JP2959844B2 - 水性アクリロウレタンである顔料分散剤としての重合体 - Google Patents

水性アクリロウレタンである顔料分散剤としての重合体

Info

Publication number
JP2959844B2
JP2959844B2 JP4504239A JP50423991A JP2959844B2 JP 2959844 B2 JP2959844 B2 JP 2959844B2 JP 4504239 A JP4504239 A JP 4504239A JP 50423991 A JP50423991 A JP 50423991A JP 2959844 B2 JP2959844 B2 JP 2959844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylourethane
coating composition
polymer
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4504239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06508160A (ja
Inventor
ジヨンソン,ジエフリー・ウエイン
プロツタス,ロバート・デイビツド
ストロール,クリフオード・ヒユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH06508160A publication Critical patent/JPH06508160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959844B2 publication Critical patent/JP2959844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、顔料分散用の水性重合体に関し、そして殊
に水性コーティング組成物中に顔料を分散させるのに用
いられる水性アクリロウレタン重合体に関する。
アクリル系共重合体の水性コーティング組成物は、Wi
lfinger等の米国特許第4,730,020号(1988年3月8日許
可)に示されている。ポリウレタンの水性分散体はDrex
ler等の米国特許第4,489,135号(1984年12月18日許可)
に示されるように、既に知られている。アクリロウレタ
ン反応生成物からなるコーティングはStamegna等の米国
特許第4,711,929号(1987号12月8日許可)に示されて
いる。ウレタングラフト成分を有するアクリル系樹脂の
グラフト共重合体はSimmsの米国特許第4,243,573号(19
81年1月6日許可)に示されている。しかしながら、当
該分野で示された組成物には、これらの組成物中に顔料
を適当に分散し、またこれらの組成物中に使われるアク
リル系重合体と相溶性で高品質の乗用車及びトラックの
新車及び補修の外装仕上げに適した水性アクリル系コー
ティング組成物においてとりわけ有用な顔料分散樹脂が
提案されているものがない。
乗用車及びトラックの新車用、並びに乗用車及びトラ
ックの損傷仕上げの補修用に、業界は空気汚染を減らす
ため水性コーティング組成物を使用することになるので
あろう。すべてのタイプの顔料、殊に酸化鉄顔料のよう
な顔料を分散させるのが困難な金属フレーク顔料に対し
てすぐれた顔料分散剤となり、またコーティング組成物
のフィルム形成性バインダーと相溶性があり、そしてま
た、高品質、即ち、乗用車及びトラック用の光沢、耐久
性及び耐候性のある外装仕上げをする分散樹脂の要求が
存在する。
発明の要約 本発明は、フィルム形成性バインダー約10〜50重量パ
ーセント及び顔料が、顔料対バインダーの重量比約1/10
0〜200/100で水性キャリヤ中で分散されており、かつ約
7〜10のpHを有する、改良された水性コーティング組成
物に関するものであって、この場合、組成物における改
良点は、コーティング組成物の重量に対して、約0.5〜1
0重量パーセントの分量の顔料分散性アクリロウレタン
重合体を用いることであり、この顔料分散性アクリロウ
レタン重合体は水酸価約50〜170及び酸価約30〜120を有
する、ヒドロキシル及びカルボキシル官能性アクリル系
ポリオールから構成され且つ1価アルコールの存在下で
脂肪族、環状脂肪族又は芳香族ジイソシアネートで分子
鎖が延長され、またこの重合体は約10,000〜40,000の重
量平均分子量を有し、そしてカルボキシル基はアンモニ
ア又はアミンで中和されている。
アクリロウレタンの水溶液及びこの改良されたコーテ
ィング組成物で被覆された物品もまた本発明の一部であ
る。
本発明の詳細な説明 本発明のコーティング組成物は長期間安定である、即
ち、顔料及びフィルム形成性バインダーは分散したまま
でよく、揮発性有機物含有量(VOC)は非常に低く、乗
用車及びトラック用に使用される現存の市販顔料をすべ
て用いることができ、そして硬質で光沢があり、耐候性
及び耐久性のある仕上剤が得られる。とりわけ、この組
成物は多種多様な基体、例えば以前に塗布された基体、
冷間圧延鋼、燐酸処理鋼、代表的には架橋されたエポキ
シポリエステル及び種々のエポキシ樹脂である電着プラ
イマー剤のような、従来の下塗剤で被覆された鋼、アル
キッド樹脂補修下塗、ポリエステルで補強されたガラス
繊維、反応射出成型されたウレタン及び部分的に結晶質
のポリアミドのようなプラスチックス基体へのすぐれた
接着性を有している。クリヤコートは本発明の着色添加
コーティング組成物の層に塗布されてクリヤカラーコー
ト仕上げを得ることができる。
このコーティング組成物はまた配合してプライマー組
成物とし、冷間圧延鋼、燐酸処理鋼のような被処理鋼又
は前述のプラスチックス基体上に使用することができ
る。
