JP2966524B2 - 赤外染料で標識されたヌクレオチド及び核酸検出におけるそれらの使用 - Google Patents

赤外染料で標識されたヌクレオチド及び核酸検出におけるそれらの使用

Info

Publication number
JP2966524B2
JP2966524B2 JP7506207A JP50620795A JP2966524B2 JP 2966524 B2 JP2966524 B2 JP 2966524B2 JP 7506207 A JP7506207 A JP 7506207A JP 50620795 A JP50620795 A JP 50620795A JP 2966524 B2 JP2966524 B2 JP 2966524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deaza
compound according
nucleic acid
nucleic acids
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7506207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07507576A (ja
Inventor
ミューレッガー,クラオス
ヘルトケ,ハンス−イェーチム
ビルクナー,クリスチャン
デル エルツ,ハーバート フォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROSHU DAIAGUNOSUTEITSUKUSU GmbH
Original Assignee
ROSHU DAIAGUNOSUTEITSUKUSU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6494618&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2966524(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ROSHU DAIAGUNOSUTEITSUKUSU GmbH filed Critical ROSHU DAIAGUNOSUTEITSUKUSU GmbH
Publication of JPH07507576A publication Critical patent/JPH07507576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966524B2 publication Critical patent/JP2966524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • C07F9/5728Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、長波長領域に吸収をもつ蛍光残基を有する
ヌクレオシド−5′−三リン酸及びホスホルアミダイ
ト、好ましくはその塩基部分またはリン原子にカルボシ
アニン基を有するヌクレオシド−5′−三リン酸及びホ
スホルアミダイト、ならびに核酸の標識、検出および配
列決定のためのそれらの使用に関する。
核酸は、遺伝情報の担体または伝達体として生物にお
いてきわめて重要なものである。F.Miescherによる核酸
の発見以来、核酸は広範囲の科学的な興味を刺激し、そ
れらの機能、構造および作用のメカニズムの解明に至っ
た。これらの基礎的な分子生物学的メカニズムの知識が
増えるにしたがって、近年、遺伝子の新しい組み合わせ
を追求することが可能になった。この技術は、例えば、
医学的診断および治療ならびに植物育種において新たな
可能性を開いた。
これらの相互関係を理解し、そしてその問題を解くた
めに必須の手段は、核酸の検出、換言すれば核酸の特異
的検出および核酸の配列すなわち核酸の一次構造に関す
るものであったし、現在もそうである。
核酸の特異的検出性は、これらの分子が相互に作用す
る、すなわち、他の核酸と水素結合を介して塩基対を形
成することによりハイブリッドを形成するという特性に
基づく。従って、適切な手法で標識された、すなわち指
示基(indicator groups)を付与された核酸(プロー
ブ)を用いることにより相補的な核酸(ターゲット)を
検出することができる。
核酸の一次構造(配列)の決定、すなわち複素環式塩
基の配列の決定は、配列決定技術によって行う。この配
列の知識もまた、分子生物学的研究および作業技術にお
いて、核酸の目標を定めた特異的な使用にとって必要条
件である。また、最終的に、配列決定は核酸相互の特異
的ハイブリッド形成の原理をも利用する。また、上述し
たように、標識された核酸断片も配列決定に使用され
る。
以上のことから、核酸の適当な標識は、いずれの検出
方法にとっても必須条件であるということは明白であ
る。
とりわけ、32Pまたは35Sなどの適当な同位体を用いる
放射性標識は、すでに早期の段階で配列決定に使用され
ていた。しかしながら、放射性試薬を使用することの欠
点が明らかである:そのような操作には特別の部屋の設
備および許可ならびに放射性廃棄物の管理されたやっか
いな処分が必要である。放射性標識用の試薬は高価であ
る。そのような標識された試料の長期保管は上記核種の
半減期が短いために不可能である。
したがって、近年、これらの重大な欠点を回避する、
すなわち放射性標識から逃れるための多くの試みがなさ
れてきた。そうすることにおいて、かかるタイプの標識
の高い感度は可能なかぎり保持されなければならない。
事実、この場合、大きな改善がなされてきた〔例えば、
Nonradioactive Labeling and Detection of Biomolecu
les,C.Kessler(編集者)、“Springer Verlag Berlin,
Heidelberg"1992を参照のこと〕。
ハプテン(ビオチンまたはジゴキシゲニンなど)、酵
素(アルカリホスファターゼまたはペルオキシダーゼな
ど)または蛍光染料(フルオレセインまたはローダミン
など)は、特に数ある中で非放射性指示分子(non−rad
