JP2962209B2 - In-circuit emulator - Google Patents
In-circuit emulatorInfo
- Publication number
- JP2962209B2 JP2962209B2 JP7341520A JP34152095A JP2962209B2 JP 2962209 B2 JP2962209 B2 JP 2962209B2 JP 7341520 A JP7341520 A JP 7341520A JP 34152095 A JP34152095 A JP 34152095A JP 2962209 B2 JP2962209 B2 JP 2962209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- information processing
- data storage
- output
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はインサーキットエミ
ュレータに関し、特にマイクロコンピュータおよびター
ゲットシステム全体において使用されるメモリ空間と使
用されないメモリ空間とを判別して、使用されないメモ
リ空間内のデータをプログラムとして実行することを禁
止する機能を有するインサーキットエミュレータに関す
る。[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an in-circuit emulator, and more particularly to discriminating between a memory space used in a microcomputer and a target memory space and an unused memory space, and executing data in the unused memory space as a program. The present invention relates to an in-circuit emulator having a function of prohibiting the operation.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般に、インサーキットエミュレータと
は、特定のマイクロコンピュータについて、その動作機
能を実現する際に使用される装置である。このインサー
キットエミュレータの機能の一つとして、マッピング機
能が挙げられる。エミュレーション対象のマイクロコン
ピュータのメモリ空間および当該マイクロコンピュータ
を使用するターゲットシステム全体のメモリ空間につい
ては、当該メモリ空間の内、使用されるメモリ領域はマ
ッピングエリアとして規定され、また使用されないメモ
リ領域はノンマップエリアとして規定されており、それ
ぞれ明確に区別されている。このノンマップエリアに対
するアクセスを検出する機能が上記のマッピング機能で
ある。このマッピング機能の中には、ノンマップエリア
内のデータがプログラムとして実行されるとエミュレー
ション動作機能が停止されるという機能が含まれてい
る。この機能により、エミュレーション動作機能が停止
される状態は、一般にノンマップブレークと呼ばれてい
る。2. Description of the Related Art In general, an in-circuit emulator is a device used to realize an operation function of a specific microcomputer. One of the functions of this in-circuit emulator is a mapping function. Regarding the memory space of the microcomputer to be emulated and the memory space of the entire target system using the microcomputer, the used memory area of the memory space is defined as a mapping area, and the unused memory area is unmapped. Areas are defined and clearly distinguished from each other. The function of detecting access to the non-map area is the above-described mapping function. The mapping function includes a function of stopping the emulation operation function when data in the non-map area is executed as a program. A state in which the emulation operation function is stopped by this function is generally called a non-map break.
【0003】図7は、従来のインサーキットエミュレー
タの構成を示すブロック図である。図7に示されるよう
に、本従来例のインサーキットエミュレータ14は、ケ
ーブル201を介して当該インサーキットエミュレータ
14に接続されるホストコンピュータ7に対応して、プ
ログラムメモリ2と、マッピングメモリ3と、I/F部
4と、エバチップ5とを備えて構成されており、プログ
ラムメモリ2とエバチップ5との間にはデータバス20
2が接続され、プログラムメモリ2、マッピングメモリ
3およびエバチップ5の相互間にはアドレスバス203
が接続されている。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional in-circuit emulator. As shown in FIG. 7, the in-circuit emulator 14 of the conventional example includes a program memory 2, a mapping memory 3, and a host computer 7 connected to the in-circuit emulator 14 via a cable 201. An I / F unit 4 and an evaluation chip 5 are provided, and a data bus 20 is provided between the program memory 2 and the evaluation chip 5.
And an address bus 203 between the program memory 2, the mapping memory 3 and the evaluation chip 5.
Is connected.
【0004】図7において、上述のように、インサーキ
ットエミュレータ14は、ケーブル201によりホスト
コンピュータ7と接続されており、当該ケーブル201
はI/F部4を介して、エミュレーション対象のマイク
ロコンピュータと同等の動作をし、更にインサーキット
エミュレータ14に具備されている機能の一部を実現す
るエバチップ5が連結されている。このエバチップ5か
らは、ホストコンピュータ7において必要とされるデー
タ信号101が出力されて、I/F部4を介してホスト
コンピュータ7に送出される。この場合、エバチップ5
において実行されるプログラムは、当該エバチップ5
と、データバス202およびアドレスバス203を介し
て連結されているプログラムメモリ2に格納されてい
る。[0004] In FIG. 7, as described above, the in-circuit emulator 14 is connected to the host computer 7 by the cable 201.
Is connected via an I / F unit 4 to an evaluation chip 5 which performs the same operation as that of the microcomputer to be emulated and further realizes some of the functions provided in the in-circuit emulator 14. A data signal 101 required by the host computer 7 is output from the evaluation chip 5 and transmitted to the host computer 7 via the I / F unit 4. In this case, Eva chip 5
Is executed by the evaluation chip 5
Are stored in the program memory 2 connected via the data bus 202 and the address bus 203.
