JP2966561B2 - 走査光学系 - Google Patents
走査光学系Info
- Publication number
- JP2966561B2 JP2966561B2 JP7357791A JP7357791A JP2966561B2 JP 2966561 B2 JP2966561 B2 JP 2966561B2 JP 7357791 A JP7357791 A JP 7357791A JP 7357791 A JP7357791 A JP 7357791A JP 2966561 B2 JP2966561 B2 JP 2966561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning
- light
- lens
- optical system
- light beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は走査偏向器を用いて光
束を像面上に走査させるレーザープリンター等の走査光
学系に関し、特に走査光学系のゴースト光対策に関する
ものである。
束を像面上に走査させるレーザープリンター等の走査光
学系に関し、特に走査光学系のゴースト光対策に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ポリゴンミラーの面倒れ誤差
を補正するため、走査される光束を副走査方向で一旦結
像させるアナモフィックな光学系を用いた走査式光学装
置が知られている(特開昭63−146015号公報参
照)。
を補正するため、走査される光束を副走査方向で一旦結
像させるアナモフィックな光学系を用いた走査式光学装
置が知られている(特開昭63−146015号公報参
照)。
【0003】このような従来の走査式光学装置は、光学
系の副走査方向の正のパワーが大きいため、走査面の周
辺部では像面湾曲がアンダーとなる傾向がある。
系の副走査方向の正のパワーが大きいため、走査面の周
辺部では像面湾曲がアンダーとなる傾向がある。
【0004】従来の走査光学系は、主走査面にも凸の曲
面をもつトーリックレンズを用いると共に、副走査面に
負の曲率をもつシリンダー面又はトーリック面を他のレ
ンズに用い、主副走査方向のパワー差を緩和することに
より周辺での像面湾曲を補正していた。
面をもつトーリックレンズを用いると共に、副走査面に
負の曲率をもつシリンダー面又はトーリック面を他のレ
ンズに用い、主副走査方向のパワー差を緩和することに
より周辺での像面湾曲を補正していた。
【0005】また、走査偏向器としてポリゴンミラーを
用いる光学系では、ポリゴンミラーの径を比較的大きく
設定することにより、その偏向点変化を用いて周辺部の
像面湾曲を補正していた。偏向点変化の量は、反射面数
が同一であればポリゴンミラーの径に応じて変化する。
用いる光学系では、ポリゴンミラーの径を比較的大きく
設定することにより、その偏向点変化を用いて周辺部の
像面湾曲を補正していた。偏向点変化の量は、反射面数
が同一であればポリゴンミラーの径に応じて変化する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、副走査
方向の負のパワーを強くすると、像面湾曲を良好に補正
することはできるが、スキュー方向の波面収差が悪化し
てしまい、スポット形状の劣化を生ずる。
方向の負のパワーを強くすると、像面湾曲を良好に補正
することはできるが、スキュー方向の波面収差が悪化し
てしまい、スポット形状の劣化を生ずる。
【0007】また、通常のレーザープリンター等の走査
光学系では、レーザー光が走査レンズの光軸外からポリ
ゴンミラーへ入射するため、ポリゴンミラーの偏向点変
化が光軸に対して非対称となる。従って、像面湾曲が非
対称に現れ、光軸に対して対称形状のレンズを用いる場
合には補正できないという問題があった。ポリゴンミラ
ーの径を大きくすることにより、像面湾曲補正の効果を
上げることはできるが、同時に非対称性も大きくなって
しまう。
光学系では、レーザー光が走査レンズの光軸外からポリ
ゴンミラーへ入射するため、ポリゴンミラーの偏向点変
化が光軸に対して非対称となる。従って、像面湾曲が非
対称に現れ、光軸に対して対称形状のレンズを用いる場
合には補正できないという問題があった。ポリゴンミラ
ーの径を大きくすることにより、像面湾曲補正の効果を