ioactive indicator molecules)として成功しているこ
とが証明されている。
例えばジゴキシゲニンなどのハプテンでの標識は放射
能の感度の範囲に達するが、放射性標識に類似のハプテ
ン標識核酸の直接的検出は不可能である。例えば、抗体
反応によって達成される次の検出反応が必要である。こ
の間接的な検出にはいくつかのステップ、すなわち多く
の時間と、経済上の費用が必要である。その検出反応の
ためにタンパク質を使用するので、非特異的結合を低減
するために阻止ステップおよび洗浄ステップによる固相
(膜、マイクロタイタープレート)の特別な処理が必要
である。それにもかかわらず、非特異的タンパク質結合
に起因する妨害バックグラウンド染色(interferingbac
kground colouration)が発生するため、この2ステッ
プ検出の感度は、通常、制限される。根本的に同様のこ
とが直接的酵素−標識核酸にあてはまる。
蛍光標識核酸を用いると、上述した間接的検出の該欠
点が生じない。原則として蛍光を励起することにより直
接的検出が可能であり、可視化して適当な装置(蛍光顕
微鏡、スキャナー)で測定することができる。しかしな
がら、この場合も細胞および色素、脂肪、タンパク質と
いったような試験される生体材料の組織成分の自己蛍光
(autofluorescence)が妨害する。特に固体担体物質
(例えば、ナイロン膜)を使用すると、その固有の蛍光
によりそのような妨害が生じて、検出を複雑にするか、
または妨げる。
原則としてこれらの問題を解決するには、励起および
放出が680nmより大きい波長領域すなわち近赤外(NIR)
領域で生ずる染料を使用することである。上述の妨害蛍
光はこれらの環境下では無意味である。さらに重要な利
点は、かなり耐久性のある安価なレーザーダイオードを
励起に使用することができるということである。
従って、例えば、DNA断片の蛍光標識後のレーザーお
よびセンサーを用いた光電測定によるDNA配列決定の技
術がある出願(US 4,729,947)の主題である。この方法
では、IR染料で標識されたオリゴヌクレオチドがいわゆ
るサンガー法におけるプライマーとして公知の手法で使
用され、それらはかかる方法においては新しい相補的核
酸鎖の合成のためのスターターとして挙動する。しかし
ながら、この方法の欠点は−−配列決定されるDNAに依
存するが−−特異的標識プライマーを各場合ごとに幾度
も新たに合成しなければならない、すなわちそのような
標識プライマーを多数合成しなければならないというこ
とである。この標識されたオリゴマープライマーの合成
は、第一に非標識オリゴヌクレオチドを合成し、続いて
第二の反応においてシグナル(レポーター)基を化学的
に結合しなければならないので、高価で時間もかかる。
従って、本発明の目的は、一般的で、簡単で、かつ特
異的な核酸の標識を可能にする化合物を製造することに
ある。
今や、適切に標識されたヌクレオシド三リン酸をポリ
メラーゼを用いて取り込ませることにより核酸を新たに
合成し、それと同時に標識することができるということ
が判明した。デオキシリボ核酸(DNA)の分野において
は、これは、ニックトランスレーション法〔Rigby,P.W.
ら、(1977)J.Mol.Biol.113,237〕およびランダムプラ
イマー標識法〔Feinberg,A.P.& Vogelstein,B.(198
4)Anal.Biochem.137,266〕を用いてDNAポリメラーゼに
より、デオキシヌクレオチドを取り込ませることによっ
て達成され、リボ核酸の場合は、翻訳のラインに沿って
RNAポリメラーゼおよびリボヌクレオチドを用いること
により達成される。核酸を標識するさらなる方法は、タ
ーミナルトランスフェラーゼおよびリボまたはデオキシ
リボヌクレオシド三リン酸の補助を伴ういわゆる3′テ
ーリング反応(tailing reaction)によるものである。
しかしながら、フルオレセインまたはジゴキシゲニン
(MW332または390)などの指示分子を付与されたヌクレ
オシド三リン酸は−−それらの天然の基質と対比すると
−−ポリメラーゼによる基質としての受け取りが相対的
に不完全であり、新しく合成された核酸への取り込みが
相対的に不完全である(Hoeltke,H,−J.ら(1990)Bio
l.Chem.Hoppe−Seyler 371,929)。
従って、さらにいっそう高分子量(800〜1000)の指
示分子がポリメラーゼにより基質として受け取られ、核
酸に取り込まれることは期待できない。空間的に要求の
きびしい構造が付与されたこれらの分子は強い立体障害
のためにポリメラーゼによって転化されることはほとん
ど起こりそうもない。
驚くべきことに、今や、赤外染料で標識されたヌクレ
オシド三リン酸はT7 DNAポリメラーゼなどのポリメラー
ゼにより基質として受け取られ、核酸に取り込まれるこ
とが見いだされた。従って、本発明による化合物は新規
である。
本発明のさらなる目的は、上述の本発明による標識核
酸を用いて、そのように標識された核酸を、例えばナイ
ロン膜などの固体担体上、あるいは例えばマイクロタイ
タープレート内などの溶液中で直接的に検出することを
可能にする方法を見いだすことであった。
すでに上記したように、フルオレセインまたはテトラ
メチルローダミンなどの発蛍光団をもちいて核酸を標識
することの欠点は、担体物質の固有の蛍光が、その発蛍
光団の蛍光の測定を妨害することである。
しかしながら、本発明によるIR染料で標識したヌクレ
オシド三リン酸を核酸の標識に使用すると、測定波長が
近赤外領域にあるのでそのような妨害はもはや無意味で
ある。
本来の位置のハイブリッド形成による核酸検出の利点
は公知である。かかる方法において、標識試料またはプ
ローブは、蛍光顕微鏡で直接的に検出されるか、あるい
はハプテン標識の場合、さらなる操作ステップによって
免疫学的反応(ELISA)において検出される。このよう
な可視化は、通常、試料を、例えばナイロン膜上にまた
はマイクロタイタープレート内の液体均一相中で固定化
することにより達成される。この追加のステップはかな
り時間がかかり、高価である。したがって、このステッ
プを省略することが望まれている。
適当なレーザーダイオードによるIR−蛍光標識核酸を