【0005】また、マッピングエリアとノンマップエリ
アとを判別するためのデータはマッピングメモリ3に格
納されており、当該マッピングメモリ3には、プログラ
ムメモリ2と同じアドレスバス203が接続されてお
り、或る番地がマッピングエリア内に存在する場合には
データ“1”が書き込まれており、また当該番地がノン
マップエリア内に存在する場合にはデータ“0”が書き
込まれている。このマッピングメモリ3より出力される
ノンマップブレーク要求信号105は、エバチップ5に
入力される。このマッピングメモリ3より出力されるノ
ンマップブレーク要求信号105が“1”レベルである
場合には、エバチップ5の動作により、エミュレーショ
ンの動作機能が停止されるということはない。しかし、
マッピングメモリ3より出力されるノンマップブレーク
要求信号105が“0”レベルである場合には、エバチ
ップ5によりエミュレーションの動作機能が停止されて
ノンマップブレーク状態となり、それ以降の処理は続行
されない状態となる。[0005] Data for discriminating between the mapping area and the non-map area is stored in a mapping memory 3, which is connected to the same address bus 203 as the program memory 2. If an address exists in the mapping area, data "1" is written. If the address exists in the non-map area, data "0" is written. The non-map break request signal 105 output from the mapping memory 3 is input to the evaluation chip 5. When the non-map break request signal 105 output from the mapping memory 3 is at the “1” level, the operation of the evaluation chip 5 does not stop the emulation operation function. But,
When the non-map break request signal 105 output from the mapping memory 3 is at the “0” level, the emulation operation function is stopped by the evaluation chip 5 to enter a non-map break state, and the subsequent processing is not continued. Become.
【0006】図9は、本従来例の説明において用いるプ
ログラムを格納するプログラムメモリ15の構成を示す
図であり、図8(a)、(b)および(c)は、このプ
ログラム実行時におけるノンマップブレーク動作を示す
タイミング図である。以下においては、図7、図8およ
び図9を参照して、従来例におけるノンマップブレーク
動作について説明する。FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a program memory 15 for storing a program used in the description of the conventional example. FIGS. 8 (a), 8 (b) and 8 (c) show non- FIG. 6 is a timing chart showing a map break operation. Hereinafter, the non-map break operation in the conventional example will be described with reference to FIGS. 7, 8 and 9. FIG.
【0007】まず、エバチップ5により、プログラムメ
モリ15のマッピングエリア内の命令“BR !100
H”(図8(a)参照)がプリフェッチされる。その際
には、前述のように、マッピングメモリ3からはノンマ
ップブレーク要求信号105(図8(c)参照)が
“1”レベルにて出力されており、エバチップ5に入力
される。エバチップ5においては、前記命令“BR !
100H”の実行が行われ、同時に、プログラムメモリ
15のノンマップエリア内の2000番地のデータがプ
リフェッチされる。この場合には、マッピングメモリ3
より出力されるノンマップブレーク要求信号105は、
タイミングT8 において“0”レベル(図8(b)参
照)にて出力されてエバチップ5に入力される。これを
受けて、エバチップ5による命令“BR !100H”
の実行(図8(c)参照)が終了した時点T10におい
て、エバチップ5によるエミュレーション動作機能は停
止されて処理は終止する。これにより、それ以降の処理
は停止される。First, the instruction “BR! 100” in the mapping area of the program memory 15 is generated by the evaluation chip 5.
H "(see FIG. 8A) is prefetched. At this time, as described above, the non-map break request signal 105 (see FIG. 8C) is set to" 1 "level from the mapping memory 3. And is input to the evaluation chip 5. In the evaluation chip 5, the instruction "BR!
100H "is performed, and at the same time, data at address 2000 in the non-map area of the program memory 15 is prefetched. In this case, the mapping memory 3
Non-map break request signal 105 output from
At timing T 8 , the signal is output at the “0” level (see FIG. 8B) and input to the evaluation chip 5. In response to this, the command “BR! 100H” issued by Eva Chip 5
At time T 10 run (which see FIG. 8 (c)) is completed, the emulation operation function by the evaluation chip 5 terminate the process is stopped. Thereby, the subsequent processing is stopped.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のインサ
ーキットエミュレータにおいては、プログラムメモリの
ノンマップエリアをプリフェッチする際には、必然的に
ノンマップブレーク要求信号が発生している。しかしな
がら、プログラムメモリによっては、マッピングエリア
とノンマップエリアの境界点に至るまで、マッピングエ
リアを有効に使用している場合もあり、このような場合
においては、マッピングエリアとノンマップエリアの境
界点の手前において生じるノンマップブレークにより、
それ以降の処理が停止され、所定の処理を続行すること
が不可能になるという欠点がある。In the conventional in-circuit emulator described above, a non-map break request signal is inevitably generated when pre-fetching the non-map area of the program memory. However, depending on the program memory, the mapping area may be used effectively up to the boundary point between the mapping area and the non-map area. In such a case, the boundary point between the mapping area and the non-map area may be used. Due to the non-map break that occurs in the foreground,
There is a disadvantage that the subsequent processing is stopped and it becomes impossible to continue the predetermined processing.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、プログ
ラムを格納する第1のデータ格納手段と、この第1のデ
ータ格納手段に格納したプログラムを実行してエミュレ
ーション対象のマイクロコンピュータと同等の処理動作
を行う情報処理手段と、前記エミュレーション対象のマ
イクロコンピュータおよびターゲットシステム全体のメ
モリ空間において使用される使用メモリ領域と、使用さ
れない不使用メモリ領域とを判別するためのデータを格
納する第2のデータ格納手段と、前記情報処理手段の制
御により、前記第2のデータ格納手段より出力される使
用メモリ領域/不使用メモリ領域の判別信号を入力し、
この判別信号が不使用領域を示す信号である場合に、前
記情報処理手段に対してエミュレーション停止要求信号
を生成して出力するエミュレーション機能制御手段とを
少なくとも備え、外部に接続されるホスト情報処理手段
に対応して動作するインサーキットエミュレータにおい
て、前記エミュレーション機能制御手段が、前記情報処
理手段内に含まれるプリフェッチバッファと同等機能の
疑似プリフェッチバッファにより構成され、前記前記第
2のデータ格納手段からの前記判別信号が不使用領域を
示す信号である場合に、前記情報処理手段より出力され
る同期制御信号により、エミュレーション停止要求信号
を生成して出力することを特徴とする。 Configuration of the present invention In order to achieve the above object, according a first data storage means for storing the program, the first emulation by executing the program stored in the data storage means the target microcomputer equivalent Information processing means for performing a processing operation; and a second memory for storing data for determining a used memory area used in a memory space of the microcomputer to be emulated and the entire memory space of the target system and an unused memory area not used. and data storage means, by the braking <br/> control of the information processing means receives the determination signals using a memory area / nonuse memory area output from said second data storage means,
If the determination signal is a signal indicating a non-use area, at least a emulation function control means for generating and outputting an emulation stop request signal to the information processing unit, a host information processing means connected to an external In-circuit emulator that operates in response to
The emulation function control means is constituted by a pseudo prefetch buffer having the same function as a prefetch buffer included in the information processing means, and the discrimination signal from the second data storage means indicates a non-use area. If it is, the sync control signal output from the information processing unit, and outputs to generate an emulation stop request signal.