上げることはできるが、同時に非対称性も大きくなって
しまう。
【0008】このような問題は、特に精度が高く、走査
範囲が大きい装置において顕著である。
範囲が大きい装置において顕著である。
【0009】
【発明の目的】この発明は、上記の課題に鑑みてなされ
たものであり、負のシリンダー面又はトーリック面の曲
率を強くせずに、また、ポリゴンミラーの偏向点変化を
抑えつつ、像面湾曲を良好に補正することができ、しか
も、ゴースト光による像面への影響を抑えることができ
る走査光学系を提供することを目的とする。
たものであり、負のシリンダー面又はトーリック面の曲
率を強くせずに、また、ポリゴンミラーの偏向点変化を
抑えつつ、像面湾曲を良好に補正することができ、しか
も、ゴースト光による像面への影響を抑えることができ
る走査光学系を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る走査光学
系は、上記の目的を達成させるため、レーザー光源と、
レーザー光源からの光束を反射し、主走査面内で偏向さ
せる走査偏向器と、走査偏向器により反射されたレーザ
ー光束を像面上に集光させる走査レンズと、記走査偏向
器と走査レンズとの間に配置され、走査面の周辺部にお
ける副走査面内での集光位置を走査面の中心部における
副走査面内での集光位置より実質上走査レンズ側へ近接
させる集光位置変更素子とを有し、該集光位置偏光素子
の光入射、射出端面の少なくとも一方が曲面であること
を特徴とする。
系は、上記の目的を達成させるため、レーザー光源と、
レーザー光源からの光束を反射し、主走査面内で偏向さ
せる走査偏向器と、走査偏向器により反射されたレーザ
ー光束を像面上に集光させる走査レンズと、記走査偏向
器と走査レンズとの間に配置され、走査面の周辺部にお
ける副走査面内での集光位置を走査面の中心部における
副走査面内での集光位置より実質上走査レンズ側へ近接
させる集光位置変更素子とを有し、該集光位置偏光素子
の光入射、射出端面の少なくとも一方が曲面であること
を特徴とする。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1〜図5に基づ
いて説明する。図1は、実施例にかかる走査光学系の光
学素子の配置を示す斜視図である。
いて説明する。図1は、実施例にかかる走査光学系の光
学素子の配置を示す斜視図である。
【0012】図示される光学系は、光源としての半導体
レーザー10と、半導体レーザー10から発する発散光
を平行光束とするコリメートレンズ11と、ミラー12
と、コリメートされた光束を線状に結像させるシリンド
リカルレンズ13と、線像位置に一致して設けられたス
リットミラー21を有するプリズムブロック20と、ス
リットミラー21により反射された光束を反射偏向させ
る走査偏向器としてのポリゴンミラー30と、ポリゴン
ミラー30による反射光束を集光して走査面上にスポッ
トを形成する走査レンズとしてのアナモフィックなfθ
レンズ40とを備えている。
レーザー10と、半導体レーザー10から発する発散光
を平行光束とするコリメートレンズ11と、ミラー12
と、コリメートされた光束を線状に結像させるシリンド
リカルレンズ13と、線像位置に一致して設けられたス
リットミラー21を有するプリズムブロック20と、ス
リットミラー21により反射された光束を反射偏向させ
る走査偏向器としてのポリゴンミラー30と、ポリゴン
ミラー30による反射光束を集光して走査面上にスポッ
トを形成する走査レンズとしてのアナモフィックなfθ
レンズ40とを備えている。
【0013】以下の説明では、ポリゴンミラー30によ
って光束が走査される面を主走査面とし、主走査面に対
して垂直で走査レンズの光軸を含む面を副走査面とす
る。
って光束が走査される面を主走査面とし、主走査面に対
して垂直で走査レンズの光軸を含む面を副走査面とす
る。
【0014】プリズムブロック20は、2つの三角柱プ
リズム22,23をその斜面で貼合わせた直方体形状で
あり、貼合わせ面に全反射鏡であるスリットミラー21
が蒸着されている。スリットミラー21の主走査面に対
する角度はほぼ45゜であり、スリットミラー21と主
走査面との交線は、副走査面と垂直となる。
リズム22,23をその斜面で貼合わせた直方体形状で
あり、貼合わせ面に全反射鏡であるスリットミラー21
が蒸着されている。スリットミラー21の主走査面に対
