JP2948058B2 - Frame synchronization circuit - Google Patents

Frame synchronization circuit

Info

Publication number
JP2948058B2
JP2948058B2 JP5167651A JP16765193A JP2948058B2 JP 2948058 B2 JP2948058 B2 JP 2948058B2 JP 5167651 A JP5167651 A JP 5167651A JP 16765193 A JP16765193 A JP 16765193A JP 2948058 B2 JP2948058 B2 JP 2948058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization
frame
circuit
pattern
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5167651A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0730535A (en
Inventor
朝生 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5167651A priority Critical patent/JP2948058B2/en
Publication of JPH0730535A publication Critical patent/JPH0730535A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2948058B2 publication Critical patent/JP2948058B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、フレーム同期回路に
関し、特に例えば時分割多元接続方式の光ネットワーク
・システムにおいて、バースト・データの同期検出を行
うフレーム同期回路に関し、特に疑似同期パターンによ
る疑似同期引き込みを防止するものに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a frame synchronization circuit, and more particularly to a frame synchronization circuit for detecting burst data synchronization in, for example, an optical network system of a time division multiple access system, and more particularly to a pseudo synchronization using a pseudo synchronization pattern. It is related to what prevents pulling in.

【0002】[0002]

【従来の技術】図2は、例えばNTTR&D,Vol.
41,No.1,1992,“新同期インタフェースに
おける誤同期の検出方法”,上田裕巳他,に示された従
来例1のフレーム同期回路の構成を示す。同図におい
て、まず、101は受信バースト・データRxDが入力
される端子を示す。このバースト・データRxD101
は、図4に示されるように、情報信号(2) を含む他に、
これに、同期パターン(1) 、並びに、誤り演算符号情報
(誤り検出符号)(3) が付加されたものとなっている。
また、1はフレーム同期回路パターン比較回路であっ
て、上記入力されるバースト・データRxD101に挿
入されている同期パターンを検出する。2は誤り演算符
号情報の符号化復号化回路であって、上記バースト・デ
ータRxD101に挿入されている誤り演算符号情報の
復号化、並びにバースト・データRxDの誤り演算符号
化を行い、復号情報と符号情報とを比較し、誤り発生の
検出を行う。3はフレーム同期保護回路であって、ゲー
ト回路10を経た上記フレーム同期回路パターン比較回
路1で検出した同期パターンから、フレーム同期の引き
込み、同期はずれの監視を行う。4はフレーム・カウン
タであって、フレーム同期保護回路3の出力と、後述す
るフレーム誤同期判定回路5の出力とから、フレーム周
期を計数する。5はフレーム誤同期判定回路であって、
上記誤り演算符号情報の符号化復号化回路2の出力22
より、現在のフレーム同期パターンが、フレーム誤同期
のパターンか否かの監視を行っている。10はゲート回
路であって、フレーム同期パターン比較回路1からのフ
レーム認識パルスと、フレーム・カウンタ4からのフレ
ーム周期パルスとの,ANDゲート制御を行う。また、
30は上記フレーム同期回路パターン比較回路1,ゲー
ト回路10,フレーム同期保護回路3,及びフレーム・
カウンタ4を含む主同期回路、31は上記誤り演算符号
情報の符号化復号化回路2よりなるCRC(Cyclic Red
undancyCheck)検出回路、36は上記フレーム誤同期判
定回路5よりなるエラー連続数カウンタである。
2. Description of the Related Art FIG. 2 shows, for example, NTTR & D, Vol.
41, No. 1, 1992, "Method of detecting false synchronization in new synchronization interface", Hiromi Ueda et al. In the figure, reference numeral 101 denotes a terminal to which the received burst data RxD is input. This burst data RxD101
Includes the information signal (2) as shown in FIG.
A synchronization pattern (1) and error calculation code information (error detection code) (3) are added to this.
Reference numeral 1 denotes a frame synchronization circuit pattern comparison circuit which detects a synchronization pattern inserted in the input burst data RxD101. Numeral 2 is an encoding / decoding circuit for error operation code information, which decodes the error operation code information inserted in the burst data RxD101 and performs error operation encoding of the burst data RxD. The error information is compared with the code information to detect occurrence of an error. Reference numeral 3 denotes a frame synchronization protection circuit, which draws in frame synchronization from the synchronization pattern detected by the frame synchronization circuit pattern comparison circuit 1 passed through the gate circuit 10 and monitors loss of synchronization. Reference numeral 4 denotes a frame counter, which counts a frame period from an output of the frame synchronization protection circuit 3 and an output of a frame erroneous synchronization determination circuit 5 described later. 5 is a frame erroneous synchronization determination circuit,
Output 22 of the encoding / decoding circuit 2 for the error operation code information
Thus, monitoring is performed to determine whether or not the current frame synchronization pattern is a frame erroneous synchronization pattern. A gate circuit 10 performs AND gate control of a frame recognition pulse from the frame synchronization pattern comparison circuit 1 and a frame cycle pulse from the frame counter 4. Also,
Reference numeral 30 denotes the frame synchronization circuit pattern comparison circuit 1, the gate circuit 10, the frame synchronization protection circuit 3, and the frame synchronization circuit 3.
A main synchronization circuit including a counter 4, and a CRC (Cyclic Red) 31 composed of an error decoding code information encoding / decoding circuit 2.
An undancy check detection circuit 36 is an error continuation number counter composed of the frame erroneous synchronization determination circuit 5.

【0003】図6(a) ,(b) は、図2の従来例1のフレ
ーム同期回路の、受信データ101,及び各回路部1〜
5の出力信号波形21〜25を、それらの間の時間的関
係をもって説明する動作タイミングチャートを示す。な
お、図6(a) ,(b) 中の括弧内の数字は従来例2の場合
に併用して示すものである。
FIGS. 6 (a) and 6 (b) show received data 101 and respective circuit units 1 to 1 of the frame synchronization circuit of the conventional example 1 shown in FIG.
5 is an operation timing chart for explaining the output signal waveforms 21 to 25 of No. 5 with the temporal relationship between them. The numbers in parentheses in FIGS. 6 (a) and 6 (b) are also used in the case of Conventional Example 2.

【0004】次に図6を参照して動作について説明す
る。受信バースト・データRxD101はフレーム同期
パターン比較回路1に入力され、該フレーム同期パター
ン比較回路1によりフレーム同期検出が行われる。フレ
ーム同期検出が行われた場合、同期パルス21がゲート
回路10に出力される。また、フレーム・カウンタ4は
ある位相でフレーム周期を計数しており、該計数にした
がって同期パルス24をゲート回路10に出力する。両
者のANDをとったゲート回路10の出力はフレーム同
期保護回路3へ出力され、フレーム同期保護回路3では
バースト・データRxD101とフレーム・カウンタ4
の位相とが合致するか否かの判定を行う。位相が合致し
なければ、フレーム同期保護回路3から不一致パルス2
3がフレーム・カウンタ4へ出力され、フレーム・カウ
ンタ4では内部カウンタの値を変化させ、位相を1ビッ
トずらす。そして、再度バースト・データRxD101
とフレーム・カウンタ4の位相とが合致するか否かの判
定を行う。これらの一連の動作は位相が合致するまで行
われる。位相が合致すれば、不一致パルス23は出力さ
れず、フレーム・カウンタ4は内部カウンタの値の変更
を停止する。
Next, the operation will be described with reference to FIG. The received burst data RxD101 is input to the frame synchronization pattern comparison circuit 1, and the frame synchronization pattern comparison circuit 1 performs frame synchronization detection. When frame synchronization is detected, a synchronization pulse 21 is output to the gate circuit 10. The frame counter 4 counts the frame period at a certain phase, and outputs a synchronization pulse 24 to the gate circuit 10 according to the counting. The output of the gate circuit 10, which is the result of ANDing the two, is output to the frame synchronization protection circuit 3, where the burst data RxD101 and the frame counter 4 are output.
It is determined whether or not the phase matches. If the phases do not match, the frame synchronization protection circuit 3 outputs the mismatch pulse 2
3 is output to the frame counter 4, where the value of the internal counter is changed and the phase is shifted by one bit. Then, again, the burst data RxD101
It is determined whether or not the phase matches the phase of the frame counter 4. These series of operations are performed until the phases match. If the phases match, no mismatch pulse 23 is output, and the frame counter 4 stops changing the value of the internal counter.

【0005】一方、受信バースト・データRxD101
は、誤り演算符号情報の符号化復号化回路2にも入力さ
れ、バースト・データRxD101に挿入されている誤
り演算符号情報の復号化,並びにバーストデータRxD
101の誤り演算符号化を行い、復号情報と符号情報と
を比較し、誤り発生の検出を行う。誤り発生時において
は、不一致情報パルス22がフレーム誤同期判定回路5
へ出力される。フレーム誤同期判定回路5では、この不
一致情報パルス22を計数しており、その計数値がある
一定値を越えると(図6(b) の例では“2”を越え
“3”になると)誤同期と判定し、誤同期発生パルス2
5をフレーム・カウンタ4へ出力する。フレーム・カウ
ンタ4は誤同期発生パルス25を受信すると、前記のよ
うにその内部カウンタ値を変更し、再度フレーム同期ハ
ンチングを開始する。この一連の動作は誤同期発生パル
ス25がなくなるまで続く。
On the other hand, received burst data RxD101
Is also input to the error-operation code information encoding / decoding circuit 2 and decodes the error-operation code information inserted into the burst data RxD 101 and outputs the burst data RxD
The error calculation coding of 101 is performed, the decoded information is compared with the code information, and the occurrence of an error is detected. When an error occurs, the mismatch information pulse 22 is output from the frame erroneous synchronization determination circuit 5.
Output to The frame mis-synchronization determination circuit 5 counts the mismatch information pulses 22. If the counted value exceeds a certain value (in the example of FIG. 6B, it exceeds "2" and becomes "3"). Judgment of synchronization, false synchronization occurrence pulse 2
5 is output to the frame counter 4. Upon receiving the false synchronization occurrence pulse 25, the frame counter 4 changes its internal counter value as described above, and starts frame synchronization hunting again. This series of operations continues until the erroneous synchronizing pulse 25 disappears.

【0006】図3は、例えばNTTR&D,Vol.4
1,No.1,1992,“新同期インタフェースにお
ける誤同期の検出法”,上田裕巳他,に示された従来例
2のフレーム同期回路の構成を示す。同図において、ま
ず、101は受信バースト・データRxDを示す。この
バースト・データRxDには、図5に示されるように、
情報信号(2) を含む他に、同期パターン(1) 、並びに誤
り演算符号情報(CRC符号等の誤り検出符号)(3)が
付加されたものとなっている。同図3において、1,
2,10,3,4,5は上記図2に示したものと同一の
ものを示し、その他、6は補助フレーム・カウンタであ
って、これはフレーム・カウンタ4と同様の機能を有す
るものである。7は後方保護カウンタであって、フレー
ム同期保護回路3と同様の機能を有する。11はゲート
回路であって、フレーム同期回路パターン比較回路1か
らのフレーム認識パルス21と、補助フレーム・カウン
タ6からのフレーム同期パルス26とのANDゲート制
御を行う。また、30は上記図2と同じく上記回路1,
10,3,4を含む主同期回路、31は上記回路2から
なるCRCエラー検出回路、36は上記回路5からなる
エラー連続数カウンタ、33は上記補助フレーム・カウ
ンタ6,ゲート回路11,後方保護カウンタ7よりなる
副同期回路である。
FIG. 3 shows, for example, NTTR & D, Vol. 4
1, No. 1, 1992, "Method of Detecting False Synchronization in New Synchronous Interface", Hiromi Ueda et al. In the figure, first, reference numeral 101 denotes received burst data RxD. This burst data RxD includes, as shown in FIG.
In addition to the information signal (2), a synchronization pattern (1) and error operation code information (error detection code such as CRC code) (3) are added. In FIG.
2, 10, 3, 4, and 5 are the same as those shown in FIG. 2, and 6 is an auxiliary frame counter which has the same function as the frame counter 4. is there. Reference numeral 7 denotes a rear protection counter having the same function as the frame synchronization protection circuit 3. A gate circuit 11 performs an AND gate control of a frame recognition pulse 21 from the frame synchronization circuit pattern comparison circuit 1 and a frame synchronization pulse 26 from the auxiliary frame counter 6. Reference numeral 30 denotes the circuits 1 and 2 as in FIG.
A main synchronization circuit including 10, 3, and 4; a CRC error detection circuit 31 including the circuit 2; a continuous error counter 36 including the circuit 5; 33; an auxiliary frame counter 6; a gate circuit 11; This is a sub-synchronous circuit including a counter 7.

