JP2962166B2 - 燃料蒸散防止装置 - Google Patents

燃料蒸散防止装置

Info

Publication number
JP2962166B2
JP2962166B2 JP26771294A JP26771294A JP2962166B2 JP 2962166 B2 JP2962166 B2 JP 2962166B2 JP 26771294 A JP26771294 A JP 26771294A JP 26771294 A JP26771294 A JP 26771294A JP 2962166 B2 JP2962166 B2 JP 2962166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
fuel
refueling
reservoir
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26771294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08121279A (ja
Inventor
多聞 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP26771294A priority Critical patent/JP2962166B2/ja
Publication of JPH08121279A publication Critical patent/JPH08121279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962166B2 publication Critical patent/JP2962166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料蒸散防止装置に関
し、特に、給油時における燃料蒸発ガスの放散を防止で
きる燃料蒸散防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車からは、一酸化炭素、窒
素酸化物、炭化水素などの有害物質が排出される。例え
ば、ブローバイガスやエキゾーストガスに含まれた未燃
焼HCガスが炭化水素(HC)として大気に排出され、
又、燃料タンク内などで蒸発した生ガソリン(燃料蒸発
ガス)がHCとして大気に放散される。そこで、自動車
には、排気ガス浄化装置、燃料蒸散防止装置などの、有
害物質の排出を抑制するための装置が装備される。
【0003】燃料蒸散防止装置は、大気への燃料蒸発ガ
スの放散を防止するもので、典型的には、HCを吸着さ
せるための活性炭を有するキャニスタを備えている。キ
ャニスタには、燃料タンクに連通する導入ポートと、エ
ンジンの吸気管に連通する排出ポートと、大気に開口し
たベントポートとが設けられている。この種のキャニス
タストーレッジ式の燃料蒸散防止装置は、エンジン停止
時に、燃料タンク内の燃料蒸発ガス(HC)をキャニス
タに導入してキャニスタ内の活性炭に吸着させるように
なっている。又、このシステムは、その後のエンジン運
転に伴って吸気管内に発生する吸気負圧を排出ポートに
作用させてベントポートからパージエアを導入し、活性
炭に吸着させておいたHCをパージエアにより活性炭か
ら分離させ、分離したHCをパージエアと共に吸気管へ
排出するようになっている。吸気管へ排出されたHC
(燃料蒸発ガス)は、混合気と共にエンジンのシリンダ
内で燃焼し、これにより、大気への燃料蒸発ガス排出が
防止される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ン停止状態ではキャニスタに吸着した燃料蒸発ガスをエ
ンジン内で燃焼させることができないので、駐車などの
ためにエンジン停止状態が長時間継続すると、特に、外
気温度が高かったり或いは車両が直射日光に晒されてい
る場合には、燃料タンク内の燃料蒸発ガスの発生量がキ
ャニスタの容量限界を越えることがある。この場合、燃
料蒸発ガスが大気中に放出されて大気汚染を助長する。
また、給油のために燃料タンクの給油口を開けると、燃
料タンク内の燃料蒸発ガスが大気中に放散される。
【0005】そこで、本発明は、給油時における燃料タ
ンクの給油口からの不必要な燃料蒸発ガスの放出を防止
できる燃料蒸散防止装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの態様によ
る燃料蒸散防止装置は、燃料タンクとリザーブ通路を介
して連通せしめられるリザーバと、リザーブ通路に介装
されて燃料タンク内の気体をリザーバ側へ導くコンプレ
ッサと、燃料タンク内圧を検出する圧力センサと、給油
指令手段が作動したときにコンプレッサを作動させるコ
ンプレッサ作動手段と、給油指令手段が作動しかつ燃料
タンク内が設定値以下の圧力となったことを圧力センサ
が検出したことをうけて表示動作を行う表示手段とを備
えたことを特徴とする。
【0007】また、本発明の別の態様による燃料蒸散防
止装置は、燃料タンクとリザーブ通路を介して連通せし
められるリザーバと、リザーブ通路に介装されて燃料タ
ンク内の気体をリザーバ側へ導くコンプレッサと、燃料
タンク内圧を検出する圧力センサと、燃料タンクのフィ
ラーリッドを開閉するフィラーリッド開閉手段と、給油
指令手段が作動したときにコンプレッサを作動させるコ
ンプレッサ作動手段と、給油指令手段が作動しかつ燃料
タンク内が設定値以下の圧力となったことを圧力センサ
が検出したことをうけてフィラーリッド開閉手段にフィ
ラーリッドを開放させる指令信号を出力するリッド開閉
制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の一つの態様による燃料蒸散防止装置で
は、給油に先だって、給油指令手段が作動すると、コン
プレッサ作動手段によりコンプレッサが作動する。この
コンプレッサ作動により、燃料タンク内の、燃料蒸発ガ
スを含む気体が、リザーブ通路を介してリザーバ側へ導
かれる。このため、燃料タンク内圧が漸減する。
【0009】その後、燃料タンク内圧が設定値以下の圧
力になると、これが圧力センサにより検出される。そし
て、この検出結果に応動する表示手段は表示動作を行
い、燃料タンク内圧が設定圧力以下になったことをドラ
イバ等に告知する。そこで、ドライバ等は給油作業員に
燃料タンクの給油口を開くことを許可する。燃料タンク
内圧が設定圧力以下であるので、給油口を開いても、燃
料タンクから燃料蒸発ガスが吹き出ることはない。
【0010】本発明の別の態様による燃料蒸散防止装置
においても、給油に先だって、給油指令手段が作動する
と、コンプレッサ作動手段によりコンプレッサが作動し
て、燃料タンク内の、燃料蒸発ガスを含む気体が、リザ
ーブ通路を介してリザーバ側へ導かれ、燃料タンク内圧
が漸減する。燃料タンク内圧が設定値以下の圧力になっ
たことが圧力センサにより検出されると、この検出結果
に応動するリッド開閉制御手段からフィラーリッド開閉
手段へ指令信号が出力され、この指令信号に応動するフ
ィラーリッド開閉手段により燃料タンクのフィラーリッ
ドが開かれて、給油可能となる。
【0011】燃料タンク内圧が設定圧力以下であるの
で、フィラーリッドが開いても、燃料タンクから燃料蒸
発ガスが吹き出ることはない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の第1実施例に係る燃料蒸散防
止装置を説明する。図1を参照すると、エンジン1の夫
々の気筒には吸気マニホールド2の分岐端側が接続さ
れ、吸気マニホールド2の集合端側に接続された吸気管
3の外方端にはエアクリーナ4が設けられている。ま
た、各気筒の吸気ポートの近傍において吸気マニホール
ド2には燃料噴射弁(図示略)が配設されている。
【0013】燃料タンク10は、フィラーダクト10a
とベントパイプ10bとを有し、フィラーダクト10a
の給油口にはフィラーキャップ10cが装着され、同ダ
クトの給油口側は、フィラーリッド開閉手段としてのフ
ィラーリッド開閉駆動部11によって開閉駆動されるフ
ィラーリッド12により囲繞されている。そして、フィ
ラーキャップ10cを取り外すと共にフィラーリッド1
2を開くと、燃料タンク10への燃料補給のための給油
ガン(図示略)をフィラーダクト10aに差し込めるよ
うになっている。参照符号13は、給油口へのフィラー
キャップ10cの着脱に応動する給油終了検出スイッチ
を示す。
【0014】燃料タンク10内には燃料ポンプ14が配
され、同ポンプ14の吸入側には燃料フィルタ15が設
けられている。そして、燃料ポンプ14から吐出された
燃料の一部は、フューエルパイプ16およびデリバリパ
イプ17を介して各燃料噴射弁に供給され、燃料の残部
は、デリバリパイプ17に接続した燃料レギュレータ1
8及びリターンパイプ19を介して燃料タンク10に戻
されるようになっている。
【0015】燃料蒸散防止装置は、上記構成の燃料系に
付設されて燃料タンク10からの燃料蒸発ガスの放出を
防止するもので、同装置各部の作動を制御するための電
子制御ユニット(ECU)21を備えている。又、燃料
蒸散防止装置は、燃料タンク10内の燃料の上方空間1
0dと吸気マニホールド2とを連通させる第1パイプ3
1と、同パイプ31から分岐する第2パイプ32とを有
し、第2パイプ32は、燃料蒸発ガスを溜めるためのリ
ザーバ22まで延びるもので、第1パイプ31と協働し
て、リザーバ22を燃料タンク10に連通させるリザー
ブ通路を形成している。
【0016】そして、第1パイプ31の途中には、同パ
イプ31を介する燃料蒸発ガス(より一般的には、タン
ク空間10dからの、燃料蒸発ガスを含む気体(以下、
同様))の吸気マニホールド2への流入を選択的に許容
または阻止するための第1電磁開閉弁41が設けられて
いる。又、第2パイプ32の途中には、同パイプ32を
介する燃料蒸発ガスの流通を許容または阻止するための
第2電磁開閉弁42と、燃料蒸発ガスをリザーバ22へ
送り込むためのコンプレッサ23と、燃料蒸発ガスを吸
着させるためのキャニスタ24とが設けられている。
【0017】また、コンプレッサ23よりも上流側にお
いて第2パイプ32には第3パイプ33の一端が接続さ
れ、同パイプ33の他端は吸気管3に接続されている。
そして、エアクリーナ4を介して吸気管3内に導入され
た空気の一部を、第3パイプ33を介して、キャニスタ
24へコンプレッサ23によりパージエアとして送り込
み、これにより、キャニスタ24に吸着した燃料蒸発ガ
スをキャニスタ24から離脱(パージ)させるようにし
ている。第3パイプ33の途中には、同パイプ33を介
するパージエアの流入を許容または阻止するための第3
電磁弁43が設けられている。
【0018】リザーバ22から延びる第4パイプ34
は、第1電磁弁41に関して吸気マニホールド2側にお
いて第1パイプ31に連通し、リザーバ22内の燃料蒸
発ガスを吸気負圧により第4パイプ34を介して吸気マ
ニホールド2へ排出するようになっている。そして、第
4パイプ34の途中には、同パイプ34を介する燃料蒸
発ガスの吸気マニホールド2への流入を許容または阻止
するための第4電磁開閉弁44が設けられている。な
お、第1〜第4電磁弁41〜44は、例えば常開型電磁
弁からなる。
【0019】また、燃料タンク10には、タンク空間1
0d内の圧力すなわち燃料タンク内圧を検出するための
第1圧力センサ51が設けられ、リザーバ22には、リ
ザーバ内圧を検出するための第2圧力センサ52が設け
られている。電子制御ユニット21は、後述の燃料蒸散
防止制御用のプログラムを実行するための中央処理装
置、同制御プログラムなどを格納したメモリ、入出力回
路(いずれも図示略)などからなるもので、第1〜第4
電磁弁41〜44、第1,第2圧力センサ51,52、
コンプレッサ23、フィラーリッド開閉駆動部11、給
油スイッチ53、ランプ駆動部55などに接続されてい
る。なお、必要ならば、電子制御ユニット21と電磁弁
41〜44の各々およびコンプレッサ23との間に、駆
動部(図示略)を介設する。
【0020】給油スイッチ53は、表示ランプ54と共
に、例えば、インストルメントパネル(図示略)に設け
られ、給油に先だってドライバが給油指令手段としての
給油スイッチ53をオン操作すると、電子制御ユニット
21の制御下で、後述のように、給油時の燃料蒸散防止
制御処理が実行され、同処理が完了すると表示ランプ5
4により給油可能表示が行われるようになっている。
【0021】下記の作動説明から明らかになるが、電子
制御ユニット21は、コンプレッサ作動手段およびリッ
ド開閉制御手段として機能すると共に、表示ランプ54
及びランプ駆動部55と協働して表示手段としての機能
を奏する。以下、図2ないし図5を参照して、上記構成
の燃料蒸散防止装置の作動を説明する。
【0022】燃料蒸散防止装置の電子制御ユニット21
は、イグニッションキー(図示略)がオン位置にある
間、および、イグニッションキーがオフ操作されてから
少なくとも所定期間(最大給油時間よりも十分に長い時
間)が経過するまでは作動状態にあって、燃料蒸散防止
制御用プログラムのメインルーチン(図2)を所定周期
で実行する。
【0023】メインルーチンにおいて、電子制御ユニッ
ト21は、例えばイグニッションキーがオン位置にある
か或いはオフ位置にあるかを判別することにより、エン
ジン1の運転が停止されているか否かを判別し(ステッ
プS1)、この判別結果が否定であれば、エンジン運転
時の制御のためのサブルーチン(図3)を実行する(ス
テップS2)。
【0024】一方、エンジン1の運転が停止されている
ことをステップS1で判別すると、電子制御ユニット2
1は、給油スイッチ53がオン操作されて給油指令が送
出されたか否かを同スイッチ53からの出力に基づいて
判別し(ステップS3)、この判別結果が否定であれ
ば、エンジン停止時の制御のためのサブルーチン(図
4)を実行する(ステップS4)。また、ステップS3
で給油指令が送出されていると判別すると、電子制御ユ
ニット21は、給油時の制御のためのサブルーチン(図
5)を実行する(ステップS5)。
【0025】詳しくは、エンジン運転時、図3のサブル
ーチンにおいて、電子制御ユニット21は、第1電磁弁
41に例えばLレベルの制御出力を送出して同電磁弁4
1を開き(ステップS201)、次に、コンプレッサ2
3への制御出力レベルを参照して同コンプレッサ23が
作動中であるか否かを判別する(ステップS202)。
そして、この判別結果が否定であれば、第2圧力センサ
52からの出力に基づいて、リザーバ22の内圧が所定
圧以上であるか否かを更に判別する(ステップS20
3)。通常は、リザーバ内圧は所定圧未満であるので、
ステップS203での判別結果は否定になる。この場
合、図2のメインルーチンに戻り、そのステップS1で
エンジン1の運転が停止されていないと判別されると、
図3のサブルーチンに再び移行して、第1電磁弁41が
開成状態に維持される。この結果、燃料タンク10内の
燃料蒸発ガスが吸気負圧により第1パイプ31を介して
吸気マニホールド2内に流入してエンジン1の気筒内で
燃焼し、これにより、エンジン運転時における燃料蒸発
ガスの燃料タンク10から大気中への放散が防止され
る。
【0026】その後、エンジン運転の継続中に、図3の
サブルーチンのステップS203において、リザーバ内
圧が所定圧以上になったことを判別すると、電子制御ユ
ニット21は、第4電磁弁44に例えばLレベルの制御
出力を送出して同電磁弁44を開き(ステップS20
4)、次いで、第3電磁弁43を同様に開き(ステップ
S205)、更に、コンプレッサ23を作動させて(ス
テップS206)、メインルーチンに戻る。この場合、
メインルーチンのステップS1でエンジンが停止状態に
ないと判別されて図3のサブルーチンに戻ると、同サブ
ルーチンのステップS202でコンプレッサ23が作動
中であると判別され、次に、ステップS207でリザー
バ内圧が所定圧以上であると判別される。従って、第3
及び第4電磁弁43,44の開成状態が維持されると共
に、コンプレッサ23の作動が継続する。
【0027】この結果、エアクリーナ4を介して吸気管
3内へ導入された空気の一部は、第3パイプ33内へ導
入され、更に、コンプレッサ23によりキャニスタ24
へパージエアとして供給される。これにより、キャニス
タ24に吸着されていた燃料蒸発ガスがキャニスタ24
から離脱してパージエアと共にリザーバ22内へ送り込
まれ、更に、吸気マニホールド2内で発生する吸気負圧
により、リザーバ22内の燃料蒸発ガスと共に、第4パ
イプ34を介して吸気マニホールド2内へ吸引され、エ
ンジン1内で燃焼するに至る。
【0028】以上のようにして、リザーバ22内の燃料
蒸発ガスがエンジン1側に送り込まれて、リザーバ内圧
が減少する。そして、リザーバ内圧が所定圧未満になる
と、ステップS207での判別結果が否定になる。この
場合、電子制御ユニット21は、第4電磁弁44に例え
ばHレベルを送出して同電磁弁44を閉じ(ステップS
208)、第3電磁弁43を同様に閉じ(ステップS2
09)、コンプレッサ23を停止させて(ステップS2
10)、メインルーチンに戻る。
【0029】エンジン運転時には、上述のように、第1
電磁弁41を開いて燃料タンク10内の燃料蒸発ガスを
吸気マニホールド2へ常に流通可能とすると共に、必要
に応じて、第3及び第4電磁弁43,44を開閉しかつ
コンプレッサ23を作動・非作動化させて、リザーバ内
圧を所定圧未満に維持し、これにより、次の給油時にお
ける燃料タンク10からリザーバ22への燃料蒸発ガス