する角度はほぼ45゜であり、スリットミラー21と主
走査面との交線は、副走査面と垂直となる。
【0015】また、プリズムブロック20の光入射、射
出端面となるポリゴンミラー側、fθレンズ側の端面
は、後述するゴースト光を発散させるために、光学系の
結像性能に影響を与えない程度の曲率半径の大きい曲面
として形成されている。
出端面となるポリゴンミラー側、fθレンズ側の端面
は、後述するゴースト光を発散させるために、光学系の
結像性能に影響を与えない程度の曲率半径の大きい曲面
として形成されている。
【0016】半導体レーザー10を出射した発散光はコ
リメートされた後にシリンドリカルレンズ13によって
副走査面と垂直な線状に結像させる。この線像に一致し
てスリットミラー21が設けられているため、光源から
の光束はスリットミラー21上に結像すると共に、この
反射面により全光量が反射され、fθレンズ40の光軸
を通ってポリゴンミラー30へと向かう。
リメートされた後にシリンドリカルレンズ13によって
副走査面と垂直な線状に結像させる。この線像に一致し
てスリットミラー21が設けられているため、光源から
の光束はスリットミラー21上に結像すると共に、この
反射面により全光量が反射され、fθレンズ40の光軸
を通ってポリゴンミラー30へと向かう。
【0017】ポリゴンミラー30で反射、偏光された光
束は、所定の広がりを持って再びプリズムブロック20
に達する。ここで、大部分の光束はスリットミラー21
の周囲の部を透過してfθレンズ40へ入射し、図示せ
ぬ走査面上にスポットを形成する。
束は、所定の広がりを持って再びプリズムブロック20
に達する。ここで、大部分の光束はスリットミラー21
の周囲の部を透過してfθレンズ40へ入射し、図示せ
ぬ走査面上にスポットを形成する。
【0018】なお、上述した実施例の光学系は、光束を
一旦スリットミラー上に結像させるために、副走査方向
の正のパワーが大きく設定されており、走査面の周辺部
では像面湾曲がアンダーとなる傾向がある。そこで、こ
の実施例では、走査面の周辺部における副走査面内での
集光位置を中心部における集光位置より実質上fθレン
ズ側へ近接させる集光位置変更素子としてのプリズムブ
ロック20を配置し、ポリゴンミラー30の偏向点変化
と、プリズムブロックによる集光点の移動とを利用して
像面湾曲の補正を行っている。
一旦スリットミラー上に結像させるために、副走査方向
の正のパワーが大きく設定されており、走査面の周辺部
では像面湾曲がアンダーとなる傾向がある。そこで、こ
の実施例では、走査面の周辺部における副走査面内での
集光位置を中心部における集光位置より実質上fθレン
ズ側へ近接させる集光位置変更素子としてのプリズムブ
ロック20を配置し、ポリゴンミラー30の偏向点変化
と、プリズムブロックによる集光点の移動とを利用して
像面湾曲の補正を行っている。
【0019】ポリゴンミラーからfθレンズへ向かう光
束は、主走査面内では平行光であり、副走査面内では発
散光束である。このため、光路中に設けられたプリズム
ブロック20は、主走査面では光束に対して作用せず、
副走査面では入射する角度によって焦点移動の作用を生
ずる。すなわち、軸外光は、軸上光線と比較して物体距
離が短くなり、結像点の位置がfθレンズ側に近づき、
周辺の像面湾曲が改善される。
束は、主走査面内では平行光であり、副走査面内では発
散光束である。このため、光路中に設けられたプリズム
ブロック20は、主走査面では光束に対して作用せず、
副走査面では入射する角度によって焦点移動の作用を生
ずる。すなわち、軸外光は、軸上光線と比較して物体距
離が短くなり、結像点の位置がfθレンズ側に近づき、
周辺の像面湾曲が改善される。
【0020】次に、図2に基づいてプリズムブロックで
の内面反射によるゴースト光の発生について説明する。
の内面反射によるゴースト光の発生について説明する。
【0021】スリットミラー21で反射されてポリゴン
ミラー30へ向かう光束の一部は、プリズムブロック2
0のボリゴンミラー側の面で内面反射され、描画光と共
にfθレンズ40を介して像面に達する。図2におい
て、fθレンズ40に入射する光束のうち、Iは描画光
の範囲、Gは描画光中のゴースト光を含む範囲を示して
いる。
ミラー30へ向かう光束の一部は、プリズムブロック2
0のボリゴンミラー側の面で内面反射され、描画光と共
にfθレンズ40を介して像面に達する。図2におい