【0007】図6(a) ,(b) は、上述のように、図2の
従来例1の各回路1〜5の出力信号波形を示すととも
に、括弧内の数字にて本従来例2の出力信号波形を示す
ものであり、これを用いて本従来例2の動作について説
明する。
FIGS. 6 (a) and 6 (b) show the output signal waveforms of the circuits 1 to 5 of the conventional example 1 of FIG. 2 as described above. FIG. 6 shows an output signal waveform, and the operation of the second conventional example will be described with reference to FIG.

【0008】受信バースト・データRxD101はフレ
ーム同期パターン比較回路1に入力され、該フレーム同
期パターン比較回路1によりフレーム同期検出が行われ
る。フレーム同期検出が行われた場合、同期パルス21
がゲート回路10に出力される。また、フレーム・カウ
ンタ4はある位相でフレーム周期を計数しており、その
計数にしたがって同期パルス24をゲート回路10に出
力する。両者のANDをとったゲート回路10の出力は
フレーム同期保護回路3へ出力され、フレーム同期保護
回路3ではバースト・データRxD101とフレーム・
カウンタ4の位相が合致するか否かの判定を行う。位相
が合致しなければフレーム同期保護回路3から不一致パ
ルス23がフレーム・カウンタ4へ出力され、フレーム
・カウンタ4では内部カウンタの値を変化し、位相を1
ビットずらす。そして、再度バースト・データRxD1
01とフレーム・カウンタ4の位相とが合致するか否か
の判定を行う。これらの一連の動作は位相が合致するま
で行われる。位相が合致すれば、不一致パルス23は出
力されず、フレーム・カウンタ4は内部カウンタの値の
変更を停止する。
[0008] The received burst data RxD101 is input to a frame synchronization pattern comparison circuit 1, and the frame synchronization pattern comparison circuit 1 performs frame synchronization detection. When the frame synchronization detection is performed, the synchronization pulse 21
Is output to the gate circuit 10. The frame counter 4 counts the frame period at a certain phase, and outputs a synchronization pulse 24 to the gate circuit 10 according to the count. The output of the gate circuit 10, which is the result of ANDing the two, is output to the frame synchronization protection circuit 3, where the burst data RxD101 and the frame data are output.
It is determined whether or not the phase of the counter 4 matches. If the phases do not match, the non-coincidence pulse 23 is output from the frame synchronization protection circuit 3 to the frame counter 4, and the frame counter 4 changes the value of the internal counter and sets the phase to 1
Shift a bit. Then, again, the burst data RxD1
It is determined whether 01 and the phase of the frame counter 4 match. These series of operations are performed until the phases match. If the phases match, no mismatch pulse 23 is output, and the frame counter 4 stops changing the value of the internal counter.

【0009】一方、受信バースト・データRxD101
は、誤り演算符号情報の符号化復号化回路2にも入力さ
れ、バースト・データRxD101に挿入されている誤
り演算符号情報の復号化,並びにバースト・データRx
D101の誤り演算符号化を行い、復号情報と符号情報
とを比較し、誤り発生の検出を行う。誤り発生時におい
ては、不一致情報パルス22がフレーム誤同期判定回路
5へ出力される。フレーム誤同期判定回路5では、この
不一致情報パルス22を計数しており、その計数値があ
る一定値を越えると(図6(b) の例では“2”を越え
“3”になると)誤同期と判定し、誤同期発生パルス2
5を補助フレーム・カウンタ6へ出力する。補助フレー
ム・カウンタ6は誤同期発生パルス22を受信すると同
期ハンチングを開始する。この一連の動作は誤同期発生
パルス22がなくなるまで続く。フレーム・カウンタ4
は同期ハンチングを行わず、現状の状態,即ちその継続
的な動作状態を保持する。そして、補助フレーム・カウ
ンタ6が同期状態を検出したら、補助フレーム・カウン
タ6のカウンタ値をフレーム・カウンタ4へロードし、
以後フレーム・カウンタ4によりフレーム・カウンタが
動作し、同期状態が保たれる。
On the other hand, received burst data RxD101
Is also input to the error-operation code information encoding / decoding circuit 2 and decodes the error-operation code information inserted into the burst data RxD101 and outputs the burst data Rx
The error calculation coding of D101 is performed, the decoded information is compared with the code information, and the occurrence of an error is detected. When an error occurs, the mismatch information pulse 22 is output to the frame erroneous synchronization determination circuit 5. The frame mis-synchronization determination circuit 5 counts the mismatch information pulses 22. If the counted value exceeds a certain value (in the example of FIG. 6B, it exceeds "2" and becomes "3"). Judgment of synchronization, false synchronization occurrence pulse 2
5 is output to the auxiliary frame counter 6. The auxiliary frame counter 6 starts synchronous hunting when receiving the false synchronization occurrence pulse 22. This series of operations continues until the erroneous synchronization occurrence pulse 22 disappears. Frame counter 4
Does not perform synchronous hunting and maintains the current state, that is, its continuous operating state. When the auxiliary frame counter 6 detects the synchronization state, the counter value of the auxiliary frame counter 6 is loaded into the frame counter 4, and
Thereafter, the frame counter is operated by the frame counter 4, and the synchronization state is maintained.

【0010】図8は、特開昭62−264743号公報
に従来例として開示されたものであり、例えば産報出版
社発行「PCM通信の技術」(金子尚志著、5−四フレ
ーム同期)に示された従来のフレーム同期回路の構成を
示す。同図8において、801は親局からの受信バース
ト・データRxDを示す。この受信バースト・データR
xDは、図4,図5に示すものと同様に、その先頭部に
は同期パターン(1) が挿入され、その後端部には誤り検
出符号(3) が付加されている。802は同期パターン検
出回路であって、データRxD1に挿入されている同期
パターン(1) を検出する。803は同期パターン検出用
のゲート発生回路である。804,805はゲート信号
GP,WGPである。806は同期パターン検出パルス
SDPである。807はフレーム制御回路である。80
8はフレーム・パルスである。809,810はそれぞ
れゲート回路G1,G2である。811は同期パルスS
P,812は非同期パルスASPである。813,81
4はそれぞれカウンタ回路である。一方のカウンタ回路
813は、同期パルスSPで歩進され、非同期パルスA
SPでリセットされる。他方のカウンタ回路814は、
非同期パルスASPで歩進され、同期パルスSPでリセ
ットされる。815はフレーム同期確立状態を示すパル
スSSPであって、カウンタ回路813のカウンタ内容
が後方保護しきい値821を超過したときに出力され
る。816は再同期引込みを指令するパルスNSPであ
って、カウンタ回路814のカウント内容が前方保護し
きい値819を超過したときに出力される。817は制
御パルスCPであって、フレーム制御回路807から送
出され、ゲート発生回路803の制御を行う。
FIG. 8 is disclosed as a conventional example in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-264743, and is disclosed in, for example, "PCM Communication Technology" (published by Sanho Publishing Co., Ltd.) (Naoshi Kaneko, 5-4 frame synchronization). 1 shows the configuration of the shown conventional frame synchronization circuit. In FIG. 8, reference numeral 801 denotes received burst data RxD from the master station. This received burst data R
As shown in FIGS. 4 and 5, the xD has a synchronization pattern (1) inserted at its head and an error detection code (3) added at its rear end. A synchronization pattern detection circuit 802 detects the synchronization pattern (1) inserted in the data RxD1. Reference numeral 803 denotes a gate generation circuit for detecting a synchronization pattern. 804 and 805 are gate signals GP and WGP. Reference numeral 806 denotes a synchronization pattern detection pulse SDP. 807 is a frame control circuit. 80
8 is a frame pulse. 809 and 810 are gate circuits G1 and G2, respectively. 811 is a synchronization pulse S
P and 812 are asynchronous pulse ASPs. 813,81
Reference numeral 4 denotes a counter circuit. One counter circuit 813 is incremented by the synchronous pulse SP, and the asynchronous pulse A
Reset by SP. The other counter circuit 814 is
It is incremented by the asynchronous pulse ASP and reset by the synchronous pulse SP. Reference numeral 815 denotes a pulse SSP indicating a frame synchronization establishment state, which is output when the counter content of the counter circuit 813 exceeds the backward protection threshold value 821. Reference numeral 816 denotes a pulse NSP for instructing resynchronization pull-in, and is output when the count of the counter circuit 814 exceeds the forward protection threshold 819. A control pulse CP 817 is sent from the frame control circuit 807 and controls the gate generation circuit 803.

【0011】図9は、図8のフレーム同期回路のハンチ
ング状態から同期確立状態へのフレーム同期引込み過程
をタイミングチャートによって示すものである。同図に
おいて、818はカウンタ回路814の歩進パルス、8
19は前方保護しきい値、820はカウンタ回路813
の歩進パルス、821は後方保護しきい値をそれぞれ示
す。
FIG. 9 is a timing chart showing a frame synchronization pull-in process from the hunting state to the synchronization establishment state of the frame synchronization circuit of FIG. In the figure, reference numeral 818 denotes a stepping pulse of the counter circuit 814;
19 is a forward protection threshold, 820 is a counter circuit 813
821 indicates a backward protection threshold value.

【0012】なお、1フレームは、同期パターンが挿入
された親局のバースト・データを先頭とし、複数の子局
からの複数のバースト・データを時分割により多重化し
た構成のものである。
One frame has a configuration in which burst data of a master station into which a synchronization pattern is inserted is headed, and a plurality of burst data from a plurality of slave stations are multiplexed by time division.

【0013】次に、図8,図9を参照しながら動作につ
いて説明する。フレーム周期で送出され、各局で受信さ
れるバースト・データRxD801は、同期パターン検
出回路802に入力され、ゲート信号WGP805内で
同期パターンとのマッチングがとられる。
Next, the operation will be described with reference to FIGS. The burst data RxD 801 transmitted at the frame period and received by each station is input to the synchronization pattern detection circuit 802 and matched with the synchronization pattern in the gate signal WGP 805.

【0014】同期パターン検出回路802は、同期パタ
ーン検出時に、同期パターン検出パルスSDP806を
フレーム制御回路807,同期パターン検出用のゲート
発生回路803,ゲート回路G1,809、ゲート回路
G2,810へ送出する。
The synchronization pattern detection circuit 802 sends a synchronization pattern detection pulse SDP 806 to the frame control circuit 807, the gate generation circuit 803 for detecting the synchronization pattern, the gate circuits G1, 809, and the gate circuits G2, 810 when the synchronization pattern is detected. .

【0015】フレーム制御回路807は、フレーム周期
のフレーム・パルスFP808を送出するフレーム・カ
ウンタと、フレーム同期状態を監視してゲート発生回路
803に制御パルスCP817を送出する回路とからな
る。フレーム・カウンタには、同期パターン検出パルス
SDP806によってフレーム基準が与えられる。
The frame control circuit 807 includes a frame counter for transmitting a frame pulse FP 808 having a frame period, and a circuit for monitoring a frame synchronization state and transmitting a control pulse CP 817 to the gate generation circuit 803. The frame counter is given a frame reference by the sync pattern detection pulse SDP806.

【0016】ゲート発生回路803はゲート信号GP8
04,WGP805の送出制御を行う回路であって、一
旦同期パターン検出パルスSDP806の出力が行われ
ると、ゲート信号WGP805は閉じられ、次フレーム
以降は、その同期パターン検出パルスSDP806が検
出された位置に、検出位置を限定するためのゲート信号
GP804が出力される。
The gate generation circuit 803 outputs the gate signal GP8
04, a circuit for controlling transmission of the WGP 805. Once the synchronization pattern detection pulse SDP806 is output, the gate signal WGP805 is closed, and after the next frame, the gate signal WGP805 is located at the position where the synchronization pattern detection pulse SDP806 is detected. , A gate signal GP804 for limiting the detection position is output.

