
【0014】請求項4に記載の発明は、玄関の外方に向
かって開閉可能な玄関ドアと、該玄関ドアの内側に併設
されると共に該玄関の内方に向かって開閉可能な補助ド
アとから構成され、前記補助ドアは、前記玄関ドアより
も高さが低いか又は通気性の面材で構成されることによ
り、前記玄関ドアを開放し、かつ、前記補助ドアを閉め
た場合、室内と屋外との通気が良好とされるとともに、
前記補助ドアは床面から5cm程度浮いていることを特
徴とする。
【0015】このように構成によれば、玄関ドアを開放
し、補助ドアを閉めた場合、この補助ドアは閉鎖されて
いても高さが低いか又は通気性の面材で構成されるの
で、室内と屋外との通気が良好とされる。これにより、
子犬や猫等のペットを室内で飼っていたり、幼児がいた
りする家庭で、玄関を開放しても、この補助ドアを閉め
ていれば、良好な通気性を保持して状態で、幼児やペッ
トが室内から飛び出すことを防止できる。また、玄関ド
ア付近には、そのドアを支持する支持枠等の固定部材が
あるので、この固定部材に補助ドアを支持させることに
より、補助ドアの固定が確実となる。さらに、玄関ホー
ルの間口が不統一な場所とは異なり、一般に玄関ドアは
規格化されているので、この規格化された玄関ドアの幅
に合わせて補助ドアが作成できるので、補助ドア提供者
は補助ドアを提供することが容易となる。これにより、
各家庭に合わせた補助ドアの入手が容易となる。また、
このドア構造によれば、ドアチェーンなどを外して来訪
者の為に玄関ドアを開いた場合でも補助ドアが閉まって
いれば、来訪者はすぐには室内には進入できないので、
防犯上有効である。また、悪質な来訪者は、ときとして
玄関ドアの僅かな開口部に足を進入させて、ドアの閉鎖
を阻止することがあるが、このドア構造によれば、補助
ドアの作用により足を進入させてドアの閉鎖を阻止する
ことが困難となる。このようにして、この補助ドアは安
全ドアとしても機能される。また、この補助ドアは床面
から5cm程度浮いているので、補助ドアを外方に向か
って開閉する場合には、戸当たりと干渉することがな
く、また、補助ドアを内方に向かって開閉する場合に
は、床面にスリッパなどの高さの低い障害物があっても
補助ドアの開閉が可能となる。
【0016】請求項5に記載の発明は、前記補助ドア
は、前記玄関ドアを支持する支持枠又はその近傍に固定
された支持柱に回動可能に支持されたことを特徴とする
請求項4に記載の玄関のドア構造である。
【0017】このように構成すれば、補助ドアは玄関ド
アの内枠又はその近傍に固定された支持柱に取り付けさ
れるので、玄関ドアに僅かな寸法の相違があってもこの
支持柱の取り付け位置の位置調整をすればよく、従っ
て、取り付けが容易となる。
【0018】請求項6に記載の発明は、玄関ドアの把手
よりも高さが低い補助ドアと、該補助ドアを開閉可能に
支持する支持柱とから構成される補助ドアセットであ
り、前記支持柱は、前記玄関ドアを支持する支持枠又は
その近傍に固定可能であり、該支持柱を前記支持枠又は
その近傍に固定することにより、前記玄関ドアと前記補
助ドアセットとは併設されると共に、前記玄関ドアを開
放し、かつ、前記補助ドアを閉めた場合、室内と屋外と
の通気が良好とされることを特徴とする請求項1に記載
の玄関のドア構造に用いる補助ドアセットである。
【0019】
【発明の実施の形態1】以下、この発明の実施の形態1
について説明する。
【0020】図1〜図6は、この発明の実施の形態1を
説明するための図である。
【0021】まず構成を説明すると、図中符号1は幅が
約80cmの玄関ドアで符号2はこの玄関ドア1を支持
する高さ約2mの枠体である。この玄関ドア1は、図2
に示すように、室内側上方にドアクローザ(DC)等
3、中央に把手4及びレバーハンドル錠前などのロック
機構5、中央上方に来訪者確認用ドアスコープ(ドアア
イ等)6、下方に(可動)ガラリ(FD付き)、ダンパ
ー等7が設けられている。
【0022】一方、枠体2は木製、軽量鉄骨、又は鋼材
等(ボンデ鋼鈑等)により形成され、図3に示すよう
に、屋外側の立て枠8、9、上枠10、下枠11(1
0、11は不図示)と、室内側の立て枠12、13、上
枠14、下枠15(14,15は不図示)とから構成さ
れている。この屋外側枠体8〜11にはそれぞれ戸当た
り部(戸当たりかまち)が一体に形成されている。立て
枠8、9の戸当たり8a、9aには、それぞれゴム製の
シール材16が埋設されている。図示を略すが同様に上
枠10の戸当たり部にもシール材が埋設されている。玄
関ドア1は、この立て枠8に屋外側に設けられたちょう
番(ヒンジ)等17により軸支され、屋外(玄関側)に
向かって矢印方向に開閉可能とされている。