て、fθレンズ40に入射する光束のうち、Iは描画光
の範囲、Gは描画光中のゴースト光を含む範囲を示して
いる。
【0022】描画光のスポットはポリゴンミラー30の
回転と共に像面上を移動するが、ゴースト光は常に一定
の角度で像面に達するため、光源が発光している間エネ
ルギーが積分され、像面に大きなエネルギーを与える。
回転と共に像面上を移動するが、ゴースト光は常に一定
の角度で像面に達するため、光源が発光している間エネ
ルギーが積分され、像面に大きなエネルギーを与える。
【0023】描画光パワーをIi、ゴースト光パワーを
Ig、毎秒のスキャン数をr、走査効率をη、走査幅を
L、走査ピッチをp、主走査スポット径をsとすると、
描画光エネルギーJi及びゴースト光エネルギーJg
は、それぞれ(1)式及び(2)式で表される。 Ji=Ii・(η/rLp) (1) Jg=Ig/rsp (2)
Ig、毎秒のスキャン数をr、走査効率をη、走査幅を
L、走査ピッチをp、主走査スポット径をsとすると、
描画光エネルギーJi及びゴースト光エネルギーJg
は、それぞれ(1)式及び(2)式で表される。 Ji=Ii・(η/rLp) (1) Jg=Ig/rsp (2)
【0024】(1)式及び(2)式から(3)式が得ら
れる。 Jg/Ji=(Ig/Ii)(L・ηs) (3)
れる。 Jg/Ji=(Ig/Ii)(L・ηs) (3)
【0025】ここで、例えばL=600mm、s=30
μ、η=0.5の値を設定すると、(4)式が得られ
る。 Jg/Ji=40000Ig/Ii (4)
μ、η=0.5の値を設定すると、(4)式が得られ
る。 Jg/Ji=40000Ig/Ii (4)
【0026】すなわち、ゴースト光強度が描画光の1/
40000であっても、描画光と同じエネルギーで感光
してしまう。この場合、反射防止コートにより平行平面
板の側面での反射を0.1%に低下させたとしても、ま
だ描画光の40倍のエネルギーがゴーストとして残るこ
とになる。
40000であっても、描画光と同じエネルギーで感光
してしまう。この場合、反射防止コートにより平行平面
板の側面での反射を0.1%に低下させたとしても、ま
だ描画光の40倍のエネルギーがゴーストとして残るこ
とになる。
【0027】そこで、この実施例では、プリズムブロッ
クのポリゴンミラー側の端面を曲率半径が大きい曲面と
している。また、プリズムブロックの曲面が光学系全体
の倍率に与える影響を小さくするために、fθレンズ側
の端面も同様の曲面としてメニスカス形状としている。
クのポリゴンミラー側の端面を曲率半径が大きい曲面と
している。また、プリズムブロックの曲面が光学系全体
の倍率に与える影響を小さくするために、fθレンズ側
の端面も同様の曲面としてメニスカス形状としている。
【0028】走査レンズ系の主走査方向の焦点距離を
f、プリズムブロックの端面に形成する曲面の曲率半径
をR、プリズムブロックの屈折率をnとすると、ポリゴ
ンミラー側の端面、及びfθレンズ側の端面の空気換算
パワーP1,P2は、それぞれ以下のとおりとなる。 P1=2n/R P2=(1−n)/R
f、プリズムブロックの端面に形成する曲面の曲率半径
をR、プリズムブロックの屈折率をnとすると、ポリゴ
ンミラー側の端面、及びfθレンズ側の端面の空気換算
パワーP1,P2は、それぞれ以下のとおりとなる。 P1=2n/R P2=(1−n)/R
【0029】よって、プリズムブロックをも含めた光学
系の焦点距離f’は、近似的に以下の式で表される。 1/f’=(1/f)+(2n/R)+{(1−n)/R} f’=Rf/{R+(n+1)・f}
系の焦点距離f’は、近似的に以下の式で表される。 1/f’=(1/f)+(2n/R)+{(1−n)/R} f’=Rf/{R+(n+1)・f}
【0030】したがって、ゴースト光の焦点ずれは、近
似的に以下のΔfで表される。 Δf=f’−f={−(n+1)・f2}/{R+(n+1)・f} 像面上での主走査方向へのゴースト光の広がり量は、光
学系のFナンバーをFとして、 |Δf|/F={f2・(n+1)}/[{R+f(n+1)}・F]となる 。
似的に以下のΔfで表される。 Δf=f’−f={−(n+1)・f2}/{R+(n+1)・f} 像面上での主走査方向へのゴースト光の広がり量は、光
学系のFナンバーをFとして、 |Δf|/F={f2・(n+1)}/[{R+f(n+1)}・F]となる 。
【0031】一方、プリズムブロックの両端面が平面で