【0010】[0010]
【0011】また、前記エミュレーション機能制御手段
としては、前記前記第2のデータ格納手段からの前記判
別信号と前記情報処理手段より出力されるアドレス信号
の最下位ビットとを入力して論理和演算した出力と、前
記判別信号を反転した出力信号と前記アドレス信号の最
下位ビットとを入力して論理積演算した出力とを前記エ
ミュレーション停止要求信号とする回路からなるように
してもよい。The emulation function control means inputs the discrimination signal from the second data storage means and the least significant bit of an address signal output from the information processing means. wherein an output of the logical OR operation, the output and which ANDs inputs an output signal obtained by inverting the determination signal and the least significant bit of the address signal Te et
It may be made up of a circuit serving as a simulation stop request signal .
【0012】[0012]
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。Next, the present invention will be described with reference to the drawings.
【0013】図1は本発明の第1の実施形態を示すブロ
ック図である。図1に示されるように、本実施形態のイ
ンサーキットエミュレータ1は、ケーブル201を介し
て当該インサーキットエミュレータ1に接続されるホス
トコンピュータ7に対応して、プログラムメモリ2と、
マッピングメモリ3と、I/F部4と、エバチップ5
と、疑似プリフェッチバッファ6とを備えて構成されて
おり、従来例の場合と同様に、プログラムメモリ2とエ
バチップ5との間にはデータバス202が接続され、プ
ログラムメモリ2、マッピングメモリ3およびエバチッ
プ5の相互間にはアドレスバス203が接続されてい
る。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the in-circuit emulator 1 of the present embodiment includes a program memory 2 corresponding to a host computer 7 connected to the in-circuit emulator 1 via a cable 201;
Mapping memory 3, I / F unit 4, and evaluation chip 5
And a pseudo prefetch buffer 6. A data bus 202 is connected between the program memory 2 and the evaluation chip 5 as in the conventional example, and the program memory 2, the mapping memory 3 and the evaluation chip 5, an address bus 203 is connected.
【0014】従来例の場合と同様に、図1において、イ
ンサーキットエミュレータ1は、ケーブル201により
ホストコンピュータ7と接続されており、当該ケーブル
201はI/F部4を介して、エミュレーション対象の
マイクロコンピュータと同等の動作をし、更にインサー
キットエミュレータ14に具備されている機能の一部を
実現するエバチップ5が連結されている。このエバチッ
プ5からは、ホストコンピュータ7において必要とされ
るデータ信号101が出力されて、I/F部4を介して
ホストコンピュータ7に送出される。エバチップ5にお
いて実行されるプログラムは、データバス202および
アドレスバス203を介して連結されているプログラム
メモリ2内に格納されている。また、マッピングエリア
とノンマップエリアとを判別するためのデータがマッピ
ングメモリ3に格納されており、或る番地がマッピング
エリア内に存在する場合にはデータ“1”が書き込ま
れ、ノンマップエリア内に存在する場合にはデータ
“0”が書き込まれている。このマッピングメモリ3よ
り出力されるノンマップブレーク要求信号105は、エ
バチップ5に対するノンマップブレーク要求信号として
作用し、そのレベルが“1”レベルの場合にはエバチッ
プ5のエミュレーション動作機能は稼働状態となり、ま
た“0”レベルの場合にはエミュレーション動作機能を
停止される。本実施形態においては、信号105は、直
接的にエバチップ5に入力されることはなく、エバチッ
プ5より出力される制御信号102を介して疑似プリフ
ェッチバッファ6に入力される。1, the in-circuit emulator 1 is connected to the host computer 7 via a cable 201 in the same manner as in the conventional example. An evaluation chip 5 which performs the same operation as the computer and further realizes a part of the functions provided in the in-circuit emulator 14 is connected. A data signal 101 required by the host computer 7 is output from the evaluation chip 5 and transmitted to the host computer 7 via the I / F unit 4. The program executed in the evaluation chip 5 is stored in the program memory 2 connected via the data bus 202 and the address bus 203. Data for discriminating between the mapping area and the non-map area is stored in the mapping memory 3. If a certain address exists in the mapping area, data "1" is written, and the data in the non-map area is written. , The data “0” has been written. The non-map break request signal 105 output from the mapping memory 3 acts as a non-map break request signal for the evaluation chip 5, and when the level is "1", the emulation operation function of the evaluation chip 5 is activated. When the level is "0", the emulation operation function is stopped. In the present embodiment, the signal 105 is not directly input to the evaluation chip 5, but is input to the pseudo prefetch buffer 6 via the control signal 102 output from the evaluation chip 5.