直接的に励起することの可能性および上述の担体物質の
自己蛍光に対する検出の不感受性により、簡単で費用に
対して最も効率のよい装置を使用することができる。免
疫学的検出反応は省略することができる。IR−標識核酸
は、適当なスキャナーまたはマイクロタイタープレート
リーダーの補助を伴うレーザー/検出器の併用によって
光学的手段で簡単に検出される。
要約すると、本発明による赤外発蛍光団で標識したヌ
クレオシド5′−三リン酸をポリメラーゼ基質として使
用すると、核酸への直接的な酵素的取り込み、ならびに
配列決定のためにこのように標識された核酸を検出する
ことが可能となり、そして、その使用はまた、この組み
合わせにおいて新規であり、同時に本発明の一部をなす
in situハイブリッド形成をも許容する。
本発明の一般式: (式中、Bは複素環式塩基であるアデニン、グアニン、
ヒポキサンチン、7−デアザ−アデニン、7−デアザ−
グアニン、7−デアザ−ヒポキサンチン、7−デアザ−
8−アザ−アデニン、7−デアザ−8−アザ−グアニ
ン、7−デアザ−8−アザ−ヒポキサンチン、ならびに
チミン、シトシンおよびウラシルを示し、 Xnは4〜20原子を有する結合基を表し、 Sigは650〜800nmの励起波長をもつ蛍光分子を表し、 R1およびR2は、それぞれHおよび/またはOHを表
す。) で表されるヌクレオシド5′−三リン酸は、修飾されて
いないヌクレオシドから出発して周知の方法により製造
される。これら、すなわちピリミジンヌクレオシドの場
合はウリジン、チミジンおよびシチジン、およびプリン
ヌクレオシドの場合はアデノシンおよびグアノシン、な
らびにそれに対応する7−デアザ−プリンおよび7−デ
アザ−8−アザプリンヌクレオシドは、適当な手法でC
−5またはC−6(ピリミジン)、C−8(プリン)、
C−8(3−デアザ−プリン)、C−7またはC−8
(7−デアザ−プリン)の位置で化学的に修飾され、そ
して最終的に5′−リン酸化される。
修飾基は適当な長さのスペーサーおよび適当な活性化
された蛍光染料(例えば、イソチオシアン酸塩またはN
−ヒドロキシスクシンイミドエステルの形)で置換され
得る末端第一級または第二級アミノ基から構成されるこ
とが都合がよい。
そのような蛍光染料は活性化された形、すなわち、例
えば、アミノ基とよく反応する形、好ましくはイソチオ
シアン酸塩として使用される。その反応が完了した後、
その発蛍光団はヌクレオチドの修飾基にNHCS基を介して
共有結合される。
このようにして修飾されたヌクレオシドのリン酸化
は、文献〔すなわち、Yoshikawa,M.ら(1967)Tetrah.L
ett.50,5065〕に記載された公知の方法にしたがって三
塩化リンと反応させて一リン酸塩を生成させ、次いでピ
ロリン酸と反応させて所望の5′−三リン酸塩を生成さ
せることにより行われる。またそれに代わる方法とし
て、予め生成させたヌクレオシド5′−三リン酸の直接
修飾も可能である。
発蛍光団は近赤外領域、すなわち600〜800nmの間に吸
収をもつ化合物である。例えば、カルボシアニンなどの
630nm〜780nmの化合物が好ましい。
上記の一般式において、好ましくは、Bは上述したと
おりであり、Xnは10〜15原子を有する結合基を表し、Si
gは一般式: (式中、R1およびR2はHであるか、またはR1およびR2
一緒になってベンゾインドール環に縮合したベンゼン環
を形成し、 R3は、ヌクレオチドとの結合がR5部位を介する場合は
Hであり、結合がR3部位を介する場合は−NHCS−であ
り、 R4およびR5はそれぞれ独立に−SO3Hまたは−SO3 -であ
り、 Yは炭素数3〜5の線状アルキレン基であるか、また
はYおよびR4が一緒になって3−スルホブチル基を形成
し、 Zは炭素数3〜5の線状アルキレン基であるか、また
はZおよびR5が一緒になって3−スルホブチル基を形成
し、または、 結合がR5部位を介する場合はR5は−NHCS−であり、Z
は炭素数3〜8の線状アルキレン基であり、R4は−SO3H
または−SO3 -であり、Yは炭素数3〜5の線状アルキレ
ン基であるか、またはYおよびR4が一緒になって3−ス
ルホブチル基を形成する。) で示されるカルボシアニンを表す。
すでに上記したように、ポリメラーゼを用いて標識ヌ
クレオシドを取り込ませるための上記の方法に加えて、
標識オリゴヌクレオチド、いわゆるプライマーの使用に
基づくさらなる方法が一般的である。すでに言及したよ
うに、多段階反応におけるこれらの分子の通常の合成は
きわめて時間がかかる。この方法において、オリゴヌク
レオチド合成が完了した後、追加のステップにおいてシ
グナル基をオリゴマーの5′−末端に結合させなければ
ならない。実際のオリゴヌクレオチド合成は自動合成装
置で行われるので、シグナル基の結合のステップもすで
にその合成装置内で行うことが可能になることも強く望
まれている。該オリゴヌクレオチド合成は単量体構成単
位を少しずつ結合させること、いわゆるヌクレオシドホ
スホルアミダイトから構成されるので、本発明のさらな
る目的は自動オリゴヌクレオチド合成における最終ステ
ップとしてシグナル基の直接取り込みを可能にする発蛍
光団ホスホルアミダイトを開発することであった。その
ようなNIR−染料−ホスホルアミダイトは今まで知られ
ておらず、発明的に新規である。
本発明を下記の実施例によってさらに詳細に説明す
る。
実施例1 5−(3−アミノアリル)−2′−デオキシ−ウリジン
−5′−三リン酸 この誘導体はLangerらのProc.Natl.Acad.Sci.USA(19
81)78,6635の記載にしたがって合成した。
実施例2 無水−11−フェノキシ−10,12−プロピレン−3,3,3′,
3′−テトラメチル−4,5−ベンズインド−インドトリカ
ルボシアニン−1−(4−スルホブチル)−1′−(3
−アミノプロピル)−チオノ−[5−(3−アミノアリ
ル)−2′−デオキシウリジン−5′三リン酸] ジメチルホルムアミド1ml中の無水−11−フェノキシ
−10,12−プロピレン−3,3,3′,3′−テトラメチル−4,
5−ベンズインド−1−(4−スルホブチル)−1′−
(3−イソチオシアノプロピル)−インドトリカルボシ
アニンNa塩50mgの溶液を、0.1Mホウ酸ナトリウム緩衝液