このコーティング組成物はフィルム形成性バインダー
約10〜50重量パーセント及び本来は水であるが、しばし
ばバインダー用の有機溶剤少量を含有する水性キャリヤ
約90〜50重量パーセントを含有している。この組成物は
顔料対バインダー重量比約1/100〜200/100で顔料を含有
する。
この組成物のフィルム形成性バインダーは、水性コー
ティング組成物、例えばアクリル系重合体、ポリエステ
ル、エポキシポリエステル、アクリル系ポリエステル、
アクリロウレタン、ポリエステルウレタン、ポリエーテ
ルウレタン及びアクリル系シラン重合体に用いられる種
種の公知バインダーのいずれであってもよい。これらの
重合体は、アミン又はアンモニアと反応して水分散性又
は水溶解性を与える、官能性酸基を一般的に有し、また
コーティング組成物のpHは通常、アンモニア又はアミン
で約7〜10に調整される。
このコーティング組成物はこの組成物基準で約0.5〜1
0重量パーセントの顔料分散性アクリロウレタン重合体
を含有する。このアクリロウレタン重合体は、1価アル
コールの存在下で脂肪族、環状脂肪族又は芳香族ジイソ
シアネートで分子鎖を延長された、ヒドロキシル及びカ
ルボキシル官能性アクリル系ポリオールであり、水酸価
約50〜170及び酸価約30〜120を有している。このアクリ
ロウレタンは約10,000〜40,000、好ましくは約15,000〜
30,000の重量平均分子量を有する。ヒドロキシル対イソ
シアネートの比が約5:1から2:1であるような比率で、ア
クリル系ポリオール、1価アルコール及びジイソシアネ
ートを反応させて、ジイソシアネートで分子鎖を延長さ
せたアクリル系ポリオール単位約3〜12個の重合体構造
を有するアクリロウレタンを生成する。生成するアクリ
ロウレタン重合体は反応性のカルボキシル基、ヒドロキ
シル基を有し、残留イソシアネート基はいずれも1価ア
ルコールで封鎖される。
本明細書における分子量はすべてポリエチレンを標準
として用いるゲル透過クロマトグラフィーによって測定
されたものである。
一種の有用なそして好適なアクリロウレタン重合体は
アクリル系ポリオール約90〜98重量パーセント、脂肪
族、環状脂肪族又は芳香族ジイソシアネート1〜9重量
パーセント及び1価アルコール0.5〜1重量パーセント
を含有する。
アクリル系ポリオールは、単量体、溶剤及び重合触媒
を混合し、そして成分を通常の重合反応器内で約70〜95
℃、約15分から8時間加熱して重合させる、従来の溶液
重合によって生成される。次にジラウリン酸ジブチル錫
及びジイソシアネートのような触媒及び1価アルコール
を加え、そして得られる混合物を、ジイソシアネートの
すべてが反応して重合体を生成するまで約70〜95℃で約
90〜300分加熱する。アンモニア又はアミンを重合体溶
液に加え、次いで水を加えて溶液又は1〜100ナノメー
ターの大きさの粒子を有する非常に微細な分散体を形成
する。アンモニア又はアミンを追加してpHを約7〜10に
調整することができる。
アクリル系ポリオールを生成するのに用いられる典型
的な触媒は、アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−ア
ゾビス(メチルブチロニトリル)、2,2′−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾビス
(2,4−ジメチルペンタンニトリル)、2,2′−アゾビス
(2−メチルブタンニトリル)、t−ブチルペルオキシ
ピバレート、等である。
アクリル系ポリオールを生成するために用いられる溶
剤は、慣用されているようなもの、例えば、トルエン、
キシレン、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン並びに他の脂肪族、環状脂
肪族及び芳香族炭化水素エステル及びエーテルである。
アクリル系ポリオールを生成するために用いられる単
量体はアルキル基中に1〜12個の炭素原子を有するメタ
クリル酸及びアクリル酸アルキルで、例えば、メタクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、
メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリ
ル酸イソブチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブ
チル、アクリル酸ヘキシル、メタクリル酸ヘキシル、メ
タクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−エチル
ヘキシル、メタクリル酸ラウリル、等である。また、ア
クリル系ポリオールを生成するために、スチレンを約20
重量パーセントまで使用することができる。
ポリオールにヒドロキル成分を与える代表的な単量体
は、アルキル基中1〜8個の炭素原子を有するアクリル
酸又はメタクリル酸ヒドロキシアルキルで、例えば、ア
クリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエ
チル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒ
ドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシブチル、ア
クリル酸ヒドロキシブチル、メタクリル酸ヒドロキシオ
クチル、アクリル酸ヒドロキシオクチル、等である。
典型的に有用なエチレン系不飽和酸は、メタクリル
酸、アクリル酸、イタコン酸であり、好ましくは、α−
βモノエチレン系不飽和モノカルボン酸が使用される。
高品質顔料分散剤を生成する好適なアクリル系ポリオ
ールは、メタクリル酸メチル約50〜60重量パーセント、
アクリル酸ブチル25〜35重量パーセント、メタクリル酸
ヒドロキシエチル5〜10重量パーセント及びアクリル酸
5〜15重量パーセントを含有する。
アクリロウレタンを生成するために、触媒をアクリル
系ポリオール及びジイソシアネートに加える。このよう
な触媒は、例えば、ジラウリン酸ジブチル錫、オクタン
酸第一錫、オクタン酸亜鉛、オレイン酸第一錫、ナフテ
ン酸亜鉛、アセチルアセトン酸バナジウム及びアセチル
アセトン酸ジルコニウムがある。
アクリロウレタンを生成するのに使用できるジイソシ
アネートには下記のものがある:テトラメチレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、エチルエチレンジイソシアネー
ト、2,3−ジメチルエチレンジイソシアネート、1−メ
チルトリメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカンジ
イソシアネート、1,3−シクロペンチレンジイソシアネ
ート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、ビス
−(4−イソシアネートシクロヘキシル)−メタン、m
−テトラメチルキシレンジイソシアネート、トルエンジ
イソシアネート、4,4′−ビフェニレンジイソシアネー
ト、1,3−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレ
ンジイソシアネート、4,4′−ジイソシアネートジフェ
ニルエーテル等。m−テトラメチルキシレンジイソシア
ネートはすぐれた顔料分散剤を形成するので好適なジイ
ソシアネートである。
ジイソシアネートは、調製期間中にアクリロウレタン
のゲル化するのを防止するのに必要な1価アルコールの
存在下で、アクリル系ポリオールと反応させる。典型的
に有用な1価アルコールには、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イ
ソブタノール等がある。もしアクリル系ポリオールのヒ
ドロキシル含量を過剰のヒドロキシルが存在しないよう
に調整する場合には、アルコール非存在下でアクリロウ
レタンを生成することが可能であるかも知れない。
アクリロウレタン重合体が生成した後、アミン又はア
ンモニアを加えて重合体を中和し、次いで水を加えて水
性分散体を形成し、そしてアンモニア又はアミンを追加
してpHを約7〜10に調整する。一般的に有用なアミンに
は、ジメチルエタノールアミン、トリエチルアミン、エ
チレンジアミン、ジアミノプロパン、ヘキサメチレンジ
アミン、アミノエチルエタノールアミン、トリメチルア
ミン、トリフェニルアミン等が包含される。
ミルベース又は顔料分散物は、高速混合、サンドグラ
インド、ボールミル、アトライターグラインド又は2本
ロールミルのような慣用の技術によって、顔料をアクリ
ロウレタン中に分散させることによりアクリロウレタン
で形成される。次に生成するミルベースすなわち顔料分
散物は、コーティング組成物中に使用される他の構成成
分、例えばフィルム形成性バインダー及び添加剤、例え
ばレオロジー調節添加剤及び増粘剤と混合される。
ミルベースに使用できる代表的な顔料は、二酸化チタ
ン、酸化亜鉛、各種色の酸化鉄のような金属酸化物、カ
ーボンブラック、タルク、陶土、バライタ、炭酸塩、珪
酸塩のような充填剤顔料、及びキナクリドン、銅フタレ
シアニン、ペリレン、アゾ顔料、インダンスロンブル
ー、カルバゾールバイオレットのようなカルバゾール、
イソインドリノン、イソインドロン、チオインジゴレッ
ド、ベンズイミダゾリン、等のような広範囲の有機着色
顔料である。
金属顔料を含有するミルベースからコーティング組成
物を調製するときに、顔料と水との反応を抑制する薬剤
を加えてもよい。典型的な抑制剤は、Mobil Chemical社
から入手できる“Vircopet"40のような燐酸化有機材料
である。
紫外線吸収剤、遮蔽剤及びクエンチャーを含めた紫外
線安定剤を、コーティング組成物のバインダー重量に対
して一般に約0.01〜2重量パーセントの量でミルベース
に配合することができる。代表的な紫外線安定剤には、
ベンゾフェノン、トリアジン、トリアゾール、安息香酸
塩、ヒンダードアミン及びそれらの混合物が包含され
る。
コーティング組成物は前述の水性のフィルム形成性バ
インダーのいずれかを用いてミルベースと配合される。
増粘剤及びレオロジー調節剤をコーティング組成物の
約0.5〜5重量パーセントの量で、コーティング組成物
に加えて所望の噴霧粘度を得ることができる。一般に、
アクリル酸のようなアクリル系重合体、“Bebtones"の
ような粘土、セルロース系のもの、又はウレタンを添加
することができる。
もし必要ならば、コーティング組成物の重量に対して
約0.1〜5重量パーセントの量で、界面活性剤をコーテ
ィング組成物に加えることができる。一般に有用な界面
活性剤は、ノニルフェノキシポリエチレンオキシエタノ
ールサルフェート、アリルドデシルスルホサクシネー
ト、アルキルフェノキシポリエチレンオキシエタノー
ル、ナトリウムラウリルサルフェート及びそれらの混合
物である。一つの好適な界面活性剤はノニルフェノキシ
ポリエチレンオキシエタノールサルフェートとアリルド
デシルスルホサクシネートとの混合物である。
コーティング組成物は、噴霧、静電噴霧、浸漬塗り、
刷毛塗り、フローコーティング等のような慣用の方法に
よって、プラスチック又は金属基体に塗布することがで
きる。好適な方法は噴霧法である。塗布後、組成物は周
囲温度で乾燥されるが、しかしまた50〜80℃で約5〜45
分間でベークして約0.1〜2.0ミルの厚さの被覆層を形成
することもできる。一般に層は約0.5〜1.5ミル厚さであ
る。クリヤコート/カラーコート系に対しては、通常、
溶剤ベースの組成物である透明層が乾燥時膜約1.5〜2.5
ミルの厚さに塗布される。
以下に本発明の実施例を示すが、「部」及び「パーセ
ント」はすべて特に指示がない限り、重量基準である。
分子量はポリスチレンを標準として使用するゲル透過ク
ロマトグラフィーによって決定された。
実施例1 アクリロウレタン溶液は、まずアクリルポリオールを
生成し、このポリオールをジイソシアネートと反応さ
せ、アクリルウレタンをアンモニアで中和し、そして水
を加えて分散物を形成することによって調整した。
アクリル系ポリオール 温度計、撹拌器、還流凝縮器及び水分トラップを備え
た反応器に、下記の成分を投入した。
分量1 重量部 メチルエチルケトン 422 分量2 メタクリル酸メチル単量体(MMA) 700 アクリル酸ブチル単量体(BA) 440 メタクリル酸ヒドロキシエチル単量体(MEMA) 96 アクリル酸単量体(AA) 137 メチルエチルケトン 23 分量3 2,2′−アゾビス (2,4−ジメチルバレロニトリル) 124 メチルエチルケトン 128 酢酸エチル 128 計 2198 分量1を反応器に加えた。分量2全体を混合して、4
時間に亘り一定の撹拌を行いつつ均等の速度で反応器に
加えた。分量3を事前に混合して、4時間40分に亘り一
定の撹拌を行いつつ均等の速度で分量2と同時に加え、
その間反応混合物を還流温度に保持した。分量2及び分
量3の添加が終了した後、反応混合物の温度を更に30分
間その還流温度に保持した。この反応混合物を連続撹拌
しながら、65℃に冷却した。シクロヘキサン14重量部を
加え、次いで混合物を一定の撹拌を行いながらその還流
温度まで加熱し、この温度で30分間保持した。メチルエ
チルケトン、酢酸エチル、シクロヘキサン及び水の混合
物114重量部を共沸蒸溜により除去した。
得られたアクリル系ポリオール溶液は固形分含量70.0
%であった。生じた重合体は固有粘度0.089、重量平均
分子量17,000、水酸価90、酸価65及び粘度Gardner−Hol
dtスケールでZ1からZ2であった。
アクリロウレタン 下記の構成成分を上述と同じように装備された反応器
中に投入した。
分量1 重量部 アクリル系ポリオール溶液 (上述と同様に調整) 2098.00 ジラウリン酸ジブチル錫 0.36 ブタノール 11.00 分量2 m−テトラメチルキシレンジイソシアネート 34.00 計 2113.36 分量1を反応器中に投入しそしてこの混合物を撹拌し
てその還流温度である約100℃まで加熱した。反応混合
物をその還流温度に保持しながら、分量2を一定攪拌の
下で30分間に亘り均等な速度で添加した。得られた混合
物を更に1時間その還流温度に保持した。この反応混合
物からの試料を取り出して、未反応イソシアネート基に
ついて赤外線分光光度計で分析を行った。未反応イソシ
アネート基は存在せず、これはイソシアネートのすべて
がアクリル系ポリオールのヒドロキシル基と反応した
か、又はブタノールでブロックされたことを示してい
た。次に混合物を周囲温度まで冷却した。
生成した重合体溶液は固形分含有量71.0%及びpH8.1
である。このアクリロウレタン重合体は固有粘度0.16
0、重量平均分子量35,700及びGardner Holdtスケールで
Z3〜Z4の粘度を有していた。
水性アクリロウレタン 上述の調整されたアクリロウレタン溶液に、水酸化ア
ンモニウムの29%水溶液約128重量部を一定の撹拌をし
ながら10分間に亘って加えた。約15分間撹拌を続け、次
いで脱イオン水1576重量部を一定の撹拌の下で30分間に
亘り加えた。生成した水溶性アクリロウレタン重合体溶
液はpH8.1及び固形分含量約39%を有していた。
金属色のベースコーティング組成物 まずミルベースを形成し、次にコーティング組成物の
他の構成成分とミルベースを混合することによって、ベ
ースコーティング組成物を調製した。
ミルベースを下記のように調製した: 分量1 重量部 アクリロウレタン溶液(上述と同様に調製) 22.30 脱イオン水 30.70 コバルトフタロシアニンブルー顔料 22.00 分量2 脱イオン 25.00 計 100.00 分量1を磨砕機に投入し、水酸化アンモニウム水溶液
でpHを9.0に調整し、そして構成成分を6時間粉砕し
た。分量2を加え、組成物を16時間粉砕して顔料/バイ
ンダーの重量比251/100及び容積固体(Volume Solids)
23.43を有するミルベースを形成した。
ベースコーティング組成物を下記のように調整した。
分量1 重量部 エチレングリコールモノブチルエーテル 35.00 抑制剤溶液(燐酸化有機材料) 3.43 アルミニウムフレークペースト(ミネラルスピ リット中アルミニウムフレーク固形分60%) 9.30 分量2 ミルベース(上記の調製物) 90.70 脱イオン水 78.00 アクリル系ラテックス(メタクリル酸メチル/ スチレン/アクリル酸2−エチルヘキシル/ メチロールメタクリルアミド/アクリル酸 ヒドロキシエチル/メタクリル酸、重量比 36/15/39/3/3/3の固形分40%) 138.00 ポリエーテルウレタンラテックス(“Neorez" R−970−ICI樹脂、約0.1ミクロンの粒子サイズ を有する脂肪族ポリウレタンの固形分40%) 41.03 増粘剤(アクリル系共重合体エマルジョン、 ポリアクリル酸−Acrysol ASE−60−Rohm and Haas Co.製) 3.95 水酸化アンモニウム溶液(29%水溶液) 11.42脱イオン水 59.32 計 470.15 分量1を混合槽に投入して30分間混合した。分量2を
事前に約30分間混合し、これを混合槽に投入し、そして
更に30分間分量1と混合してベースコーティング組成物
を形成した。
下塗した冷間圧延鋼板にこのベースコーティング組成
物を吹き付けた。次に、この鋼板を、2成分アクリル系
ウレタンのクリヤコート組成物で吹き付け塗布して、21
日間周囲温度で硬化した。得られたベースコートは約0.
6〜0.8ミルの乾燥フィルム厚さを有し、またクリヤコー
トは約2.0〜3.0ミルの乾燥フィルム厚さを有していた。
この鋼板上のコーティングは下記の特性を有してい
た。
外観:極めて良好 20゜光沢度:99 乾燥クロスハッチ(cross hatch)及びテープ接着:10 湿度抵抗力(38℃/相対湿度100%で96時間): クロスハッチ接着:10 ふくれ:10 格付体系:0〜10、10:最良,0:最悪 べた色のベースコーティング組成物 ミルベースを下記のように調製した。
分量1 重量部 アクリロウレタン溶液(上記調製物) 4.20 脱イオン水 27.30 不透明な酸化鉄顔料 33.60 分量2 アクリル系ラテックス(上記) 18.90 計 84.00 分量1を磨砕機に投入し、水酸化アンモニウム水溶液
でpH9.0に調整して、構成成分を5.5時間粉砕した。分量
2を加え、組成物を30分間混合してミルベースを形成し
た。
上記の調整したミルベースに下記の構成成分を加え、
そして約30分間完全に混合することによってベースコー
ティング組成物を調製した。
重量部 脱イオン水 92.00 アクリル系ラテックス(上記) 107.90 ポリウレタン分散体(上記) 51.80 抑制剤溶液(アルコールと脂肪族エトキシ レートの燐酸化コエステル) 0.34 増粘剤溶液(脱イオン水71.81%、エチレン グリコールモノブチルエーテル10.90%、水性 水酸化アンモニウム4.8%、Acrysol TT−615 Rohm and Haas社製−アクリル酸共重合体増粘剤12.94%) 19.75 計 271.79 下塗した冷間圧延鋼板にベースコーティング組成物を
吹き付けた。次いでこの鋼板を2成分アクリル系ウレタ
ンのクリヤコーティング組成物で吹き付け塗布して、21
日間周囲温度で硬化した。得られたベースコートは約1.
3ミルの乾燥フィルム厚さを有し、またクリヤコートは
約1.9ミルの乾燥フィルム厚さを有していた。
この鋼板上のコーティングは下記の特性を有してい
た。
外観:極めて良好 20゜光沢度:94 乾燥クロスハッチ及びテープ接着:10 湿度抵抗力(38℃/相対湿度100%で96時間): クロスハッチ接着:9.5 ふくれ:10 格付体系:0〜10、10:最良,0:最悪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ストロール,クリフオード・ヒユー アメリカ合衆国ペンシルベニア州 19064.スプリング フイールド.バリ ードライブ531 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09D 7/12 C09D 5/00 C09D 5/02 C09D 7/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルム形成性バインダー約10〜50重量パ
    ーセントと顔料が、顔料対バインダーの重量比約1/100
    〜200/100で水性キャリア中に分散されており、且つ約
    7〜10のpHを有する水性コーティング組成物であって、
    コーティング組成物重量に対し約0.5〜10重量パーセン
    トの顔料分散性アクリロウレタン重合体が組成物中に使
    用され、そしてこの重合体が水酸価約50〜170及び酸価
    約30〜120を有し、また1価アルコールの存在下で脂肪
    族、環状脂肪族又は芳香族ジイソシアネートで分子鎖が
    延長されたヒドロキシル及びカルボキシル官能性アクリ
    ル系ポリオールから成り、その際このアクリル系ポリオ
    ールはアルキル基が1〜12個の炭素原子を有するメタク
    リル酸アルキル、アクリル酸アルキル、アルキル基が1
    〜8個の炭素原子を有するアクリル酸又はメタクリル酸
    ヒドロキシアルキル及びα−βエチレン系不飽和モノカ
    ルボン酸の重合単量体から成り、更にアクリロウレタン
    重合体は約10,000〜40,000の重量平均分子量を有し、ま
    たカルボキシ基はアンモニア又はアミンで中和されてい
    る、 ことを特徴とする水性コーティング組成物。
  2. 【請求項2】アクリロウレタン重合体がアクリロウレタ
    ン重合体重量に対し約90〜98重量パーセントのアクリル
    系ポリオール、アクリロウレタン重合体重量に対し1〜
    9重量パーセントの脂肪族、環状脂肪族又は芳香族ジイ
    ソシアネート及びアクリロウレタン重合体重量に対し0.
    5〜1重量パーセントの1価アルコールを含有する、請
    求項1記載のコーティング組成物。
  3. 【請求項3】アクリル系ポリオールが、アクリル系ポリ
    オール重量に対し約50〜60重量パーセントのメタクリル
    酸メチル、アクリル系ポリオールに対し25〜35重量パー
    セントのアクリル酸ブチル、アクリル系ポリオール重量
    に対し5〜10重量パーセントのメタクリル酸ヒドロキシ
    エチル、及びアクリル系ポリオール重量に対し5〜15重
    量パーセントのアクリル酸から成る、請求項2記載のコ
    ーティング組成物。
  4. 【請求項4】アクリロウレタンのジイソシアネートがイ
    ソホルンジイソシアネートであり、且つ1価アルコール
    がブタノールである、請求項1記載のコーティング組成
    物。
  5. 【請求項5】ジイソシアネートがm−テトラメチルキシ
    レンジイソシアネートであり、且つ1価アルコールがブ
    タノールである、請求項1記載のコーティング組成物。
  6. 【請求項6】アクリロウレタンがスチレンを20重量パー
    セントまで含有する、請求項1記載のコーティング組成
    物。
  7. 【請求項7】バインダーがアクリル系重合体、ポリエス
    テル、エポキシポリエステル、アクリル系ポリエステ
    ル、アクリロウレタン、ポリエステルウレタン、ポリエ
    ーテルウレタン及びアクリル系シラン重合体から成る群
    より選ばれる、請求項1記載のコーティング組成物。
  8. 【請求項8】請求項7記載の組成物を乾燥させ且つ硬化
    させた層で被覆された基体。
JP4504239A 1991-06-11 1991-06-11 水性アクリロウレタンである顔料分散剤としての重合体 Expired - Lifetime JP2959844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1991/003967 WO1992022612A1 (en) 1991-06-11 1991-06-11 Waterborne acrylourethane pigment dispersant polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508160A JPH06508160A (ja) 1994-09-14
JP2959844B2 true JP2959844B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=22225581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504239A Expired - Lifetime JP2959844B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 水性アクリロウレタンである顔料分散剤としての重合体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5051464A (ja)
EP (1) EP0588794B1 (ja)
JP (1) JP2959844B2 (ja)
AU (1) AU652224B2 (ja)
CA (1) CA2109964C (ja)
DE (1) DE69115929T2 (ja)
ES (1) ES2083157T3 (ja)
WO (1) WO1992022612A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW213474B (ja) * 1991-07-17 1993-09-21 Cargill Inc
DE4421823A1 (de) 1994-06-22 1996-01-04 Basf Lacke & Farben Aus mindestens 3 Komponenten bestehendes Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung
US6040380A (en) 1994-10-11 2000-03-21 Tremco Incorporated High solids copolymer dispersion from a latex and its use in caulks, sealants and adhesives
US5541253A (en) * 1994-10-11 1996-07-30 The B. F. Goodrich Company High solids copolymer dispersion from a latex and its use in sealants
US5559169A (en) * 1994-12-15 1996-09-24 Cabot Corporation EPDM, HNBR and Butyl rubber compositions containing carbon black products
IL116379A (en) * 1994-12-15 2003-12-10 Cabot Corp Aqueous inks and coatings containing modified carbon products
IL116377A (en) * 1994-12-15 2003-05-29 Cabot Corp Reaction of carbon black with diazonium salts, resultant carbon black products and their uses
US5807494A (en) * 1994-12-15 1998-09-15 Boes; Ralph Ulrich Gel compositions comprising silica and functionalized carbon products
US5571311A (en) * 1994-12-15 1996-11-05 Cabot Corporation Ink jet ink formulations containing carbon black products
IL116378A (en) * 1994-12-15 2003-05-29 Cabot Corp Non-aqueous coating or ink composition with improved optical properties containing modified carbon product and method of preparation of the composition
US5554739A (en) * 1994-12-15 1996-09-10 Cabot Corporation Process for preparing carbon materials with diazonium salts and resultant carbon products
IL116376A (en) * 1994-12-15 2001-03-19 Cabot Corp Aqueous ink jet ink compositions containing modified carbon products
US5575845A (en) * 1994-12-15 1996-11-19 Cabot Corporation Carbon black products for coloring mineral binders
US5639841A (en) * 1995-02-28 1997-06-17 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polymers containing macromonomer mixtures
US5622557A (en) 1995-05-22 1997-04-22 Cabot Corporation Mineral binders colored with silicon-containing carbon black
US6323273B1 (en) 1995-05-22 2001-11-27 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating silicon-treated carbon blacks
US6028137A (en) 1995-05-22 2000-02-22 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating silicon-treated carbon blacks
BR9609289A (pt) 1995-05-22 1999-05-11 Cabot Corp Compostos elastoméricos incorporando negros de fumo parcialmente revestidos
DE69629426T2 (de) * 1995-09-11 2004-07-08 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Wässriges Pigmentdispergiermittel, dieses enthaltende Zusammensetzung und wässrige Pigmentdispersion
EP0856019B1 (de) * 1995-10-19 1999-09-22 BASF Coatings Aktiengesellschaft Aus mindestens 3 komponenten bestehendes beschichtungsmittel, verfahren zu seiner herstellung sowie seine verwendung
US5958999A (en) 1996-04-05 1999-09-28 Cabot Corporation Ink compositions and method for generating images produced therefrom
DE19618446A1 (de) * 1996-05-08 1997-11-13 Basf Lacke & Farben Aus mindestens 3 Komponenten bestehendes Beschichtungsmittel
US6153690A (en) * 1996-05-29 2000-11-28 Rohm And Haas Company Method of producing isocyanate-modified latex polymer
US6057400A (en) * 1996-06-06 2000-05-02 The Sherwin-Williams Company Waterborne basecoat compositions for use in basecoat/clearcoat applications
US5747562A (en) 1996-06-14 1998-05-05 Cabot Corporation Ink and coating compositions containing silicon-treated carbon black