ある場合には、像面上のスポットの主走査方向の径Sy
は、ほぼ Sy=F/1000 となる。ゴースト光の主走査方向の広がりは、少なくと
もスポット径の100倍程度必要となるため、以下の条
件を満たすことが望ましい。 |{f2(n+1)}/[{R+(n+1)}F]|>0.1
ある場合には、像面上のスポットの主走査方向の径Sy
は、ほぼ Sy=F/1000 となる。ゴースト光の主走査方向の広がりは、少なくと
もスポット径の100倍程度必要となるため、以下の条
件を満たすことが望ましい。 |{f2(n+1)}/[{R+(n+1)}F]|>0.1
【0032】上記の構成により、ゴースト光を主走査方
向に分散させて光エネルギー密度を低下させ、その影響
を低減させることができる。これによってもゴースト光
の影響が十分に低減されない場合には、像面の近くに遮
蔽板を配置し、ゴースト光をカットすることもできる。
ゴースト光は副走査方向にも大きく広がり、その収束点
は描画光のそれより後ろ側(像面より後方)となる。し
たがって、描画光の走査域を残して遮蔽板を設けること
により、ゴースト光の影響を大部分解消するとができ
る。
向に分散させて光エネルギー密度を低下させ、その影響
を低減させることができる。これによってもゴースト光
の影響が十分に低減されない場合には、像面の近くに遮
蔽板を配置し、ゴースト光をカットすることもできる。
ゴースト光は副走査方向にも大きく広がり、その収束点
は描画光のそれより後ろ側(像面より後方)となる。し
たがって、描画光の走査域を残して遮蔽板を設けること
により、ゴースト光の影響を大部分解消するとができ
る。
【0033】特に、上記の実施例のようにプリズムブロ
ックがスリットミラーを有し、ポリゴンミラーへ入射す
る光束を反射させる場合には、描画光とゴースト光と
は、共にスリットミラーによる抜けを副走査方向の中央
に有するため、上記の遮蔽板によりゴースト光を完全に
遮断することができる。
ックがスリットミラーを有し、ポリゴンミラーへ入射す
る光束を反射させる場合には、描画光とゴースト光と
は、共にスリットミラーによる抜けを副走査方向の中央
に有するため、上記の遮蔽板によりゴースト光を完全に
遮断することができる。
【0034】なお、プリズムブロックの端面はメニスカ
ス形状であるために光学系全体に与える影響は少ない
が、全系の焦点距離が多少変化し、描画光の走査幅が変
化する。この変化を相殺するために、fθレンズの各レ
ンズ間隔を調整し、あるいは入射光の平行度を調整する
場合もある。
ス形状であるために光学系全体に与える影響は少ない
が、全系の焦点距離が多少変化し、描画光の走査幅が変
化する。この変化を相殺するために、fθレンズの各レ
ンズ間隔を調整し、あるいは入射光の平行度を調整する
場合もある。
【0035】次に、実施例の具体的な数値構成を説明す
る。図3、図4はそれぞれ図1の主走査面図、副走査面
図である。
る。図3、図4はそれぞれ図1の主走査面図、副走査面
図である。
【0036】表1〜表3は、実施例の数値を示したもの
であり、表1はシリンダーレンズ、表2はプリズムブロ
ック、表3はfθレンズの構成をそれぞれ示している。
この例は、半導体レーザーの発振波長λ=780nmの
場合に適した構成であり、レーザー光はシリンダーレン
ズに対して0.047ディオプターの収束度で入射す
る。表中の符号は、ryが主走査方向曲率半径、rzが
副走査方向曲率半径、fcがシリンダーレンズの副走査
方向の焦点距離、L1がシリンダーレンズの最終面から
線像までの空気換算距離、e1が基準偏向点(ポリゴン
ミラーの一の反射面がfθレンズの光軸と垂直である状
態における偏向点)からプリズムブロックの第1面まで
の距離、e2がプリズムブロックの第2面からfθレン
ズの第1面までの距離、dRが線像からプリズムブロッ
ク第1面までの距離、fyがfθレンズの主走査方向の
焦点距離、fbがfθレンズの最終面から走査面までの
距離である。
であり、表1はシリンダーレンズ、表2はプリズムブロ
ック、表3はfθレンズの構成をそれぞれ示している。
この例は、半導体レーザーの発振波長λ=780nmの
場合に適した構成であり、レーザー光はシリンダーレン
ズに対して0.047ディオプターの収束度で入射す
る。表中の符号は、ryが主走査方向曲率半径、rzが
副走査方向曲率半径、fcがシリンダーレンズの副走査
方向の焦点距離、L1がシリンダーレンズの最終面から