【0015】図2(a)、(b)および(c)は、疑似
プリフェッチバッファ6の構成および動作を示す図であ
る。マッピングメモリ3より入力されるノンマップブレ
ーク要求信号105は、エバチップ5より出力される制
御信号102/103/104により制御されて、疑似
プリフェッチバッファ6に入力されるとともに、制御信
号106として出力されてエバチップ5に入力される。
ここにおいて、制御信号102は、疑似プリフェッチバ
ッファ6よりデータを出力するための「プリフェッチバ
ッフア・リード信号」であり、制御信号103は、前記
プリフェッチバッフア・リード信号により、疑似プリフ
ェッチバッファ6の最後段のデータが出力されるのに対
応して、疑似プリフェッチバッファ6の最前段に新たに
デ−タを取り込むための「プリフェッチバッフア・ライ
ト信号」である。また、制御信号104は、疑似プリフ
ェッチバッファ6内のデータを全てクリアするための
「プリフェッチバッフア・フラッシュクリア信号」であ
る。FIGS. 2A, 2B and 2C are diagrams showing the configuration and operation of the pseudo prefetch buffer 6. FIG. The non-map break request signal 105 input from the mapping memory 3 is controlled by the control signals 102/103/104 output from the evaluation chip 5, input to the pseudo prefetch buffer 6, and output as the control signal 106. It is input to the evaluation chip 5.
Here, the control signal 102 is a “prefetch buffer read signal” for outputting data from the pseudo prefetch buffer 6, and the control signal 103 is the last signal of the pseudo prefetch buffer 6 based on the prefetch buffer read signal. This is a "prefetch buffer / write signal" for newly taking data in the foremost stage of the pseudo prefetch buffer 6 in response to the output of the stage data. The control signal 104 is a “prefetch buffer / flash clear signal” for clearing all data in the pseudo prefetch buffer 6.
【0016】即ち、マッピングメモリ3より出力される
ノンマップブレーク要求信号105の出力に対応して、
疑似プリフェッチバッファ6に対して制御信号102が
入力されると、この制御信号102により制御されて、
疑似プリフェッチバッファ6の最後段のデータが、制御
信号106として出力されてエバチップ5に送られ、同
時に、疑似プリフェッチバッファ6内においては、その
前段のデータが一段ずつ先に進む。そして、制御信号1
03が入力されると、この制御信号103により制御さ
れて、疑似プリフェッチバッファ6の最前段にデータが
入力され、その後段のデータが一段ずつ先に進む。そし
て、最後に制御信号104の入力を受けて、疑似プリフ
ェッチバッファ6内のデ−タは全てクリアされる。これ
らの制御信号102/103/104は、エバチップ5
内のプリフェッチバッファ6自体を動作させる信号と同
等の信号である。マッピングメモリ3より出力されるノ
ンマップブレーク要求信号105は、制御信号102/
103/104による制御作用を介して、疑似プリフェ
ッチメモリ6内において、プログラムメモリ2より読み
出される命令と同期して稼働しており、命令が実行され
る時点において、疑似プリフェッチバッファ6より制御
信号106として出力されて、エバチップ5に入力され
る。That is, in response to the output of the non-map break request signal 105 output from the mapping memory 3,
When the control signal 102 is input to the pseudo prefetch buffer 6, the control is performed by the control signal 102,
The data of the last stage of the pseudo prefetch buffer 6 is output as the control signal 106 and sent to the evaluation chip 5, and at the same time, in the pseudo prefetch buffer 6, the data of the preceding stage advances by one stage. And control signal 1
When 03 is input, the data is input to the foremost stage of the pseudo prefetch buffer 6 under the control of the control signal 103, and the data of the subsequent stages advance one by one. Finally, upon receiving the control signal 104, all the data in the pseudo prefetch buffer 6 is cleared. These control signals 102/103/104 are
This signal is equivalent to a signal for operating the prefetch buffer 6 itself. The non-map break request signal 105 output from the mapping memory 3 is the control signal 102 /
Through the control action of 103/104, the pseudo prefetch memory 6 operates in synchronization with the instruction read from the program memory 2, and at the time when the instruction is executed, the pseudo prefetch buffer 6 outputs the control signal 106 as the control signal 106. It is output and input to the evaluation chip 5.
【0017】図3(a)、(b)、(c)、(d)、
(e)、(f)および(g)は、本実施形態のプログラ
ム実行時におけるノンマップブレーク動作を示すタイミ
ング図である。この場合に、本実施形態において実行す
るプログラムは、図9に示される従来例において用いた
プログラムメモリ15のものと同一のプログラムを用い
るものとする。以下に、図1、図2、図3および図9を
参照して、本実施形態のノンマップブレーク動作につい
て説明する。FIGS. 3 (a), 3 (b), 3 (c), 3 (d),
(E), (f), and (g) are timing charts showing a non-map break operation at the time of program execution of the present embodiment. In this case, the program executed in the present embodiment uses the same program as that of the program memory 15 used in the conventional example shown in FIG. Hereinafter, the non-map break operation according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2, 3, and 9. FIG.
【0018】まず、エバチップ5により、図9に示され
るプログラムメモリ15のマッピングエリア内の命令
“BR !100H”がプリフェッチされる(図3
(a)参照)。疑似プリフェッチバッファ6において
は、タイミングT1 において、エバチップ5より入力さ
れる制御信号102により制御されて、マッピングメモ
リ3から出力される“1”レベルのノンマップブレーク
要求信号105(図3(c)参照)が入力されるととも
に、制御信号103により制御されて、“1”レベルの
制御信号106(図3(d)参照)が出力されて、エバ
チップ5に送られる。エバチップ5においては、プリフ
ェッチされた前記命令“BR !100H”が実行され
(図3(b)参照)、同時にプログラムメモリ15(図
9参照)のノンマップエリア内の2000番地のデータ
がプリフェッチされる(図3(a)参照)。この場合に
は、マッピングメモリ3より出力されるノンマップブレ
ーク要求信号105は、タイミングT2 において“0”
レベル(図3(c)参照)にて出力され、タイミングT
3 において制御信号103により制御されて疑似プリフ
ェッチバッファ6に入力される(図3(f)参照)。エ
バチップ9においては、命令“BR !100H”の実
行が終了した時点において制御信号104が出力され、
タイミングT4 においては、この制御信号104の入力
を受けて、疑似プリフェッチバッファ6内のデータは全
てクリアされる。そして、その後において、次の命令、
例えば図3(a)に示される100番地の命令のフェッ
チ動作に移行する。First, the instruction "BR! 100H" in the mapping area of the program memory 15 shown in FIG. 9 is prefetched by the evaluation chip 5 (FIG. 3).