US5707432A (en) * 1996-06-14 1998-01-13 Cabot Corporation Modified carbon products and inks and coatings containing modified carbon products
US5698016A (en) * 1996-06-14 1997-12-16 Cabot Corporation Compositions of modified carbon products and amphiphilic ions and methods of using the same
US5919855A (en) 1997-02-11 1999-07-06 Cabot Corporation Use of modified carbon black in gas-phase polymerizations
US6225398B1 (en) 1997-03-25 2001-05-01 Henkel Corporation Aqueous dispersions of polymers
GB9707036D0 (en) * 1997-04-07 1997-05-28 Zeneca Resins Bv Aqueous crosslinkable coating compositions
US6225402B1 (en) 1998-09-25 2001-05-01 Mcwhorter Technologies, Inc. Aqueous based dispersions for polyolefinic substrates
US6277953B1 (en) 1998-09-25 2001-08-21 Mcwhorter Technologies, Inc. Stable aqueous polymer dispersions and a process for their preparation
EP2316873B1 (en) 1999-01-20 2013-09-18 Cabot Corporation Aggregates having attached polymer groups and polymer foams
EP2316875A1 (en) 1999-01-20 2011-05-04 Cabot Corporation Aggregates having attached polymer groups and polymer foams
AU7740800A (en) 1999-10-01 2001-05-10 Cabot Corporation Modified pigments having steric and amphiphilic groups
US6494943B1 (en) 1999-10-28 2002-12-17 Cabot Corporation Ink jet inks, inks, and other compositions containing colored pigments
US6506245B1 (en) 1999-10-28 2003-01-14 Cabot Corporation Ink jet inks, inks, and other compositions containing colored pigments
US6384131B1 (en) 2000-05-01 2002-05-07 The Sherwin-Williams Company Waterborne basecoat compositions for use in basecoat/clearcoat applications
GB0015027D0 (en) * 2000-06-21 2000-08-09 Ppg Ind Ohio Inc Aqueous coating composition
US6875834B2 (en) * 2001-01-30 2005-04-05 Rohm And Haas Company Two-component coating composition and method of preparation
US7341762B2 (en) * 2003-01-08 2008-03-11 The Glidden Company Coating composition having improved release properties and the process for making the same
US7109252B2 (en) * 2003-11-25 2006-09-19 Bomar Specialties Company TMXDI-based oligomer and formulations containing it
JP4517647B2 (ja) * 2004-01-13 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 水性顔料組成物の製造方法
US7204873B2 (en) * 2004-01-30 2007-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pigment-based inks for ink-jet printing
US7217315B2 (en) * 2004-01-30 2007-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pigment-based inks for ink-jet printing
BRPI0612584A2 (pt) * 2005-07-01 2009-08-04 Sherwin Williams Co sistema para revestimento em multicamadas incluindo um aglutinante de dispersão de poliuretano modificado por hidroxila
US7452415B2 (en) * 2005-11-30 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pigment-based ink sets for ink-jet printing
BRPI0718823A2 (pt) * 2006-11-07 2014-10-07 Cabot Corp Negros de carbono com baixas quantidades de pah e métodos para produzir os mesmos
MX2012010068A (es) * 2010-03-02 2012-12-17 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones de revestimiento de un componente, curables al ambiente, que cotienen agua, metodos relacionados y sustratos revestidos.
KR101671136B1 (ko) 2010-12-14 2016-10-31 캐보트 코포레이션 충전제-중합체 조성물 내의 전기 저항률을 제어하는 방법 및 그와 관련된 제품
US9102784B2 (en) * 2011-03-17 2015-08-11 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Acrylic anticrater additive for electrocoats
GB201111585D0 (en) 2011-07-07 2011-08-24 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Process for preparing polymers, polymers, dispersions, inks and uses
GB201111583D0 (en) 2011-07-07 2011-08-24 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Process for preparing polymers,polymers,dispersions,inks and uses
US9175150B2 (en) 2012-03-02 2015-11-03 Cabot Corporation Modified carbon blacks having low PAH amounts and elastomers containing the same
US9790393B2 (en) 2013-03-13 2017-10-17 Cabot Corporation Coatings having filler-polymer compositions with combined low dielectric constant, high resistivity, and optical density properties and controlled electrical resistivity, devices made therewith, and methods for making same
US9156298B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Method of producing a graphic design on a vehicle body
WO2015195466A1 (en) 2014-06-17 2015-12-23 Arkema Inc. High solids, low viscosity urethane-linkage containing latex and method of production thereof
WO2020059338A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 富士フイルム株式会社 インクジェット用顔料分散剤、インクジェット用水性顔料分散物、インクジェット用水性インク組成物、及び画像形成方法
BR112023019219A2 (pt) 2021-04-13 2023-10-24 Orion Eng Carbons Ip Gmbh & Co Kg Negros de fumo baseados em matérias-primas de negro de fumo renováveis
CN113402688A (zh) * 2021-07-24 2021-09-17 珠海市金团化学品有限公司 一种聚氨酯改性丙烯酸水性高分子分散剂及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3028367A (en) * 1958-04-14 1962-04-03 Rohm & Haas Copolymers of hydroxyalkyl acrylates and methacrylates and alkyl acrylates and methacrylates reacted with diisocyanates
US3671496A (en) * 1967-04-03 1972-06-20 Nippon Oils & Fats Co Ltd Process for preparing resinous compositions
JPS5323349B2 (ja) * 1972-01-31 1978-07-14
DE2236513C3 (de) * 1972-07-26 1978-12-07 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Einbrennpulverlack
DE2236514A1 (de) * 1972-07-26 1974-02-07 Degussa Verfahren zur herstellung von pulverisierbaren, hitzehaertbaren ueberzugsmitteln
US4064294A (en) * 1975-06-02 1977-12-20 Ppg Industries, Inc. In-situ production of microcapsules on a substrate
DE2618809C2 (de) * 1976-04-29 1983-06-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von in organischen Lösungsmitteln löslichen Copolymerisaten und Verwendung derselben in Reaktionslacken
US4247578A (en) * 1977-01-14 1981-01-27 Henkel Corporation Interpenetrating dual cure resin compositions
US4243573A (en) * 1977-08-01 1981-01-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic graft copolymers and coating compositions thereof
US4255298A (en) * 1977-08-01 1981-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic graft copolymers and coating compositions thereof
US4322508A (en) * 1978-03-20 1982-03-30 Ford Motor Company High solids paint composition comprising hydroxy functional oligoesters and hydroxy functional copolymers
DE2819827A1 (de) * 1978-05-05 1979-11-08 Bayer Ag Pulverfoermige ueberzugsmittel
DE3109978A1 (de) * 1980-03-22 1982-01-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Textilpigmentdruckpaste und deren anwendung
US4309330A (en) * 1981-02-19 1982-01-05 Hitachi Chemical Company Ltd. Copolymer emulsion
US4443589A (en) * 1981-08-28 1984-04-17 Mobil Oil Corporation Acrylic modified anionic water dispersible cellulose esters
DE3210051A1 (de) * 1982-03-19 1983-09-29 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserverduennbares ueberzugsmittel zur herstellung der basisschicht eines mehrschichtueberzuges
US4426510A (en) * 1982-08-05 1984-01-17 Rohm And Haas Company Polyurethane preparation using organo-zinc catalyst and time-lapse modifier
DE3322830A1 (de) * 1983-06-24 1985-01-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von ueberzuegen
JPH064692B2 (ja) * 1984-11-02 1994-01-19 武田薬品工業株式会社 ウレタン樹脂組成物
DE3501857A1 (de) * 1985-01-22 1986-07-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von neuen polyisocyanat-zubereitungen, die nach dem verfahren erhaeltlichen zubereitungen und ihre verwendung bei der herstellung von kunststoffen nach dem isocyanat-polyadditionsverfahren
AT381499B (de) * 1985-02-27 1986-10-27 Vianova Kunstharz Ag Wasserverduennbare ueberzugsmittel, verfahren zur herstellung und ihre verwendung fuer basisschichtenbei zweischicht-decklackierung
US4659780A (en) * 1985-03-18 1987-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylourethane reaction product
US4711929A (en) * 1985-03-18 1987-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylourethane reaction product
DE3628123C1 (de) * 1986-08-19 1988-02-11 Herberts Gmbh Pigmentdispersion und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
AU1150292A (en) 1993-01-12
DE69115929D1 (de) 1996-02-08
CA2109964C (en) 2001-08-21
ES2083157T3 (es) 1996-04-01
CA2109964A1 (en) 1992-12-23
US5051464A (en) 1991-09-24
EP0588794A1 (en) 1994-03-30
AU652224B2 (en) 1994-08-18
EP0588794B1 (en) 1995-12-27
WO1992022612A1 (en) 1992-12-23
JPH06508160A (ja) 1994-09-14
DE69115929T2 (de) 1996-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959844B2 (ja) 水性アクリロウレタンである顔料分散剤としての重合体
JP3069111B2 (ja) 水系コーティング組成物
US5397646A (en) Waterbased coating compositions of methylol(meth)acrylamide acrylic polymer, polyurethane and melamine crosslinking agent
CA2482898C (en) Highly crosslinked polymer particles and coating compositions containing the same
US5204404A (en) Waterbased acrylic silane and polyurethane containing coating composition
JP4684379B2 (ja) コポリマー混合物を含有する水性分散液、及び結合剤へのその使用
US5006413A (en) Waterbased methylol (meth)acrylamide acrylic polymer and polyurethane containing coating composition
JP4102453B2 (ja) 自己安定化された架橋ラテックスによる水性塗料組成物
JP2000219711A (ja) 水性コポリマ―、その製造方法および被覆用組成物でのその使用
CZ70694A3 (en) Aqueous varnishes and method of applying such varnished as cover paint onto cars
JPH03174479A (ja) 水をベースとするコーティング組成物
EP2697320B1 (de) Lösemittelhaltige klarlackbeschichtungszusammensetzung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH0953045A (ja) 低溶剤含有量を有する水性の架橋しうる結合剤分散液
JP2680508B2 (ja) 常乾用水性塗料
US5703155A (en) Waterborne coating composition having improved rheology control and appearance
EP2782966B1 (de) Lösemittelhaltige klarlackbeschichtungszusammensetzung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0471972B1 (en) Metallic water borne base coat composition
JP4673938B1 (ja) クリヤー塗料組成物
EP0468293B1 (en) Metallic water borne base coat composition based on acrylic latex resins using a water reducible resin for aluminium storage and a hectorite clay for rheology control
US5286569A (en) Waterbased acrylic silane and polyurethane containing coating composition
JP3295491B2 (ja) 水性塗料とその塗装方法
JPH01310773A (ja) 上塗り塗装仕上げ方法
JP3436552B2 (ja) 水をベースとしたアクリルシラン及びポリウレタンを含有するコーティング組成物
DE19728411C2 (de) Polyurethanharz, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung in wäßrigen Zweikomponenten-Klarlacken
JP2880973B2 (ja) 塗料組成物