(pH8.5)2ml中の5−アミノアリル−dUTP−Li433mg(6
0μmol)の溶液に添加して、その反応混合物を遮光しな
がら室温で約15時間放置した。その後、濾紙電気泳動
(0.05Mクエン酸ナトリウム緩衝液、pH5)によれば、出
発物質の大部分が反応していた。所望の物質を単離する
ために、反応混合物を水約50mlで希釈して、深緑色の溶
液を塩化物型のDEAE Sephadex A−25を含むイオン交換
カラムに注いだ。生成物を、1M LiClに対する水の直線
グラジエントでカラムから溶離し、生成物画分を減圧で
濃縮して、RP18物質上の逆相クロマトグラフィーによっ
て脱塩した。凍結乾燥後、所望の三リン酸塩6μmol(1
0%)を得た。
スペクトルデータ:Emissionmax786nm、720nm(肩)、
238nm 実施例3 無水−10,12−プロピレン−3,3,3′,3′−テトラメチル
−1,1′−ビス(3−スルホブチル)−インドトリカル
ボシアニン−11−(4−アミノ)−フェノキシ−チオノ
−[8−(5−アミノペンチルアミノ)−2′−デオキ
シ−アデノシン−5′−三リン酸](「IRD−dATP」) この誘導体は、8−アミノペンチルアミノ−dATP38mg
(60μmol)および無水−10,12−プロピレン−3,3,3′,
3′−テトラメチル−1,1′−ビス(3−スルホブチル)
−11−(4−イソチオシアノ)−フェノキシ−インドト
リカルボシアニンNa塩50mg(60μmol)から、実施例2
で述べた方法にしたがって調製した。化合物3μmolが
得られた。
スペクトルデータ:Emissionmax770nm、697nm(肩)、
279nm 実施例4 T7−DNAポリメラーゼの基質としてのIRD−dATPの使用 鋳型DNA3μgを、反応緩衝液(200mMトリス−HCl、pH
7.5、100mM MgCl2、250mM NaCl)2μl、M13/pUCプラ
イマー1pMおよびH2O7μlの混合物中で37℃で15分間イ
ンキュベートした。
DTT1μl(100mM)、標識混合物(IRD40−dATP10μ
M、dCTP、dGTPおよびdTTPをそれぞれ1μM)2μl、
H2O1μlおよびT7−DNAポリメラーゼ2μl(2.5U/μ
l)を標識反応のために添加して、室温で10分間インキ
ュベートした。
続いて、DNA配列決定に使用するために、終止混合物
(ddATP,ddGTP,ddCTP,ddTTP)を添加することにより終
止反応を行った。
実施例5 無水−11−フェノキシ−10,12−プロピレン−3,3,3′,
3′−テトラメチル−4,5−ベンズインド−インドトリカ
ルボシアニン−1−(4−スルホブチル)−1′−(3
−アミノプロピル)−チオノ−[5−(3−アミノアリ
ル)−ウリジン−5′−三リン酸] この化合物は5−アミノアリル−UTP(実施例1にし
たがって調製した)および対応するイソチオシアン酸塩
から実施例2と同様にして合成した。
スペクトルデータは実施例2の2′−デオキシ化合物
と一致する。
実施例6 無水−10,12−プロピレン−3,3,3′,3′−テトラメチル
−1,1′−ビス(3−スルホブチル)−インド−トリカ
ルボシアニン−11−(4−アミノ)−フェノキシ−チオ
ノ−[5−(3−アミノアリル)−2',3′−ジデオキシ
−ウリジン−5′−三リン酸](「IRD−ddUTP」) ステップ1:2',3′−ジデオキシ−ウリジン−5′−三
リン酸 この誘導体は、市販の2',3′−ジデオキシ−シチジン
−5′−三リン酸(ベーリンガー マンハイム)をNaNO
2/酢酸で脱アミノ化することから出発する不安定なジア
ゾニウム誘導体を介して合成した。
ステップ2:5−(3−アミノアリル)−2',3′−ジデ
オキシ−ウリジン−5′−三リン酸 この化合物は、Langerらにしたがって、2',3′−ジデ
オキシ−UTPの5−水銀誘導体を介して実施例1と同様
にして調製した。
ステップ3:「IRD−ddUTP」 このジデオキシ誘導体は、実施例2にしたがって5−
アミノアリル−ddUTPとそれに対応するイソチオシアン
酸塩とを反応させることにより得られた。
そのスペクトルデータは実施例3の2′−デオキシ化
合物のものと一致する。
実施例7 無水−10,12−プロピレン−3,3,3′,3′−テトラメチル
−1,1′−ビス(3−スルホプロピル)−インド−トリ
カルボシアニン−11−[(4−エトキシ)フェノキシ−
0−(2−シアノエチル)−N,N−ジイソプロピル−ホ
スホルアミダイト 50ml丸底フラスコ中で、無水−11−(4−ヒドロキシ
エチル)フェノキシ−10,12−プロピレン−3,3,3′,3′
−テトラメチル−1,1′−ビス(3−スルホプロピル)
−インドトリカルボシアニン−ハイドロオキサイドのNa
塩425mg(0.5mmol)を、乾燥アセトニトリル5mlに溶解
し、エチルジイソプロピルアミン0.275ml(1.6mmol)を
添加した。次いで、クロロ−β−シアノエトキシ−N,N
−ジイソプロピルアミノホスファン0.125mlを窒素下、
撹拌しながら約3分以内に滴下添加した。さらに室温で
30分間撹拌し、次に、5%NaHCO3水溶液10mlを添加し、
続いてジクロロメタン約10mlをそれぞれ用いて2回抽出
を行った。溜まった有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、溶媒を蒸留により除去して、残留物を移動溶媒ジク
ロロメタン/酢酸エチル/トリエチルアミン45:45:10を
用いてシリカゲルにおけるクロマトグラフィーにかけ
た。
収量は480mg(理論値に対して88.7%)であった。
TLC(シリカゲル、上記の移動溶媒)Rf=0.4 31P−NMR(d6DMSO):149および153ppm(2ジアステレ
オマー)
フロントページの続き (72)発明者 ヘルトケ,ハンス−イェーチム ドイツ連邦共和国 ディー―82327 チ ュトツィンク ハイドンシュトラーセ 5番地 (72)発明者 ビルクナー,クリスチャン ドイツ連邦共和国 ディー―82449 ウ フィンク ヴィリンクシュトラーセ 9 番地 (72)発明者 フォン デル エルツ,ハーバート ドイツ連邦共和国 ディー―82362 ヴ ァイルハイム,イン デル アオ 21番 地 (56)参考文献 特開 昭63−152364(JP,A) 特開 平3−128364(JP,A) 特表 平2−504144(JP,A) 実表 平1−500353(JP,U) Anal.Chem.,65(5) 1993,p.601−605