(A)). In the pseudo prefetch buffer 6, at timing T 1 , controlled by the control signal 102 input from the evaluation chip 5, the “1” level non-map break request signal 105 output from the mapping memory 3 (FIG. 3C) 3), and is controlled by the control signal 103 to output a control signal 106 of “1” level (see FIG. 3D), which is sent to the evaluation chip 5. In the evaluation chip 5, the prefetched instruction "BR! 100H" is executed (see FIG. 3B), and at the same time, the data at the address 2000 in the non-map area of the program memory 15 (see FIG. 9) is prefetched. (See FIG. 3A). In this case, a non-map break request signal 105 outputted from the mapping memory 3, at timing T 2 "0"
Level (see FIG. 3 (c)).
At 3 , it is controlled by the control signal 103 and input to the pseudo prefetch buffer 6 (see FIG. 3F). In the evaluation chip 9, the control signal 104 is output when the execution of the instruction “BR! 100H” is completed,
At timing T 4 , in response to the input of the control signal 104, all data in the pseudo prefetch buffer 6 is cleared. And after that, the next instruction,
For example, the processing shifts to the fetch operation of the instruction at the address 100 shown in FIG.
【0019】図4は、本発明の第2の実施形態を示すブ
ロック図である。図4に示されるように、本実施形態の
インサーキットエミュレータ8は、ケーブル201を介
して当該インサーキットエミュレータ1に接続されるホ
ストコンピュータ7に対応して、プログラムメモリ2
と、マッピングメモリ3と、I/F部4と、エバチップ
9と、ブレークタグ生成部10とを備えて構成されてお
り、従来例および第1の実施形態の場合と同様に、プロ
グラムメモリ2とエバチップ9との間にはデータバス2
02が接続され、プログラムメモリ2、マッピングメモ
リ3およびエバチップ9の相互間にはアドレスバス20
3が接続されている。FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, the in-circuit emulator 8 of the present embodiment corresponds to the host computer 7 connected to the in-circuit emulator 1 via the cable 201, and stores the program memory 2
, A mapping memory 3, an I / F unit 4, an evaluation chip 9, and a break tag generation unit 10, as in the conventional example and the first embodiment. The data bus 2 is connected to the evaluation chip 9.
02 is connected between the program memory 2, the mapping memory 3 and the evaluation chip 9.
3 are connected.
【0020】従来例および第1の実施形態の場合と同様
に、図4において、インサーキットエミュレータ8は、
ケーブル201によりホストコンピュータ7と接続され
ており、当該ケーブル201はI/F部4を介して、エ
ミュレーション対象のマイクロコンピュータと同等の動
作をし、更にインサーキットエミュレータ8に具備され
ている機能の一部を実現するエバチップ9が連結されて
いる。このエバチップ9からは、ホストコンピュータ7
において必要とされるデータ信号101が出力されて、
I/F部4を介してホストコンピュータ7に送出され
る。エバチップ9において実行されるプログラムは、デ
ータバス202およびアドレスバス203を介して連結
されているプログラムメモリ2内に格納されている。ま
た、マッピングエリアとノンマップエリアとを判別する
ためのデータがマッピングメモリ3に格納されており、
或る番地がマッピングエリア内に存在する場合にはデー
タ“1”が書き込まれ、ノンマップエリア内に存在する
場合にはデータ“0”が書き込まれている。このマッピ
ングメモリ3より出力されるノンマップブレーク要求信
号105は、前述したように、エバチップ5に対するノ
ンマップブレーク要求として作用し、そのレベルが
“1”レベルの場合にはエバチップ9のエミュレーショ
ン動作機能は稼働状態となり、また“0”レベルの場合
にはエミュレーション動作機能は停止される。本実施形
態においては、ノンマップブレーク要求信号105は、
直接的にエバチップ9に入力されることはなく、エバチ
ップ9より出力されるフェッチ・アドレス最下位ビット
信号107を介してブレークタグ生成部10に入力され
る。As in the case of the conventional example and the first embodiment, in FIG.
The host computer 7 is connected to the host computer 7 via a cable 201. The cable 201 performs the same operation as the microcomputer to be emulated via the I / F unit 4, and further includes one of the functions provided in the in-circuit emulator 8. The evaluation chip 9 that realizes the unit is connected. From the evaluation chip 9, the host computer 7
Output the required data signal 101,
The data is sent to the host computer 7 via the I / F unit 4. The program executed in the evaluation chip 9 is stored in the program memory 2 connected via the data bus 202 and the address bus 203. Further, data for discriminating between the mapping area and the non-map area is stored in the mapping memory 3.
When a certain address exists in the mapping area, data “1” is written, and when it exists in the non-map area, data “0” is written. As described above, the non-map break request signal 105 output from the mapping memory 3 acts as a non-map break request for the evaluation chip 5, and when the level is "1", the emulation operation function of the evaluation chip 9 The emulation operation function is stopped when the operation state is set to "0" level. In the present embodiment, the non-map break request signal 105 is
The input is not directly input to the evaluation chip 9, but is input to the break tag generation unit 10 via the fetch address least significant bit signal 107 output from the evaluation chip 9.