線像までの空気換算距離、e1が基準偏向点(ポリゴン
ミラーの一の反射面がfθレンズの光軸と垂直である状
態における偏向点)からプリズムブロックの第1面まで
の距離、e2がプリズムブロックの第2面からfθレン
ズの第1面までの距離、dRが線像からプリズムブロッ
ク第1面までの距離、fyがfθレンズの主走査方向の
焦点距離、fbがfθレンズの最終面から走査面までの
距離である。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】上記の構成によれば、f=600,F=2
5,R=−10134.248,nF=1.51072
となるため、 |{f2(n+1)}/[{R+(n+1)}F]|=0.21 となる。
5,R=−10134.248,nF=1.51072
となるため、 |{f2(n+1)}/[{R+(n+1)}F]|=0.21 となる。
【0041】図5は、像面上でのゴースト光の形状を示
したものであり、(a)はプリズムブロックの端面を平
面とした場合、(b)は上記の実施例の場合を示してい
る。なお、プリズムブロックの端面は、球面ではなく主
走査方向に曲率をもつシリンダー面としてもよい。
したものであり、(a)はプリズムブロックの端面を平
面とした場合、(b)は上記の実施例の場合を示してい
る。なお、プリズムブロックの端面は、球面ではなく主
走査方向に曲率をもつシリンダー面としてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上詳細に詳細に説明したように、この
発明によれば、集光位置偏光素子の作用により像面湾曲
を良好に補正することができ、また、その端面を平面に
近い曲面とすることにより、端面での内面反射によるゴ
ースト光の像面への影響を抑えることができる。
発明によれば、集光位置偏光素子の作用により像面湾曲
を良好に補正することができ、また、その端面を平面に
近い曲面とすることにより、端面での内面反射によるゴ
ースト光の像面への影響を抑えることができる。
【図1】 この発明の実施例にかかる走査光学系の光学
素子の配置を示す斜視図である。
素子の配置を示す斜視図である。
【図2】 プリズムブロックの端面の内面反射によるゴ
ースト光の発生を示す説明図である。
ースト光の発生を示す説明図である。
【図3】 図1に示した光学系の主走査断面図である。
【図4】 図1に示した光学系の副走査断面図である。
【図5】 像面上でのゴースト光の形状を示す説明図で
あり、(a)はプリズムブロックの端面が平面の場合、
(b)は曲面の場合を示している。
あり、(a)はプリズムブロックの端面が平面の場合、
(b)は曲面の場合を示している。
10…半導体レーザー 20…プリズムブロック 21…スリットミラー 30…ポリゴンミラー 40…走査レンズ
Claims (3)
- 【請求項1】 レーザー光源と、 レーザー光源からの光束を反射し、主走査面内で偏向さ
せる走査偏向器と、 走査偏向器により反射されたレーザー光束を像面上に集
光させる走査レンズと、 前記走査偏向器と前記走査レンズとの間に配置され、走
査面の周辺部における副走査面内での集光位置を走査面
の中心部における副走査面内での集光位置より実質上前
記走査レンズ側へ近接させる集光位置変更素子とを有
し、該集光位置変更素子の光入射、射出端面の少なくと
も一方が曲面であることを特徴とする走査光学系。 - 【請求項2】 前記集光位置変更素子の光入射、射出端
面は、メニスカス形状であることを特徴とする請求項1
に記載の走査光学系。 - 【請求項3】 レーザー光源と、レーザー光源からの光
束を反射し、主走査面内で偏向させる走査偏向器と、走
査偏向器により反射されたレーザー光束を像面上に集光
させる走査レンズと、前記走査偏向器と前記走査レンズ
との間に配置され、光入射、射出端面の少なくとも一方
が光学系の結像性能に影響を与えない程度の曲面として
形成されたプリズムブロックとを有することを特徴とす
る走査光学系。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7357791A JP2966561B2 (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | 走査光学系 |
US07/821,782 US5299050A (en) | 1991-01-16 | 1992-01-16 | Scanning optical system |