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: (式中、Bは複素環式塩基であるアデニン、グアニン、
    ヒポキサンチン、7−デアザ−アデニン、7−デアザ−
    グアニン、7−デアザ−ヒポキサンチン、7−デアザ−
    8−アザ−アデニン、7−デアザ−8−アザ−グアニ
    ン、7−デアザ−8−アザ−ヒポキサンチン、ならびに
    チミン、シトシンおよびウラシルを示し、 Xnは4〜20原子を有する結合基を表し、 Sigは一般式: (式中、R11およびR12は一緒になってインドール環に縮
    合したベンゼン環を形成し、 R3は、ヌクレオチドとの結合がR5部位を介する場合はH
    であり、結合がR3部位を介する場合は−NHCS−であり、 R4およびR5はそれぞれ独立に−SO3Hまたは−SO3 -であ
    り、 Yは炭素数3〜5の線状アルキレン基であり、 Zは炭素数3〜5の線状アルキレン基であり、または、 結合がR5部位を介する場合はR5は−NHCS−であり、Zは
    炭素数3〜8の線状アルキレン基であり、R4は−SO3Hま
    たは−SO3 -であり、Yは炭素数3〜5の線状アルキレン
    基である。) で示されるカルボシアニンを表し、 R1およびR2は、それぞれHおよび/またはOHを表す。) で表されるヌクレオシド−5′−三リン酸。
  2. 【請求項2】DNAポリメラーゼの基質として請求項1記
    載の化合物を使用することにより、該化合物を核酸に取
    り込む方法。
  3. 【請求項3】RNAポリメラーゼの基質として請求項1記
    載の化合物を使用することにより、該化合物を核酸に取
    り込む方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の化合物を使用することによ
    り、核酸を標識する方法。
  5. 【請求項5】請求項1記載の化合物を使用することによ
    り、核酸を検出する方法。
  6. 【請求項6】請求項1記載の化合物を使用することによ
    り、DNAを配列決定する方法。
  7. 【請求項7】in situハイブリッド形成において請求項
    1記載の化合物を使用する、請求項4〜6のいずれかに
    記載の方法。
  8. 【請求項8】ハイブリッド形成を膜上で行う、請求項7
    記載の方法。
  9. 【請求項9】ハイブリッド形成を溶液中で行う、請求項
    7記載の方法。
  10. 【請求項10】ハイブリッド形成をマイクロタイタープ
    レート内の溶液中で行う、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】標識されたハイブリッドが適切なレーザ
    ーダイオードおよび検出器により検出される、請求項5
    記載の方法。
JP7506207A 1993-08-06 1994-07-30 赤外染料で標識されたヌクレオチド及び核酸検出におけるそれらの使用 Expired - Lifetime JP2966524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4326466A DE4326466A1 (de) 1993-08-06 1993-08-06 Infrarot-Farbstoff-markierte Nucleotide und ihre Verwendung in der Nucleinsäure-Detektion
DE4326466.2 1993-08-06
PCT/EP1994/002541 WO1995004747A1 (de) 1993-08-06 1994-07-30 Infrarot-farbstoff-markierte nucleotide und ihre verwendung in der nucleinsäure-detektion

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01297599A Division JP3266865B2 (ja) 1993-08-06 1999-01-21 赤外染料で標識されたヌクレオチド及び核酸検出におけるそれらの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507576A JPH07507576A (ja) 1995-08-24
JP2966524B2 true JP2966524B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=6494618

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506207A Expired - Lifetime JP2966524B2 (ja) 1993-08-06 1994-07-30 赤外染料で標識されたヌクレオチド及び核酸検出におけるそれらの使用
JP01297599A Expired - Lifetime JP3266865B2 (ja) 1993-08-06 1999-01-21 赤外染料で標識されたヌクレオチド及び核酸検出におけるそれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01297599A Expired - Lifetime JP3266865B2 (ja) 1993-08-06 1999-01-21 赤外染料で標識されたヌクレオチド及び核酸検出におけるそれらの使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6573374B1 (ja)
EP (1) EP0663922B1 (ja)
JP (2) JP2966524B2 (ja)
KR (2) KR0156042B1 (ja)
AT (1) ATE186304T1 (ja)
AU (2) AU671928B2 (ja)