【0021】図5は、ブレークタグ生成部10の構成を
示す回路図であり、NOR回路11、インバータ12お
よびAND回路13を含む論理回路として構成されてい
る。図5において、マッピングメモリ3より出力される
ノンマップブレーク要求信号105と、エバチップ9よ
り出力されるフェッチ・アドレス最下位ビット信号10
7の入力を受けて、ブレークタグ生成部10からは、ブ
レーク要求信号108L とブレーク要求信号108H が
出力されてエバチップ9に入力される。なお、これらの
ブレーク要求信号は、通常ブレークタグと呼ばれてい
る。ブレーク要求信号108L は、エバチップ9の内部
において偶数番地のデータに同期するブレークタグであ
り、また、ブレーク要求信号108H は、エバチップ9
の内部において奇数番地のデータに同期するブレークタ
グである。これらのブレークタグは、アクティブの場合
には“1”レベルとなり、ブレークを要求していること
を示している。図5において、マッピングメモリ3より
出力されるノンマップブレーク要求信号105が“0”
レベルで、エバチップ5より出力されるフェッチ・アド
レス最下位ビット信号107も“0”レベルの場合に
は、ブレーク要求信号108L が“1”レベルとして出
力され、また、ノンマップブレーク要求信号105が
“0”レベルで、フェッチ・アドレス最下位ビット信号
107が“1”レベルの場合には、ブレーク要求信号1
08H が“1”レベルとして出力される。FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of the break tag generation unit 10, which is configured as a logic circuit including a NOR circuit 11, an inverter 12, and an AND circuit 13. In FIG. 5, a non-map break request signal 105 output from the mapping memory 3 and a fetch address least significant bit signal 10 output from the evaluation chip 9 are shown.
In response to the input of 7, a break request signal 108 L and a break request signal 108 H are output from the break tag generation unit 10 and input to the evaluation chip 9. Note that these break request signals are usually called break tags. The break request signal 108 L is a break tag that synchronizes with data at an even address inside the evaluation chip 9, and the break request signal 108 H is
Is a break tag that synchronizes with the data of the odd number address inside the. These break tags are at the “1” level when active, indicating that a break is requested. In FIG. 5, the non-map break request signal 105 output from the mapping memory 3 is "0".
When the fetch address least significant bit signal 107 output from the evaluation chip 5 is also at the “0” level, the break request signal 108 L is output as the “1” level, and the non-map break request signal 105 is output at the “1” level. When the fetch address least significant bit signal 107 is at “1” level at “0” level, the break request signal 1
08 H is output as "1" level.
【0022】図6(a)、(b)、(c)および(d)
は、本実施形態のプログラム実行時におけるノンマップ
ブレーク動作を示すタイミング図である。この場合にお
いても、第1の実施形態の場合と同様に、本実施形態に
おいて実行するプログラムは、図9に示される従来例に
おいて用いたものと同一のプログラムを用いるものとす
る。以下に、図4、図5、図6および図9を参照して、
本実施形態のノンマップブレーク動作について説明す
る。FIGS. 6 (a), (b), (c) and (d)
FIG. 6 is a timing chart showing a non-map break operation at the time of executing a program according to the present embodiment. Also in this case, as in the first embodiment, the program executed in the present embodiment uses the same program as that used in the conventional example shown in FIG. In the following, referring to FIGS. 4, 5, 6 and 9,
The non-map break operation according to the present embodiment will be described.
【0023】まず、エバチップ9により、図9に示され
るプログラムメモリ15(図9参照)のマッピングエリ
ア内の命令“BR !100H”がプリフェッチされる
(図6(a)参照)。マッピングメモリ3からはノンマ
ップブレーク要求信号105が“1”レベルにて出力さ
れてブレークタグ生成部10に入力される(図6(c)
参照)。また、ブレークタグ生成部10からは、ブレー
ク要求信号108が“0”レベルにて出力される(図6
(d)参照)。エバチップ9においては、プリフェッチ
された前記命令“BR !100H”が実行され(図3
(b)参照)、同時にプログラムメモリ15(図9参
照)のノンマップエリア内の2000番地のデータがプ
リフェッチされる(図3(a)参照)。この場合には、
マッピングメモリ3より出力されるノンマップブレーク
要求信号105は“0”レベル(図3(c)参照)にて
出力され、ブレークタグ生成部10に入力される。そし
て、これを受けて、タイミングT6 において、ブレーク
タグ生成部10からはブレーク要求信号108が“1”
レベルにて出力されて、エバチップ9に入力される。そ
して、エバチップ9により命令“BR !100H”の
実行が終了した時点において、エバチップ5に取り込ま
れていたブレーク要求信号108がクリアされ、その後
において、次の命令、例えば図6(a)に示される10
0番地の命令のフェッチ動作に移行する。First, the instruction "BR! 100H" in the mapping area of the program memory 15 (see FIG. 9) shown in FIG. 9 is prefetched by the evaluation chip 9 (see FIG. 6A). The non-map break request signal 105 is output at the “1” level from the mapping memory 3 and is input to the break tag generator 10 (FIG. 6C).
reference). The break request signal 108 is output from the break tag generation unit 10 at the “0” level (FIG. 6).
(D)). In the evaluation chip 9, the prefetched instruction "BR! 100H" is executed (FIG. 3).
At the same time, data at address 2000 in the non-map area of the program memory 15 (see FIG. 9) is prefetched (see FIG. 3A). In this case,
The non-map break request signal 105 output from the mapping memory 3 is output at the “0” level (see FIG. 3C) and input to the break tag generator 10. Then, at the timing T 6 , the break request signal 108 is “1” from the break tag generator 10.