【0023】この玄関ドア1の室内側には、図1、図3
に示すように、高さが約72cmの補助ドア本体18が
併設されている。この補助ドア本体18は、図4に示す
ように、立てかまち19a、19b、上横かまち19
c、下横かまち19dから形成されたかまち19とこの
かまち19内に設けられた複数の縦桟20…と複数の横
桟21…とからなる格子とから形成されている。この補
助ドア本体18を構成する材質は何でもよく、例えば木
製、アルミニウム合金製、プラスチック製、あるいは鋼
材等であるが、この実施の形態では、アルミニウム合金
により形成されている。
【0024】この補助ドア本体18は、一方の立かまち
19aが、室内側に設置されたちょう番等22により立
て枠12に固定され、室内に向かって矢印方向に開閉可
能とされている。この下横かまち19dと床面(FL)
との間隔hは約5cmに保たれている。このちょう番2
2は必要により各種の自由ちょう番(オートヒンジ)で
あってもよい。
【0025】次に、この玄関のドア構造の作用について
説明する。
【0026】このようなものにあっては、図5に示すよ
うに、玄関ドア1は屋外に向かって開閉可能とされ、一
方、補助ドア本体18は室内に向かって開閉可能とされ
ている。また、補助ドア本体18の床面FLからの高さ
が5cm程度と適度であるので、スリッパなどの高さの
低い障害物が室内側の玄関内にあってもこの補助ドア本
体18の開閉は行える。
【0027】この玄関ドア1の開閉操作は、図2に示す
ように、補助ドア本体18の高さが把手4の位置よりも
低いので、補助ドア本体18を閉鎖した状態でも、把手
4及びロック機構5の操作が可能であり、また、来訪者
確認用ドアスコープ6により来訪者の確認をすることが
できる。これにより、玄関ドア1の使い勝手をこの補助
ドア本体18により妨げることが少ない。
【0028】また、図6に示すように、玄関ドア1を開
放しても、補助ドア本体18を閉めておけば、補助ドア
本体18の作用により、室内で飼っている子犬や猫等の
ペットや幼児が室外に飛び出すことを防止できる。ま
た、この補助ドア本体18の高さは低いので、補助ドア
本体18の上方開口23から通気が促進されると共に、
採光が図られる。
【0029】また、このドア構造によれば、玄関ドア1
を支持する支持体としての枠体2に補助ドア本体18が
取り付けられているので、補助ドア本体18の取り付け
作業が容易であると共に、補助ドア本体18の固定も確
実となる。
【0030】また、このドア構造によれば、来訪者の為
に玄関ドア1を開放した場合でも補助ドア本体18が閉
まっていれば、来訪者はすぐには室内に入れないので、
防犯上有効である。また、悪質な来訪者は、ときとして
玄関ドア1の僅かな開口部に足を進入させて、ドアの閉
鎖を阻止することがあるが、このドア構造によれば、ド
アチェーンなどを外して来訪者の為に玄関ドアを開いた
場合でも、補助ドアが閉まっていれば、補助ドア本体1
8の作用により足を進入させてドアの閉鎖を阻止するこ
とが困難となる。このようにして、この補助ドア本体1
8は安全ドアとしても機能される。
【0031】これにより、玄関ドア1を開放して、室内
の通気を維持させた場合にも、幼児やペットが室外に飛
び出すことを防止して、安全を確保することができると
共に、入手が容易でかつ取り付け作業性の良好な玄関の
ドア構造が提供できる。
【0032】なお、この実施の形態1において、ちょう
番22として、バネなどの付勢部材により常時は閉鎖状
態とされる自由ちょう番(バネ付きちょう番)を用いれ
ば、室内にいるペットは、室内から屋外へと飛び出せな
いが、屋外にいるペットは補助ドア18を押して補助ド
ア18を開いて室内に進入することができる。ペットが
室内に戻った後には、このちょう番22は自由ちょう番
であるので、自動的に補助ドア18は閉鎖状態となり、
再びペットは室外に飛び出すことはできなくなる。
【0033】
【発明の実施の形態2】本発明の実施の形態2につい
て、図7〜図11を参照しつつ説明する。なお、実施の
形態1と同一乃至均等な部分については同一符号を付し
て説明する。
【0034】この実施の形態2では、図7、図8に示す
ように、一対の支持柱24、25と補助ドア本体18と
からなるセットが用いられる。ここで、支持柱24,2
5は玄関ドア1に補助ドア本体18が併設されるための
方立に利用される。この補助ドア本体18は、実施の形
態1と同じである。
【0035】この補助ドア本体18は、立かまち19a
と支持柱24とが室外側に固定されたちょう番22によ
り開閉自在に支持されている。また、下横かまち19d
と床面(FL)との間隔hは約5cmに保たれている。
【0036】一方、支持柱25の内側側面25aには、
図8、図10に示すように、アルミニウムライナーから
なる戸当たり26がねじ27により固定され、この戸当
たり26には干渉部材としてのゴム材料28が埋設され
ている。
【0037】また、図7、図9に示すように、支持柱2
5の上方位置には、補助ドア本体18を簡易的にロック
する内掛錠29が設けられている。
【0038】これらの支持柱24,25は、図11に示
すように、内枠としての立て枠12,13に固定される
が、この例では、立て枠12と支持柱24との間に、適
宜の幅の木柱30を挿入して、幅調整されて固定されて
いる。補助ドア本体18の幅は実施の形態1と同一であ
るが、この玄関ドア1の幅が大きいことにより、この補
助ドア本体18の幅は戸当たり8a、9a間の内寸より
も狭く構成されている。
【0039】次に、この玄関のドア構造の作用について
説明する。
【0040】このように構成すれば、玄関ドア1の立て
枠12,13の内側に支持体としての支持柱24、25
が固定され、この支持柱24,25に補助ドア本体18
が確実に固定されている。また、この支持柱24の配置
は、例えば、木柱30等の任意の幅の仲介材を介在して
調整できるので、玄関ドア1に僅かな寸法の相違があっ
ても取り付けが容易となる。
【0041】また、この支持柱24,25は、玄関ドア
1の戸当たり8a、9aなどより内側に設けられている
ので、この補助ドア本体18は、戸当たり8a、9aと
干渉することがない。また、この補助ドア本体18は、
床面から5cm程度浮いているので、床面FLに戸当た
りが僅かに設けられていても、この戸当たりに干渉する
ことなく玄関側に向かって開閉可能とされる。これによ
り、この補助ドア本体18と玄関ドア1とは共に、図1
1に示すように、玄関側に開閉可能とされているので、
使い勝手がよい。
【0042】また、この補助ドア本体18は、室内から
操作可能なロック機構としての内掛錠29によりロック
の開閉が行えるので、この補助ドア本体18の使い勝手
はよい。また、補助ドア本体18を閉鎖してこの内掛錠
29をロック状態にすると、補助ドア本体18の下端は
戸当たり26に当接されて補助ドア本体18の位置が固
定される。これにより、幼児やペットが無作為に補助ド
ア本体18に接触しても、この補助ドア本体18は開か
ない。
【0043】
【発明の実施の形態3】本発明の実施の形態3につい
て、図12を参照しつつ説明する。なお、実施の形態1
と同一乃至均等な部分については同一符号を付して説明
する。
【0044】実施の形態1では、玄関のドア付近の枠体
2は、屋外側の枠8〜11と室内側の枠体12〜15と
が別個に設けられていたが、この枠体2は、図12に示
すように、鋼鈑等(ボンデ鋼鈑など)により一体に形成
されたものでもよい。この場合、玄関ドア1と補助ドア
本体18とは、この枠体2に直接ちょう番22等により
固定されるので、固定が確実となる。
【0045】なお、実施の形態1では、補助ドア本体1
8の高さは低かったが、ドア把手4、DC3付近などに
開口を設ければ、この高さは高くてもよい。また、この
場合、来訪者確認用ドアスコープ(ドアアイ等)6は、
想像線により図示されるように、補助ドア本体18の室
内側まで延ばして固定されていると、視認が容易とな
る。この場合、補助ドア18の面材が格子であるので、
格子又はドアスコープの位置を適宜に配置することによ
り、このドアスコープ6と補助ドア16とは干渉せずに
配置することができる。
【0046】また、補助ドア18が閉鎖された状態で、
立てかまち19bに当接する戸当たり26を設けてもよ
い。
【0047】その他の構成、及び作用効果は実施の形態
1と同様である。
【0048】なお、実施の形態1、2では、補助ドア本
体18の面材は格子となっていたが、通常のドア材と同
様の通気性のない面材でもよい。また、この補助ドア本
体18には開閉の為の取手は設けられていないが、あっ
てもよい。
【0049】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1又は
請求項4に記載された発明によれば、玄関ドアを開放し
て、室内の通気を維持させた場合にも、幼児やペットが
室外に飛び出すことを防止して、安全を確保することが
できる。また、この補助ドアの取り付け作業性は良好で
あり、取り付け固定が確実に行える。また、補助ドアの
高さが把手より低いので、補助ドアの開閉に関わりな
く、把手を利用して玄関ドアの開閉が可能となり、玄関
ドアの使い勝手がよい。
【0050】請求項2又は請求項5に記載の発明によれ
ば、補助ドアの取り付けが玄関ドアの内枠に固定された