CA (1) CA2145405C (ja)
DE (2) DE4326466A1 (ja)
DK (1) DK0663922T3 (ja)
ES (1) ES2140551T3 (ja)
FI (1) FI105555B (ja)
NO (1) NO303543B1 (ja)
NZ (1) NZ271092A (ja)
WO (1) WO1995004747A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207421B1 (en) 1984-03-29 2001-03-27 Li-Cor, Inc. DNA sequencing and DNA terminators
US5360523A (en) * 1984-03-29 1994-11-01 Li-Cor, Inc. DNA sequencing
US4729947A (en) * 1984-03-29 1988-03-08 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska DNA sequencing
US6004446A (en) * 1984-03-29 1999-12-21 Li-Cor, Inc. DNA Sequencing
US5571388A (en) * 1984-03-29 1996-11-05 Li-Cor, Inc. Sequencing near infrared and infrared fluorescense labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels thereof
US6956032B1 (en) 1986-04-18 2005-10-18 Carnegie Mellon University Cyanine dyes as labeling reagents for detection of biological and other materials by luminescence methods
US6048982A (en) * 1986-04-18 2000-04-11 Carnegie Mellon University Cyanine dyes as labeling reagents for detection of biological and other materials by luminescence methods
US6225050B1 (en) 1986-04-18 2001-05-01 Carnegie Mellon University Cyanine dyes as labeling reagents for detection of biological and other materials by luminescence methods
US5808044A (en) * 1993-01-22 1998-09-15 Pharmacia Biotech Inc. Indocarbocyanine and benzindocarbocyanine phosphoramidites
US6593148B1 (en) 1994-03-01 2003-07-15 Li-Cor, Inc. Cyanine dye compounds and labeling methods
DE4438918A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Hoechst Ag Modifizierte Oligonukleotide, deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6150510A (en) 1995-11-06 2000-11-21 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Modified oligonucleotides, their preparation and their use
DE69714600T2 (de) * 1996-10-08 2003-03-27 Kreatech Biotech Bv Verfahren zur markierung von nukleotiden, markierte nukleotide und nuetzliche zwischenprodukte
US6027709A (en) * 1997-01-10 2000-02-22 Li-Cor Inc. Fluorescent cyanine dyes
US5986086A (en) * 1997-06-20 1999-11-16 Amersham Pharmacia Biotech Inc. Non-sulfonated cyanine dyes for labeling nucleosides and nucleotides
US7875440B2 (en) 1998-05-01 2011-01-25 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
US6780591B2 (en) 1998-05-01 2004-08-24 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
EP1163372A4 (en) * 1999-03-24 2002-10-02 Princeton Separations CHEMICALLY REACTIVE CYANINE DYES AND DERIVATIVES IN A LEVEL
US6818395B1 (en) * 1999-06-28 2004-11-16 California Institute Of Technology Methods and apparatus for analyzing polynucleotide sequences
US7597878B2 (en) 2000-09-19 2009-10-06 Li-Cor, Inc. Optical fluorescent imaging
ATE315066T1 (de) 2000-09-19 2006-02-15 Li Cor Inc Cyaninfarbstoffe