It is output at the level and input to the evaluation chip 9. Then, when the execution of the instruction “BR! 100H” by the evaluation chip 9 is completed, the break request signal 108 captured in the evaluation chip 5 is cleared, and thereafter, the next instruction, for example, as shown in FIG. 10
The operation shifts to the fetch operation of the instruction at address 0.
【0024】即ち、本発明においては、マッピングメモ
リ3より出力されるマッピングエリアとノンマッチエリ
アとを識別して出力されるノンマップブレーク要求信号
を、疑似プリフェッチバッファまたはブレークタグ生成
回路を介してエバチップに導入することにより、プログ
ラムメモリにおけるマッチングエリアとノンマップエリ
アとの境界手前におけるノンマップブレーク障害の発生
を未然に防止することが可能となり、プログラムの実行
に当り、当該プログラムメモリ内のマッピングエリアの
領域を全て有効に使用することできる。That is, in the present invention, the non-map break request signal output by discriminating the mapping area and the non-match area output from the mapping memory 3 is transmitted to the evaluation chip via the pseudo prefetch buffer or the break tag generation circuit. In this way, it is possible to prevent the occurrence of a non-map break failure immediately before the boundary between the matching area and the non-map area in the program memory. All areas can be used effectively.
【0025】[0025]
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、マッピ
ングメモリより出力されるマッピングエリアとノンマッ
チエリアとを識別するノンマップブレーク要求信号を、
直接エバチップに入力することなく、エバチップ内のプ
リフェッチバッファと同等機能の疑似プリフェッチバッ
ファまたはフェッチアドレスに同期して動作するブレー
クタグ生成部を介してエバチップに入力することによ
り、プログラムメモリのマッチングエリアとノンマップ
エリアとの境界手前におけるノンマップブレークの発生
を防止することが可能となり、プログラムの実行に当っ
て、当該プログラムメモリ内のマッピングエリアの領域
を最大限に有効に使用することできるという効果があ
る。As described above, according to the present invention, a non-map break request signal for identifying a mapping area and a non-match area output from a mapping memory is provided.
By inputting the data to the evaluation chip via a pseudo prefetch buffer having the same function as the prefetch buffer in the evaluation chip or the break tag generator operating in synchronization with the fetch address without directly inputting the data to the evaluation chip, the matching area between the program memory It is possible to prevent the occurrence of a non-map break just before the boundary with the map area, and to effectively use the area of the mapping area in the program memory when executing the program. .
【図1】本発明の第1の実施形態を示すブロック図であ
る。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.
【図2】第1の実施形態における疑似プリフェッチバッ
ファの動作を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an operation of a pseudo prefetch buffer according to the first embodiment.
【図3】第1の実施形態におけるノンマップブレーク動
作のタイミング図である。FIG. 3 is a timing chart of a non-map break operation in the first embodiment.
【図4】本発明の第2の実施形態を示すブロック図であ
る。FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.
【図5】第2の実施形態におけるブレークタグ生成部を
示す回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram illustrating a break tag generation unit according to a second embodiment.
【図6】第2の実施形態におけるノンマップブレーク動
作のタイミング図である。FIG. 6 is a timing chart of a non-map break operation in the second embodiment.
【図7】従来例を示すブロッグ図である。FIG. 7 is a blog diagram showing a conventional example.
【図8】従来例におけるノンマップブレーク動作のタイ
ミング図である。FIG. 8 is a timing chart of a non-map break operation in a conventional example.
【図9】プログラムメモリの1例の構成図である。FIG. 9 is a configuration diagram of an example of a program memory.
【符号の説明】 1、8、14 インサーキットエミュレータ 2、15 プログラムメモリ 3 マッピングメモリ 4 I/F部 5、9 エバチップ 6 疑似プリフェッチバッファ 7 ホストコンピュ−タ 10 ブレークタグ生成部 11 NOR回路 12 インバータ 13 NAND回路 101 データ信号 102〜104、106 制御信号 105 ノンマップブレ−ク要求信号 107 フェッチ・アドレス最下位ビット信号 108、108L 、108H ブレーク要求信号 201 ケーブル 202 データバス 203 アドレスバス[Description of Signs] 1, 8, 14 In-Circuit Emulator 2, 15 Program Memory 3 Mapping Memory 4 I / F Unit 5, 9 Evaluating Chip 6 Pseudo Prefetch Buffer 7 Host Computer 10 Break Tag Generator 11 NOR Circuit 12 Inverter 13 NAND circuit 101 Data signal 102 to 104, 106 Control signal 105 Non-map break request signal 107 Fetch address least significant bit signal 108, 108 L , 108 H Break request signal 201 Cable 202 Data bus 203 Address bus
Claims (2)
手段と、この第1のデータ格納手段に格納したプログラ
ムを実行してエミュレーション対象のマイクロコンピュ
ータと同等の処理動作を行う情報処理手段と、前記エミ
ュレーション対象のマイクロコンピュータおよびターゲ
ットシステム全体のメモリ空間において使用される使用
メモリ領域と、使用されない不使用メモリ領域とを判別
するためのデータを格納する第2のデータ格納手段と、
前記情報処理手段の制御により、前記第2のデータ格納
手段より出力される使用メモリ領域/不使用メモリ領域
の判別信号を入力し、この判別信号が不使用領域を示す
信号である場合に、前記情報処理手段に対してエミュレ
ーション停止要求信号を生成して出力するエミュレーシ
ョン機能制御手段とを少なくとも備え、外部に接続され
るホスト情報処理手段に対応して動作するインサーキッ
トエミュレータにおいて、 前記エミュレーション機能制御手段が、前記情報処理手
段内に含まれるプリフェッチバッファと同等機能の疑似
プリフェッチバッファにより構成され、前記前記第2の
データ格納手段からの前記判別信号が不使用領域を示す
信号である場合に、前記情報処理手段より出力される同
期制御信号により、エミュレーション停止要求信号を生
成して出力することを特徴とするインサーキットエミュ
レータ。1. A information to be a first data storage means for storing a program, the microcomputer processing equivalent operation of emulated running program <br/> beam stored in the first data storage means Processing means, and second data storage means for storing data for determining a used memory area used in a memory space of the microcomputer to be emulated and the entire target system and an unused memory area not used,
The control of the information processing unit, when the use is output from the second data storage means inputs the determination signal of the memory area / nonuse memory area, the discrimination signal is a signal indicating the unused area, the At least a emulation function control means for generating and outputting an emulation stop request signal to the information processing unit, it operates in response to the host information processing means connected to the external-circuit
In the emulator, the emulation function control means is constituted by a pseudo prefetch buffer having the same function as a prefetch buffer included in the information processing means, and the determination signal from the second data storage means determines an unused area. when a signal indicating, in-circuit emulator, characterized in that the synchronous control signal outputted from said information processing means, and generates and outputs an emulation stop request signal.