【0017】次フレームの受信バースト・データRxD
(図9のi−3)は、同期パターン検出回路802に入
力されて、ゲート信号GP804内でのパターンマッチ
ングが行われる。
Received burst data RxD of next frame
(I-3 in FIG. 9) is input to the synchronous pattern detection circuit 802, and pattern matching is performed in the gate signal GP804.

【0018】ここで仮に、前フレームでの検出が誤検出
であった場合、ゲート信号GP804内での同期パター
ンの検出は行われず、この場合は、ゲート回路G2,8
10から非同期パルスASPが出力されて、非同期パル
ス・カウンタ回路814が歩進されて、同期パルス・カ
ウンタ回路813がリセットされる。
Here, if the detection in the previous frame is an erroneous detection, the detection of the synchronization pattern in the gate signal GP804 is not performed. In this case, the gate circuits G2, G8
The asynchronous pulse ASP is output from 10, the asynchronous pulse counter circuit 814 is incremented, and the synchronous pulse counter circuit 813 is reset.

【0019】次フレーム(図9のi−2)以降も連続し
て同期パターンの検出が行われないと、非同期パルス・
カウンタ回路814が順次歩進される。
If the synchronous pattern is not detected continuously after the next frame (i-2 in FIG. 9), the asynchronous pulse
The counter circuit 814 is sequentially incremented.

【0020】非同期パルス・カウンタ回路814は、そ
のカウント内容が前方保護しきい値819を越えると、
再同期引込みを指令するパルスNSP816をフレーム
制御回路807へ送出する。フレーム制御回路807
は、制御パルスCP817をゲート発生回路803に出
力し、ゲート発生回路803にゲート信号WGP805
の送出を指示する。これにより、フレーム同期の再引込
み状態に移行する。
When the count exceeds the forward protection threshold 819, the asynchronous pulse counter 814
A pulse NSP 816 for instructing resynchronization is sent to the frame control circuit 807. Frame control circuit 807
Outputs a control pulse CP817 to the gate generation circuit 803, and outputs a gate signal WGP805 to the gate generation circuit 803.
Is sent. As a result, the state shifts to the frame synchronization re-lock state.

【0021】上記状態で次フレームの受信バースト・デ
ータRxD1の同期パターン検出(図9のi−1)が行
われ、同期パターン検出パルスSDP806が出力され
ると、前述したように、フレーム制御回路807へのフ
レーム基準の授与,ゲート信号GP804の設定が行わ
れる。
In the above state, the synchronization pattern of the received burst data RxD1 of the next frame is detected (i-1 in FIG. 9), and when the synchronization pattern detection pulse SDP806 is output, the frame control circuit 807 as described above. Of the frame reference and setting of the gate signal GP804.

【0022】次フレームのRxD(図9のi)からゲー
ト信号GP804内で同期パターンが検出されると、同
期パターン検出回路802は、フレーム周期の同期パタ
ーン検出信号SDP806をゲート回路G1,809、
G2,810へ送出する。
When a synchronization pattern is detected in the gate signal GP804 from RxD (i in FIG. 9) of the next frame, the synchronization pattern detection circuit 802 outputs the synchronization pattern detection signal SDP806 of the frame period to the gate circuits G1 and 809,
G2, 810.

【0023】同期パターン検出信号SDP806は、ゲ
ート回路G1,809にてフレーム周期を有するフレー
ム・パルスFP808との論理積がとられる。これによ
り、そのゲート回路G1,809は、同期パルスSP8
17を出力する。また、同期パルス・カウンタ回路81
3は、同期パルスSP817を受けて歩進され、非同期
パルス・カウンタ回路814はリセットされる。
The synchronous pattern detection signal SDP806 is ANDed with a frame pulse FP808 having a frame period by gate circuits G1 and 809. As a result, the gate circuits G1 and 809 output the synchronization pulse SP8
17 is output. In addition, the synchronous pulse counter circuit 81
3 is incremented by receiving the synchronous pulse SP817, and the asynchronous pulse counter circuit 814 is reset.

【0024】次フレーム(図9のi+1)以降、連続し
て同期パターン検出信号SDP806が出力されると、
同期パルスSP811が逐次出力されて、同期パルス・
カウンタ回路813が順次歩進される。
When the synchronous pattern detection signal SDP806 is continuously output after the next frame (i + 1 in FIG. 9),
The synchronization pulse SP811 is sequentially output, and the synchronization pulse
The counter circuit 813 is sequentially incremented.

【0025】同期パルス・カウンタ回路813は、その
カウント内容が後方保護しきい値821を越えると、フ
レーム同期確立状態を示すパルスSSP815をフレー
ム制御回路807へ送出する。これにより、フレーム制
御回路807は、フレーム同期が確立した安定状態にな
ったと判断し、前方保護しきい値819を上げてビット
誤りなどによるハンチング状態への移行を阻止する状態
を作る。
When the count exceeds the backward protection threshold value 821, the synchronization pulse counter circuit 813 sends a pulse SSP 815 indicating a frame synchronization established state to the frame control circuit 807. As a result, the frame control circuit 807 determines that a stable state has been established in which frame synchronization has been established, and raises the forward protection threshold 819 to create a state in which a transition to a hunting state due to a bit error or the like is prevented.

【0026】しかしながら、この図8の従来のフレーム
同期回路では、例えば工業用のプロセス状態情報などの
ように同一パターンの連続送出が行われる可能性が大き
いシステムにおいては、上記情報にたまたまフレーム同
期パターンと同じパターン、すなわち擬似フレーム同期
パターンが含まれていた場合、その擬似フレーム同期パ
ターンを正規の同期パターンと間違えて誤同期状態を生
じることがある、という問題点があった。
However, in the conventional frame synchronization circuit shown in FIG. 8, in a system in which the same pattern is likely to be continuously transmitted, such as industrial process state information, the frame synchronization pattern happens to be coincident with the above information. However, when the same pattern as that of the above, that is, the pseudo frame synchronization pattern is included, there is a problem that the pseudo frame synchronization pattern may be mistaken for a normal synchronization pattern to cause an erroneous synchronization state.

【0027】これを解決し、連続して送出される擬似フ
レーム同期パターンによる誤動作を防止することができ
るようにしたフレーム同期回路が特開昭62−2647
43号公報に発明の実施例として示されており、これを
図10に示し、そのタイミングチャートを示す図11と
ともに、以下に説明する。図10はかかるフレーム同期
回路を示し、図11はこのフレーム同期回路の動作例を
タイミングチャートによって示すものであり、図10に
おいて、図8,図9と同一符号は同一部分あるいは相当
部分を示す。
Japanese Patent Laid-Open No. Sho 62-2647 discloses a frame synchronization circuit which solves this problem and can prevent a malfunction due to a pseudo frame synchronization pattern transmitted continuously.
No. 43 discloses an embodiment of the invention, which is shown in FIG. 10 and described below with reference to FIG. 11 showing a timing chart thereof. FIG. 10 shows such a frame synchronization circuit, and FIG. 11 is a timing chart showing an operation example of this frame synchronization circuit. In FIG. 10, the same symbols as those in FIGS. 8 and 9 indicate the same or corresponding parts.

【0028】この図10の回路の,前述した図8のフレ
ーム同期回路との相違点について、以下説明する。先
ず、図10において、830は、図4,図5に示される
ように、情報信号(1) を含む受信バースト・データRx
DTであって、その先頭部にはフレーム同期パターン
(2) が挿入され、その最後部には誤り検出符号(3) が付
加されている。831は誤り検出符号復号化回路であっ
て、誤り検出符号の復号化を行う。832は誤り検出情
報EPOであって、誤り検出符号復号化回路831から
出力される。この誤り検出情報EPOは1ビットの情報
からなる。833はゲート回路G3である。834はゲ
ート回路G3から出力される誤り情報パルスEP1であ
る。835はカウンタ回路であって、誤り情報パルスE
P1によって歩進される。836はフレーム誤同期パル
スFEPであって、カウンタ回路835の内容がある一
定値を越えたときに出力される。837はゲート回路G
4である。838はフレーム同期再引込みを指令するパ
ルスNSP1であって、ゲート回路G4,837からフ
レーム制御回路807に与えられる。839はゲート回
路G5である。840はカウンタ回路813をリセット
するリセットパルスRSである。841はセット−リセ
ット型フリップフロップ回路であって、初期状態がセッ
ト状態で、上記フレーム同期確立状態を示すパルスSS
Pでリセット(R)され、再同期引込みを指令するパル
スNSPでセット(S)される。842は上記フリップ
フロップ回路841のセット出力(Q)パルスSTであ
る。
The differences between the circuit of FIG. 10 and the frame synchronization circuit of FIG. 8 will be described below. First, in FIG. 10, reference numeral 830 denotes the reception burst data Rx including the information signal (1) as shown in FIGS.
DT with a frame synchronization pattern at the beginning
(2) is inserted, and an error detection code (3) is added to the last part. An error detection code decoding circuit 831 decodes the error detection code. Reference numeral 832 denotes error detection information EPO, which is output from the error detection code decoding circuit 831. This error detection information EPO is composed of 1-bit information. 833 is a gate circuit G3. 834 is an error information pulse EP1 output from the gate circuit G3. Reference numeral 835 denotes a counter circuit which outputs an error information pulse E
Stepped by P1. Reference numeral 836 denotes a frame false synchronization pulse FEP, which is output when the content of the counter circuit 835 exceeds a certain value. 837 is a gate circuit G
4. Reference numeral 838 denotes a pulse NSP1 for instructing frame synchronization re-pulling, which is supplied from the gate circuits G4 and 837 to the frame control circuit 807. 839 is a gate circuit G5. 840 is a reset pulse RS for resetting the counter circuit 813. Reference numeral 841 denotes a set-reset type flip-flop circuit which has a set state in the initial state and a pulse SS indicating the frame synchronization established state.
It is reset (R) at P and set (S) at a pulse NSP for commanding resynchronization pull-in. 842 is a set output (Q) pulse ST of the flip-flop circuit 841.

【0029】受信バースト・データRxDT830は、
図4,図5に示されるのと同様に、固定長(lビット)
のデータであって、同期パターン(mビット)(2) 、情
報信号(nビット)(1) 、誤り検出符号(kビット)
(3) が、時分割多重化の形でそれぞれに指定された固定
時間位置に挿入されている。
The received burst data RxDT 830 is
As shown in FIGS. 4 and 5, fixed length (l bit)
Data, a synchronization pattern (m bits) (2), an information signal (n bits) (1), an error detection code (k bits)
(3) are inserted at the designated fixed time positions in the form of time division multiplexing.

【0030】図11は、このフレーム同期回路におい
て、フレーム誤同期状態から同期確立状態への移行過程
を示している。同図において、843はカウンタ回路8
35の歩進パルスを示す。844は、フレーム誤同期ま
たはビットエラーによって発生する誤り情報パルスEP
1に保護をかけるためのカウンタ回路835のしきい値
である。なお、1フレームは、同期パターンを有する親
局からのバースト・データを先頭とし、各子局からのバ
ースト・データが多重化された構成をとる。
FIG. 11 shows a transition process from the frame erroneous synchronization state to the synchronization established state in the frame synchronization circuit. In the figure, reference numeral 843 denotes a counter circuit 8
35 shows stepping pulses. 844 indicates an error information pulse EP generated by frame mis-synchronization or bit error.
This is a threshold value of the counter circuit 835 for protecting 1. One frame has a configuration in which burst data from the master station having a synchronization pattern is at the head and burst data from each slave station is multiplexed.

【0031】まず、受信バースト・データRxDT83
0は、誤り検出能力の高い巡回符号等で符号化された情
報信号(2) に、誤り符号(3) を付加したものであって、
同期パターン検出回路802、及び誤り検出符号復号化
回路831に入力される。
First, the reception burst data RxDT83
0 is a signal obtained by adding an error code (3) to an information signal (2) encoded by a cyclic code or the like having a high error detection capability,
It is input to the synchronization pattern detection circuit 802 and the error detection code decoding circuit 831.