US6811979B2 (en) * 2000-10-11 2004-11-02 Applera Corporation Fluorescent nucleobase conjugates having anionic linkers
US6331632B1 (en) * 2000-11-09 2001-12-18 Beckman Coulter, Inc. Cyanine dye phosphoramidites
EP1221465A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-10 Innosense S.r.l. Symmetric, monofunctionalised polymethine dyes labelling reagents
CA2440754A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Stephen Quake Methods and apparatus for analyzing polynucleotide sequences by asynchronous base extension
US20060009409A1 (en) 2002-02-01 2006-01-12 Woolf Tod M Double-stranded oligonucleotides
EP1572902B1 (en) * 2002-02-01 2014-06-11 Life Technologies Corporation HIGH POTENCY siRNAS FOR REDUCING THE EXPRESSION OF TARGET GENES
ATE508188T1 (de) 2002-02-01 2011-05-15 Life Technologies Corp Oligonukleotid-zusammensetzungen mit verbesserter wirksamkeit
AU2004247729A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-23 Applera Corporation Combinatorial nucleobase oligomers comprising universal base analogues and methods for making and using same
US7169560B2 (en) 2003-11-12 2007-01-30 Helicos Biosciences Corporation Short cycle methods for sequencing polynucleotides
US7981604B2 (en) 2004-02-19 2011-07-19 California Institute Of Technology Methods and kits for analyzing polynucleotide sequences
US7312326B2 (en) * 2004-04-09 2007-12-25 Beckman Coulter, Inc. Fluorescent labeled nucleotide derivatives
US7910753B2 (en) * 2004-09-10 2011-03-22 Anaspec Incorporated Cyanine dyes and their applications as luminescence quenching compounds
WO2006035207A2 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Ge Healthcare Uk Limited Fluorescent nucleotide analogues
US8227621B2 (en) 2005-06-30 2012-07-24 Li-Cor, Inc. Cyanine dyes and methods of use
US7666593B2 (en) 2005-08-26 2010-02-23 Helicos Biosciences Corporation Single molecule sequencing of captured nucleic acids
TW200738752A (en) 2006-01-31 2007-10-16 Bayer Schering Pharma Ag Modulation of MDL-1 activity for treatment of inflammatory disease
EP2005970A1 (de) 2007-06-22 2008-12-24 Berlin Science Partners GmbH i.V. Bildgebende Diagnostik durch Kombination von Kontrastmitteln
WO2011027219A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Progenika Biopharma, S.A. High throughput detection of small genomic deletions and insertions
WO2011027218A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Progenika Biopharma, S.A. High throughput detection of genomic copy number variations
JP6549554B2 (ja) 2013-03-15 2019-07-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア コレステロール流出を刺激する、減少した毒性を有するペプチド
CA3130693A1 (en) 2019-02-19 2020-08-27 Ultima Genomics, Inc. Linkers and methods for optical detection and sequencing
