JP2942846B2 - シールド工法及びシールド掘進機 - Google Patents

シールド工法及びシールド掘進機

Info

Publication number
JP2942846B2
JP2942846B2 JP3393990A JP3393990A JP2942846B2 JP 2942846 B2 JP2942846 B2 JP 2942846B2 JP 3393990 A JP3393990 A JP 3393990A JP 3393990 A JP3393990 A JP 3393990A JP 2942846 B2 JP2942846 B2 JP 2942846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
section shield
shield
tunnel
excavators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3393990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03241194A (ja
Inventor
嘉司 松本
高志 久原
英樹 萩原
孝 堀田
滋樹 北川
敏則 豊田
進 皿田
稔 中村
徹士 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Nippon Steel Corp
Maeda Corp
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Nippon Steel Corp
Maeda Corp
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Nippon Steel Corp, Maeda Corp, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP3393990A priority Critical patent/JP2942846B2/ja
Publication of JPH03241194A publication Critical patent/JPH03241194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942846B2 publication Critical patent/JP2942846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、シールド工法及びシールド掘進機に関し、
特に、複数の連続断面による複断面シールドトンネルか
ら分離した複数の単断面シールドトンネルへ、又はこれ
とは逆に、分離した複数の単断面シールドトンネルから
複断面シールドトンネルへと、トンネル構造を螺旋状に
連続して任意に変更できるものである。
【従来の技術】
従来、覆工された断面形態がまゆ形やメガネ形やダル
マ形になる(いわゆるマルチフェース又はダブル・オー
・チューブ)複断面シールドトンネルを施工するシール
ド工法及びシールド掘進機として、次の二つがあった。 1.例えば特公昭61−47958号公報に開示されているよう
に、1台のシールド掘進機の本体胴部を断面まゆ形又は
ダルマ形とし、その円形2連の前面に左右のカッタを同
一垂直面内で回転するように装着し、これらカッタを互
いに干渉しないように所定の位相差をもって同期回転さ
せて掘進し、1台のシールド掘進機で断面まゆ形又はダ
ルマ形の複断面シールドトンネルを構築するもの。 2.例えば特開昭62−178693号公報に開示されているよう
に、1台のシールド掘進機の本体胴部を断面まゆ形と
し、その前端に左右のカッタを前後に食い違わせて個別
に装着し、これらカッタを互いの回転軌跡が前後にずれ
てオーバーラップするように同時に回転させて掘進し、
1台のシールド掘進機で断面まゆ形の複断面シールドト
ンネルを構築するもの。 また、完成される複断面シールドトンネル覆工構造
は、2つの円をオーバーラップさせた横2連の内空構造
で、中間に両トンネル部に共通の支保工又は隔壁を設け
るか、又は共通の異形セグメントを使用したものであっ
た。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記1及び2の従来例では次のような問題点
があった。 複断面シールドトンネルの覆工構造が、2つの円を
オーバーラップさせて連続させたまゆ形又はダルマ形と
なるため、これを二つのD形単断面の覆工構造に分離す
ることは、トンネルに土圧や水圧等の外力を加わった場
合に構造的に不安定になるため、不可能である。 シールド掘進機は構造上及び機能的に一体化された
分離不能な単一構造で、これを複数の掘進部に分離して
はその機能を全く失うため、つまり複断面シールドトン
ネルしか施工できない複断面専用機であるため、複断面
シールドトンネルから複数の単断面シールドトンネルへ
分岐させるとか、逆に複数の単断面シールドトンネルを
合流させて複断面シールドトンネルとするような施工方
法は採れない。 シールド掘進機が複数の円をオーバーラップさせた
構造となるため、構造が複雑になり、コストアップにな
るばかりでなく、制御も複雑となる。 また、従来の覆工構造では次のような問題点があっ
た。 中間支保工、分岐セグメントが異形セグメントとな
り、高価である。 中間支保工、分岐セグメントの組み立てに手間がか
かる。 横2連か縦2連かの一つのトンネル形態に限られ、
斜めの形態を採ることができない。 トンネル曲線部ではテーパーセグメントが必要にな
るため、手間がかかる。 トンネルの分岐・合流ができない。 異形セグメントが必要であるため、セグメントの組
み立ての自動化が困難である。
【発明の目的】
本発明の第1の目的は、トンネル覆工構造について、
複断面シールドトンネルとする際に複数の単断面シール
ドトンネルを包括する複断面覆工構造とすることによ
り、複断面覆工構造から複数の単断面覆工構造へと分岐
でき、また逆に複数の単断面覆工構造から複断面覆工構
造へと合流させることができ、しかも複断面形態を螺旋
状に転向させながら連続施工できるシールド工法を提供
することにある。 本発明の第2の目的は、複断面シールドトンネルから
複数の単断面シールドトンネルを分岐させて連続施工す
ることができるとともに、逆に複数の単断面シールドト
ンネルを複断面シールドトンネルへ合流させ、さらに複
断面形態を螺旋状に転向して連続施工することが簡単に
行えるシールド掘進機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明による第1の形態のシールド工法では、複数台
の独立した単断面シールド掘進機を連結して指向方向を
食い違わせて並進させ、このとき生ずる回転モーメント
により転進させて、複数の単断面がオーバーラップする
ことなく並列に接合したまま断面形態が螺旋状に転向し
た複断面シールドトンネルを施工し、これら複数台の単
断面シールド掘進機を分離して個別に掘進させ、上記複
断面シールドトンネルから複数の単断面シールドトンネ
ルを分岐して連続施工する。 第2の形態のシールド工法では、複数台の独立した単
断面シールド掘進機を個別に掘進させて複数の分離した
単断面シールドトンネルを施工し、これら複数台の単断
面シールド掘進機を連結し並進させて複数の単断面シー
ルドトンネルを合流させ、さらに連結した複数台の単断
面シールド掘進機の指向方向を食い違わせて並進させ、
このとき生ずる回転モーメントにより転進させて、複数
の単断面がオーバーラップすることなく並列に接合した
まま断面形態が螺旋状に転向した複断面シールドトンネ
ルを連続して施工する。 第3の形態のシールド工法では、複数台の独立した単
断面シールド掘進機を連結し並進させて、複数の単断面
がオーバーラップすることなく並列に接合した複断面シ
ールドトンネルを施工し、これら複数台の単断面シール
ド掘進機を分離して個別に掘進させ、上記複断面シール
ドトンネルから複数の単断面シールドトンネルを分岐し
て連続施工し、また分離した複数台の単断面シールド掘
進機を再び連結し並進させて複数の単断面シールドトン
ネルを合流させ、さらに連結して並進させているときに
少なくとも1回は、連結した複数台の単断面シールド掘
進機の指向方向を食い違わせて並進させ、このとき生ず
る回転モーメントにより転進させて、複数の単断面がオ
ーバーラップすることなく並列に接合したまま断面形態
が螺旋状に転向した複断面シールドトンネルを連続して
施工する。 本発明によるシールド掘進機は、複数台の独立した単
断面シールド掘進機の各々を、前胴部がテール部に対し
てガーダ部により傾けることができる中折れ構造とする
とともに、これら複数台の単断面シールド掘進機の前胴
部同士を、着脱自在なジョイント部材で分離可能にかつ
互いに接線方向に揺動可能に並列連結したことを特徴と
する。
【作用】
第1の形態のシールド工法によると、複断面シールド
トンネルから複数の単断面シールドトンネルを分岐して
連続施工できる。複断面シールドトンネルは複数の単断
面シールドトンネルを包括する複断面覆工構造となる。 第2の形態のシールド工法によると、複数の単断面シ
ールドトンネルを合流させ、その単断面の覆工構造を包
括する複断面シールドトンネルを連続施工できる。 第3の形態のシールド工法によると、複断面シールド
トンネルから複数の単断面シールドトンネルへ、さらに
再び複断面シールドトンネルへと連続施工できる。 そして、第1ないし第3のいずれの形態の場合も、連
続した複数台のシールド掘進機を転進させることによ
り、複断面シールドトンネルの断面形態を横型から縦型
へ、逆に縦型から横型へと螺旋状に連続して転向でき
る。 本発明によるシールド掘進機によると、既製の単断面
のシールド掘進機を複数台連続するだけで上記第1ない
し第3の形態の工法を施工でき、特に、複断面シールド
トンネルの断面形態を横型から縦型へ、逆に縦型から横
型へと螺旋状に連続して転向する場合に、それを容易に
行える。
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明す
る。 第1図ないし第3図は本発明による複断面シールド掘
進機の一例を示す。この複断面シールド掘進機1は、同
じ構造及び同じ大きさの2台の円形単断面シールド掘進
機1a、1bを分離可能に並列連結して対にしたものであ
る。単断面シールド掘進機1a、1bは、それぞれが前胴部
2と中間のガーダ部3とテール部4とで中折れ構造とし
た独立した円形の本体胴部5を有し、各本体胴部2の前
面(前胴部2の前端)にそれぞれメインカッタ6及びコ
ピーカッタ6cを装着するとともに、各本体胴部5内に、
公知のカッタ駆動機構や推進ジャッキ等の推進機構や泥
水加圧又は泥土加圧機構や排泥機構等を装備しており、
単断面のシールドトンネルをそれぞれ単独で施工できる
構造となっている。 各単断面シールド掘進機1a,1bにおいて、前胴部2は
その後端複数個所を中折れピン7によりガーダ部3に揺
動自在に枢着されている。前胴部2とガーダ部3との間
には複数台の中折れジャッキ8が架設されており、該中
折れジャッキ8を伸縮することにより、前胴部2はガー
ダ部3及びテール部4に対して第3図で上方又は下方へ
傾けることができる。 単断面シールド掘進機1a,1b相互において、前胴部2
同士、ガーダ部3同士及びテール部4同士はそれぞれ次
のように分離可能に連結又は結合される。 〔前胴部2同士の連結〕 第4図に示すように各前胴部2の外周面の中間部に接
合ピース9を例えば複数本のボルト10で取り外し可能に
固定する。各前胴部2及び各接合ピース9には前胴部2
の上記揺動方向に長い長孔11,12が設けられている。こ
れら長孔11,12に連結ピン13を貫通させ、前胴部2同士
を互いの接線方向の揺動が許容されるように連結する。 〔ガーダ部3同士の結合〕 第5図に示すように両ガーダ部3の間に共通の結合ピ
ース14を介在させ、該結合ピース14を各ガーダ部3に複
数本のボルト15で取り外し可能に固定する。 〔テール部4同士の結合〕 第6図に示すように各テール部4に切欠部16を設け、
この切欠部16の両側に結合テールプレート17を配置して
各結合テールプレート17の両端をボルト18で両テール部
4に取り外し可能に固定し、両テール部4の内部を互い
に連通させる。なお、このように切欠部16を設けて両テ
ール部4を連通させれば、複断面の覆工セグメントを組
み立てる作業が容易になるとともに、後述するように複
断面シールドトンネルから複数の単断面シールドトンネ
ルへ分岐させる際にも覆工作業性が良くなるが、切欠部
16を設けることなく第5図に示したガーダ部3と同様に
結合しても構わない。 上記のように単断面シールド掘進機1a,1b相互は、そ
れらの前胴部2同士が中折れピン7を支点として接線方
向の揺動をそれぞれ許容されるように連結され、ガーダ
部3同士が一体的に結合され、テール部4同士が互いに
連通させて結合されている。 次に、このように対をなす単断面シールド掘進機1a,1
bによる本発明のシールド工法の実施例について説明す
る。 両単断面シールド掘進機1a,1bを左右に並べて両者の
前胴部2をいずれもガーダ部3及びテール部4に対して
真っ直ぐとし、すなわち両単断面シールド掘進機1a,1b
を左右平行状態とし、電子制御装置により互いに同調さ
せながら並進させれば、同じ円形掘削断面の左右平行2
連のトンネルが掘削され、各単断面シールド掘進機1a,1
bにおいて独立してセグメントを組み立てることによ
り、第7図に示すような本発明による複断面シールドト
ンネル覆工構造を構築することができる。この場合、各
シールドセグメント覆工部A,Bは、内空断面が円形でか
つ外周面もほぼ円形の互いに独立し分離した単断面構造
で、それらの間及び周囲に例えば裏込め注入材Cで固め
ることにより連結された複断面構造となる。このような
トンネル構造とすると、二つの円がオーバーラップした
断面まゆ形の従来の複断面覆工構造に比べ、掘削断面は
大きくなるが、次のような利点がある。 異形のセグメントを使用しなくとも、円形の標準セ
グメントで施工できる。 曲線部でも一般のテーパセグメントで対応できる。 セグメントの組立作業が簡単である。 断面形態が第7図のように横2連は勿論のこと、後
述のように斜め2連や縦2連へ変化しても、セグメント
の応力状態が安定している。 なお、シールドトンネル覆工部A,Bはそれぞれを第7
図のような完全円形断面としないで、第8図に示すよう
に互いに対向部で円が欠けた断面形状とし、結合セグメ
ントDで結合して互いに連通する構造としても良い。こ
の場合、両シールドトンネル覆工部A,Bの間の部分は柱
や壁等の自由は構造とすることができる。 各単断面シールド掘進機1a,1bにおいて、複数台の中
折れジャッキ8の一部のものは伸長させ、他のものは収
縮させて両単断面シールド掘進機1a,1bの前胴部2を互
いに上下逆向きに傾けると、例えば第1図において単断
面シールド掘進機1aの前胴部2は上向き、単断面シール
ド掘進機1bの前胴部2は下向きに傾けると、単断面シー
ルド掘進機1aは斜め上向きに、単断面シールド掘進機1b
は斜め下向きに掘進しようとする。このため、全体とし
て第1図時計方向の回転モーメントが生じ、両単断面シ
ールド掘進機1a,1bが一体となって徐々に旋回しながら
掘進(螺旋状に転進)し、掘削断面形状が左右平行状態
より斜め平行状態へ、さらに上下平行状態へと徐々に転
向する。 この場合、第9図に示すようにコピーカッタ6cにより
単断面シールド掘進機1a,1bの外周部の地山をオーバー
カットしながら掘進させれば、旋回を妨げようとする向
きの地盤反力を低減できる。また、単断面シールド掘進
機1a,1b内の複数台の推進ジャッキのうちの一部のジャ
ッキ8cの推進方向を、第10図に示すように単断面シール
ド掘進機1a,1bの中心線に対して偏向させて第11図に示
すようにセグメント4cで反力をとれば、その偏向した推
進力で単断面シールド掘進機1a,1bの前胴部2に旋回力
を生じさせることができる。なお、第11図において3cは
ジャッキ8cを貫通保持するジャッキサポートである。 上記のように、上下平行状態になったところで、両単
断面シールド掘進機1a,1bの前胴部2を真っ直ぐの状態
に戻した後、掘進させると、掘削断面形状が上下平行2
連のトンネルが掘削され、その覆工構造を第7図に示し
た横型を縦型に変えた、つまり二つの円がオーバーラッ
プすることなく上下に結合した複断面構造とすることが
できる。 両単断面シールド掘進機1a,1bを次のように分離して
個別に掘進させれば、横型又は縦型あるいは斜め型の複
断面シールドトンネルから二つの単断面のシールドトン
ネルを上下左右任意の方向に分岐して連続施工できる。 〔前胴部2同士の分離〕 第4図において連結ピン13を抜出した後、ボルト10を
外して接合ピース9を取り去る。 〔ガーダ部3同士の分離〕 第5図においてボルト15を外して結合ピース14を取り
去る。 〔テール部4同士の分離〕 第6図において各テール部4に切欠部16を補填する分
離テールプレート19を接合した後、ボルト18を外して結
合テールプレート17を取り去る。 単断面シールド掘進機1a,1bを分離して個別に掘進さ
せて施工される二つの単断面のシールドトンネルは、第
7図のシールドトンネル覆工部A,Bをそのまま分離した
ような形態となる。複断面覆工構造から単断面覆工構造
に分岐させる際には分岐用の複断面セグメントを使用す
る。この場合、両テール部4間が連通しているため、セ
グメントの組立作業を容易に行える。また、第8図に示
したような複断面覆工構造とする場合には、両シールド
トンネル覆工部A,Bの間の部分に単断面覆工構造へ接合
できる面板を配置する。この面は、その場所のトンネル
線形に合わせて、平面、斜面、または屈折面とする。 分離した二つの単断面のシールドトンネルを合流させ
て第7図又は第8図のような複断面シールドトンネルと
するには、両単断面シールド掘進機1a,1bを例えば次の
ように地中で結合させる。 〔前胴部2同士の連結〕 第12図に示すように、両単断面シールド掘進機1a,1b
の前胴部2間に作業用パイプ24を貫通させた後、第13図
に示すように一方の前胴部2に凸状ヘッド20aを有する
位置合わせジャッキ21a、他方の前胴部2に凹状ヘッド2
0bを有する位置合わせジャッキ21bをそれぞれ枢支し、
これら位置合わせジャッキ21a,21bをそれぞれの前胴部
2から押し出すとともに、両前胴部2間に渡した引き寄
せジャッキ22,23で両前胴部2を互いに引き寄せ、凸状
ヘッド20aと凹状ヘッド20bとを第14図に示すように嵌合
させる。これら凸状ヘッド20aと凹状ヘッド20bとが完全
に嵌合して両位置合わせジャッキ21a,21bが一直線上に
なると、両単断面シールド掘進機1a,1bの前胴部2の相
対位置は自動的に決まる。この場合、両位置合わせジャ
ッキ21a,21bの伸び量及び回転角により両前胴部2の相
対位置を求めることができる。 この後、位置合わせジャッキ21a,21b及び引き寄せジ
ャッキ22,23を外し、作業用パイプ24を撤去しながら両
前胴部2同士を第4図に示したような構造に結合する。 〔ガーダ部3同士の結合〕 上記のように前胴部2同士を位置合わせして連結した
後、ガーダ部3同士を例えば前記前胴部2同士の結合と
同様な要領で第5図に示したように結合する。 〔テール部4同士の結合〕 上記のように前胴部2同士の連結及びガーダ部3同士
