JP2937595B2 - 電力系統監視制御装置 - Google Patents

電力系統監視制御装置

Info

Publication number
JP2937595B2
JP2937595B2 JP3329531A JP32953191A JP2937595B2 JP 2937595 B2 JP2937595 B2 JP 2937595B2 JP 3329531 A JP3329531 A JP 3329531A JP 32953191 A JP32953191 A JP 32953191A JP 2937595 B2 JP2937595 B2 JP 2937595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
power system
function
monitoring
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3329531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05146073A (ja
Inventor
博雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3329531A priority Critical patent/JP2937595B2/ja
Publication of JPH05146073A publication Critical patent/JPH05146073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937595B2 publication Critical patent/JP2937595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力系統を監視制御す
る電子計算機システムで、マンマシンインタフェース装
置,情報伝送装置を介して運転員が電力系統を監視制御
する電力系統監視制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電力系統には電力の安定供給のために、
しゃ断器,保護装置などの設備が数多く設置されてい
る。又、電力系統運用の省力化と、より高度な自動化を
目的として、電子計算機と情報伝送装置を用いた監視制
御システムが採用されている。更に、監視制御技術の発
達により、監視制御を行なう範囲が広範囲となり、監視
制御システムの電子計算機が扱う情報量は膨大なものと
なっている。このように、膨大な情報量を扱っている中
で、運転員にわかり易く、誤りのない正確な情報を連続
して提供するために、電子計算機で膨大な情報の加工,
解析等を行なっている。又、運転員に正確な情報を連続
して提供するために、電子計算機を複数台用いてデュー
プレックス,分散等の方式で運転を行ない、監視制御シ
ステムの信頼性,稼働率等の向上を図っている。
【0003】しかしながら最近は、前述の如く監視制御
システムの電子計算機が扱う情報量は膨大なものとなっ
ているため、デュープレックス等のように、1台の電子
計算機で監視制御システムの全ての機能,情報を扱う
と、電子計算機が障害で停止した時に電力系統の運用に
与える被害が膨大となる問題が多くなってきている。こ
のため、前述した問題を解決するために、監視制御シス
テムの電子計算機の台数を増やし、監視制御機能及び情
報量を夫々の電子計算機で分担処理を行ない、障害時の
被害が最小となるようにし、夫々分担処理した情報を共
通的に扱えるようにローカルエリアネットワーク(LA
N),ワイドエリアネットワーク(WAN)等のネット
ワークで、各電子計算機を結びつけた分散処理方式の電
力系統監視制御装置が必要不可欠となっている。
【0004】以下に従来の方式を説明する。図6は概略
の電力系統の例を示し、62,70,71,72,73は母線、6
3,64は変圧器、65,66,67,68は送電線を示してい
る。図7は図6に示した電力系統を監視制御するための
電力系統監視制御装置で、3は情報伝送装置5を介して
送られてくる電力系統の情報をもとに、電力系統を監視
制御する機能を分散方式で処理する分散電子計算機、41
〜4mは電力系統を運転員が監視制御するためのマンマシ
ンインタフェース装置、5は電力系統機器の状態,電力
系統機器を制御する指令を伝送する情報伝送装置、2は
電力系統の情報,機能1〜n用電子計算機31〜3nで処理
した情報,マンマシンインタフェース装置41〜4mへの表
示情報等を流すローカルエリアネットワーク(LA
N),ワイドエリアネットワーク(WAN)等のネット
ワークを示している。
【0005】図8は図7に示した監視制御システムで、
分散電子計算機3の一部の電子計算機に障害が発生した
時のバックアップ方法の例を示している。このようなシ
ステムにおいて、分散電子計算機3の一部の電子計算機
に障害が発生した場合、次に示す主として3通りの方法
で対処している。第1番目は、障害の発生した分散電子
計算機で行なっている機能が、監視制御システム全体か
ら見ると比較的影響が少ない場合、バックアップは考え
ず機能一部損失のままで運転する方法。第2番目は、障
害の発生した分散電子計算機で行なっている機能が、監
視制御システム全体から見ると比較的影響の大きい場
合、例えば、図8のBに示すような障害が発生すると機