の送り込み(後述)を円滑に行えるようにする。
【0030】エンジン停止時には、メインルーチン(図
2)のステップS4に対応する図4のサブルーチンが実
行される。このサブルーチンにおいて、電子制御ユニッ
ト21は、第1電磁弁41に例えばHレベルの制御出力
を送出して同電磁弁41を閉じ(ステップS401)、
次に、第2ないし第4電磁弁42〜44を順次閉じる
(ステップS402〜S404)。これにより、燃料タ
ンク10は密閉状態になり、エンジン停止時においても
燃料蒸発ガスの燃料タンク10から大気への放散が防止
される。
【0031】給油時には、メインルーチンのステップS
5に対応する図5のサブルーチンが実行される。このサ
ブルーチンにおいて、電子制御ユニット21は、第2電
磁弁42にLレベルの制御出力を送出して同電磁弁42
を開き(ステップS501)、次に、コンプレッサ23
を作動させる(ステップS502)。この結果、燃料タ
ンク10内の燃料蒸発ガスは、第1パイプ31から第2
パイプ32内へ流入し、次に、開状態の第2電磁弁42
を介してコンプレッサ23内へ流入する。更に、燃料蒸
発ガスは、コンプレッサ23により、キャニスタ24を
介してリザーバ22内へ送り込まれる。これにより、燃
料タンク内圧が漸減する。この間、電子制御ユニット2
1は、第1圧力センサ51からの、燃料タンク内圧を表
す出力に基づいて、燃料タンク内圧が設定圧力たとえば
大気圧以下になったか否かを繰り返し判別する(ステッ
プS503)。
【0032】燃料タンク内圧が大気圧以下になったこと
をステップS503で判別すると、電子制御ユニット2
1は、例えばHレベルの制御出力をランプ駆動部55に
送出し、これにより、同駆動部55を介して表示ランプ
54を点灯動作させる(ステップS504)。次に、電
子制御ユニット21は、第2電磁弁42を閉じると共に
コンプレッサ23の作動を停止させた後(ステップS5
05及びS506)、フィラーリッド開閉駆動部11に
例えばHレベルの制御出力を送出し、これにより、同駆
動部11を介してフィラーリッド12を開作動させる
(ステップS507)。
【0033】以上のように、燃料タンク内圧が大気圧以
下になると、これがランプ点灯によりドライバ等に告知
され後でフィラーリッド12が開く。そこで、給油作業
員は、フィラーキャップ10cをフィラーダクト10a
から取り外して給油口を開く。このとき、燃料タンク内
圧が大気圧以下であるので、給油口が開いても、燃料タ
ンク10から燃料蒸発ガスが吹き出ることはない。次
に、給油作業員は、給油ガンをフィラーダクト10aの
給油口に差し込んで燃料タンク10への燃料補給を開始
する。
【0034】電子制御ユニット21は、給油終了検出ス
イッチ13からの出力信号に基づいて、給油が終了した
か否かを繰り返し判別する(ステップS508)。その
後、給油が終了して給油ガンが給油口から抜き出され、
更に、給油口にフィラーキャップ10cが装着される
と、スイッチ13から給油終了を表す出力信号が送出さ
れる。この給油終了信号を入力すると、電子制御ユニッ
ト21は、フィラーリッド開閉駆動部11を介してフィ
ラーリッド12を閉作動させ(ステップS509)、次
いで、ランプ駆動部55を介して表示ランプ54を消灯
させる(ステップS510)。これにより、図5のサブ
ルーチンが終了し、メインルーチンに戻る。
【0035】上述のように、本実施例によれば、給油時
および給油時以外(エンジン停止時およびエンジン運転
時)の双方において燃料タンク10からの燃料蒸発ガス
の放散が防止される。図6は、上記第1実施例の変形例
における給油時の制御のためのサブルーチンを示す。こ
のサブルーチンは、図5のサブルーチンからステップS
505〜S507及びS509を除去したものに等し
い。この変形例に係る給油時の制御は、図1の装置と同
一構成の燃料蒸散装置により実施可能であるが、自動開
閉式のフィラーリッド11,12は不要である。この変
形例においても、給油に先だって、燃料タンク10内の
燃料蒸発ガスはコンプレッサ23によりリザーバ22内
へ送り込まれ、燃料タンク内圧が大気圧以下になると表
示ランプ54が点灯してこれがドライバ等に告知され
る。そこで、ドライバ等は給油作業員に燃料タンクの給
油口を開くことを許可することになるが、このとき、燃
料タンク内圧が大気圧以下であるので、燃料タンクから
燃料蒸発ガスが吹き出ることがない。
【0036】以下、図7を参照して、本発明の第2実施
例による燃料蒸散防止装置を説明する。上記第1実施例
の装置(図1)と比べて、本実施例装置は、図1に示す
キャニスタ24を備えていない点が主に相違し、この相
違点に関連して、図1に示す第3パイプ33および第3
電磁弁43に対応する要素を備えていない。又、本実施
例は、図1の第4パイプ34に対応する第3パイプ33
aが、第1電磁弁41に関して燃料タンク10側におい
て第1パイプ31に連通している点と、表示ランプ54
およびランプ駆動部55が設けられていない点とが第1
実施例と異なる。なお、以下の説明において、図1の第
4電磁弁44に対応する電磁弁43aを第3電磁弁と称
する。その他の構成は、第1実施例のものと同一である
ので、説明を省略する。
【0037】以下、図7の装置の作動を簡略に説明す
る。この装置の電子制御ユニット21は、図2に示すも
のと同一の燃料蒸散防止制御用のメインルーチン(図示
略)を所定周期で実行する。そして、同制御ユニット2
1は、第1実施例の場合と同様、エンジン運転が停止さ
れていないと判別するとエンジン運転時の制御のための
サブルーチン(図8)を実行し、エンジン停止を判別す
ると共に給油指令が送出されていないと判別するとエン
ジン停止時の制御ための、図4と同様のサブルーチン
(図示略)を実行し、また、エンジン停止および給油指
令の送出を判別すると給油時の制御のためのサブルーチ
ン(図9)を実行する。
【0038】エンジン運転時、図8のサブルーチンにお
いて、電子制御ユニット21は、第1電磁弁41を開き
(ステップS201a)、次に、第2圧力センサ52の
出力に基づいてリザーバ内圧が所定圧以上であるか否か
を判別する(ステップS202a)。そして、リザーバ
内圧が所定圧未満であれば第3電磁弁43aを閉じる一
方(ステップS203a)、リザーバ内圧が所定圧以上
であれば同電磁弁43aを開く(ステップS204
a)。従って、エンジン運転中は、第1電磁弁41を開
成状態に維持しつつ、リザーバ内圧が所定圧未満に保持
されるように第3電磁弁43aが開閉制御される。これ
により、エンジン運転中での燃料蒸発ガスの放散を防止
し、また、次の給油時での燃料蒸発ガスのリザーバ22
内への送り込みを円滑に行えるようにする。
【0039】エンジン停止時は、第1〜第3電磁弁4
1,42及び43aが閉成状態に維持されて燃料タンク
10は密閉状態にされ、これにより燃料蒸発ガスの放散
の防止が図られる。給油時には、図9のサブルーチンに
おいて、電子制御ユニット21は、第2電磁弁42を開
くと共にコンプレッサ23を作動させて(ステップS5
01a)、燃料タンク10内の燃料蒸発ガスをコンプレ
ッサ23によりリザーバ22内へ送り込み、これによ
り、燃料タンク内圧を漸減させる。そして、第1圧力セ
ンサ51の出力に基づいて燃料タンク内圧が大気圧以下
になったことをステップS502aで判別すると、電子
制御ユニット21は、第2電磁弁42を閉じ、コンプレ
ッサ23の作動を停止させ、フィラーリッド開閉駆動部
11を介してフィラーリッド12を開作動させる(ステ
ップS503a)。
【0040】その後、第1実施例の場合と同様に給油が
行われる。そして、給油終了検出スイッチ13の出力に
基づいて給油終了をステップS504aで判別すると、
電子制御ユニット21は、第3電磁弁43aを開く(ス
テップS505a)。この結果、リザーバ22内の燃料
蒸発ガスが第3パイプ33aを介して燃料タンク10内
へ流入し、従って、リザーバ内圧が漸減する一方で、燃
料タンク内圧が漸増する。この間、電子制御ユニット2
1は、第1及び第2圧力センサ51,52の出力に基づ
いて燃料タンク内圧とリザーバ内圧との差(タンク・リ
ザーバ間差圧)が所定圧以下になったか否かを繰り返し
判別する(ステップS506a)。
【0041】この差圧が所定圧以下になり、従って、燃
料タンク内圧とリザーバ内圧とが均衡したとステップS
506aで判別すると、電磁制御ユニット21は、第3
電磁弁43aを閉じる。これにより、燃料タンク10内
を予圧して同タンク内での燃料蒸発ガスの発生を抑制す
ると共に、再給油時のリザーバ内圧に余裕を与える。次
に、制御ユニットは、フィラーリッド12を閉じて(ス
テップS508a)、図9のサブルーチンを終了する。
【0042】以下、図10を参照して、本発明の第3実
施例による燃料蒸散防止装置を説明する。上記第2実施
例の装置(図7)と比べて、本実施例の装置は、図7の
第3パイプ33aに対応する第3パイプ33bが、第1
電磁弁41に関して吸気マニホールド2側において第1
パイプ31に連通している点が相違する。その他の構成
は、第2実施例のものと同一であるので、説明を省略す
る。
【0043】以下、図10の装置の作動を簡略に説明す
る。電子制御ユニット21は、図2に示すものと同一の
燃料蒸散防止制御用のメインルーチン(図示略)を所定
周期で実行する。そして、同制御ユニット21は、第1
及び第2実施例の場合と同様、エンジン運転が停止され
ていないと判別するとエンジン運転時の制御のための、
図8に示すサブルーチンと同一のサブルーチン(図示
略)を実行し、エンジン停止を判別すると共に給油指令
が送出されていないと判別するとエンジン停止時の制御
ための、図4と同様のサブルーチン(図示略)を実行
し、また、エンジン停止および給油指令の送出を判別す
ると給油時の制御のための図11(図9に対応)のサブ
ルーチンを実行する。
【0044】エンジン運転時、電子制御ユニット21
は、第1電磁弁41を開いた後、リザーバ内圧が所定圧
未満であれば第3電磁弁43bを閉じる一方、リザーバ
内圧が所定圧以上であれば同電磁弁43aを開き、これ
により、燃料蒸発ガスの放散を防止すべく第1電磁弁4
1を開成状態に維持しつつ、リザーバ内圧が所定圧未満
に保持されるように第3電磁弁43aを開閉制御する。
【0045】エンジン停止時は、第1〜第3電磁弁4
1,42及び43bが閉成状態に維持されて燃料タンク
10は密閉状態にされ、これにより燃料蒸発ガスの放散
が防止される。給油時には、図11のサブルーチンにお
いて、電子制御ユニット21は、第2電磁弁42を開く
と共にコンプレッサ23を作動させて(ステップS50
1b)、燃料タンク10内の燃料蒸発ガスをコンプレッ
サ23によりリザーバ22内へ送り込み、燃料タンク内
圧が大気圧以下になったことをステップS502bで判
別すると、電子制御ユニット21は、第2電磁弁42を
閉じ、コンプレッサ23の作動を停止させ、フィラーリ
ッド開閉駆動部11を介してフィラーリッド12を開作
動させる(ステップS503b)。
【0046】その後、第1及び第2実施例の場合と同様
に給油が行われる。そして、給油終了をステップS50
4bで判別すると、電子制御ユニット21は、フィラー
リッド12を閉じて(ステップS505b)、図11の
サブルーチンを終了する。以下、図12を参照して、本
発明の第4実施例による燃料蒸散防止装置を説明する。
【0047】上記第1実施例の装置(図1)と比べて、
本実施例装置は、新気取り入れ専用のエアクリーナ60
を備える点が主に相違している。このエアクリーナ60
は第3パイプ33cを介してリザーバ22に連通し、同
パイプ33cの途中にはパイプ33cを介するリザーバ
22への新気の導入を許容または阻止するための第3電
磁開閉弁43cが設けられている。また、第4パイプ3
4cは、その一端が、コンプレッサ23とキャニスタ2
4との間において第1パイプ31に接続され、他端が、
第2電磁弁42の燃料タンク10側において第2パイプ
32に接続されている。又、本実施例は、表示ランプ5
4およびランプ駆動部55が設けられていない点で第1
実施例と異なる。その他の構成は、第1実施例のものと
同一であるので、説明を省略する。
【0048】以下、図12の装置の作動を簡略に説明す
る。電子制御ユニット21は、図2に示すものと同一の
燃料蒸散防止制御用のメインルーチン(図示略)を所定
周期で実行する。そして、同制御ユニット21は、第1
実施例の場合と同様、エンジン運転が停止されていない
と判別するとエンジン運転時の制御のためのサブルーチ
ン(図13)を実行し、エンジン停止を判別すると共に
給油指令が送出されていないと判別するとエンジン停止
時の制御ための、図4と同様のサブルーチン(図示略)
を実行し、また、エンジン停止および給油指令の送出を
判別すると給油時の制御のための、図5のサブルーチン
に対応するサブルーチン(図示略)を実行する。
【0049】エンジン運転時、図13のサブルーチンに
おいて、電子制御ユニット21は、燃料蒸発ガス放散防
止のために第1電磁弁41を開き(ステップS201
c)、次に、リザーバ内圧が所定圧以上であるか否かを
判別する(ステップS202c)。そして、リザーバ内
圧が所定圧未満であれば第3及び第4電磁弁43c,4
4cを閉じる一方(ステップS203c)、リザーバ内
圧が所定圧以上であれば両電磁弁43c,44cを開く
(ステップS204c)。電磁弁43c,44cが開く
と、リザーバ22内の燃料蒸発ガスは、第2パイプ32
の下流側部分、同部分に介在するキャスタ24、第4パ
イプ34c及び第1パイプ31を介して、吸気負圧によ
り、吸気マニホールド2内へ流入し、これによりリザー
バ内圧が漸減する。そして、リザーバ内圧が減少する
と、エアクリーナ60からリザーバ22を介してキャニ
スタ24内へ新気が流入し、この新気により、キャニス
タ24がパージされる。すなわち、キャニスタ24に吸
着されていた燃料蒸発ガスが、キャニスタ24から離脱
し、エンジン1内で燃焼するに至る。
【0050】エンジン停止時は、第1〜第4電磁弁4
1,42,43c及び44cが閉成状態に維持されて燃
料タンク10は密閉状態にされる。給油時には、図5の
サブルーチンと略同様のサブルーチンにおいて、電子制
御ユニット21は、第2電磁弁42を開くと共にコンプ
レッサ23を作動させる。この結果、燃料タンク10内
の燃料蒸発ガスは、第1,第2パイプ31,32、コン
プレッサ23およびキャニスタ24を介して、リザーバ
22内へ送り込まれ、燃料タンク内圧が漸減する。そし
て、燃料タンク内圧が大気圧以下になったことを判別す
ると、電子制御ユニット21は、第2電磁弁42を閉じ
ると共にコンプレッサ23の作動を停止させた後、フィ
ラーリッド開閉駆動部11を介してフィラーリッド12
を開作動させる。
【0051】以上のように、燃料タンク内圧が大気圧以
下になると、フィラーリッド12が開くので、給油作業
員は、フィラーキャップ10cをフィラーダクト10a
から取り外して給油口を開いて燃料タンク10への燃料
補給を開始する。このとき、燃料タンク内圧が大気圧以
下であるので、給油口が開いても、燃料タンク10から
燃料蒸発ガスが吹き出ることはない。
【0052】その後、給油終了信号を入力すると、電子
制御ユニット21は、フィラーリッド開閉駆動部11を
介してフィラーリッド12を閉作動させる。本発明は、
上述の第1〜第4実施例および第1実施例に係る変形例
に限定されず、種々に変形可能である。例えば、上記各
実施例では、燃料噴射式エンジンに燃料蒸散防止装置を
付設した場合について説明したが、本発明の装置は気化
器付きエンジンにも適用可能である。
【0053】また、第2〜第4実施例では、自動開閉式
のフィラーリッドを用いたが、第1実施例に係る変形例
で説明したように、本発明においてこの種のフィラーリ
ッドを使用すること及びフィラーリッドの開閉制御を行
うことは必須ではない。そして、第1〜第4実施例で
は、エンジン停止時に燃料タンク10を密閉状態にする
などして給油時以外における燃料蒸発ガスの放散を防止
するようにしたが、これは本発明において必須事項では
ない。
【0054】第2〜第4実施例の装置に、第1実施例で
説明した表示ランプ54を付設して燃料タンク10内が
設定値以下の圧力まで減圧されたときに給油可能表示を
行うようにしても良い。なお、表示手段として表示ラン
プ54を使用することは必須ではない。更に、第1〜第
4実施例では、燃料タンク内圧が設定圧力たとえば大気
圧以下にまで減圧された後、フィラーリッドが開くと、
直ちに給油が行われるようにしたが、フィラーリッド開
成後に燃料タンク内圧が設定圧力以下であるか否かを再
度判別するようにしても良い。この場合、この判別結果
が肯定であれば給油作業の開始を許容する一方、判別結
果が否定であれば、第2電磁弁を開くと共にコンプレッ
サを作動させて燃料タンク内を再度減圧するようにす
る。
【0055】また、給油指令手段としての給油スイッチ
53、給油終了検出スイッチ13などに関しても種々に
変形可能である。
【0056】
【発明の効果】上述のように、本発明の一つの態様によ
る燃料蒸散防止装置は、燃料タンクとリザーブ通路を介
して連通せしめられるリザーバと、リザーブ通路に介装
されて燃料タンク内の気体をリザーバ側へ導くコンプレ
ッサと、燃料タンク内圧を検出する圧力センサと、給油
指令手段が作動したときにコンプレッサを作動させるコ
ンプレッサ作動手段と、給油指令手段が作動しかつ燃料
タンク内が設定値以下の圧力となったことを圧力センサ
が検出したことをうけて表示動作を行う表示手段とを備
えるので、給油に先だって給油指令手段を作動させるこ
とにより燃料タンク内を減圧できると共に減圧完了を表
示でき、従って、この減圧完了表示を確認した後で給油
を行うことにより、給油時における燃料タンクの給油口
からの不必要な燃料蒸発ガスの放出を確実に防止でき
る。
【0057】また、本発明の別の態様による燃料蒸散防
止装置は、燃料タンクとリザーブ通路を介して連通せし
められるリザーバと、リザーブ通路に介装されて燃料タ
ンク内の気体をリザーバ側へ導くコンプレッサと、燃料
タンク内圧を検出する圧力センサと、燃料タンクのフィ
ラーリッドを開閉するフィラーリッド開閉手段と、給油
指令手段が作動したときにコンプレッサを作動させるコ
ンプレッサ作動手段と、給油指令手段が作動しかつ燃料
タンク内が設定値以下の圧力となったことを圧力センサ
が検出したことをうけてフィラーリッド開閉手段にフィ
ラーリッドを開放させる指令信号を出力するリッド開閉
制御手段とを備えるので、給油時における燃料タンクか
らの燃料蒸発ガスの放出を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による燃料蒸散防止装置を
周辺要素と共に示す概略図である。
【図2】図1に示した電子制御ユニットにより実行され
る燃料蒸散防止制御用プログラムのメインルーチンを示
すフローチャートである。
【図3】図2に示したエンジン運転時の制御のためのサ
ブルーチンを詳細に示すフローチャートである。
【図4】図2に示したエンジン停止時の制御のためのサ
ブルーチンを詳細に示すフローチャートである。
【図5】図2に示した給油時の制御のためのサブルーチ
ンを詳細に示すフローチャートである。
【図6】第1実施例の変形例における給油時の制御のた
めのサブルーチンを示すフローチャートである。
【図7】本発明の第2実施例による燃料蒸散防止装置の
概略図である。
【図8】第2実施例におけるエンジン運転時の制御のた
めのサブルーチンのフローチャートである。
【図9】第2実施例における給油時の制御のためのサブ
ルーチンのフローチャートである。
【図10】本発明の第3実施例による燃料蒸散防止装置
の概略図である。
【図11】第3実施例における給油時の制御のためのサ
ブルーチンのフローチャートである。
【図12】本発明の第4実施例による燃料蒸散防止装置
の概略図である。
【図13】第4実施例におけるエンジン運転時の制御の
ためのサブルーチンのフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 吸気マニホールド 4,60 エアクリーナ 10 燃料タンク 10c フィラーキャップ 11 フィラーリッド開閉駆動部 12 フィラーリッド 13 給油終了検出スイッチ 21 電子制御ユニット 22 リザーバ 23 コンプレッサ 24 キャニスタ 31,32,33,34 パイプ 41,42,43,43a,43b,43c,44,4
4c 電磁開閉弁 51,52 圧力センサ 53 給油スイッチ 54 表示ランプ 55 ランプ駆動部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 37/04 B60K 15/02 L

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクとリザーブ通路を介して連通
    せしめられるリザーバと、 前記リザーブ通路に介装されて燃料タンク内の気体をリ
    ザーバ側へ導くコンプレッサと、 燃料タンク内圧を検出する圧力センサと、 給油指令手段が作動したときに前記コンプレッサを作動
    させるコンプレッサ作動手段と、 前記給油指令手段が作動しかつ燃料タンク内が設定値以
    下の圧力となったことを前記圧力センサが検出したこと
    をうけて表示動作を行う表示手段とを備えたことを特徴
    とする燃料蒸散防止装置。
  2. 【請求項2】 燃料タンクとリザーブ通路を介して連通
    せしめられるリザーバと、 前記リザーブ通路に介装されて燃料タンク内の気体をリ
    ザーバ側へ導くコンプレッサと、 燃料タンク内圧を検出する圧力センサと、 前記燃料タンクのフィラーリッドを開閉するフィラーリ
    ッド開閉手段と、 給油指令手段が作動したときに前記コンプレッサを作動
    させるコンプレッサ作動手段と、 前記給油指令手段が作動しかつ燃料タンク内が設定値以
    下の圧力となったことを前記圧力センサが検出したこと
    をうけて前記フィラーリッド開閉手段に前記フィラーリ
    ッドを開放させる指令信号を出力するリッド開閉制御手
    段とを備えたことを特徴とする燃料蒸散防止装置。
JP26771294A 1994-10-31 1994-10-31 燃料蒸散防止装置 Expired - Fee Related JP2962166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771294A JP2962166B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 燃料蒸散防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26771294A JP2962166B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 燃料蒸散防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08121279A JPH08121279A (ja) 1996-05-14
JP2962166B2 true JP2962166B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17448509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26771294A Expired - Fee Related JP2962166B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 燃料蒸散防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962166B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012206456B4 (de) 2011-10-18 2021-09-30 Mitsubishi Electric Corp. Elektronische Fahrzeugsteuervorrichtung

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3562200B2 (ja) * 1997-03-21 2004-09-08 トヨタ自動車株式会社 燃料貯留装置
US6533002B1 (en) 1999-11-11 2003-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel tank system
US9534565B2 (en) 2012-10-30 2017-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Evaporated-fuel processing apparatus
JP5872437B2 (ja) * 2012-10-30 2016-03-01 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US10436152B2 (en) * 2017-02-06 2019-10-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle repositioning for evaporative emission reduction
KR101875079B1 (ko) * 2017-08-28 2018-07-06 (주)아이벡스메디칼시스템즈 고압 산소 챔버의 안전한 개폐 가능 여부를 확인하는 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012206456B4 (de) 2011-10-18 2021-09-30 Mitsubishi Electric Corp. Elektronische Fahrzeugsteuervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08121279A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272873A (en) Evaporative emission control system for internal combustion engines
US6789523B2 (en) Failure diagnosis apparatus for evaporative fuel processing system
JPH07217504A (ja) 車両用燃料タンクの内圧調整装置
JP3235236B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
JP2008240641A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH07217503A (ja) 車両用燃料タンクの蒸発燃料通路開閉制御装置
JP2962166B2 (ja) 燃料蒸散防止装置
US6829921B2 (en) Abnormality detecting device for evaporative fuel processing system
US6367457B1 (en) Evaporative emission control system
JPH10103169A (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2962167B2 (ja) 燃料蒸散防止装置
JP3074808B2 (ja) エバポシステム
JP2002370553A (ja) 燃料タンクのリッド開放制御装置
US20080230038A1 (en) Vapor assisted cold start architecture utilizing tank grade vent valves
JP3134704B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH05180103A (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JP2000282967A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPH08232777A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3106608B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
JPH055243Y2 (ja)
JPH0666210A (ja) 蒸発燃料制御装置
JP3065176B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0874683A (ja) 蒸発ガス制御システムの故障診断装置
JPS61258963A (ja) 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置
KR19990034541A (ko) 자동차용 캐니스터 용량점검장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees