JP2947865B2 - 蛍光ランプ用口金 - Google Patents

蛍光ランプ用口金

Info

Publication number
JP2947865B2
JP2947865B2 JP10055390A JP10055390A JP2947865B2 JP 2947865 B2 JP2947865 B2 JP 2947865B2 JP 10055390 A JP10055390 A JP 10055390A JP 10055390 A JP10055390 A JP 10055390A JP 2947865 B2 JP2947865 B2 JP 2947865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lead wire
base
lamp lead
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10055390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042025A (ja
Inventor
正臣 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O SURAMU MERUKO KK
Original Assignee
O SURAMU MERUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O SURAMU MERUKO KK filed Critical O SURAMU MERUKO KK
Priority to JP10055390A priority Critical patent/JP2947865B2/ja
Publication of JPH042025A publication Critical patent/JPH042025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947865B2 publication Critical patent/JP2947865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は蛍光ランプ用口金に関する。
[従来の技術] 第4図はたとえば実開昭59−36157号公報に示された
従来の蛍光ランプ用口金をランプバルブに取着した状態
で示す一部切欠断面図である。図において、1はガラス
管をU字状に折り曲げて形成されたランプバルブ(頂部
部分は省略)、2はこのランプバルブ1の端部を収容し
て上記ランプバルブ1に接着剤により固着された口金、
3は上記ランプバルブ1の端部に気密に封止されたステ
ム6に支持された電極、4は上記口金2の底面に突設さ
れた口金ピン、5は上記ランプバルブ1の内面に形成さ
れた蛍光体層、7は上記電極3よりランプバルブ1外方
に伸びるランプリード線である。さらに、口金2につい
て詳しく説明すると、口金本体21には、ランプバルブ1
の端部を収容する2個の凹部22が上方に開口して設けら
れている。そして、この凹部22に連通するように上方に
向かってすりばち状に開口するランプリード線挿入孔23
が形成され、このランプリード線挿入孔23の下方に口金
ピン4が上記口金本体21より突出するように設けられて
いる。
従来の蛍光ランプ用口金は上記のように構成され、接
着剤によりランプバルブ1に固着されるとともに、ラン
プリード線7と口金ピン4とを電気的に接続し、口金ピ
ン4よりランプに給電し蛍光ランプとして点灯せしめ
る。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の蛍光ランプ用口金においては、ラ
ンプバルブ1から伸びる複数のランプリード線7をラン
プリード線挿入孔23に挿入するに際しては、ランプリー
ド線挿入孔23のすりばち状の開口部が、ランプリード線
7の挿入のための案内部として作用するものの、ランプ
リード線7はランプバルブ1より導出される方向が口金
ピン4の突出方向と軸がずれているため、別手段により
ランプリード線挿入孔23の位置まで誘導される。しか
も、このランプリード線7は、通常先径が1.0mm以下の
銅線が使用されるので剛性が小さい。このため、ランプ
リード線挿入孔23に挿入されるランプリード線7は、先
端がすりばち状部内面に接触した状態でさらに挿入され
ようとすると、第5図および第6図に矢印で示すように
螺旋を画きながら進入してゆく。この時生ずるねじれ抵
抗によって第7図に示すようにリード線7にたるみが発
生する場合が起る。
一方、最近では蛍光ランプのコンパクト化が進むなか
でガラスバルブのより細管化が要求され、必然的に電極
間距離も短かくなるため、上記したランプリード線7の
たるみが生じたものは、ランプリード線間同士の接触事
故を招き、ランプを不点にする問題があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたも
ので、ランプリード線の挿入を容易とするとともに、挿
入後のランプリード線を保持してランプリード線同士の
接触事故を防止し、ランプの不点を防止できる蛍光ラン
プ用口金を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係わる蛍光ランプ用口金は、口金本体の凹
部内底部に設けられたランプリード線挿入孔のすりばち
状に開口するランプリード線案内面上に線状の突起部
を、開口端より下部に向けて求心的に配置したものであ
る。
[作用] この発明においては、ランプリード線案内部の内面に
設けた先端部を下方に向けて直線的に進むよう強制す
る。したがって、ランプリード線が渦巻状に変形するこ
となく挿入されるため、口金本体の凹部でのたるみを起
させない。しかも、突起部はランプリード線挿入孔に挿
入されたランプリード線を保持するので、ランプリード
線の変形を防ぐため、ランプリード線同士の接触は防止
される。
[実施例] 第1図はこの発明の蛍光ランプ用口金の一実施例を示
す部分断面図であり、第2図はリード線挿入孔の拡大図
である。
図において、25はすりばち状に形成されたリード線案
内部24の内面上に、一端を開口端に他端を下方に向けて
直線的に突出したV字状の突起部であり、同形状のもの
がリード線案内部24の円周方向に沿って連続的に設けら
れている。26,26′は各V字状突起部25の中心部を結ん
で形成される中心円の直径、27,27′は同じく突起部25
の底部を結んで形成される底部円の直径、28,28′は同
じく突起部25の頂部を結んで形成される頂部円の直径を
示し、26,27,28は夫々ランプリード線案内部24の開口端
面側の直径を示し、26′,27′,28′は同じく下端面側の
直径を示している。また、上記以外は第4図に示す従来
のものと同様に構成され、第4図のものと同一または相
当部分を同一符号で示している。そして、上記のよう
に、構成された蛍光ランプ用口金は、あらかじめ接着剤
を口金本体21の凹部22の内面に塗布しておき、ランプリ
ード線7をリード線案内24およびリード線挿入孔23を通
過させて挿入させるとともにランプバルブ1の端部を口
金本体21の凹部22に収容し固着される。この際、ランプ
リード線7はその先端がV字状突起部25に当ると、突起
部25の壁面に沿って下方に誘導されるため、従来のよう
な螺旋を画くような挿入は抑止される。しかも挿入され
たランプリード線は突起部25間に埋没するように保持さ
れてランプリード線7の移動や変形を抑制される。
次に具体的実施例について説明する。
突起部25の開口端側中心円の直径26を5.5mm、同下端
側中心円直径26′を1.5mm、同開口端側底部円直径27を
6.0mm、同下端側底部円直径27′を1.7mm、同開口端側頂
部円直径28を5.0mm、同下端側頂部円直径28′を1.5mmと
したV字状の突起部25を12条に等分配置した。
また、このときのランプリード線7は材質が銅、外径
がφ0.4mmで、ランプリード線間隔は6mmであった。また
口金ピン4間隔はJISに定められた通常のものを使用し
た。上記の構成で1,000本の蛍光ランプを試作したとこ
ろ、ランプリード線接触事故は皆無であった。なお、凸
部の断面の形状は種々のものが考えられ、その個数も適
宜定められる。
[効果] この発明は以上説明したとおり、口金本体底部に設け
られたランプリード線入孔のすりばち状に開口したラン
プリード案内部に、線状の突起部を開口端より下部に向
けて求心的な線状の突起部(凸部)を設けることによ
り、ランプリード線の挿入を容易にし、口金本体の凹部
内でのたるみが発生するのを防ぎ、しかもリード線の移
動や変形を抑制するので、リード線同士の接触事故を防
止できる。したがって、蛍光ランプの不点不良を軽減で
きる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す一部切欠断面図、第
2図は同じくリード線案内部の拡大図、第3図は同じく
リード線案内部にランプリード線が挿入された状態を示
す図、第4図、第5図、第6図及び第7図は従来例を示
し、第4図は一部切欠断面図、第5図はリード線の挿入
状態を示す説明図、第6図は第5図の上面図、第7図は
リード線の挿入後の状態を説明する図である。 1……ランプバルブ、21……口金本体、22……凹部、23
……リード線挿入孔、24……リード線案内部、7……ラ
ンプリード線、25……突起部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部にランプバルブの端部を収容する凹部
    を有した口金本体、上記凹部内に設けられ、凹部内にす
    りばち状に開口するランプリード線案内部を有する複数
    のランプリード線挿入孔を備えた蛍光ランプ用口金にお
    いて、上記ランプリード線案内部の内面上に線状の突起
    部を開口端より下部に向けて求心的に配置したことを特
    徴とする蛍光ランプ用口金。
JP10055390A 1990-04-18 1990-04-18 蛍光ランプ用口金 Expired - Lifetime JP2947865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055390A JP2947865B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 蛍光ランプ用口金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055390A JP2947865B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 蛍光ランプ用口金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042025A JPH042025A (ja) 1992-01-07
JP2947865B2 true JP2947865B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=14277134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10055390A Expired - Lifetime JP2947865B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 蛍光ランプ用口金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2947865B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042025A (ja) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138901B2 (ja) 両口金形電球
JPH11508402A (ja) 反射形ランプ
JP2947865B2 (ja) 蛍光ランプ用口金
US4724353A (en) Electric lamp with insulating base
EP0044196A1 (en) Compact fluorescent lamp arrangement
US6011347A (en) Compact low-pressure discharge lamp utilizing helical or spiral springs to connect the supply leads of the lamp envelope to the electric terminals within the lamp cap
US6464539B2 (en) Lamp fitting structure
JP4197496B2 (ja) 電球型蛍光ランプ
US6456001B1 (en) Fluorescent lamp having V-shaped grooves for guiding lead wire
US6268687B1 (en) Base for compact fluorescent lamp
US6469427B1 (en) Lamp having improved electrical connection
JP3981802B2 (ja) 蛍光ランプ装置
JPWO2008041515A1 (ja) 口金、当該口金を有する熱陰極放電ランプ、および液晶ディスプレイ装置
JP4309584B2 (ja) 比較的耐久性の高い口金を有するランプ
CN219889362U (zh) 一种插拔灯管
JP2574544Y2 (ja) 白熱電球用フィラメント
KR200208408Y1 (ko) 전구소켓트용 고정장치
JPS6310618Y2 (ja)
WO2003095893A2 (en) Lamp
CA1176300A (en) Compact fluorescent lamp
KR100912760B1 (ko) 방전관용 커넥터, 커넥터부착 방전관 및 면광원장치
US5545944A (en) Base for single pin elongated lamp
JP2003257203A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JPS6326928Y2 (ja)
JPS62180891U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term