DE4201010A DE4201010C2 (de) | 1991-01-16 | 1992-01-16 | Optisches Abtastsystem |
GB9200914A GB2253714B (en) | 1991-01-16 | 1992-01-16 | Preventing ghosting in scanning optical system |
US08/141,648 US5452119A (en) | 1991-01-16 | 1993-10-26 | Scanning optical system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7357791A JP2966561B2 (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | 走査光学系 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04242217A JPH04242217A (ja) | 1992-08-28 |
JP2966561B2 true JP2966561B2 (ja) | 1999-10-25 |
Family
ID=13522288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7357791A Expired - Fee Related JP2966561B2 (ja) | 1991-01-16 | 1991-01-16 | 走査光学系 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2966561B2 (ja) |
-
1991
- 1991-01-16 JP JP7357791A patent/JP2966561B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04242217A (ja) | 1992-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3072061B2 (ja) | 光走査装置 | |
JPH0627904B2 (ja) | レーザービームの走査光学系 | |
JP3193546B2 (ja) | 反射型走査光学系 | |
JP4395691B2 (ja) | レーザー走査装置 | |
JP3222498B2 (ja) | 走査光学系 | |
JP2722269B2 (ja) | 走査光学系 | |
JP3073790B2 (ja) | 光走査装置 | |
JP3104618B2 (ja) | 光学走査装置及び光学レンズ | |
US5194982A (en) | Scanning optical system | |
JP2608801B2 (ja) | 走査式光学装置 | |
JP3689290B2 (ja) | 走査光学系 | |
JP2966561B2 (ja) | 走査光学系 | |
JP3627781B2 (ja) | レーザー走査装置 | |
KR100584553B1 (ko) | 광 주사장치 | |
JPH08248308A (ja) | 走査レンズ及び光走査装置 | |
JP2966560B2 (ja) | 走査光学系 | |
JP2811949B2 (ja) | 光走査光学系 | |
JP3472205B2 (ja) | 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2966562B2 (ja) | 走査式光学装置 | |
JPH11311748A (ja) | 光走査装置 | |
JPH0743467B2 (ja) | 走査光学系 | |
JP3206947B2 (ja) | 走査式光学装置 | |
US20020063940A1 (en) | Optical system for scanning and optical scanning apparatus | |
JPH112769A (ja) | 光走査装置 | |
JPH10282441A (ja) | 光源装置及びその光源装置を備えたマルチビーム走査光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |