JP2949406B2 - ボート - Google Patents

ボート

Info

Publication number
JP2949406B2
JP2949406B2 JP6180367A JP18036794A JP2949406B2 JP 2949406 B2 JP2949406 B2 JP 2949406B2 JP 6180367 A JP6180367 A JP 6180367A JP 18036794 A JP18036794 A JP 18036794A JP 2949406 B2 JP2949406 B2 JP 2949406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
cut
plate
folded
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6180367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811774A (ja
Inventor
英夫 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITA MASAKO
Original Assignee
KITA MASAKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITA MASAKO filed Critical KITA MASAKO
Priority to JP6180367A priority Critical patent/JP2949406B2/ja
Publication of JPH0811774A publication Critical patent/JPH0811774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949406B2 publication Critical patent/JP2949406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は海河川等でレジャー、救
助等を目的として収納、運搬等を軽減することができる
合成力の高い舟体に関するものであり、これら製作方法
の利用は、模型或いは玩具等の分野にも及ぶものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の技術において舟体組み立て時、折
り畳むことを目的とした切断箇所を軸として板と板が突
き合わされ板同志の角度を保つ事で舟体を作るもの、舟
体形を圧縮し、薄くし容積を小さくするように作られた
板状になった物を再び折り曲げられた箇所を軸として元
に戻すように広げて、骨組み等を入れ舟体形を作り上げ
るもの等が知られている。(米国特許第4697540
号明細書、米国特許第4730573号明細書、特公昭
47−36993号公報、実公昭49−16066号公
報、特開平3−159894号公報、特開昭55−25
626号公報、実公昭44−29950号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】折り畳む事を目的とし
て、切断箇所或いは折り曲げ、接続箇所等を軸として突
き合わしただけの板同志の成す角度の組み合わせで舟体
を造り上げることは、柱の変わりに折り畳めるゴム等の
接続部材を使用しただけの壁を組み合わせて家を作るよ
うなものでその突き合わせ部の密着性、耐強性、舟体と
しての合成体等を造り上げる為にかなりの補強等が必要
と思える問題がある。
【0004】上記目的を達する為に本発明は舟体を切断
箇所が直線になるように複数枚輪切り状態にし、それを
展開接続し、その切断或いは接続箇所に沿って各板状を
折り曲げ折り畳める方向を舟首と舟尾方向とし、収納容
積を小さくする事で運搬、収納を容易にし、使用時板状
を展開させ、収納時のように各板状を折り曲げて舟体を
形作るのではなく広げた各板状全体を一枚の板として考
え、舟体を元に戻すように両脇方向を持ち上げ、湾曲さ
せ組み立て治具等を用い舟体として使用できる。
【0005】組み立て時、図3のように折り畳まれてい
る舟体を図1のように展開させ、その上に組み立て部品
等を組み立て図2のように舟体の舟首舟尾の左右を持ち
上げ、耐水シートを折り畳み連結させる。舟体左右の舟
腹も持ち上げて湾曲させ、組み立て部品等に接続金具で
接続し保持し舟として使用する。収納時は組み立て時の
逆の作業を行い、分解展開させた舟体(図1)を輪切り
状態で切断、そして接続した箇所に沿って図3のように
折り曲げ折り畳み、その中に各組み立て部品等を入れ容
積を少なくし、収納運搬を容易にさせる。このように収
納は、切断接続した箇所に沿って、折り曲げ折り畳み、
組み立て時は各折り曲げ折り畳み箇所と各板状は折曲げ
る事はなく全体を一枚の板として舟体の左右の方向を持
ち上げ、湾曲させて舟体とする。
【0006】
【実施例】以下、図面で説明する。図2はボート舟骨部
の配置、舟体部の湾曲の仕方、組み立て方を示してい
る。Wは舟の輪切りの時の切断線を表している。舟骨部
のパイプ(9)は起立した舟骨部(10)を結ぶように
取り付けられ、湾曲させた舟体板を保持金具(6)等で
保持する。舟首舟尾は左右接合され、それに接着されて
いるシート(2)を折り畳み補強板(1−1−1)に格
納されて耐水処理される。又図3のように折り畳めボス
トンバッグ型になり、D,E部に舟骨部材、その他の用
品を格納し運搬、収納できる。
【0007】
【発明の効果】 【図面の簡単な説明】
【図1】 展開図
【図2】 組立過程斜視図
【図3】 舟体部折り畳み方法
【符号の説明】
1 舟体部 1−1 舟首、舟尾部 1−1−1 補強板 1−4 収納時側面部 1−5 収納時底部 2 防水処理用シート 3 舟体歪取り切かき部 4 組立部品取付金具箇所 5 切かき部接合金具 6 組立時舟体部保持金具 7 接合金具 8 舟骨部組立部品 9 舟体部保持パイプ 10 舟骨部 W 切断箇所 D,E 舟骨部材等装備用品

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状の原形である舟体を複数箇所輪切り状
    態に切断、接続し、展開し、それを再び元に戻すべく湾
    曲させて形作るその舟体の切断箇所である断面の部分は
    湾曲しており、一般的にボート等を想像できるその舟体
    を、輪切り状態で切断分割させ、それらは展開した時の
    切断箇所が直線になるように設計してある為、切断した
    各箇所が平行状態になっており、その分割された板状の
    ものはそれぞれ接続し展開できるようにしてあり、収納
    時においては、輪切り状態で尚かつ直線で切断されてい
    る為、それを接続した箇所が舟首舟尾方向から折り畳ん
    で折り重ねられ、容積は小さくなり、舟として使用する
    時は、舟を輪切りにして展開した状態とは逆の、原形で
    ある輪切りした舟体の断面を湾曲させる方向、つまり収
    納する為の折り曲げ折り畳みに使用した板状の面と面の
    切断或いは接続箇所を折り曲げて舟を成型するのではな
    く、それぞれの板状の面と面を広げた状態を一枚の板と
    考え、両舟腹方向を持ち上げながら、湾曲し組み立て部
    材等でその形を保持させて舟として使用することができ
    るという特徴を持つボート。
JP6180367A 1994-06-29 1994-06-29 ボート Expired - Lifetime JP2949406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180367A JP2949406B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ボート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180367A JP2949406B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ボート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0811774A JPH0811774A (ja) 1996-01-16
JP2949406B2 true JP2949406B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=16082010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180367A Expired - Lifetime JP2949406B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ボート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949406B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101929470B1 (ko) * 2016-10-04 2018-12-31 주식회사 마이카누 절첩식 보트

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697540A (en) 1985-12-06 1987-10-06 Graham Douglas A Collapsible foldaway dinghy
US4730573A (en) 1986-12-11 1988-03-15 Ottercraft, Inc. Collapsible, foldable boat

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525626A (en) * 1978-08-10 1980-02-23 Sennosuke Tomita Collapsible boat
JPH03159894A (ja) * 1989-11-07 1991-07-09 R K Alex 折り畳み可能なボート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697540A (en) 1985-12-06 1987-10-06 Graham Douglas A Collapsible foldaway dinghy
US4730573A (en) 1986-12-11 1988-03-15 Ottercraft, Inc. Collapsible, foldable boat

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811774A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544293B2 (ja) 折畳みボ―ト
US10259535B2 (en) Collapsible kayak with large cockpit
US3577576A (en) Collapsible surfboard or sailboat
US7314018B2 (en) Collapsible boat hull
US4911095A (en) Collapsible boat with removable transom panel
JP2949406B2 (ja) ボート
US4282616A (en) Rigid collapsible boat
JP4330101B2 (ja) フロート装置
KR101523465B1 (ko) 휴대용 접이식 보트
US3228042A (en) Collapsible floating body
US20080308030A1 (en) Portable boat having a plurality of attachable segments
US3932906A (en) Collapsible boat
US3981035A (en) Collapsible high speed boat
KR102631566B1 (ko) 접을 수 있는 선박
US20070044700A1 (en) Outrigger canoe and kit for making the same
US6283058B1 (en) Foam plastic boat and method of manufacturing same
JPH0637037Y2 (ja) 折畳み自在小型ボート
US3228043A (en) Collapsible boat
US6196152B1 (en) Grid-like construction boat, for use as a tender or trip boat
GB2152442A (en) Foldable boat
US1790094A (en) Boat
GB2390573A (en) Kit of parts to form a boat hull
US3048858A (en) Metal boat construction
RU2087174C1 (ru) Устройство для изготовления корпусов деревянных игрушечных парусных кораблей
JPH1081293A (ja) 折り畳み式舟形