能3用電子計算機33の方が機能2用電子計算機32より、
監視制御システム全体に与える影響が大きくなるような
機能分散構成のシステムにおいて、機能3用電子計算機
33に修復までに時間を要する障害が発生した場合、影響
のより少ない機能2用電子計算機32に機能3用電子計算
機33のソフトウェアをローディングし、機能2用電子計
算機32を機能3用電子計算機33として立上げ、監視制御
システム全体に与える影響を最小限とする方法。第3番
目は、障害が発生し一時的でも機能損失が発生すると監
視制御システムに与える影響が非常に大きい場合、例え
ば、図8のAに示すように機能1用電子計算機31が該当
する場合は、予め当該機能1用電子計算機31の専用バッ
クアップ電子計算機として、機能1用電子計算機311 を
設けて、当該機能のみを2重化構成とする方法。以上の
ように主として3通りの方法で、分散方式の監視制御シ
ステムの分散電子計算機に障害が発生しても影響を最小
限に抑えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法の場合、
分散電子計算機に障害が発生すると、監視制御システム
に与える影響を最小限に抑えることを行なっているが、
監視制御システムとしては、機能が一部損失する場合や
バックアップするにしても、運転に影響なく(ショック
レスで)切替えることができない場合がある。このよう
に、監視制御システムの一部であっても機能が損失した
り、切替により処理が中断したりするということは、電
力系統を運用する運転員に対して、正確な情報を連続で
提供できなくなって、電力系統の運用を行なえなくなる
可能性もあった。又、電力系統は年々複雑になってお
り、扱う情報量も膨大となっている。このため、運転員
は監視制御システムから得る情報が、益々、必要不可欠
となり、監視制御システムの一部の機能であっても損失
したり、処理が中断したりすると、電力系統の運用がで
きなくなる可能性が大きくなってきている。又、前述の
第3番目の方法を採用することにより、障害が発生した
機能を、処理を中断することなく継続することが可能で
ある。しかし重要機能の全てについて、第3番目の方法
を採用することは、2倍の電子計算機が必要であり経済
的に問題がある。本発明は上記問題点を解決するために
なされたものであり、監視制御システムを構成するいず
れの分散電子計算機に障害が発生しても、機能の損失や
処理の中断なしでバックアップ可能な電力系統監視制御
装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の構成を図1によって説明すると、本発明はマンマシン
インタフェース装置41〜4mと電力系統の情報を伝送する
情報伝送装置5と、前記電力系統の情報をもとに電力系
統の監視制御を行なう機能を複数の電子計算機31〜3nに
分散した分散電子計算機3と、前記複数の分散電子計算
機のうちバックアップ対象の各々の分散電子計算機に対
応する機能を処理する機能処理手段と、前記機能処理手
段の出力を前記ネットワークへ送出するか否かを切替え
る切替え手段と、前記バックアップ対象の各々の分散電
子計算機の異常を監視し、異常と判定された分散電子計
算機に対応する機能処理手段の出力を前記ネットワーク
に送出するように前記切替え手段に対して切替え指令を
出力するシステム管理手段とを有する統合電子計算機1
を備えた。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して実施例を説明する。図1
は本発明による電力系統監視制御装置の一実施例機能ブ
ロック図である。図1において図7と同一部分について
は同一符号を付して説明を省略する。図1において、1
は分散電子計算機3を管理及びバックアップを行なう統
合電子計算機であり、その他は図7と同様である。図2
は図1で示した電力系統監視制御装置の統合電子計算機
1が、各機能n用電子計算機31〜3nを管理するためのチ
ェック信号の流れ6を示している。図3は図1で示した
統合電子計算機1の処理手段を示している。11〜1nは図
1に示した機能1〜n用電子計算機31〜3nに対応し、機
能1〜n用電子計算機31〜3nで処理している機能に対応
した機能1〜n用手段、10は図1に示した機能1〜n用
電子計算機31〜3nの状態を管理しているシステム管理手
段、21はシステム管理手段10が機能1〜n用電子計算機
31〜3nを管理する時に、各機能1〜n用電子計算機31〜
3nの状態を記憶する電子計算機状態領域、9は機能1〜
n用手段11〜1nで処理した情報をネットワーク2に流す
か否かを切替える電力系統監視制御情報(下り)切替ス
イッチ、7は図1に示した情報伝送装置5を介して取り
込んだ電力系統監視制御情報(上り)の流れ、8は機能
1〜n用手段11〜1nで処理した電力系統監視制御情報
(下り)の流れを示している。最後に図4は図3の電子
計算機状態領域21の構成例で、機能1〜n用電子計算機
31〜3nの正常/異常状態,正常/異常のチェック要求を
行なった時のアンサー状態を記憶する。
【0009】次に作用について説明する。図1に示した
電力系統監視制御装置で、電力系統を監視制御しようと
する場合、通常は情報伝送装置5を介して取り込んだ電
力系統の情報をネットワーク2に流し、監視制御機能を
機能毎に分散した各機能1〜n用電子計算機31〜3nが夫
々ネットワーク2上より取り込み、分散した機能を夫々
の機能1〜n用電子計算機31〜3nで処理し、ここで処理
した結果の情報をネットワークに流し、マンマシンイン
タフェース装置41〜4mの表示、情報伝送装置5を介して
の電力系統機器の制御等を行なう一方、統合電子計算機
1は図3に示したように、ネットワーク2上に流れてい
る前記電力系統の情報を取り込み、監視制御機能を機能
1〜n用電子計算機31〜3nで分散した機能に対応して、
分散してある機能1〜n用手段11〜1nで夫々処理を行な
う。この処理を行なった結果の情報は、システム管理手
段10で処理した結果により切替える電力系統監視制御情
報(下り)切替スイッチ9の状態により、ネットワーク
2上に流すか否かが決定する。
【0010】図5はシステム管理手段10の処理内容を示
すフローチャートである。ステップS-1 は図4に示した
電子計算機状態領域21の全ての機能分の電子計算機アン
サー状態をリセットする。ステップS-2 は機能1用電子
計算機31から機能n用電子計算機3nまでの全ての分散電
子計算機に対して、図2のチェック信号6に示すように
ネットワーク2を介して、機能1〜n用電子計算機31〜
3nの状態チェック要求を行なう信号を出力する。ステッ
プS-3 は前記状態チェック要求の信号に対して、チェッ
ク信号6に示すようにネットワーク2を介して、アンサ
ーのあった機能1〜n用電子計算機31〜3nの電子計算機
状態領域21の該当電子計算機のアンサー状態をセットす
る。又、状態チェック要求出力後、アンサー待ち時間が
タイムアップするまで、前記アンサー状態をセットする
処理を遅延しながら行なう。
【0011】ステップS-4 はステップS-5 からステップ
S-8 、又はステップS-5 からステップS-10のステップの
処理を機能1用から機能n用電子計算機分繰り返す。ス
テップS-5 は電子計算機状態領域21の該当機能用の電子
計算機アンサー状態をチェックする。ステップS-6 はス
テップS-5 でチェックした結果、前記電子計算機アンサ
ー状態がセットされていればステップS-7 に進み、セッ
トされていなければステップS-9 に分岐する。ステップ
S-7 は電子計算機状態領域21の該当機能用の電子計算機
状態を正常とする。ステップS-8 は該当機能用手段の電
力系統監視制御情報(下り)切替スイッチ9をOFF
(ネットワーク2上に情報を流さないよにする)する。
ステップS-9 は電子計算機状態領域21の該当機能用の電
子計算機状態を異常とする。ステップS-10は該当機能用
手段の電力系統監視制御情報(下り)切替スイッチ9を
ON(ネットワーク2上に情報を流すようにする)す
る。
【0012】以上のような処理を常に周期的に繰り返し
行なうことにより、機能1〜n用電子計算機31〜3nの管
理,バックアップを行なうことができる。なお、このシ
ステム管理手段10で行なっている機能は、統合電子計算
機1の全体機能から見ると軽微なものである。ここで、
例えば機能2用電子計算機32に障害が発生したとする
と、前記システム管理手段10のステップS-2 で出力した
状態チェック要求に対するアンサーを、アンサー待ち時
間が過ぎても返せない。したがってステップS-5での電
子計算機アンサー状態チェックでアンサー状態がセット
されていないことになり、ステップS-6 ではステップS-
9 へ進むことになる。ステップS-9 では電子計算機状態
領域21の機能2用電子計算機32に対応する機能2用の電
子計算機状態を異常とし、次いで、ステップS-10では機
能2用電子計算機32に対応する機能2用手段12に対応し
た電力系統監視制御情報(下り)切替スイッチ9をON
にする。以上の処理により、機能1〜n用電子計算機31
〜3nのいずれかに障害が発生しても、瞬時に(処理の中
断なしに)統合電子計算機1で機能の代替を行なうこと
が可能となる。又、機能1〜n用電子計算機31〜3nの複
数に障害が発生しても、瞬時に(処理の中断なしに)複
数機能の代替を行なうことも可能となる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば分
散方式の電力系統監視制御装置の機能1〜n用電子計算
機に障害が発生しても監視制御機能の処理を連続に行な
うことができ、機能損失及び処理の中断を防止すること
ができるシステムを経済的に提供することが可能とな
る。又、本発明では機能1〜n用電子計算機で実施して
いる機能毎にバックアップが可能であり、複数の機能1
〜n用電子計算機に同時に障害が発生しても、監視制御
機能の処理を連続して行なうことができ、機能損失及び
処理の中断を防止することが可能となる。これにより、
上記障害発生時も運転員が電力系統の運用を行なえなく
なることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電力系統監視制御装置の一実施例
の構成図。
【図2】分散電子計算機の状態を統合電子計算機がチェ
ックする時のチェック信号の流れを示す図。
【図3】本発明の統合電子計算機の処理手段,領域の相
関を示す図。
【図4】本発明の処理で用いる領域の構成例図。
【図5】本発明のシステム管理を行なう手段をフローチ
ャートで示した図。
【図6】電力系統の一例を示す図。
【図7】従来の電力系統監視制御装置の構成を示す図。
【図8】従来の電力系統監視制御装置でのバックアップ
例を示す図。
【符号の説明】
1 統合電子計算機 2 ネットワーク 3 分散電子計算機 41〜4n マンマシンインタフェース装置 5 情報伝送装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンマシンインタフェース装置と、電力
    系統の情報を伝送する情報伝送装置と、前記電力系統の
    情報をもとに電力系統の監視制御を行なう機能を複数の
    電子計算機に分散した分散電子計算機とをネットワーク
    を介して接続した電力系統監視制御装置において、前記
    複数の分散電子計算機のうちバックアップ対象の各々の
    分散電子計算機に対応する機能を処理する機能処理手段
    と、前記機能処理手段の出力を前記ネットワークへ送出
    するか否かを切替える切替え手段と、前記バックアップ
    対象の各々の分散電子計算機の異常を監視し、異常と判
    定された分散電子計算機に対応する機能処理手段の出力
    を前記ネットワークに送出するように前記切替え手段に
    対して切替え指令を出力するシステム管理手段とを有す
    る統合電子計算機を備えたことを特徴とする電力系統監
    視制御装置。
JP3329531A 1991-11-18 1991-11-18 電力系統監視制御装置 Expired - Lifetime JP2937595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329531A JP2937595B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 電力系統監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329531A JP2937595B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 電力系統監視制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05146073A JPH05146073A (ja) 1993-06-11
JP2937595B2 true JP2937595B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=18222410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329531A Expired - Lifetime JP2937595B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 電力系統監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937595B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004979A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujifilm Corp 画像処理装置、および内視鏡用プロセッサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05146073A (ja) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07334382A (ja) マルチコントローラシステム
JP2937595B2 (ja) 電力系統監視制御装置
JPH11261663A (ja) 通信処理制御手段及びそれを備えた情報処理装置
JP3892998B2 (ja) 分散処理装置
JP2008299658A (ja) 監視制御システム
CN112667428A (zh) Bmc故障处理电路、方法、装置、电子设备及存储介质
CN100490343C (zh) 一种通讯设备中主备用单元倒换的实现方法和装置
JPH09274575A (ja) 統合システム管理方式
CN112034774A (zh) 一种热冗余控制方法
KR19990082957A (ko) 결함에 견딜 수 있는 제어 시스템
JP4348485B2 (ja) プロセス制御装置
JP3742714B2 (ja) 遠方監視制御装置
KR200310455Y1 (ko) 교환기에서스탠바이버스시험회로
KR200183008Y1 (ko) 근거리 정보 통신망 시스템의 통신망 자동복구장치
JP2002320346A (ja) 分散形監視制御システム
JP3843388B2 (ja) プロセス制御装置
JP2885224B2 (ja) 交換システムの冗長構成制御方法
JPS5850372B2 (ja) デ−タ集配信処理システム
JPH05346864A (ja) 情報処理装置の障害処理方式
KR0121970B1 (ko) 전전자 교환기의 공통 버스를 관리하는 방법
Georgopoulos The evolution of automatic monitoring in the office of the future
JPH0588926A (ja) 監視制御系の自動切替回路
JP2001044974A (ja) 予備系抽出クロック選択回路
JPH07321712A (ja) 冗長構成の縮退運用方式
JPH0916498A (ja) 自動回線切替装置