US11807851B1 (en) 2020-02-18 2023-11-07 Ultima Genomics, Inc. Modified polynucleotides and uses thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828979A (en) * 1984-11-08 1989-05-09 Life Technologies, Inc. Nucleotide analogs for nucleic acid labeling and detection
US5047519A (en) * 1986-07-02 1991-09-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkynylamino-nucleotides
US5151507A (en) 1986-07-02 1992-09-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkynylamino-nucleotides
US4997928A (en) * 1988-09-15 1991-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorescent reagents for the preparation of 5'-tagged oligonucleotides
IL91673A0 (en) * 1988-09-20 1990-04-29 Us Health Method for tagging an oligodeoxynucleotide
ATE147400T1 (de) * 1991-08-13 1997-01-15 Bayer Ag Fluoreszierendes etikett

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Anal.Chem.,65(5)1993,p.601−605

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995004747A1 (de) 1995-02-16
US6573374B1 (en) 2003-06-03
AU5942496A (en) 1996-09-19
NO951319D0 (no) 1995-04-05
ATE186304T1 (de) 1999-11-15
JPH11286498A (ja) 1999-10-19
KR0156042B1 (ko) 1998-10-15
DK0663922T3 (da) 2000-04-10
CA2145405C (en) 2002-09-17
FI951630A (fi) 1995-04-05
NO303543B1 (no) 1998-07-27
KR950703571A (ko) 1995-09-20
NZ271092A (en) 1996-11-26
KR0156095B1 (ko) 1998-10-15
AU682290B2 (en) 1997-09-25
NO951319L (no) 1995-04-05
AU671928B2 (en) 1996-09-12
JP3266865B2 (ja) 2002-03-18
FI105555B (fi) 2000-09-15
JPH07507576A (ja) 1995-08-24
EP0663922A1 (de) 1995-07-26
CA2145405A1 (en) 1995-02-16
EP0663922B1 (de) 1999-11-03
FI951630A0 (fi) 1995-04-05
ES2140551T3 (es) 2000-03-01
AU7461194A (en) 1995-02-28
DE4326466A1 (de) 1995-02-09
DE59408887D1 (de) 1999-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966524B2 (ja) 赤外染料で標識されたヌクレオチド及び核酸検出におけるそれらの使用
US5151507A (en) Alkynylamino-nucleotides
US6117986A (en) Pyrimidines linked to a quencher
JP2781378B2 (ja) レポーター標識鎖ターミネーター
US5763167A (en) Applications of fluorescent N-nucleosides and fluorescent structural analogs of N-nucleosides
US6268132B1 (en) Fluorescent N-nucleosides and fluorescent structural analogs of N-nucleosides
JP2653684B2 (ja) 遺伝子地図作成方法
JP4623828B2 (ja) アミン塩基及びヌクレオシドの構造的類似体
US6320035B1 (en) C-nucleoside derivatives and their use in the detection of nucleic acids
US8013147B2 (en) Heterocyclic compounds and their use in the detection of nucleic acids
EP1088035B1 (en) Efficient activated cyanine dyes
CA2215176C (en) C-nucleoside derivatives and their use in the detection of nucleic acids
JP4898119B2 (ja) 検出できるラベルされたヌクレオシド類似体及びその使用方法
US6664058B2 (en) Base analogues
JPS63130599A (ja) 修飾ヌクレオチド
Zhu Study of fluorescent DNA probes and optimal labeling methods

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term