の結合を終えた後、分離テールプレート16の両端におい
て両テール部4に孔をあけ、この孔から第15図に示すよ
うに両テール部4間に渡るように結合テールプレート17
を押し出し、該結合テールプレート17をテール部4に結
合した後、分離テールプレート19を撤去して元の切欠部
16とし、両テール部4を連通させる。なお、切欠部16を
未だ設けていない(従って分離テールプレート19も無
い)完全な円形のテール部4の場合には、上記のように
結合テールプレート17をテール部4に結合した後、テー
ル部4の一部を撤去して切欠部16を形成する。結合テー
ルプレート17は第6図に示すように湾曲させたものでも
また第15図に示すように真っ直ぐなものでも良い。ま
た、テール部4から押し出す際には真っ直ぐな係合テー
ルプレートを使用し、テール部4に接合する際には、湾
曲した結合テールプレートに取り替えることもできる。 以上のように2台の単断面シールド掘進機1a,1bはそ
れぞれ独立した構造でかつ連結・分離可能であり、しか
も連結したときは螺旋状に転進させることができるの
で、第16図に示すように複断面が横型2連より縦型2連
へ、または逆に縦型2連から横型2連へと螺旋を描いて
転向する複断面のシールドトンネルA,Bを施工できるば
かりでなく、複断面シールドトンネルから上下左右任意
の方向へ分岐する二つの単断面のシールドトンネルA,B
を連続して施工でき、また分離した二つの単断面のシー
ルドトンネルからこれらを包括する複断面のシールドト
ンネルを連続して施工することもできる。さらに、複断
面シールドトンネルから単断面シールドトンネルに分岐
し、再び複断面シールドトンネルに合流するシールドト
ンネルも連続して施工できる。 なお、単断面シールド掘進機を3台連結すれば、第17
図に示すように3連のシールドトンネルを施工でき、ま
た円形断面のシールドトンネルに限らず第18図に示すよ
うに矩形断面のシールドトンネルでも施工できる。 さらに、同形の単断面シールド掘進機ばかりでなく、
第19図,第20図,第21図に示すように、形状や大きさの
異なる複数台の単断面シールド掘進機を組み合わせても
同様な施工を行うことができる。
【発明の効果】
本発明のシールド工法及びシールド掘進機によれば次
のような効果がある。 複断面シールドトンネルから複数の単断面シールド
トンネルを分岐させて連続施工することができる。 複数の単断面シールドトンネルからこれらを包括す
る複断面のシールドトンネルを連続施工することができ
る。 複断面シールドトンネルから単断面シールドトンネ
ルに分岐し、再び複断面シールドトンネルに合流するシ
ールドトンネルも連続して施工できる。 複断面とする場合、その断面形態を横型から斜め型
へさらに縦型へ、又はその逆へと連続して螺旋状に転向
させることができる。 敷地や周囲の環境等に応じて、トンネル構造を複断
面とするか分離した複数の単断面とするか、さらに複断
面とする場合、その断面形態を横型とするか斜め型とす
るか縦型とするかを任意に選択でき、また複断面から複
数の単断面へと分岐させるとき、その分岐方向を任意に
できる。 複断面シールドトンネルは複数の単断面シールドト
ンネルを包括する複断面覆工構造となるので、二つの円
がオーバーラップした断面まゆ形の従来の複断面覆工構
造に比べ、セグメントの組立や強度や形状等において有
利である。 本発明によるシールド掘進機によると、複数台の独
立した単断面シールド掘進機の各々を、前胴部がテール
部に対してガーダ部により傾けることができる中折れ構
造とするとともに、これら複数台の単断面シールド掘進
機の前胴部同士を、着脱自在なジョイント部材で分離可
能にかつ互いに接線方向に揺動可能に並列連結したの
で、既製の単断面シールド掘進機を複数台連結するだけ
で上記のような種々の形態のシールドトンネルを施工で
き、特に複数台の単断面シールド掘進機相互において、
その前胴部同士を接線方向に食い違わせることにより、
複数面の断面形態を横型から斜め型へさらに縦型へ、又
はその逆へと連続して螺旋状に転向させる場合、その転
向を容易に行える。 従来は異形のセグメントが必要であるため、組立に
手間がかかるとともに、その自動化が難しかったが、本
発明によれば通常のセグメントで施工できるため、組立
が容易であり自動化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明によるシールド掘進機の一
例の正面図、横断面図、縦断面図、第4図は両単断面シ
ールド掘進機の前胴部の連結構造の概要図、第5図はガ
ーダ部の結合構造の概要図、第6図はテール部の結合構
造の概要図、第7図は本発明による複断面シールドトン
ネル覆工構造の一例の断面図、第8図はセグメント組立
構造の別例の断面図、第9図は両単断面シールド掘進機
を接線方向に食い違わせて転進させる状態を示す斜視
図、第10図は一部の推進ジャッキを偏向させることによ
り転進できることを示す説明図、第11図はその偏心させ
た推進ジャッキの設置図、第12図及び第13図は分離した
2台の単断面シールド掘進機の前胴部を連結する方法の
一例を示す説明図、第14図はその連結の際に使用される
位置決めジャッキの概要図、第15は分離した2台の単断
面シールド掘進機のテール部を結合する方法を説明する
説明図、第16図は本発明によるシールド工法で施工され
るトンネル構造を例示した斜視図、第17図及び第18図は
それぞれ複断面覆工構造の他の例を示す断面図、第19図
ないし第21図はシールド掘進機のそれぞれ他の組み合わ
せ例の概要正面図である。 1a,1b……単断面シールド掘進機 5……本体胴部 13……連結ピン A,B……シールドトンネル覆工部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 999999999 川崎重工業株式会社 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番 1号 (73)特許権者 999999999 新日本製鐵株式会社 東京都千代田区大手町2丁目6番3号 (73)特許権者 999999999 株式会社間組 東京都港区北青山2丁目5番8号 (72)発明者 松本 嘉司 東京都練馬区大泉学園町5―29―25 (72)発明者 久原 高志 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 萩原 英樹 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 堀田 孝 東京都千代田区富士見2丁目10番26号 前田建設工業株式会社内 (72)発明者 北川 滋樹 東京都千代田区富士見2丁目10番26号 前田建設工業株式会社内 (72)発明者 豊田 敏則 東京都千代田区大手町2丁目6番2号 日本シールドエンジニアリング株式会社 内 (72)発明者 皿田 進 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番 1号 川崎重工業株式会社神戸工場内 (72)発明者 中村 稔 東京都千代田区大手町2丁目6番3号 新日本製鐵株式會社内 (72)発明者 園田 徹士 東京都港区北青山2丁目5番8号 株式 会社間組内 (56)参考文献 特開 平3−212598(JP,A) 特開 平3−13694(JP,A) 特開 昭62−242096(JP,A) 特開 昭63−308195(JP,A) 特開 平2−300498(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/06 301 E21D 9/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数台の独立した単断面シールド掘進機を
    連結して指向方向を食い違わせて並進させ、このとき生
    ずる回転モーメントにより転進させて、複数の単断面が
    オーバーラップすることなく並列に接合したまま断面形
    態が螺旋状に転向した複断面シールドトンネルを施工
    し、これら複数台の単断面シールド掘進機を分離して個
    別に掘進させ、上記複断面シールドトンネルから複数の
    単断面シールドトンネルを分岐して連続施工することを
    特徴するシールド工法。
  2. 【請求項2】複数台の独立した単断面シールド掘進機を
    個別に掘進させて複数の分離した単断面シールドトンネ
    ルを施工し、これら複数台の単断面シールド掘進機を連
    結し並進させて複数の単断面シールドトンネルを合流さ
    せ、さらに連結した複数台の単断面シールド掘進機の指
    向方向を食い違わせて並進させ、このとき生ずる回転モ
    ーメントにより転進させて、複数の単断面がオーバーラ
    ップすることなく並列に接合したまま断面形態が螺旋状
    に転向した複断面シールドトンネルを連続して施工する
    ことを特徴とするシールド工法。
  3. 【請求項3】複数台の独立した単断面シールド掘進機を
    連結し並進させて、複数の単断面がオーバーラップする
    ことなく並列に接合した複断面シールドトンネルを施工
    し、これら複数台の単断面シールド掘進機を分離して個
    別に掘進させ、上記複断面シールドトンネルから複数の
    単断面シールドトンネルを分岐して連続施工し、また分
    離した複数台の単断面シールド掘進機を再び連結し並進
    させて複数の単断面シールドトンネルを合流させ、さら
    に連結して並進させているときに少なくとも1回は、連
    結した複数台の単断面シールド掘進機の指向方向を食い
    違わせて並進させ、このとき生ずる回転モーメントによ
    り転進させて、複数の単断面がオーバーラップすること
    なく並列に接合したまま断面形態が螺旋状に転向した複
    断面シールドトンネルを連続して施工することを特徴と
    するシールド工法。
  4. 【請求項4】複数台の独立した単断面シールド掘進機の
    各々を、前胴部がテール部に対してガーダ部により傾け
    ることができる中折れ構造とするとともに、これら複数
    台の単断面シールド掘進機の前胴部同士を、着脱自在な
    ジョイント部材で分離可能にかつ互いに接線方向に揺動
    可能に並列連結したことを特徴とするシールド掘進機。
JP3393990A 1990-02-16 1990-02-16 シールド工法及びシールド掘進機 Expired - Lifetime JP2942846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3393990A JP2942846B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 シールド工法及びシールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3393990A JP2942846B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 シールド工法及びシールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03241194A JPH03241194A (ja) 1991-10-28
JP2942846B2 true JP2942846B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=12400478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3393990A Expired - Lifetime JP2942846B2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 シールド工法及びシールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942846B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03241194A (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942846B2 (ja) シールド工法及びシールド掘進機
AU2021242898B2 (en) Tunnel excavation device
JP4668829B2 (ja) トンネルの掘削方法、それを用いたトンネル分岐・合流拡幅部の構築方法及びそれによって構築されたトンネル分岐・合流拡幅部
JP2917233B2 (ja) 3連シールド掘進機
JP5538965B2 (ja) 螺旋トンネル掘削用シールド掘進機
JP3106267B2 (ja) シールド掘進機及びシールドトンネルの組立方法
JP2917232B2 (ja) 2連シールド掘進機
JP2917234B2 (ja) 3連シールド掘進機
JP2920307B2 (ja) シールドセグメント構造及びシールドトンネル構造
JP7162501B2 (ja) シールド発進基地及び円周トンネルを用いた外殻シールド工法
JP6811299B1 (ja) Bセグメントとkセグメントからなるセグメントセット、切り開きトンネル及びその施工方法
JPH11158907A (ja) 作業機のブーム構造
JP3461714B2 (ja) シールド掘削機の推進方法
JP2987460B2 (ja) 複断面シールド工法及び複断面シールド掘進機
JP3608678B2 (ja) シールド掘進機
JP2645890B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH09177494A (ja) セグメントとこのセグメントを用いたトンネル内壁
JP2683640B2 (ja) 異腕分岐部セグメント
JPH09170399A (ja) 矩形シールド掘進機
JP3236404B2 (ja) シールド掘進機
JP3236568B2 (ja) トンネル支保体
JPH11294091A (ja) 可変断面シールドの覆工構造
JPH11159297A (ja) 推進用セグメント
JP2700152B2 (ja) 掘削穴の覆工用構築物
JPH0325195A (ja) 多連形シールド工法におけるシールド機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11