支持体であるので、玄関ドアに僅かな寸法の相違があっ
てもこの支持体の幅で調整できるので取り付けが容易と
なる、という実用上有益な効果を発揮する。
【0051】請求項3に記載の発明によれば、戸当たり
と干渉することなく補助ドアを外方に向かって開閉可能
に構成されるので、この補助ドアの使い勝手がよくな
る。
【0052】請求項4に記載の発明によれば、また、補
助ドアは床面から5cm程度浮いているので、補助ドア
を外方に向かって開閉する場合には、戸当たりと干渉す
ることがなく、また、補助ドアを内方に向かって開閉す
る場合には、床面にスリッパなどの高さの低い障害物が
あっても補助ドアの開閉が可能となる。
【0053】請求項5に記載の発明によれば、補助ドア
を外方に向かって開閉する場合には、戸当たりと干渉す
ることがなく、また、補助ドアを内方に向かって開閉す
る場合には、床面にスリッパなどの高さの低い障害物が
あっても補助ドアの開閉が可能となる、という実用上有
益な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の玄関構造を室内側
から見た図である。
【図2】 この発明の実施の形態に用いられる玄関ドア
の室内側から見た図である。
【図3】 図1の玄関構造のA−A線で切断した水平断
面図である。
【図4】 図1の補助ドアの斜視図である。
【図5】 図1の玄関構造の開閉状態を説明する図であ
る。
【図6】 図1の玄関構造の玄関ドアを開放し補助ドア
を閉めた状態の室内側から見た図である。
【図7】 この発明の実施の形態2の補助ドアセットを
説明する図であり、図7(a)は、玄関側から見た正面
図、図7(b)は、開閉状態を説明する図である。
【図8】 図7(a)のB−B線で切断した平面断面図
である。
【図9】 図7(a)の内掛錠の詳細を説明する部分水
平断面図である。
【図10】 図7(a)のC−C線で切断した側断面図
である。
【図11】 この発明の実施の形態2で用いられる玄関
構造を説明する水平
【図12】 この発明の実施の形態3の玄関構造の水平
断面図である。断面図である。
【符号の説明】
1 玄関ドア 17 ちょう番 18 補助ドア本体 22 ちょう番
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E06B 3/32 E06B 9/52

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 玄関の外方に向かって開閉可能な玄関ド
    アと、 該玄関ドアの内側に併設されると共に該玄関の内方又は
    外方に向かって開閉可能な補助ドアとから構成され、 前記補助ドアは、前記玄関ドアの把手よりも高さが低い
    ことにより、前記玄関ドアを開放し、かつ、前記補助ド
    アを閉めた場合、室内と屋外との通気が良好とされるこ
    とを特徴とする玄関のドア構造。
  2. 【請求項2】 前記補助ドアは、前記玄関ドアを支持す
    る支持枠又はその近傍に固定された支持柱に回動可能に
    支持されたことを特徴とする請求項1に記載の玄関のド
    ア構造。
  3. 【請求項3】 前記補助ドアは前記玄関の外方に向かっ
    て開閉可能とされたことを特徴とする請求項2に記載の
    玄関のドア構造。
  4. 【請求項4】 玄関の外方に向かって開閉可能な玄関ド
    アと、 該玄関ドアの内側に併設されると共に該玄関の内方又は
    外方に向かって開閉可能な補助ドアとから構成され、 前記補助ドアは、前記玄関ドアよりも高さが低いか又は
    通気性の面材で構成されることにより、前記玄関ドアを
    開放し、かつ、前記補助ドアを閉めた場合、室内と屋外
    との通気が良好とされるとともに、 前記補助ドアは床面から5cm程度浮いていることを特
    徴とする玄関のドア構造。
  5. 【請求項5】 前記補助ドアは、前記玄関ドアを支持す
    る支持枠又はその近傍に固定された支持柱に回動可能に
    支持されたことを特徴とする請求項4に記載の玄関のド
    ア構造。
  6. 【請求項6】 玄関ドアの把手よりも高さが低い補助ド
    アと、該補助ドアを開閉可能に支持する支持柱とから構
    成される補助ドアセットであり、 前記支持柱は、前記玄関ドアを支持する支持枠又はその
    近傍に固定可能であり、 該支持柱を前記支持枠又はその近傍に固定することによ
    り、前記玄関ドアと前記補助ドアセットとは併設される
    と共に、 前記玄関ドアを開放し、かつ、前記補助ドアを閉めた場
    合、室内と屋外との通気が良好とされることを特徴とす
    る請求項1に記載の玄関のドア構造に用いる補助ドアセ
    ット。
JP22549598A 1998-08-10 1998-08-10 玄関のドア構造及びそれに用いる補助ドアセット Expired - Fee Related JP2967084B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22549598A JP2967084B1 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 玄関のドア構造及びそれに用いる補助ドアセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22549598A JP2967084B1 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 玄関のドア構造及びそれに用いる補助ドアセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2967084B1 true JP2967084B1 (ja) 1999-10-25
JP2000054739A JP2000054739A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16830224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22549598A Expired - Fee Related JP2967084B1 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 玄関のドア構造及びそれに用いる補助ドアセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967084B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091878A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Naomi Jo 保護ゲート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000054739A (ja) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230816B2 (en) Freestanding pet barrier
US20080110413A1 (en) Pet Barrier
US7565769B2 (en) Method of installing safety gate and safety gate for practicing said method
US6401663B1 (en) Pet enclosure
US6912974B2 (en) Apparatus for mounting a pet shelter to a pet door panel in a sliding glass door assembly
JP2967084B1 (ja) 玄関のドア構造及びそれに用いる補助ドアセット
JP4007515B2 (ja) 愛玩動物侵入規制用柵
US20170318775A1 (en) Window box pet enclosures and methods to make the same
US3849951A (en) Storm door
JP7427977B2 (ja) 住宅
JP3917166B1 (ja) 建物
JP2001098852A (ja) 玄関のドア構造、それに用いる補助ドアセット及び玄関構造
KR20230075215A (ko) 문에 설치 가능한 캣타워
CN1926300B (zh) 窗户安装的自动宠物门
KR20210118511A (ko) 안전 울타리 출입문의 힌지장치
JP7210404B2 (ja) 庭付き施設
JPH09273361A (ja) 出入り口の開き扉
JP3481053B2 (ja) ドア式サッシ
JP4197125B2 (ja) ペット共生住宅
JP3082163U (ja) トイレブース
JP3352443B2 (ja) ペット用トイレットシステム
US20080222958A1 (en) Safety Window
JP2023048570A (ja) 防水板装置
JP2002262694A (ja) サッシュ部ペット出入り防止構造
JPH0425919Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees