JP2958727B2 - 鉄筋コンクリート構造物の製造方法 - Google Patents

鉄筋コンクリート構造物の製造方法

Info

Publication number
JP2958727B2
JP2958727B2 JP4220233A JP22023392A JP2958727B2 JP 2958727 B2 JP2958727 B2 JP 2958727B2 JP 4220233 A JP4220233 A JP 4220233A JP 22023392 A JP22023392 A JP 22023392A JP 2958727 B2 JP2958727 B2 JP 2958727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
conductive material
mold
anode
concrete structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4220233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665928A (ja
Inventor
勤 福手
正美 阿部
優 横田
晴敏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSHOCHO
Shikoku Research Institute Inc
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSHOCHO
Shikoku Research Institute Inc
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSHOCHO, Shikoku Research Institute Inc, Mitsui Zosen KK filed Critical UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSHOCHO
Priority to JP4220233A priority Critical patent/JP2958727B2/ja
Publication of JPH0665928A publication Critical patent/JPH0665928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958727B2 publication Critical patent/JP2958727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋コンクリート構造
物の製造方法、より詳しくは、ケーソン等比較的大型の
鉄筋コンクリート構造物を製造するに好適な鉄筋コンク
リート構造物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常コンクリート構造物は、所定の形状
に構成された型枠内に鉄筋を配置し、その後、水、セメ
ント及び骨材を混練したコンクリート原料を注入養生し
て製造している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
して製造されたコンクリート構造物は、コンクリート中
に含まれる塩素イオンが鉄筋を腐食することとなり、加
えて透水性があるため、雨水、海水中の塩分が浸透して
鉄筋が腐食しやすく、そのため亀裂、剥離などの損傷を
受けやすいものとなっている。この傾向は、骨材として
海砂を使用した場合に特に大きくなる。
【0004】一方、大型のコンクリート構造物 (マスコ
ンクリート) においては、コンクリートの養生期間中に
コンクリート自体の発熱により、温度ひび割れが多く発
生するため冷却水でもってコンクリートを練ったり、シ
ートをかぶせて散水したりして発生熱を除去する方法が
採られる場合があるが、このような工事の場合は多大の
管理負担が生ずるばかりか、温度ひび割れの発生を防止
することは困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明は、前記したよ
うな従来の問題点を解決するためになされたものであっ
て、少なくとも内面に導電性材料を配置した型枠内に鉄
筋を配置した後、前記型枠内に水、セメント及び骨材を
混練したコンクリートを注入するとともに前記導電性材
料を陽極とし、前記鉄筋を陰極として両極間に直流の微
弱電流を通電し、コンクリートの養生中、コンクリート
中に含まれる塩化物イオンを陽極である導電性材料側に
移行させ、コンクリート中に含まれる無機質イオンを養
生中に発生するひび割れ部に無機質物として析出させる
ことを特徴とする鉄筋コンクリート構造物の製造方法を
提供せんとするものである。
【0006】本発明によれば、例えば海砂のようにCa,
Mg, Clイオンを含む砂をコンクリート中に混入しても、
コンクリート原料中に含まれる塩素イオンが負の電荷を
有しているため陽極である導電性材料、即ち、型枠へ移
動し、鉄筋近傍の塩素イオンは希薄となるので、鉄筋の
腐食性の問題を解消することができる。一方、その養生
中にコンクリートミルクを電解液とする電着作用で、C
a, CO3,Mg (OH)2 などの電着物が析出し、これがコンク
リートの空隙に補填され、ひび割れの発生を防止しなが
らコンクリートの密実化を図ることができるとともに透
水性の極めて低いコンクリートに改質することができ
る。
【0007】
【実 施 例】以下、図1乃至図7に基づき本発明によ
る鉄筋コンクリート構造物の製造方法の実施例を説明す
る。図1において1は型枠で、この型枠1の内面には絶
縁材を介して導電性材料2が配置されている。この導電
性材料は例えば、鋼板, 金網, チタンメッシュ基体白金
族被覆電極, カーボンやガラス繊維や銅などの導電性材
料を用いたシートやネット、あるいはプレートなどで形
成され、直流電源3の陽極として電線4により接続され
ている。
【0008】5は鉄筋であり、型枠1内の所定位置に配
置され、水、セメント及び骨材よりなるコンクリート原
料6が注入される。そして前記した鉄筋5は陰極として
電線7により直流電源3と接続されている。そしてコン
クリートの養生期間中0.001〜1,000A/m2 、好ましくは
数0.1〜 1.0 A/m2 の直流を通電すると負の電荷を有
する塩素イオン (Cl- ) は陽極側移動し、鉄筋5近傍の
塩素イオンは希薄となる。一方養生期間中にコンクリー
トミルクを電解液とする電着作用によって電着物がコン
クリートの空隙に補填され、ひび割れの発生の防止、コ
ンクリートの密実化、即ち、透水係数の低下を図ること
ができる。
【0009】次に、通常のコンクリート構造物の実験例
を示す。 水・セメント比:55%、骨材:20mm (最大寸法) 陽極:チタンメッシュ電極、陰極:D16異形棒鋼 被り厚さ:75mm、電流密度:0.5 A/m2 その結果を図6及び図7に示す。図6は、縦軸にコンク
リート中の塩化物イオンの含有量を、横軸にコンクリー
ト表面からの距離をとって描いた塩化物イオン含有量の
分布状況を示したものであって、通電しないものより
も、通電したものの方がその通電量に応じて塩化物イオ
ン含有量が大幅に減少していることは明らかである。な
お、この塩化物イオン含有量が少ないことは、鉄筋の耐
蝕性が向上することを意味している。
【0010】一方、図7は縦軸に透水係数(cm/s)を横軸
に通電量( AH/m2 ) をとって描い透水係数の関係を示す
ものであって、この図からも明らかなように通電量に応
じてその透水係数は大幅に低下していることが分かる。
このことは、コンクリートの密実化を図ることができた
ことを意味する。図2は型枠1を例えば鋼製型枠1aと
し、この型枠1a自体を陽極として使用する方法、もし
くは鋼製型枠の内面に導電性の塗料を塗布して使用する
方法を示したものである。
【0011】図3は型枠1内に例えばグラスウール又は
プラスチックネットの如き保水材8を配置するととも
に、この保水材8の内側に陽極としての通水性を有する
導電性材料2 (例えばチタンメッシュ電極や金網など)
を配置し、この導電性材料2の内側に保水性のプラスチ
ックネット9などを配置している。そして、注水口10か
ら例えばコンクリートミルクの如き電解液を注入して通
電することによりコンクリート表層部が電着コーティン
グされ、より密実なコンクリート構造物を製造すること
ができる。
【0012】図4及び図5は更に他の実施例を示してお
り、コンクリート原料6内に擬性陰極11を配置したもの
である。この場合、陽の電荷を有するコンクリート中の
ナトリウムイオンやカリウムイオンがこの擬性陰極側に
引寄せられ、その結果、鉄筋5近傍は希薄となり、鉄筋
近傍のアルカリ骨材反応を抑制することができる。
【0013】
【発明の効果】 本発明にかかる鉄筋コンクリート構造
物の製造方法は、少なくとも内面に導電性材料を配置し
た型枠内に鉄筋を配置した後、前記型枠内に水、セメン
ト及び骨材を混練したコンクリートを注入するととも
記導電性材料を陽極とし、前記鉄筋を陰極として両極
間に直流の微弱電流を通電し、コンクリートの養生中、
コンクリート中に含まれる塩化物イオンを陽極である導
電性材料側に移行させ、コンクリート中に含まれる無機
質イオンを養生中に発生するひび割れ部に無機質物とし
て析出させることを特徴としている。
【0014】 従って、マイナスの電荷持っている塩素
イオンが、陽極である導電性型枠又は型枠の内面に配置
されている導電性材料側に移動し、陰極である鉄筋近傍
の塩素イオンが稀薄となるため、鉄筋の腐食が抑制さ
れ、コンクリート構造物の耐久性が大幅に向上するよう
になった。 一方、カルシウムイオンやマグネシウムイオ
ンなどの無機質イオンは、打設したコンクリートの養生
中に発生するひび割れ部に炭酸カルシウムや水酸化マグ
ネシウムなどの無機質物として折出するため、コンクリ
ート構造物の密実化が計られるとともに透水性の低下が
計られるようになった。 また、型枠の内面に設置した保
水材にコンクリートミルクなどの電解液を絶えず供給す
ると、コンクリート構造物の表層部が電着コーティング
され、より密実なコンクリート構造物を製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】型枠内に陽極として導電性材料を配置した場合
の側面図である。
【図2】型枠を導電性材料で構成した場合の側面図であ
る。
【図3】コンクリート外面に電解液を供給する場合の側
面図である。
【図4】擬性陰極を用いる場合の側面図である。
【図5】図4の場合と同様に擬性陰極を用いる場合の側
面図である。
【図6】コンクリート中の塩化物イオンの分布状況説明
図である。
【図7】コンクリートの透水係数説明図である。
【符号の説明】
1 型枠 2 導電性材料 3 直流電源 4, 7 電線 5 鉄筋 6 コンクリート
原料 8 保水材 9 ビニールシー
ト 10 注入口 11 擬性陰極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福手 勤 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 運輸省港湾技術研究所内 (72)発明者 阿部 正美 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 運輸省港湾技術研究所内 (72)発明者 横田 優 香川県高松市屋島西町2109番地8 株式 会社四国総合研究所内 (72)発明者 佐々木 晴敏 東京都中央区築地5丁目6番4号 三井 造船株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−300467(JP,A) 特開 平1−115884(JP,A) 特開 昭62−189254(JP,A) 特開 昭60−282605(JP,A) 特開 昭54−88923(JP,A) 特開 昭50−107015(JP,A) 特開 昭48−84115(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 23/00 C04B 40/02 C23F 13/20 E04G 21/02 104

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも内面に導電性材料を配置した
    型枠内に鉄筋を配置した後、前記型枠内に水、セメント
    及び骨材を混練したコンクリートを注入するとともに前
    記導電性材料を陽極とし、前記鉄筋を陰極として両極間
    に直流の微弱電流を通電し、コンクリートの養生中、コ
    ンクリート中に含まれる塩化物イオンを陽極である導電
    性材料側に移行させ、コンクリート中に含まれる無機質
    イオンを養生中に発生するひび割れ部に無機質物として
    析出させることを特徴とする鉄筋コンクリート構造物の
    製造方法。
JP4220233A 1992-08-19 1992-08-19 鉄筋コンクリート構造物の製造方法 Expired - Lifetime JP2958727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220233A JP2958727B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 鉄筋コンクリート構造物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220233A JP2958727B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 鉄筋コンクリート構造物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665928A JPH0665928A (ja) 1994-03-08
JP2958727B2 true JP2958727B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=16747977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220233A Expired - Lifetime JP2958727B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 鉄筋コンクリート構造物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958727B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5933297B2 (ja) * 2012-03-07 2016-06-08 デンカ株式会社 コンクリートの通電方法
TWI480770B (zh) 2014-06-27 2015-04-11 Waltop Int Corp 電容式指標裝置
CN109881635A (zh) * 2019-04-10 2019-06-14 北京中科行运科技有限公司 一种用于混凝土盐害破坏的电化学修复装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665928A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1470266B1 (en) Improvement in cathodic protection system
CA1198075A (en) Mineral accretion of large surface structures, building components and elements
EP0239530A1 (en) Cathodic protection of reinforced concrete in contact with conductive liquid
AU2013298658A1 (en) Galvanic anode and method of corrosion protection
JPH06322566A (ja) 陰極防蝕システム、そのための被覆及びそのための被覆用組成物
EP0264421A1 (en) ELECTROCHEMICAL RE-ALKALIZATION OF CONCRETE.
CN109678414A (zh) 一种埋入式复合牺牲阳极多孔砂浆及其制备方法
US6958116B1 (en) Cathodic protection system
US4440605A (en) Repair of reinforced concrete structures by mineral accretion
US2495466A (en) Packaged magnesium anode with cemented backfill
JP2958727B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の製造方法
US5174871A (en) Method for providing cathodic protection of underground structures
GB2271123A (en) Electrochemical stabilisation of mineral masses such as concrete,and electrode arrangements therefor
CA1314518C (en) Cathodic protection system for reinforced concrete including anode of valve metal mesh
JP6968466B2 (ja) 軽量導電性モルタル材料、その製造方法及び使用
CN206143311U (zh) 一种cfrp阳极的钢筋混凝土阴极保护装置
JP2000026174A (ja) コンクリート中鉄筋の防食方法
JP2017014567A (ja) コンクリート構造物における犠牲陽極工法のモニタリング方法
Sekar et al. Cathodic protection of steel in concrete using conductive polymer overlays
CA1239897A (en) Stabilizing particle bed in natural water by electrolytic action
JPH05294758A (ja) 塩分を含有するコンクリートの補修方法
JPS60262605A (ja) 鉄筋コンクリ−トの通電養生法
CN206143309U (zh) 一种cfrp阳极的钢筋混凝土阴极保护装置
CA2045850C (en) Method for providing cathodic protection of underground structures
JPS6147237B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14