【0032】同期パターン検出回路802は、ゲート信
号WGP805内にて、同期パターンを検出して同期パ
ターン検出パルスSDP806を出力する。同期パター
ン検出パルスSDP806は、フレーム制御回路807
へのフレーム基準の授与、及びゲート発生回路803へ
のゲート信号GP804の設定を行うのみに利用される
とともに、誤り検出符号復号化回路831に与えられ
る。
The synchronization pattern detection circuit 802 detects a synchronization pattern in the gate signal WGP805 and outputs a synchronization pattern detection pulse SDP806. The synchronization pattern detection pulse SDP806 is transmitted to the frame control circuit 807.
This is used only for giving a frame reference to the CDMA and setting the gate signal GP804 to the gate generation circuit 803, and is also provided to the error detection code decoding circuit 831.

【0033】一方、受信バースト・データRxDT83
0の情報信号(2) は、その挿入時間位置が予め固定的に
指定されているので、その最初のビット位置は同期パタ
ーン検出パルスSDP806から所定ビット(mビッ
ト)遅れた位置に決めることができる。
On the other hand, reception burst data RxDT83
Since the information signal (2) of 0 has its insertion time position fixedly specified in advance, its first bit position can be determined to be a position delayed by a predetermined bit (m bits) from the synchronization pattern detection pulse SDP806. .

【0034】誤り検出符号復号化回路831は、同期パ
ターン検出パルスSDP806を受信したときに、その
受信位置よりも所定ビット(mビット)後に誤り検出符
号(3) の復号化を開始し、情報信号(2) +誤り検出符号
(3) のビット長であるn+kビット間の復号化を行う。
そして、復号エラーが発生すると、誤り検出情報EPO
832をゲート回路G3,833へ送出する。仮に、復
号エラーが発生して誤り検出情報EPO832が発せら
れると、ゲート回路G3,833から誤り情報パルスE
P1,834が出力され、この誤り情報パルスEP1,
834によってカウンタ回路835が歩進される。
When receiving the synchronization pattern detection pulse SDP806, the error detection code decoding circuit 831 starts decoding the error detection code (3) after a predetermined bit (m bits) from the reception position, and outputs the information signal. (2) + error detection code
(3) Perform decoding for n + k bits, which is the bit length.
When a decoding error occurs, the error detection information EPO
832 to the gate circuits G3, 833. If a decoding error occurs and error detection information EPO832 is issued, the error information pulse E is output from the gate circuits G3 and 833.
P1,834 is output, and this error information pulse EP1,834 is output.
The counter circuit 835 is incremented by 834.

【0035】次フレーム以降の受信バースト・データR
xDT830(図12のi−3以降)から同期パターン
がゲート信号GP804内で連続して検出されると、前
述したように、同期パルスカウンタ回路813が同期パ
ターン検出信号SDP806によってフレーム周期ごと
に順次歩進される。これとともに、誤り検出符号復号化
回路831による復号化も逐次行われる。復号エラーが
連続して発生すると、誤り検出パルスEPO,誤り情報
パルスEPIにより、その発生ごとにカウンタ回路83
5が歩進される。
Received burst data R after the next frame
When a synchronization pattern is continuously detected in the gate signal GP804 from the xDT 830 (i-3 and thereafter in FIG. 12), as described above, the synchronization pulse counter circuit 813 sequentially steps by the synchronization pattern detection signal SDP806 every frame period. Is advanced. At the same time, decoding by the error detection code decoding circuit 831 is also performed sequentially. When a decoding error occurs continuously, the counter circuit 83 generates an error detection pulse EPO and an error information pulse EPI each time the decoding error occurs.
5 is advanced.

【0036】2つのカウンタ回路813と835が競合
して、カウンタ回路835の内容が前方保護しきい値8
44を越えると、ゲート信号GP804内で検出された
同期パターンが擬似同期パターンであると判断されて、
フレーン誤同期パルスFEP836がゲート回路G4,
837に向けて出力される。
The two counter circuits 813 and 835 compete with each other, and the content of the counter circuit 835 is changed to the forward protection threshold value 8.
If it exceeds 44, it is determined that the synchronization pattern detected in the gate signal GP804 is a pseudo synchronization pattern,
The Fresn false synchronization pulse FEP836 is applied to the gate circuit G4.
837.

【0037】すると、ゲート回路G4,837は、フレ
ーム同期再引込みを指令するパルスNSP1を出力して
フレーム制御回路838にフレーム同期引込み指令を与
える。一方、ゲート発生回路803はゲート信号WGP
805を即座に出力する。また、ゲート回路G5,83
9は、リセットパルスRE840を出力してカウンタ回
路813をリセットする。
Then, the gate circuits G4 and 837 output the pulse NSP1 for instructing the re-locking of the frame synchronization, and give the frame control circuit 838 a frame synchronization pull-in instruction. On the other hand, the gate generation circuit 803 outputs the gate signal WGP
805 is output immediately. Also, the gate circuits G5, 83
9 outputs a reset pulse RE840 to reset the counter circuit 813.

【0038】これにより、再度同期パターンの検出が行
われ、同期パターンが検出されると、再びフレーム制御
回路807へのフレーム基準の授与、及びゲート信号G
P804の設定が行われる。
As a result, the synchronization pattern is detected again. When the synchronization pattern is detected, the reference of the frame reference to the frame control circuit 807 and the gate signal G are transmitted again.
The setting of P804 is performed.

【0039】さらに次に受信バースト・データRxDT
830(図12のi)以降にて、ゲート信号GP804
内で同期パターンが検出され、しかも誤り検出情報EP
O832の発生が起きないときは、同期カウンタ回路8
13の内容が後方保護しきい値821を越える。このと
き、同期カウンタ回路813はフレーム同期確立状態を
示すパルスSSPをセット・リセット型フリップフロッ
プ回路841、及びフレーム制御回路807へ送出す
る。セット・リセット型フリップフロップ回路841は
リセットされてそのセット出力(Q)パルスSTを無意
味な信号とする。また、フレーム制御回路807は、フ
レーム同期が確立した安定な状態であると判断して、非
同期カウンタ回路814の前方保護しきい値を上げる。
これによって、ビットエラーなどによるハンティング状
態への移行が防止されるようになる。
Next, the reception burst data RxDT
830 (i in FIG. 12) and thereafter, the gate signal GP804
The synchronization pattern is detected within the error detection information EP
When O832 does not occur, the synchronous counter circuit 8
13 exceeds the backward protection threshold 821. At this time, the synchronization counter circuit 813 sends a pulse SSP indicating a frame synchronization establishment state to the set / reset flip-flop circuit 841 and the frame control circuit 807. The set / reset type flip-flop circuit 841 is reset to make its set output (Q) pulse ST a meaningless signal. Further, the frame control circuit 807 determines that the frame synchronization is in a stable state in which the frame synchronization is established, and increases the forward protection threshold value of the asynchronous counter circuit 814.
This prevents a transition to a hunting state due to a bit error or the like.

【0040】このような図10のフレーム同期回路で
は、擬似フレーム同期パターンで誤同期が発生した場合
に、誤り検出符号の復号エラー834を発生させ、カウ
ンタ回路835によるカウント出力であるその発生回数
が連続してある一定のしきい値を越えたときに再フレー
ム同期引込みを行わせる構成により、擬似フレーム同期
パターンへの誤同期を防止して確実なフレーム同期を行
うことができるものである。
In the frame synchronization circuit of FIG. 10, when an erroneous synchronization occurs in the pseudo frame synchronization pattern, a decoding error 834 of the error detection code is generated, and the number of occurrences, which is a count output by the counter circuit 835, is reduced. With the configuration in which the re-synchronization is performed when a certain threshold value is continuously exceeded, erroneous synchronization with the pseudo-frame synchronization pattern can be prevented and reliable frame synchronization can be performed.

【0041】[0041]

【発明が解決しようとする課題】上記図2及び図6、図
3及び図6をそれぞれ用いて説明した従来の第1,第2
例のフレーム同期回路は、以上のように構成され、動作
するものであったが、例えば、工業用のプロセス状態情
報などのように、同一パターンの連続送出が行われる可
能性が大きいシステムにおいては、上記情報にたまたま
フレーム同期パターンと同一パターン、即ち、疑似フレ
ーム同期パターンが含まれていて疑似同期状態にある場
合で、疑似同期パターン発生頻度が設定したある一定の
しきい値以上であるときに疑似同期と判定し再ハンチン
グする場合、上記図2,図3の従来のフレーム同期回路
において、疑似同期発生頻度がしきい値より小さい場合
には、疑似フレーム同期による誤同期を防止することが
できない場合が生じるという問題点があった。
SUMMARY OF THE INVENTION The first and second prior arts described with reference to FIGS. 2 and 6, FIGS. 3 and 6, respectively.
The example frame synchronization circuit was configured and operated as described above.However, in a system where there is a high possibility that continuous transmission of the same pattern is performed, such as, for example, industrial process state information, etc. In the case where the above information happens to be the same pattern as the frame synchronization pattern, that is, the pseudo synchronization state is included and the pseudo synchronization state is included, and the frequency of occurrence of the pseudo synchronization pattern is equal to or higher than a set certain threshold value. When the re-hunting is determined as the pseudo-synchronization, if the frequency of occurrence of the pseudo-synchronization is smaller than the threshold in the conventional frame synchronization circuits of FIGS. 2 and 3, erroneous synchronization due to the pseudo-frame synchronization cannot be prevented. There is a problem that a case may occur.

【0042】また、図8及び図9を用いて説明した従来
の第3例のフレーム同期回路で、上記のように、例え
ば、工業用のプロセス状態情報などのように、同一パタ
ーンの連続送出が行われる可能性が大きいシステムにお
いては、上記情報にたまたまフレーム同期パターンと同
一パターン、即ち、疑似フレーム同期パターンが含まれ
ていて疑似同期状態にある場合、その擬似フレーム同期
パターンを正規の同期パターンと間違えて誤同期状態を
生じることがあるものであり、これを改良するため、連
続して送出される擬似フレーム同期パターンによる誤動
作を防止することができることを目的としてなされた、
図10及び図11を用いて説明したフレーム同期回路で
は、擬似フレーム同期パターンで誤同期が発生した場合
に、誤り検出符号の復号エラーを発生させ、その発生回
数が連続してある一定のしきい値を越えたときに再フレ
ーム同期引込みを行わせる構成により、擬似フレーム同
期パターンへの誤同期を防止して確実なフレーム同期を
行うことができるようにしたものであるが、該回路にお
いても、疑似同期パターン発生頻度が設定したある一定
のしきい値以上であるときに疑似同期と判定し再ハンチ
ングする場合において、疑似同期発生頻度がしきい値よ
り小さい場合には、疑似フレーム同期による誤同期を防
止することができない場合が生じるという問題点があっ
た。
In the third conventional frame synchronization circuit described with reference to FIGS. 8 and 9, the same pattern is continuously transmitted as described above, for example, as in the case of industrial process state information. In a system that is likely to be performed, if the information happens to be the same pattern as the frame synchronization pattern, that is, if the pseudo frame synchronization pattern is included and in the pseudo synchronization state, the pseudo frame synchronization pattern is replaced with the normal synchronization pattern. A false synchronization state may occur by mistake, and in order to improve this, it has been made for the purpose of preventing a malfunction due to a pseudo frame synchronization pattern transmitted continuously,
In the frame synchronization circuit described with reference to FIGS. 10 and 11, when an erroneous synchronization occurs in the pseudo frame synchronization pattern, a decoding error of the error detection code is generated, and the number of occurrences is a certain threshold. With a configuration in which re-synchronization is performed when the value is exceeded, erroneous synchronization to the pseudo frame synchronization pattern can be prevented so that reliable frame synchronization can be performed. When the frequency of occurrence of the pseudo-synchronization pattern is equal to or higher than a predetermined threshold value and the re-hunting is determined as pseudo-synchronization, if the frequency of occurrence of the pseudo-synchronization is smaller than the threshold value, false synchronization by pseudo-frame synchronization is performed. There is a problem that it may not be possible to prevent the problem.