手段と、この第1のデータ格納手段に格納したプログラ
ムを実行してエミュレーション対象のマイクロコンピュ
ータと同等の処理動作を行う情報処理手段と、前記エミ
ュレーション対象のマイクロコンピュータおよびターゲ
ットシステム全体のメモリ空間において使用される使用
メモリ領域と、使用されない不使用メモリ領域とを判別
するためのデータを格納する第2のデータ格納手段と、
前記情報処理手段の制御により、前記第2のデータ格納
手段より出力される使用メモリ領域/不使用メモリ領域
の判別信号を入力し、この判別信号が不使用領域を示す
信号である場合に、前記情報処理手段に対してエミュレ
ーション停止要求信号を生成して出力するエミュレーシ
ョン機能制御手段とを少なくとも備え、外部に接続され
るホスト情報処理手段に対応して動作するインサーキッ
トエミュレータにおいて、 前記 エミュレーション機能制御手段が、前記前記第2の
データ格納手段からの前記判別信号と前記情報処理手段
より出力されるアドレス信号の最下位ビットとを入力し
て論理和演算した出力と、前記判別信号を反転した出力
信号と前記アドレス信号の最下位ビットとを入力して論
理積演算した出力とを前記エミュレーション停止要求信
号とする回路からなることを特徴とするインサーキット
エミュレータ。2. A first data storage means for storing the program, performs the same processing operation and emulated microcomputer running program <br/> beam stored in the first data storage means Information processing means, and second data storage means for storing data for determining a used memory area used in a memory space of the microcomputer to be emulated and the entire target system and an unused memory area not used; ,
The control of the information processing unit, when the use is output from the second data storage means inputs the determination signal of the memory area / nonuse memory area, the discrimination signal is a signal indicating the unused area, the At least a emulation function control means for generating and outputting an emulation stop request signal to the information processing unit, it operates in response to the host information processing means connected to the external-circuit
In preparative emulator said emulation control means, and arithmetic logic sum inputs the least significant bit of the determination signal and the address signal outputted from the information processing unit from said second data storage means output And an output obtained by inverting the discrimination signal.
Signal ANDed with the output and the emulation stop request signal to input the least significant bit of the address signal
An in-circuit emulator characterized by comprising a circuit as a signal .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7341520A JP2962209B2 (en) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | In-circuit emulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7341520A JP2962209B2 (en) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | In-circuit emulator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09179750A JPH09179750A (en) | 1997-07-11 |
JP2962209B2 true JP2962209B2 (en) | 1999-10-12 |
Family
ID=18346709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7341520A Expired - Fee Related JP2962209B2 (en) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | In-circuit emulator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2962209B2 (en) |
-
1995
- 1995-12-27 JP JP7341520A patent/JP2962209B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09179750A (en) | 1997-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200150872A1 (en) | Method for Accessing Extended Memory, Device, and System | |
CN111399988B (en) | Memory security detection system and method for cloud platform | |
JP2962209B2 (en) | In-circuit emulator | |
CN111930575A (en) | Firmware acquisition method and device and electronic equipment | |
JP2007094986A (en) | Simulation apparatus and simulation method | |
KR19990037571A (en) | A data pointer for outputting an indirect addressing mode address in a single period and a method of providing the same | |
JP3132566B2 (en) | Instruction precedence controller | |
EP0600583A1 (en) | Vector processing device | |
JPH0246970B2 (en) | MEMORIKA KUCHOHOSHIKI | |
JP2000235495A (en) | File generating and file loading device | |
JPS59112479A (en) | High speed access system of cache memory | |
JP2570846B2 (en) | Prefetch control unit | |
JP2621793B2 (en) | Multiplex method of bus cycle | |
EP0349757A2 (en) | Apparatus and method for enhanced virtual to real address translation for accessing a cache memory unit | |
JP2000029508A (en) | Programmable controller | |
JP3028779B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2802109B2 (en) | Memory access control method | |
JPS6125168B2 (en) | ||
JP2528394B2 (en) | Arithmetic control device | |
JPS63123137A (en) | Address coincidence signal generating system | |
JP2727947B2 (en) | Address trace method | |
JP2001318802A (en) | In-circuit emulator | |
KR100763846B1 (en) | Data Processing Apparatus and Method using Translation Table Emulation | |
JP3406410B2 (en) | Test equipment for information processing equipment | |
JPS61273676A (en) | Paint-out system for closed graphic |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990706 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |