JP2960708B2 - 呼気圧検出装置 - Google Patents

呼気圧検出装置

Info

Publication number
JP2960708B2
JP2960708B2 JP34716197A JP34716197A JP2960708B2 JP 2960708 B2 JP2960708 B2 JP 2960708B2 JP 34716197 A JP34716197 A JP 34716197A JP 34716197 A JP34716197 A JP 34716197A JP 2960708 B2 JP2960708 B2 JP 2960708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure detector
valve
hole
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34716197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11155835A (ja
Inventor
保徳 須貝
悦範 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Densei Kk
Original Assignee
Densei Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Densei Kk filed Critical Densei Kk
Priority to JP34716197A priority Critical patent/JP2960708B2/ja
Publication of JPH11155835A publication Critical patent/JPH11155835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960708B2 publication Critical patent/JP2960708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、喉頭癌などの理由によ
る喉頭摘出手術によって、声を失った喉頭摘出者が使用
する電気式人工喉頭の呼気圧検出装置に関する。
【従来の技術】従来の電気式人工喉頭は、代用音源の断
続を行うスイッチのみの発生であり、一定音の声しか出
せないものであった。その問題を解決するため、特公平
8−24688号にあるような生体情報を検出し、その
情報をもとに抑揚を制御する電気式人工喉頭があるが、
その生体情報の一つである、呼気圧を効率良く検出する
検出器が存在しなかった。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】健常者が発声を行う場
合には、発声の内容にあわせ声帯音源の基本周波数など
を変化させ、抑揚を表現しているのは周知の事実であ
る。この時、抑揚と呼気圧は深く関係しており、健常者
は、呼気圧を無意識の内に変化させ、抑揚をつけている
ことが判明している。特公平8−24688号では、生
体情報を検出することにより、その情報によって、抑揚
を制御する構成の電気式人工喉頭を提供しているが、そ
れに使用される生体情報の一つである呼気圧検出装置に
ついては、その原理を確認する手段はあっても、実用に
耐えるものが存在しなかった。本発明は、上記の問題を
解決するためになされたものであり、抑揚を制御できる
電気式人工喉頭の実用に耐える、呼気圧検出装置を提供
するものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】第1図は、本願発明の呼
気圧検出装置の断面図と上面図である。1は、圧力検出
器であり、2は球帯状の呼気圧検出装置の本体、3は呼
気圧を1の圧力検出器に導くための球帯状内部の空間で
あり、1の圧力検出器の近くはその空間が大きく、1の
圧力検出器より遠い部分は、その空間が小さくなってお
り、その間は、連続的な曲面で構成されている。尚、呼
気圧は4の導入口より3の呼気圧を圧力検知器に導く空
間に導入されるように、開放状態となっており、5は、
呼気圧によって上下に動く弁である。
【0004】
【実施例】第2図は、本願発明の呼気圧検出装置を説明
するための図である。喉頭摘出者は、12の口と気管が
手術によって、切り放され、11の気管孔という呼吸専
用の穴が設けられる。呼吸の圧力を検出するために、1
1の気管孔に本願発明の10の呼気圧検出装置を軽く押
し当て、息を吸う時は、10の呼気圧検出装置に内蔵さ
れている弁が呼気圧によって、吸引されることにより、
結果的に弁が開き、13の経路を通って、息を吸うこと
ができる。逆に、息を吐く時は、呼気圧によって、10
の呼気圧検出装置に内蔵されている弁が押され、結果的
に弁が閉じる。弁が閉じることによって、行き場がなく
なった呼気は、10の呼気圧検出装置の内壁にぶつかる
ことになる。仮に、10の呼気圧検出装置の内壁がいず
れの場所も一定の空間であったり、左右対称な空間であ
った場合、10の呼気圧検出装置の内壁にぶつかった呼
気は、再び、気管孔の方に戻ったりして、結果的に呼気
流れを一端せき止めた状況になりながら、圧力検出器に
導かれることになり、11の気管孔からの呼気を効率よ
く検出することができない。しかし、第2図のように圧
力検出器のある方向が深く、圧力検出器のない方向が浅
く、その間が連続的な曲面で構成されている場合は、呼
気圧は、一端せき止めるのではなく、円滑に14の経路
を通って、圧力検出器の方に導かれるため、極めて損失
が少なく、効率よく呼気圧を検出することができる。実
際の効果としては、10の呼気圧検出装置の内壁を左右
対称な円形状にした場合と本願発明の構造とした場合で
は、同じ、圧力の空気を送った場合において、検出する
圧力の値で2倍程度の差が出ることを確認している。
【0005】
【発明の効果】1)効率よく呼気圧を検出できるため、
使用者は必要以上に息んで、息を吐く必要がなく、疲労
度も軽減され、長時間使用することができる。 2)息を吸うことができる弁構造があるため、息を吸う
度に呼気圧検出装置を気管孔から離す必要がない。 3)上記のことから、呼気圧を検出し、その情報によっ
て抑揚を制御する電気式人工喉頭に適しているため、容
易にアクセントやイントネーションといった抑揚をつけ
た発声が可能となる。又、抑揚のある発声によって、喉
頭摘出者の精神的苦痛をやわらげる効果もある。
【0006】
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の構造を説明するための図である。
【図2】本願発明の実施例を説明するための図である。
【符号の説明】
1 圧力検出器 2 呼気圧検出装置本体 3 空間 4 呼気導入口 5 弁 10 呼気圧検出装置 11 気管孔 12 口 13 息を吸う経路 14 息を吐く経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61F 2/20 A61B 5/08 G01N 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外形の形状が球帯であり、その側面に圧
    力検出器が配置される構造をもち、球帯の内部は、側面
    に配置されている圧力検知器側の方がより深く、圧力検
    知器が配置されているのと反対側はより浅くなるよう
    に、内部に異なる体積の空間部分を持つように、球帯の
    半径の大きい部分が開放されている構造であり、空間の
    浅い部分から、深い部分までの間は、曲面によって、組
    み合わされる構造の呼気圧検出装置。
  2. 【請求項2】 前記の呼気圧検出装置について、球帯の
    上部に呼吸の導入用の穴を持ち、その内部に呼吸の流れ
    によって、上下する弁をもつ構造とし、球帯の外部か
    ら、球帯の内部への呼吸の流れの場合は、弁と穴の間に
    すき間が発生し、球帯内部から、球帯外部への呼吸の流
    れの場合は、呼吸の圧力によって、弁と穴の間のすき間
    が閉じ、側面に配置されている圧力検知器に、呼吸の流
    れが導かれる構造の呼気圧検出装置。
JP34716197A 1997-12-01 1997-12-01 呼気圧検出装置 Expired - Fee Related JP2960708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34716197A JP2960708B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 呼気圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34716197A JP2960708B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 呼気圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11155835A JPH11155835A (ja) 1999-06-15
JP2960708B2 true JP2960708B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=18388334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34716197A Expired - Fee Related JP2960708B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 呼気圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960708B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5263878B2 (ja) * 2008-11-10 2013-08-14 達 伊福部 生体情報取得装置
TW201446226A (zh) * 2013-06-04 2014-12-16 jing-feng Liu 人工發聲裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11155835A (ja) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3952335A (en) Laryngeal prosthesis
US9155857B2 (en) CPAP system with heat moisture exchange (HME) and multiple channel hose
JP6431479B2 (ja) 発声検出を用いた呼吸補助システム
US20110209705A1 (en) Tracheal catheter and prosthesis and method of respiratory support of a patient
CA2965587C (en) Respiratory therapy apparatus
WO2006012205A3 (en) METHOD AND APPARATUS FOR NON-INVASIVE PREDICTION OF INTRINSIC POSITIVE END-EXPIRATORY PRESSURE (PEEPi) IN PATIENTS RECEIVING VENTILATOR SUPPORT
JP2001245984A (ja) 人工呼吸器
US4494252A (en) Laryngeal prosthesis
US20070144517A1 (en) Breathing device
CN110404145B (zh) 一种吸入氧浓度精确可调且无二氧化碳潴留的氧疗装置
JP2011115543A (ja) 酸素マスク
JP5215365B2 (ja) 発声補助器具
US20120103342A1 (en) Multidirectional tracheotomy speaking valve
KR20190052748A (ko) 사물 인터넷 기술을 기반으로 하는 호흡 재활 기기
CN102625720B (zh) 用于包括具有自由空间喷嘴特征的非密封通气界面的无创通气的方法、系统和装置
JP3193835U (ja) 発声補助装置
JP4116069B1 (ja) 発声補助装置
US20120145156A1 (en) Phonation assistance device for a tracheotomy patient
JP2960708B2 (ja) 呼気圧検出装置
JP4781748B2 (ja) 声門下狭窄患者用会話可能な気管切開チューブ
CN204864785U (zh) 呼吸功能锻炼器
JP2007181661A (ja) 吸入用ガス供給用マスク
CN219206937U (zh) 发音训练装置
US9474873B2 (en) Training device for treating snoring and apnea
CN219376011U (zh) 一种呼吸锻炼器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370