【0043】ここで、“疑似同期発生頻度がしきい値よ
り小さい場合”とは、前提条件として、疑似同期フレー
ムによるフレーム同期位置では、誤り検出により誤り検
出数が連続して計数され、これがしきい値以上になった
ときには再ハンチングすることを想定しているが、しき
い値を越える前に誤り検出がなされなくなった(例え
ば、データによってはCRC演算結果と同じデータが来
る)ときにはしきい値は一度リセットされてしまうもの
であり、この状態を、上記“小さい場合”,といってい
るのであるが、上記従来の再ハンチング方法では、誤り
検出による再ハンチングはある一定のしきい値を越えた
ことのみによって行われる。
Here, "when the frequency of occurrence of pseudo-synchronization is smaller than the threshold value" is a precondition that the number of error detections is continuously counted by the error detection at the frame synchronization position by the pseudo-sync frame. It is assumed that rehunting occurs when the threshold value is exceeded, but error detection is not performed before the threshold value is exceeded (for example, when the same data as the result of the CRC operation comes depending on the data), the threshold value is set. Is reset once, and this state is referred to as "the above case." However, in the above conventional rehunting method, the rehunting due to error detection exceeds a certain threshold. It is done only by things.

【0044】従って、これらの従来のフレーム同期回路
では、誤り検出が生じてもこれがある一定のしきい値を
越えない限り、再ハンチングは実行されず、疑似フレー
ム同期による誤動作を防止することができないものであ
った。
Therefore, in these conventional frame synchronization circuits, even if an error is detected, rehunting is not executed unless the error exceeds a certain threshold value, and malfunction due to pseudo frame synchronization cannot be prevented. Was something.

【0045】また、これらの従来回路では、誤り検出が
ある一定のしきい値を越えた場合、図12に示すよう
に、バースト・データRxD中の,正常フレーム同期パ
ターンNPのあとの,疑似同期パターンPPにて同期
がかかると、そのあとの動作は、PPのフレーム同期
→誤り検出→しきい値を越える→再ハンチング開始→P
Pのフレーム同期→誤り検出→しきい値を越える→再
ハンチング開始→正常フレームによる同期,というシー
ケンスとなり、時間がかかるものとなってしまうという
欠点があった。
In these conventional circuits, when error detection exceeds a certain threshold value, as shown in FIG. 12, the pseudo synchronization after the normal frame synchronization pattern NP in the burst data RxD is performed. When synchronization is applied in the pattern PP, the subsequent operations are: PP frame synchronization → error detection → exceeding the threshold → rehunting start → P
The sequence of frame synchronization of P → error detection → exceeding the threshold → rehunting start → synchronization by a normal frame has the disadvantage that it takes time.

【0046】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、疑似同期パターン発生頻度がし
きい値より低くても、疑似フレーム同期パターンによる
誤同期動作を確実に防止することができ、しかもこの正
常フレームによる同期への移行の動作を迅速に行うこと
のできるフレーム同期回路を提供することを目的として
いる。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is possible to reliably prevent a false synchronization operation due to a pseudo frame synchronization pattern even if the frequency of occurrence of the pseudo synchronization pattern is lower than a threshold value. It is another object of the present invention to provide a frame synchronization circuit capable of quickly performing the operation of shifting to the synchronization by the normal frame.

【0047】[0047]

【課題を解決するための手段】この発明に係るフレーム
同期回路は、ある位相でフレーム周期を計数するフレー
ム・カウンタを含み、その位相と、一定周期で送出され
バースト・データに含まれる同期パターンの位相とが
合致するかを判定することにより、該バースト・データ
に対しフレーム同期引き込みを行うフレーム同期回路に
おいて、フレーム同期引き込み過程において、バースト
データに含まれる同期パターンが検出されたときだけ
バースト・データに予め付加された誤り検出符号を復号
して誤り発生時に不一致情報パルスを出力する誤り検出
符号復号化回路と、バースト・データを一定周期で送
出するための1フレーム長と同じ時間長を位相フリーで
計数するフレーム計数回路と、上記フレーム長計数回
路が計数した1フレーム長の時間内での該バースト・デ
ータの同期パターンの数を計数する同期パターン計数回
路と、上記不一致情報パルスの数を計数して、その値が
ある一定値を越え、かつ上記同期パターン計数回路が計
数した上記バースト・データの同期パターンの数が2個
以上である場合に誤同期発生パルスを出力するフレーム
誤同期判定回路と、該バースト・データに含まれる同期
パターンと、上記誤同期発生パルスとを受けたときハン
チングを開始する副同期回路とを備えたものである。
A frame synchronization circuit according to the present invention is a frame synchronization circuit for counting a frame period at a certain phase.
And its phase and transmitted at regular intervals.
And synchronization pattern of the phase included in the burst data that are
By determining whether the burst data matches, the burst data
Frame synchronization circuit that performs frame synchronization
In the frame synchronization pull-in process,
The only when the synchronizing pattern included in the data is detected
Error detection for outputting the disagreement information pulses when an error occurs by decoding the previously error detecting code added to the burst data
A code decoding circuit, sending the burst data at a predetermined period
A frame length counter circuit for counting the same time length as one frame length for output by the phase-free, the frame length counting times
The burst data within one frame length of time counted by the
A synchronization pattern counting circuit for counting the number of synchronization patterns over data, and counts the number of the mismatch information pulse, its value
It exceeds a certain value, and the synchronization pattern counting circuit a total
The number of synchronization patterns of the above burst data is 2
A frame that outputs a false synchronization occurrence pulse when
An erroneous synchronization determination circuit, and synchronization included in the burst data.
When receiving the pattern and the above-mentioned erroneous synchronization generation pulse,
And a sub-synchronous circuit for starting the ringing .

【0048】また、この発明にかかるフレーム同期回路
は、上記フレーム誤同期判定回路が計数する不一致情報
パルスの数のしきい値となる上記一定値を、変更可能な
値としたものである。
Further, according to the frame synchronization circuit of the present invention, the discrepancy information counted by the frame erroneous synchronization determination circuit is provided.
The above-mentioned constant value serving as the threshold value of the number of pulses is a variable value.

【0049】また、この発明にかかるフレーム同期回路
は、上記同期パターンの誤り検出符号を、複数のバース
ト・データに分配して配置し、該複数のバースト・デー
タに渡る誤り検出符号を合成して誤り検出を行えるもの
としたものである。
Further, the frame synchronization circuit according to the present invention distributes and arranges the error detection code of the synchronization pattern into a plurality of burst data, and synthesizes the error detection codes over the plurality of burst data. The error detection can be performed.

【0050】[0050]

【作用】この発明におけるフレーム同期回路では、誤り
検出符号復号化回路で疑似フレーム同期パターンを検出
し、同時に1フレーム内に同期パターンが複数個存在し
ないかを監視し、誤り検出情報がある一定値を越えたと
き、かつ1フレーム内に同期パターンが2個以上存在す
るときだけフレーム同期への再引き込みを行わせること
により、疑似フレーム同期パターンによる誤同期を確実
に防ぐことができ、しかもこの動作を迅速に行うことが
できる。
In the frame synchronization circuit according to the present invention, the pseudo-frame synchronization pattern is detected by the error detection code decoding circuit, and at the same time, it is monitored whether or not a plurality of synchronization patterns exist in one frame. Is exceeded, and only when there are two or more synchronization patterns in one frame, re-pulling into frame synchronization is performed, whereby false synchronization due to the pseudo frame synchronization pattern can be reliably prevented. Can be done quickly.

【0051】また、この発明にかかるフレーム同期回路
では、上記フレーム誤同期判定回路が計数する不一致情
報パルスの数のしきい値となる上記一定値を、変更可能
な値としたので、疑似フレーム同期パターンによる誤同
期をより確実に防ぐことができる。
Further, in the frame synchronization circuit according to the present invention, the mismatch information counted by the frame erroneous synchronization determination circuit is counted.
Since the above-mentioned constant value, which is the threshold value of the number of report pulses, is a variable value, erroneous synchronization due to the pseudo frame synchronization pattern can be more reliably prevented.

【0052】[0052]

【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1はこの発明の一実施例によるフレ
ーム同期回路を示し、図において、図2,図3と同一符
号は同一部分あるいは相当部分を示す。本実施例のフレ
ーム同期回路の,上述した図2,図3のフレーム同期回
路との相違点について説明すると、まず図1において、
102はクロックであって、受信バースト・データRx
D101の受信クロックと同一の速度のものである。9
はフレーム計数回路であって、クロック102をカウン
トすることにより1フレーム長を計数する。8は同期パ
ターン計数回路であって、フレーム計数回路9からのフ
レーム・パルスとフレーム同期パターン比較回路1から
の同期パルスとが入力され、1フレームにおけるフレー
ム同期パターン数を計数する。なお、1フレームは、同
期パターンを有する親局からのバースト・データの先頭
とし、各子局からのバースト・データRxDが時分割で
多重された構成をとる。
[Embodiment 1] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a frame synchronization circuit according to an embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIGS. 2 and 3 denote the same or corresponding parts. The difference between the frame synchronization circuit of the present embodiment and the frame synchronization circuits of FIGS. 2 and 3 will be described. First, in FIG.
Reference numeral 102 denotes a clock, and the received burst data Rx
It has the same speed as the reception clock of D101. 9
Is a frame counting circuit, which counts one frame length by counting the clock 102. Reference numeral 8 denotes a synchronization pattern counting circuit which receives a frame pulse from the frame counting circuit 9 and a synchronization pulse from the frame synchronization pattern comparison circuit 1 and counts the number of frame synchronization patterns in one frame. One frame is a head of burst data from the master station having a synchronization pattern, and has a configuration in which burst data RxD from each slave station is multiplexed in a time division manner.

【0053】また、図1において、一点鎖線で囲んだ各
部分は、30は図2におけると同様の主同期回路、31
はCRCエラー検出回路、32はフレーム誤同期判定回
路5からなる疑似同期判定回路、33は図3におけると
同様の副同期回路、34は本実施例1において始めて設
けられた,同期パターン計数回路である計数回路(2)、
35は同じく本実施例1において始めて設けられた、フ
レーム計数回路である計数回路(1) である。
In FIG. 1, each part surrounded by a dashed line is a main synchronization circuit 30 similar to that in FIG.
Is a CRC error detection circuit, 32 is a pseudo-synchronization determination circuit comprising the frame erroneous synchronization determination circuit 5, 33 is a sub-synchronization circuit similar to that in FIG. 3, and 34 is a synchronization pattern counting circuit provided for the first time in the first embodiment. A counting circuit (2),
Reference numeral 35 denotes a counting circuit (1), which is a frame counting circuit provided for the first time in the first embodiment.

【0054】図6は、図1の本実施例1の各回路1〜9
の出力信号波形、及びそれらの間の時間的関係を説明す
る動作タイミングチャートを示し、以下これを用いて動
作について説明する。図4に示されるような受信バース
ト・データRxD101は、誤り検出能力の高い巡回符
号等で符号化された情報信号(2) に、その前に同期パタ
ーン(1) を、その後に誤り検出符号(3) を付加したもの
であって、該受信バースト・データRxD101はフレ
ーム同期パターン比較回路1に入力され、該フレーム同
期パターン比較回路1によりフレーム同期検出が行われ
る。
FIG. 6 shows each of the circuits 1 to 9 of the first embodiment of FIG.
2 is an operation timing chart for explaining the output signal waveforms of FIG. The received burst data RxD101 as shown in FIG. 4 is obtained by adding a synchronization pattern (1) before an information signal (2) encoded with a cyclic code or the like having a high error detection capability, and an error detection code ( The received burst data RxD101 is input to the frame synchronization pattern comparison circuit 1, and the frame synchronization pattern comparison circuit 1 performs frame synchronization detection.

【0055】フレーム同期検出が行われた場合、同期パ
ルス21がゲート回路10に出力される。また、フレー
ム・カウンタ4はある位相でフレーム周期を計数してお
り、その計数にしたがって同期パルス24をゲート回路
10に出力する。該ゲート回路10の出力は、フレーム
同期保護回路3へ出力され、該フレーム同期保護回路3
ではバースト・データRxD101と、フレーム・カウ
ンタ4の位相とが合致するか否かの判定を行う。位相が
合致しなければ、フレーム同期保護回路3から不一致パ
ルス23がフレーム・カウンタ4へ出力され、フレーム
・カウンタ4では内部カウンタの値を変化し、位相を1
ビットずらす。そして、再度バースト・データRxD1
01とフレーム・カウンタ4との位相が合致するかの判
定を行う。これを同期ハンチングという。これら一連の
動作は位相が合致するまで行われる。位相が合致すれ
ば、不一致パルス23は出力されず、フレーム・カウン
タ4は内部カウンタの値の変更を停止する。
When the frame synchronization is detected, a synchronization pulse 21 is output to the gate circuit 10. The frame counter 4 counts the frame period at a certain phase, and outputs a synchronization pulse 24 to the gate circuit 10 according to the count. The output of the gate circuit 10 is output to the frame synchronization protection circuit 3 and the frame synchronization protection circuit 3
Then, it is determined whether or not the burst data RxD101 matches the phase of the frame counter 4. If the phases do not match, the non-coincidence pulse 23 is output from the frame synchronization protection circuit 3 to the frame counter 4, and the frame counter 4 changes the value of the internal counter and sets the phase to 1
Shift a bit. Then, again, the burst data RxD1
It is determined whether or not 01 and the phase of the frame counter 4 match. This is called synchronous hunting. These series of operations are performed until the phases match. If the phases match, no mismatch pulse 23 is output, and the frame counter 4 stops changing the value of the internal counter.

【0056】一方、受信バースト・データRxD101
は、誤り演算符号情報の符号復号化回路2にも入力さ
れ、バースト・データRxD101に挿入されている誤
り演算符号情報(3) の復号化、並びにバースト・データ
RxD101の誤り演算符号化を行い、その復号情報と
符号情報とを比較し、誤り発生の検出を行う。誤り発生
時においては、不一致情報パルス22がフレーム誤同期
判定回路5へ出力される。
On the other hand, received burst data RxD101
Is also input to the error operation code information code decoding circuit 2 to decode the error operation code information (3) inserted in the burst data RxD101 and perform error operation encoding of the burst data RxD101. The decoding information and the code information are compared to detect the occurrence of an error. When an error occurs, the mismatch information pulse 22 is output to the frame erroneous synchronization determination circuit 5.

【0057】また、クロック102はフレーム計数回路
9に入力され、クロック102を計数することにより1
フレーム長を計数する。同期パターン計数回路8には、
フレーム計数回路9からのフレーム・パルス29とフレ
ーム同期パターン比較回路1からの同期パルス21とが
入力され、該同期パターン計数回路8は、1フレームに
おけるフレーム同期パターンの数を計数する。フレーム
同期パターンが2個以上存在した場合(図7のフレーム
i−3,i−2における2つの同期パルス21)は、計
数回路(1) 35(フレーム計数回路9),計数回路(2)
34(同期パターン計数回路8)にて、このように1フ
レーム長の中に2個以上のフレームパターンが存在する
ことの判定を行い、複数同期パターン存在情報パルス2
8(図7のフレームi−2)がフレーム誤同期判定回路
5に出力される。ここで、実際には、上記フレーム同期
パターンは、位相フリーな場合2個存在することもあり
うるので、この計数回路(1) 35は、フレーム・カウン
タ4及び補助フレームカウンタ6に同期させる必要があ
るが、ここではその図示は省略している。
The clock 102 is input to the frame counting circuit 9 and counts the clock 102 to make 1
The frame length is counted. The synchronous pattern counting circuit 8 includes:
The frame pulse 29 from the frame counting circuit 9 and the synchronization pulse 21 from the frame synchronization pattern comparison circuit 1 are input, and the synchronization pattern counting circuit 8 counts the number of frame synchronization patterns in one frame. When there are two or more frame synchronization patterns (two synchronization pulses 21 in frames i-3 and i-2 in FIG. 7), the counting circuit (1) 35 (frame counting circuit 9) and the counting circuit (2)
At 34 (synchronous pattern counting circuit 8), it is determined that two or more frame patterns exist in one frame length in this way, and a plurality of synchronous pattern existence information pulses 2
8 (frame i-2 in FIG. 7) is output to the frame erroneous synchronization determination circuit 5. Here, actually, the frame synchronization
Since there may be two patterns when the phase is free, the counting circuit (1) 35 must be synchronized with the frame counter 4 and the auxiliary frame counter 6, but they are not shown here. ing.

【0058】フレーム誤同期判定回路5に含まれるカウ
ンタ回路では、上記不一致情報パルス22を計数してお
り、該フレーム誤同期判定回路5内のカウンタのカウン
ト値がある一定値(しきい値)、例えば3,を越えたと
き、かつ上記1フレーム内に2個の同期パルス21が含
まれていることを示す上記複数同期パターン情報パルス
28が、該フレーム誤同期判定回路5に入力されたとき
は、誤同期と判定し、誤同期発生パルス25を補助フレ
ーム・カウンタ6へ出力する。ここで、1フレーム内に
2個の同期パルス21が含まれている場合であっても、
正常に同期がとれている場合もあるので、上記カウンタ
のカウント値があるしきい値を越えた条件と、上記1フ
レーム内に2個の同期パルス21が含まれていることの
条件とは、そのAND条件が満たされたときに、フレー
ム誤同期判定回路5は、誤同期発生パルス25を出力す
るものとする。
The counter circuit included in the frame mis-synchronization determination circuit 5 counts the non-coincidence information pulse 22, and the count value of the counter in the frame mis-synchronization determination circuit 5 is a certain value (threshold). For example, when the number exceeds 3, and when the plurality of synchronization pattern information pulses 28 indicating that two synchronization pulses 21 are included in the one frame are input to the frame false synchronization determination circuit 5, , And outputs a false synchronization occurrence pulse 25 to the auxiliary frame counter 6. Here, even if two synchronization pulses 21 are included in one frame,
Since the synchronization may be normally performed, the condition that the count value of the counter exceeds a certain threshold value and the condition that the two synchronization pulses 21 are included in one frame are as follows. When the AND condition is satisfied, the frame mis-synchronization determination circuit 5 outputs a mis-synchronization occurrence pulse 25.

【0059】補助フレーム・カウンタ6は上記フレーム
誤同期判定回路5からの誤同期発生パルス25を受信す
ると、フレーム同期ハンチングを開始する。この一連の
動作は誤同期発生パルス25がなくなるまで続く。一
方、フレーム・カウンタ4は現状の状態を保持する。そ
して、補助フレーム・カウンタ6がフレーム同期状態を
検出したときには補助フレーム・カウンタ6のカウンタ
値をフレーム・カウンタ4へロードし、以後フレーム・
カウンタ4によりフレーム・カウンタが動作し、同期状
態が保たれる。
When the auxiliary frame counter 6 receives the erroneous synchronization occurrence pulse 25 from the frame erroneous synchronization determination circuit 5, it starts frame synchronization hunting. This series of operations continues until the erroneous synchronizing pulse 25 disappears. On the other hand, the frame counter 4 holds the current state. When the auxiliary frame counter 6 detects the frame synchronization state, the counter value of the auxiliary frame counter 6 is loaded into the frame counter 4, and thereafter, the frame
The frame counter is operated by the counter 4, and the synchronous state is maintained.

【0060】このような本実施例1によるフレーム同期
回路では、誤り検出符号復号化回路2で疑似フレーム同
期パターンを検出し、同時に1フレーム内に同期パター
ンが複数個存在しないかを監視し、誤り検出情報がある
一定値を越えたとき、かつ1フレーム内に同期パターン
が複数個存在するときだけフレーム同期への再引き込み
を行わせるようにしたので、疑似フレーム同期パターン
による誤同期を確実に発生しないようにすることがで
き、しかも従来例のように再ハンチングに時間がかかる
ことがなく、その動作を迅速に行うことができる効果が
ある。
In the frame synchronization circuit according to the first embodiment, the error detection code decoding circuit 2 detects a pseudo frame synchronization pattern and simultaneously monitors whether or not a plurality of synchronization patterns exist in one frame. Re-pulling into frame synchronization is performed only when the detection information exceeds a certain value and when there are a plurality of synchronization patterns in one frame. The rehunting does not take much time unlike the conventional example, and the operation can be performed quickly.

【0061】この点、上記従来例2の図3の回路、及び
従来例4の図10の回路では、単に、同期検出→同期保
護→誤り検出による再ハンチングしか行っていないもの
である。
In this regard, in the circuit of FIG. 3 of the conventional example 2 and the circuit of FIG. 10 of the conventional example 4, only re-hunting by synchronization detection → synchronization protection → error detection is performed.

【0062】本実施例1の動作をよりわかりやすく以下
に説明する。即ち、まず、本実施例1において、受信バ
ースト・データRxDは、図4に示すように、1バース
ト・データ中に誤り検出能力の高い巡回符号等で符号化
された情報信号に、誤り検出符号を付加したものであっ
て、1バースト・データにおいて誤り検出符号の復号化
エラーを検出することができるものであり、図4におい
て、1バーストデータは、同期パターン(1) と、情報信
号(2) と、誤り検出符号(3) とで構成される。
The operation of the first embodiment will be described below for easier understanding. That is, in the first embodiment, first, as shown in FIG. 4, the received burst data RxD is converted into an information signal encoded with a cyclic code having a high error detection capability in one burst data. In FIG. 4, one burst data includes a synchronization pattern (1) and an information signal (2). ) And an error detection code (3).

【0063】このように、情報信号(2) に誤り検出符号
(3) を付加する場合、方式にもよるが、1.同期パター
ン(1) により同期検出を行い、情報信号(2) の位置を判
定する,2.上記により判定された情報信号(2) と同期
パターン(1) に、“誤り検出能力の高い巡回符号”を得
る演算,例えばCRC演算を施すと、演算結果として、
“誤り検出符号”が算出される。ここで、CRC演算と
してはCRC5,CRC6等がある,3.上記情報信号
(2) と同期パターン(1) のデータのあとに、上記2.で
算出された“誤り検出符号”(3) を付加して、1バース
トデータを構成する,ようにすることができる。
As described above, the error detection code is added to the information signal (2).
When (3) is added, it depends on the method, but 1. 1. Perform synchronization detection based on the synchronization pattern (1) and determine the position of the information signal (2). When the information signal (2) and the synchronization pattern (1) determined as described above are subjected to an operation for obtaining a “cyclic code having a high error detection capability”, for example, a CRC operation,
An “error detection code” is calculated. Here, the CRC operation includes CRC5, CRC6, and the like. The above information signal
After the data of (2) and the synchronization pattern (1), the above 2. By adding the “error detection code” (3) calculated in (1), one burst data can be constituted.

【0064】通常は、上記同期パターン,並びに誤り検
出符号は、1バーストデータ中で閉じるようにしてもよ
く、方式によっては、数フレーム,たとえば3フレーム
にばらまく、即ち,3フレームで閉じるようにしても良
い。この場合は、3フレーム同期パターンを1つの同期
パターン,並びに3フレームの誤り検出符号を1つの同
期パターンとみなすことを示している。
Normally, the synchronization pattern and the error detection code may be closed in one burst data. Depending on the method, the synchronization pattern and error detection code may be spread over several frames, for example, three frames, that is, closed in three frames. Is also good. This case indicates that the three-frame synchronization pattern is regarded as one synchronization pattern and the three-frame error detection code is regarded as one synchronization pattern.

【0065】ここで、誤同期とは、本来同期パターンが
ある位置でない位置に同期パターンと同じパターンがあ
らわれ、それを同期パターンとみなしてフレーム同期回
路が動作してしまうことをいう。それを防止するため
に、伝送エラーが発生していないか等をCRC演算を行
い、検出する。しかしCRC演算にも限界があり(これ
は、検出能力が100%ではないためである)、また、
まれにデータ中にCRC演算をすりぬけて(即ちCRC
演算では検出できずに)、同期フレームと同じパターン
が現れてしまうことがある。また、図3,図10の従来
例2,4の回路においても、CRC演算エラーをあるし
きい値までカウントし、これを越えたときは誤同期とみ
なすようにするが、上記のようにCRC演算をすりぬけ
るデータが現れた場合は、誤同期とみなさなくなってし
まうこととなる。
Here, erroneous synchronization means that the same pattern as the synchronization pattern appears at a position where the synchronization pattern is not originally located, and the frame synchronization circuit operates by regarding the same as a synchronization pattern. To prevent this, a CRC operation is performed to detect whether a transmission error has occurred, and the like. However, there is a limit to CRC calculation (because the detection capability is not 100%), and
In rare cases, a CRC operation may be skipped in the data (ie, CRC
In some cases, the same pattern as that of the synchronization frame may appear. Also, in the circuits of the conventional examples 2 and 4 shown in FIGS. 3 and 10, the CRC calculation error is counted up to a certain threshold value, and when it exceeds this threshold value, it is regarded as erroneous synchronization. If data that surpasses the operation appears, it will not be regarded as erroneous synchronization.

【0066】以上に対し対策するために、再ハンチング
条件の1つに、1フレーム中に2個以上同期パターン
あるかの条件を入れて、フレーム同期回路の誤同期を防
止するようにしたのが本発明であり、上述のように、上
記従来例2,4の回路には、この条件はないものであ
る。
In order to cope with the above, one of the rehunting conditions includes a condition as to whether or not there are two or more synchronization patterns in one frame to prevent erroneous synchronization of the frame synchronization circuit. This is the present invention, and as described above, the circuits of Conventional Examples 2 and 4 do not have this condition.

【0067】即ち、この点の差異を、図13,図14の
フローチャートを用いてよりわかりやすく説明すると、
上記従来例2,4の回路では、図13の簡易な動作フロ
ーに示すように、ステップS1で、フレーム同期をと
り、ステップS2で、誤り検出をし、ステップS3で、
しきい値を越えたか否かの判定を行い、NOのときに
は、上記ステップS2の前に戻り、YESのときには誤
同期と判定して、ステップS5で、再ハンチングを行
う、というものであるが、この方法では、図12に示す
ような,疑似同期パターン,の位置でフレーム同期
を行った場合、CRC等の演算結果を示す位置がずれる
ので、CRC演算エラーとなることを想定している。た
だし、本当の伝送エラーによるCRC演算エラーも発生
する必要があるため、しきい値を設けて連続してCRC
演算エラーの発生がないか監視を行っているものであ
る。このため、しきい値を越えるまでに疑似同期パター
ン位置に対応した演算結果位置に演算結果と同じデータ
が出現すると演算エラーとならず、しきい値を計数する
カウンタを0に戻してしまう。この現象が周期的に発生
すると疑似同期から抜けられなくなり、ずっと疑似同期
状態となったままとなる。
That is, the difference in this point will be more easily understood with reference to the flowcharts of FIGS.
In the circuits of the conventional examples 2 and 4, as shown in a simplified operation flow of FIG. 13, frame synchronization is obtained in step S1, error detection is performed in step S2, and error detection is performed in step S3.
It is determined whether or not the threshold value has been exceeded. If the determination is NO, the process returns to step S2. If the determination is YES, erroneous synchronization is determined, and re-hunting is performed in step S5. In this method, when frame synchronization is performed at the position of the pseudo synchronization pattern as shown in FIG. 12, it is assumed that a CRC calculation error occurs because the position indicating the calculation result such as CRC is shifted. However, since a CRC operation error due to a real transmission error also needs to occur, a threshold is set and the CRC
It is monitoring whether an arithmetic error has occurred. Therefore, if the same data as the operation result appears at the operation result position corresponding to the pseudo synchronization pattern position before the threshold value is exceeded, no operation error occurs, and the counter for counting the threshold value is returned to 0. When this phenomenon occurs periodically, it becomes impossible to escape from pseudo-synchronization, and the pseudo-synchronization state is maintained.

【0068】これに対し、本発明の実施例1では、上記
不具合を解消するため、図14に示すように、ステップ
S1で、フレーム同期を検出したあと、ステップS6
で、1フレーム中に2個以上同期パターンがある(図7
のフレームi−3,i−2における2つの同期パルス2
1)のかを調べ、かつその時CRC演算エラーが発生し
ていないかを調べ、疑似同期か否かを判定するようにし
たものである。
On the other hand, according to the first embodiment of the present invention, as shown in FIG. 14, after detecting the frame synchronization in step S1 and then in step S6, as shown in FIG.
Thus, there are two or more synchronization patterns in one frame (FIG. 7).
Synchronization pulses 2 in frames i-3 and i-2 of FIG.
1) and whether a CRC calculation error has occurred at that time to determine whether or not pseudo-synchronization has occurred.

【0069】即ち、図14のフローにおいて、もちろ
ん、1フレーム中同期パターンが1個しかない場合は、
ステップS7で、通常のしきい値に設定して従来例と同
じ動作を行うが、上記ステップS6で、2個以上同期パ
ターンがある場合(ステップS6でYES)は、その時
CRC演算エラーが発生していないかを、判定する,即
ち、上述のように本当の伝送エラーもありうるのでCR
C演算エラーが連続して発生していないかを、ステップ
S8でしきい値を疑似同期用の上記通常のしきい値より
小さいしきい値に変更してやり、そののちに、ステップ
S2で誤り検出を行い、ステップS3でしきい値を越え
たかの判定を行うことにより判定する,ことにより、疑
似同期判定を少しでも確実に行うことができ、かつ再ハ
ンチングを迅速に行えるようにしたものである。
That is, in the flow of FIG. 14, if there is only one synchronization pattern in one frame,
In step S7, a normal threshold value is set and the same operation as in the conventional example is performed. However, if there are two or more synchronization patterns in step S6 (YES in step S6), a CRC calculation error occurs at that time. Is determined, that is, since there is a real transmission error as described above, CR
In step S8, whether the C operation error has occurred continuously is changed to a threshold value smaller than the above-mentioned normal threshold value for pseudo synchronization, and then error detection is performed in step S2. By performing the determination in step S3 to determine whether or not the threshold value has been exceeded, the pseudo-synchronous determination can be performed with certainty and re-hunting can be performed quickly.

【0070】実施例2.本発明の第2の実施例は、上記
実施例1の図14のフローでも、データ伝送がおかしく
なる場合は、図15のフローに示すように、ステップS
9で、疑似同期用のしきい値を変更できるようにしたも
のである。
Embodiment 2 FIG. In the second embodiment of the present invention, even if the data transmission becomes abnormal even in the flow of FIG. 14 of the first embodiment, as shown in the flow of FIG.
In step 9, the threshold value for pseudo synchronization can be changed.

【0071】本実施例2の基本的な構成は、図1の実施
例1の構成と同様であり、ただし本実施例2では、フレ
ーム誤同期検出回路に含まれるカウンタ回路のカウント
値の内容が疑似同期用のしきい値を越えたとき、かつ一
定周期で送出されるバースト・データに含まれる同期パ
ターンを2個以上検出したときに、同期ハンチングを行
っても同期を検出することができないときには、上記疑
似同期用のしきい値を変更,即ちさらに小さい値にする
ことができる構成としたものであり、これにより、より
確実に同期ハンチングができるようにして上記疑似同期
の判定を、さらにより確実にすることができるようにし
たものである。
The basic configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1. However, in the second embodiment, the contents of the count value of the counter circuit included in the frame erroneous synchronization detection circuit are When the threshold value for pseudo synchronization is exceeded, and when two or more synchronization patterns included in the burst data transmitted at a fixed period are detected, and synchronization cannot be detected even when synchronization hunting is performed. , The threshold value for the pseudo synchronization can be changed, that is, the threshold value can be made smaller, so that the synchronization hunting can be performed more reliably, and the determination of the pseudo synchronization can be further improved. It is something that can be assured.

【0072】実施例3.次に、多バースト・データの場
合についての実施例である本発明の第3の実施例につい
て説明する。図5に示す本実施例3の受信バースト・デ
ータRxD1〜RxD3は、3バースト・データでもっ
て、図4に示す受信バースト・データRxDに相当す
る,誤り検出符号を有する受信バースト・データを構成
するものである。即ち、本実施例3は、CRC符号等の
誤り検出符号を3バースト・データにばらまいたもので
あり、各バースト・データRxD1〜RxD3における
同期パターン誤り検出符号を、3個合わせることによ
り、誤り検出可能な誤り検出符号を構成するものであ
る。
Embodiment 3 FIG. Next, a third embodiment of the present invention, which is an embodiment for multi-burst data, will be described. The received burst data RxD1 to RxD3 of the third embodiment shown in FIG. 5 are composed of three burst data and constitute the received burst data having the error detection code corresponding to the received burst data RxD shown in FIG. Things. That is, in the third embodiment, an error detection code such as a CRC code is scattered in three burst data, and error detection is performed by combining three synchronization pattern error detection codes in each of the burst data RxD1 to RxD3. It constitutes a possible error detection code.

【0073】本実施例3の基本的な構成は、図1の実施
例1の構成と同様であり、ただし図1中の1,2,4,
6,9等の回路の構成が1フレームを認識するものであ
るのが、3フレームを認識するものになっているもので
ある。
The basic structure of the third embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG.
The circuit configuration such as 6, 9 recognizes one frame but recognizes three frames.

【0074】本実施例3は上記実施例1と同様の動作を
行い、つまり3バースト・データにおいて、疑似フレー
ム同期パターンで誤同期が発生した場合に、誤り検出符
号の復号エラーを発生させるものである。即ち、上記実
施例1での説明と同様に、図5において、 1.3バーストデータRXD1〜RXD3中の“同期パ
ターン”を、1つの“同期パターン”とみなし、同期検
出を行う。 2.3バーストデータRXD1〜RXD3中の“同期パ
ターン”と“情報信号”を、1つの“同期パターン”と
“情報信号”とみなす。 3.2項で1つとみなした“同期パターン”と“情報信
号”に対してCRC演算をほどこす。そしてCRC演算
結果を算出する。 4.3項にて算出したCRC演算結果を、3つのバース
トデータ中の“誤り検出符号”に挿入する。
The third embodiment performs the same operation as the first embodiment. That is, when erroneous synchronization occurs in a pseudo frame synchronization pattern in three burst data, a decoding error of an error detection code is generated. is there. That is, as in the description of the first embodiment, in FIG. 5, the “synchronization pattern” in the 1.3 burst data RXD1 to RXD3 is regarded as one “synchronization pattern”, and synchronization is detected. The “sync pattern” and “information signal” in the 2.3 burst data RXD1 to RXD3 are regarded as one “sync pattern” and “information signal”. A CRC operation is performed on the “synchronization pattern” and the “information signal” regarded as one in section 3.2. Then, the CRC calculation result is calculated. 4.3 Insert the CRC calculation result calculated in section “Error Detection Code” in the three burst data.

【0075】このような本実施例3によれば、疑似同期
判定において1フレーム長と同じ時間長を位相フリーで
計数するフレーム計数回路9と、前記計数時間内で同期
パターンの発生回数を計数する同期パターン計数回路8
とで、1フレーム内に複数個フレーム同期パターンが存
在しないことを監視し、復号エラー発生回数が連続して
ある一定のしきい値を越えたときに、再フレーム同期引
き込みを行わせる構成としていることにより、疑似フレ
ーム同期パターンへの疑似同期を防止し、確実なフレー
ム同期を行うことができるものである。
According to the third embodiment, the frame counting circuit 9 counts the same time length as one frame length in a phase-free manner in the pseudo synchronization determination, and counts the number of occurrences of the synchronization pattern within the counting time. Synchronous pattern counting circuit 8
With this configuration, it is configured to monitor the absence of a plurality of frame synchronization patterns in one frame, and to perform re-frame synchronization pull-in when the number of decoding errors continuously exceeds a certain threshold. Thus, it is possible to prevent the pseudo synchronization with the pseudo frame synchronization pattern and perform the reliable frame synchronization.

【0076】また、本実施例3では、上記同期パター
ン,並びに誤り検出符号を、1バーストデータ中で閉じ
るのではなく、3フレーム等複数フレームにばらまくよ
うにし、3フレーム同期パターンを1つの同期パター
ン,並びに3フレームの誤り検出符号を1つの同期パタ
ーンとみなすようにした場合においても、本発明を適用
でき、疑似フレーム同期パターンへの疑似同期を防止
し、確実なフレーム同期を行うことができる効果が得ら
れるものである。
In the third embodiment, the synchronization pattern and the error detection code are not closed in one burst data, but are dispersed in a plurality of frames such as three frames, so that the three-frame synchronization pattern is changed to one synchronization pattern. And the present invention can be applied to the case where the error detection code of three frames is regarded as one synchronization pattern, the effect of preventing the pseudo synchronization with the pseudo frame synchronization pattern and performing the reliable frame synchronization. Is obtained.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上のように、この発明にかかるフレー
ム同期回路によれば、疑似フレーム同期パターンで誤同
期が発生した場合に、誤り検出符号復号化回路によって
誤り検出符号の復号化エラーを発生させ、また疑似同期
判定において1フレーム長と同じ時間長を位相フリーで
計数するフレーム計数回路と、前記計数時間内で同期パ
ターンの発生回数を計数する同期パターン計数回路と
で、1フレーム内に複数個以上フレーム同期パターンが
存在しないことを監視し、復号化エラー発生回数が連続
してある一定のしきい値を越えたときに、再フレーム同
期引き込みを行わせる構成としたので、疑似フレーム同
期パターンへの疑似同期を防止し、確実なフレーム同期
を行うことができるという効果がある。
As described above, according to the frame synchronization circuit of the present invention, when erroneous synchronization occurs in the pseudo frame synchronization pattern, the error detection code decoding circuit decodes the error detection code. A frame counting circuit for generating a synchronization error and counting the same time length as one frame length in a phase-free manner in the pseudo synchronization determination, and a synchronization pattern counting circuit for counting the number of occurrences of the synchronization pattern within the counting time. Since it is monitored that there is no more than one frame synchronization pattern in the frame, and when the number of decoding error occurrences continuously exceeds a certain threshold, it is configured to perform re-frame synchronization pull-in. There is an effect that pseudo synchronization with the pseudo frame synchronization pattern is prevented, and reliable frame synchronization can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例によるフレーム同期回路
を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a frame synchronization circuit according to a first embodiment of the present invention.

【図2】従来例1によるフレーム同期回路の構成を示す
図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a frame synchronization circuit according to Conventional Example 1.

【図3】従来例2によるフレーム同期回路の構成を示す
図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a frame synchronization circuit according to Conventional Example 2.

【図4】上記実施例1によるフレーム同期回路に入力さ
れる1受信バースト・データを示す図。
FIG. 4 is a diagram showing one received burst data input to the frame synchronization circuit according to the first embodiment.

【図5】本発明の第2の実施例によるフレーム同期回路
に入力される3受信バースト・データを示す図。
FIG. 5 is a diagram showing three received burst data input to a frame synchronization circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図6】従来例1,2によるフレーム同期回路の動作タ
イミングチャートを示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an operation timing chart of a frame synchronization circuit according to Conventional Examples 1 and 2.

【図7】本発明の実施例1によるフレーム同期回路の動
作タイミングチャートを示す図。
FIG. 7 is a diagram showing an operation timing chart of the frame synchronization circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図8】従来例3によるフレーム同期回路(特開昭62
−264743号に従来例として開示されたフレーム同
期回路)の構成を示す図。
FIG. 8 shows a frame synchronization circuit according to Conventional Example 3
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a frame synchronization circuit disclosed as a conventional example in JP-A-264743.

【図9】図8の回路の動作タイミングチャート図。FIG. 9 is an operation timing chart of the circuit in FIG. 8;

【図10】従来例4によるフレーム同期回路(特開昭6
2−264743号に実施例として開示されたフレーム
同期回路)の構成を示す図。
FIG. 10 shows a frame synchronization circuit according to Conventional Example 4 (Japanese Unexamined Patent Application Publication No.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a frame synchronization circuit disclosed as an embodiment in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-264743.

【図11】図10の回路の動作タイミングチャート図。FIG. 11 is an operation timing chart of the circuit in FIG. 10;

【図12】従来例4によるフレーム同期回路の再ハンチ
ングの動作を説明するためのバースト・データの構成を
示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of burst data for explaining a re-hunting operation of the frame synchronization circuit according to Conventional Example 4.

【図13】従来例4によるフレーム同期回路の動作を簡
易なフローとして示す図。
FIG. 13 is a diagram showing the operation of a frame synchronization circuit according to Conventional Example 4 as a simple flow.

【図14】本発明の実施例1の動作を簡易なフローとし
て示す図。
FIG. 14 is a diagram showing the operation of the first embodiment of the present invention as a simple flow.

【図15】本発明の実施例1の他の動作を簡易なフロー
として示す図。
FIG. 15 is a diagram showing another operation of the first embodiment of the present invention as a simple flow.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フレーム同期パターン比較回路 2 誤り演算符号情報の符号復号化回路 3 フレーム同期保護回路 4 フレーム・カウンタ 5 フレーム誤同期判定回路 6 補助フレーム・カウンタ 7 後方保護回路 8 同期パターン計数回路 9 フレーム計数回路 10 ゲート回路 11 ゲート回路 101 受信バースト・データRxD 21 同期パルス 22 不一致情報パルス 23 不一致パルス 24 同期パルス 25 誤同期発生パルス 29 フレーム・パルス 28 複数同期パターン情報パルス 102 クロック 30 主同期回路 31 CRCエラー検出回路 32 疑似同期判定回路 33 副同期回路 34 同期パターン計数回路によく計数回路(2) 35 フレーム計数回路による計数回路(1) Reference Signs List 1 frame synchronization pattern comparison circuit 2 code decoding circuit for error operation code information 3 frame synchronization protection circuit 4 frame counter 5 frame false synchronization determination circuit 6 auxiliary frame counter 7 backward protection circuit 8 synchronization pattern counting circuit 9 frame counting circuit 10 Gate circuit 11 Gate circuit 101 Received burst data RxD 21 Synchronization pulse 22 Mismatch information pulse 23 Mismatch pulse 24 Synchronization pulse 25 False synchronization generation pulse 29 Frame pulse 28 Multiple synchronization pattern information pulse 102 Clock 30 Main synchronization circuit 31 CRC error detection circuit 32 Pseudo-synchronous judgment circuit 33 Sub-synchronous circuit 34 Counting circuit often used for synchronous pattern counting circuit (2) 35 Counting circuit using frame counting circuit (1)

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ある位相でフレーム周期を計数するフレ
ーム・カウンタを含み、その位相と、一定周期で送出さ
れるバースト・データに含まれる同期パターンの位相と
が合致するかを判定することにより、該バースト・デー
タに対しフレーム同期引き込みを行うフレーム同期回路
において、フレーム同期引き込み過程において、バーストデータに
含まれる 同期パターンが検出されたときだけ該バースト
・データに予め付加された誤り検出符号を復号して誤り
発生時に不一致情報パルスを出力する誤り検出符号復号
回路と、 バースト・データを一定周期で送出するための1フレ
ーム長と同じ時間長を位相フリーで計数するフレーム
計数回路と、 上記フレーム長計数回路が計数した1フレーム長の時間
内での該バースト・データの同期パターンの数を計数す
る同期パターン計数回路と、 上記不一致情報パルスの数を計数して、その値がある一
定値を越え、かつ上記同期パターン計数回路が計数した
上記バースト・データの同期パターンの数が2個以上で
ある場合に誤同期発生パルスを出力するフレーム誤同期
判定回路と、 該バースト・データに含まれる同期パターンと、上記誤
同期発生パルスとを受けたときハンチングを開始する副
同期回路とを備えたことを特徴とするフレーム同期回
路。
A frame counter for counting a frame period at a certain phase, and determining whether or not the phase coincides with a phase of a synchronization pattern included in burst data transmitted at a constant period, in the frame synchronizing circuit which performs synchronization pull Shi pair to the burst data frame, in the course synchronization pull frame, the burst data
The burst only when the included synchronization pattern is detected.
Data to decode the pre-error detecting code added error detection code decoding to output a mismatch information pulse at the error occurrence
Circuit and a frame length <br/> counting circuit for counting phase free the same time length as one frame length for delivering the burst data at a fixed period, 1 frame length the frame length counter circuit has counted A synchronous pattern counting circuit that counts the number of synchronous patterns of the burst data within the time period, and counts the number of the non-coincidence information pulses.
Exceeded the fixed value and counted by the synchronous pattern counting circuit .
If the number of synchronization patterns of the burst data is 2 or more,
Frame erroneous synchronization that outputs erroneous synchronization occurrence pulse in some cases
A determination circuit; a synchronization pattern included in the burst data ;
The sub-unit that starts hunting when it receives the synchronization generation pulse
Frame synchronization circuit is characterized in that a synchronizing circuit.
【請求項2】 請求項1記載のフレーム同期回路におい
て、 上記フレーム誤同期検出回路が計数する不一致情報パル
スの数のしきい値となる上記一定値を、変更可能な値と
したことを特徴とするフレーム同期回路。
2. The frame synchronization circuit according to claim 1, wherein the mismatch information packet counted by said frame error synchronization detection circuit is counted.
3. The frame synchronization circuit according to claim 1, wherein the constant value, which is a threshold value of the number of data, is a variable value.
【請求項3】 請求項1または2に記載のフレーム同期
回路において、 上記同期パターンの誤り検出符号を、複数のバースト・
データに分配して配置し、該複数のバースト・データに
渡る誤り検出符号を合成して誤り検出を行えるものであ
ることを特徴とするフレーム同期回路。
3. The frame synchronization circuit according to claim 1, wherein the error detection code of the synchronization pattern includes a plurality of burst codes.
A frame synchronization circuit which distributes and arranges data and combines error detection codes over the plurality of burst data to perform error detection.
JP5167651A 1993-07-07 1993-07-07 Frame synchronization circuit Expired - Fee Related JP2948058B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167651A JP2948058B2 (en) 1993-07-07 1993-07-07 Frame synchronization circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167651A JP2948058B2 (en) 1993-07-07 1993-07-07 Frame synchronization circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730535A JPH0730535A (en) 1995-01-31
JP2948058B2 true JP2948058B2 (en) 1999-09-13

Family

ID=15853718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5167651A Expired - Fee Related JP2948058B2 (en) 1993-07-07 1993-07-07 Frame synchronization circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948058B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730535A (en) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207329B2 (en) Frame synchronization circuit
JP2732759B2 (en) Frame synchronization control method
US4860283A (en) Data multiplex transmission system
JP2861932B2 (en) Burst frame phase synchronization circuit
JP2948058B2 (en) Frame synchronization circuit
EP1152565A1 (en) Transmission method and device
CN114866185B (en) Method for transmitting multi-priority data frame
US5265105A (en) Decoding circuit for inhibiting error propagation
JP3373745B2 (en) Variable-length frame synchronization method and device, and variable-length frame transmission side device
JPH0149062B2 (en)
US5995519A (en) FM multiplex broadcasting receiver
JP3234758B2 (en) Burst synchronization circuit
JP3565206B2 (en) Transmission data frame synchronization circuit and transmission data frame synchronization method
JPH0134489B2 (en)
JPS6272251A (en) Loop network
JP2684466B2 (en) Frame synchronization judgment circuit
JP3548942B2 (en) Frame synchronization circuit
JP3278634B2 (en) Data transfer device
JPH06112933A (en) Synchronizing signal detection circuit
JPH0653954A (en) Frame synchronizing circuit for digital transmission
JP3153975B2 (en) Frame synchronization circuit
JP2655624B2 (en) Frame synchronization detection circuit
JPH03220839A (en) Cell recovery control system
JPH05336099A (en) Atm cell head synchronizing method
JPS62147832A (en) Frame synchronization method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees