JP2936988B2 - 層状燃焼内燃機関 - Google Patents

層状燃焼内燃機関

Info

Publication number
JP2936988B2
JP2936988B2 JP5338443A JP33844393A JP2936988B2 JP 2936988 B2 JP2936988 B2 JP 2936988B2 JP 5338443 A JP5338443 A JP 5338443A JP 33844393 A JP33844393 A JP 33844393A JP 2936988 B2 JP2936988 B2 JP 2936988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
fuel
air
flow
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5338443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07189702A (ja
Inventor
弘光 安東
純 竹村
哲也 渡邊
一成 桑原
泰造 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5338443A priority Critical patent/JP2936988B2/ja
Publication of JPH07189702A publication Critical patent/JPH07189702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936988B2 publication Critical patent/JP2936988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、層状燃焼内燃機関に関
し、特に、燃焼室の天井部ほぼ中央部分の着火手段の近
傍が空燃比がリッチとなる中心層状化を行なうようにし
た、層状燃焼内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より内燃機関の低燃費運転を目的と
して、吸気行程で気筒内の縦向きの旋回流、所謂タンブ
ル流(タンブルスワール)を発生させて、着火手段(点
火プラグ)の近傍に空燃比のリッチな混合気の層を形成
し他の部分は空燃比のリーンな混合気の層を形成するよ
うにして、全体としては空燃比がリーンであるが、十分
に着火・燃焼させることができるようにする層状燃焼手
段が開発されている。
【0003】例えば、図14,15は、かかるタンブル
流Fa,Fmを発生させるようにした内燃機関の1つの
気筒の構造を示し、図において、符号322はシリンダ
ブロック、324はシリンダボア、326はピストン、
328はシリンダヘッド、330は燃焼室である。そし
て、334は燃焼室330の上壁部に形成されたペント
ルーフであり、340,342は各気筒に2つずつに分
けられたサイヤミーズ型の吸気ポートであり、吸気ポー
ト340,342には、それぞれ吸気弁358が設置さ
れている。
【0004】ペントルーフ334は、各吸気ポート34
0,342からの吸気流を、各吸気ポート340,34
2の延長軸線上のシリンダボア324の内壁面に沿って
下方に案内しうるような斜面334a,334bをそな
え、その頂上232は基準面FC上に位置している。吸
気ポート340,342からの吸気流は、このペントル
ーフ334の斜面334a,334bの案内にも助けら
れて、それぞれ矢印F(Fa,Fm)で示すようなタン
ブル流を生成する。なお、基準面FCとは、両吸気ポー
ト46A,46Bの中央に位置する仮想面である。
【0005】また、この例では、各気筒において、吸気
ポート340,342及び吸気弁358,358を2つ
そなえるのに対して、排気ポート360及び排気弁35
9は斜面334bの一側に開口するように1つだけそな
えられる。そして、斜面334bの他側に開口するよう
に点火プラグ310がそなえられており、燃料噴射手段
としてのインジェクタ312は、点火プラグ310の設
置される側の吸気通路342のみに設けられている。
【0006】これにより、吸気通路342からの吸気は
空燃比のリッチな混合気の層状タンブル流となって点火
プラグの近傍に流れ込み、この一方で、吸気通路340
からの吸気は空燃比の極めてリーンな混合気の層状タン
ブル流となって点火プラグから離隔した部分で旋回す
る。この結果、全体としては空燃比がリーンであるが、
十分に着火・燃焼させることができるように成るのであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、各気
筒において、吸気ポート及び吸気弁を2つそなえ、排気
ポート及び排気弁も2つそなえた、所謂4弁式内燃機関
(以下、4弁エンジンという)が普及しているが、この
ような4弁エンジンでは、通常、燃焼室の天井部中央、
即ち、図14,15を参照すればペントルーフ334の
頂上部中央に、点火プラグが配設され、2つの吸気ポー
ト及び吸気弁はペントルーフ334の一方の斜面334
aに左右に並んで配設され、2つの排気ポート及び排気
弁はペントルーフ334の他方の斜面334bに左右に
並んで配設される。
【0008】したがって、このようなエンジンでは、燃
焼室の天井部中央に空燃比のリッチな混合気の層状タン
ブル流を生成するようにしなくては、全体的な空燃比を
リーンにしながら十分に着火・燃焼させることができな
い。このため、タンブル流の旋回軸方向の流れをさらに
抑えることが必要となり、さらに、希薄燃焼領域の高速
域への拡大にあたっては、点火時期に点火プラグ近傍の
バルクフローを抑えることも必要となる。
【0009】本発明は、上述の課題に鑑み創案されたも
ので、4弁式内燃機関をはじめとした燃焼室の天井部中
央に着火手段をそなえた機関において、着火手段に空燃
比のリッチな混合気を集めるようにして、層状燃焼によ
る低燃費化を促進できるようにした、層状燃焼内燃機関
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の層状
燃焼内燃機関は、シリンダ内に形成される燃焼室天井部
のほぼ中央部分に着火手段が配設され、該天井部の一側
に一対の吸気ポート及び吸気弁が配設されて、該一対の
吸気ポートからの吸気流が該シリンダ内で層状タンブル
流をなすように該両空気ポートが構成された層状燃焼内
燃機関において、上記の各吸気ポート内に該吸気ポート
内を該着火手段側の中央通路とその両側の側方通路とに
二分するように該吸気ポート内の流線に沿って延在する
隔壁が形成されるとともに、該燃焼室の底面部を構成す
るピストン上面に該着火手段の点火部に接近するように
彎曲した隆起部が形成され、上記の両吸気ポートの境界
部に該着火手段側の中央通路へ燃料を噴射するように燃
料噴射手段が配設されて、該燃料噴射手段から噴射され
た燃料が、該内燃機関の吸入行程中期付近に該シリンダ
内に供給されるように設定されていることを特徴として
いる。
【0011】
【作用】上述の本発明の層状燃焼内燃機関では、燃料噴
射手段から両吸気ポートの着火手段側の中央通路へ燃料
が噴射される。各吸気ポート内では、該吸気ポート内の
流線に沿うように隔壁が延在して、該吸気ポート内を該
着火手段側の中央通路とその両側の側方通路とに二分し
ているので、噴射された燃料は各吸気ポート内の着火手
段側の中央通路内のみに供給されるが、その両側の側方
通路には供給されない。
【0012】この後、吸気弁を開放して吸気ポートから
燃焼室内に吸気を導くと、各吸気ポートの中央通路内の
空気は燃料の混合した空燃比の比較的リッチな吸気流と
なって燃焼室内に進入してタンブル流を生成し、各吸気
ポートの側方通路内の空気は燃料の混合しない空燃比の
極めてリーンな吸気流となって燃焼室内に進入してタン
ブル流を生成する。これにより、燃焼室の中央に空燃比
の比較的リッチな層状タンブル流が生成されその側方に
空燃比のリーンな層状タンブル流が生成される。
【0013】さらに、タンブル流の生成は、該燃焼室の
底面部を構成するピストン上面に着火手段の点火部に接
近するように彎曲した隆起部によって助成される。つま
り、吸気流は燃焼室内の下方へ進入した後、該燃焼室の
底面部にぶつかって方向を変えながらタンブル流を生成
するが、燃焼室の底面部を構成するピストン上面に形成
された隆起部は、着火手段の点火部に接近するように彎
曲しており、ぶつかった吸気流をタンブル流を生成する
ように案内するのである。
【0014】特に、燃焼室の中央の空燃比のリッチな層
状タンブル流の旋回軸方向への乱れを抑制するので、空
燃比のリッチな層状タンブル流が燃焼室の中央に集まり
やすくなる。このような層状燃焼内燃機関では、燃焼室
の中央の空燃比の比較的リッチな層状タンブル流の中で
も、さらにその周方向に空燃比の比較的リッチな部分と
比較的リーンな部分とのばらつきが生じ、着火手段によ
る着火時に空燃比のリッチな部分が着火手段の近傍に位
置することが望ましく、該燃料噴射手段から噴射された
燃料が、該内燃機関の吸入行程中期付近に該シリンダ内
に供給されることにより、このような空燃比のリッチな
部分を着火手段の近傍に集めやすくなる。
【0015】
【実施例】以下、図面により、本発明の一実施例として
の層状燃焼内燃機関について説明すると、図1はその構
成を示す模式的な斜視図、図2はその吸気ポートの要部
構成を示す図、図3はその燃焼室の要部形状を示す図、
図4はそのピストン上面形状を詳細に示す図、図5はそ
の吸気ポートの構造を示す図、図6はその層状流を示す
図、図7,8はその吸気ポート構造を示す詳細図、図9
はその吸気ポート構造を示す図、図10はその燃料供給
手段の噴射バリエーションを示す図、図11〜13弁式
層状燃焼内燃機関の吸気中の混合気分布状態を示す図で
ある。
【0016】図1,3に示すように、本実施例の層状燃
焼内燃機関の各気筒には、シリンダブロック22に形成
されたシリンダボア24とピストン26とシリンダヘッ
ド28とで囲撓されて燃焼室30が形成されており、こ
の燃焼室30内には、吸気ポート46及び排気ポート4
7が導かれている。また、燃焼室30の上壁部には、斜
面60a,60bからなるペントルーフ60が形成され
るが、このペントルーフ60の頂上232は基準面FC
上に位置している。なお、基準面FCとは、両吸気ポー
ト46A,46Bの中央に位置する仮想面である。
【0017】吸気ポート46は、途中でポート隔壁(吸
気ポート分岐部)46Cによって2つの吸気ポート部分
46A,46Bに2分されたサイアミーズポートとなっ
ており、各吸気ポート部分(以下、この吸気ポート部分
についても単に吸気ポートという)46A,46Bの燃
焼室開口はペントルーフ60の一方の斜面60aに設け
られ、各開口には、それぞれ吸気弁58が設置されてい
る。
【0018】また、排気ポート47もサイアミーズポー
トとなっており、この燃焼室30内には、2つの排気ポ
ート部分47A,47Bが導かれ、各排気ポート47
A,47B(以下、この排気ポート部分についても単に
排気ポートという)の燃焼室開口はペントルーフ60の
他方の斜面60bに設けられ、各開口には、それぞれ排
気弁61が設置されている。
【0019】したがって、吸気ポート46A,46B
は、基準面FCの一側に位置しており、排気ポート47
A,47Bは、基準面FCの他側に位置している。ま
た、吸気ポート46A,46Bは、図示しない吸気通路
(インテークマニホールド)に連通接続されている。ま
た、各排気ポート47A,47Bは下流側で合流して、
やはり共通の排気通路47に連通接続されている。な
お、図中1A,1Bは吸気ポート46A,46Bの各軸
心線を示している。
【0020】そして、燃焼室30の上方の天井部の中心
部分(基準面FC上の気筒の軸心線Lにほぼ沿った位
置)には、着火手段としての点火プラグ11が下方へ向
けて配設されている。また、吸気ポート46A,46B
の分岐部46C直前付近の吸気ポート46の左右中心面
3上の吸気ポート上面部8には、後述する燃料噴射手段
としてのインジェクタ12が取り付けられ、このインジ
ェクタ12により、燃料が吸気ポート46A,46Bに
噴射されるようになっている。
【0021】そして、この実施例では、吸気ポート46
A,46Bの分岐部46C付近より下流側では、各吸気
ポート46A,46Bは互いに平行に形成されている。
これにより、各吸気ポート46A,46Bからの吸気
は、互いに平行な状態で燃焼室30に流入するようにな
っている。また、各吸気ポート46A,46Bの軸心線
1A,1Bは、図2,6に示すように、互いに平行にな
っている。つまり、各吸気ポート46A,46Bは互い
に平行な直線状のストレートポートに形成されているの
である。更に、このストレートポートの断面形状は、図
6〜8に示すように、吸気ポート46A,46Bのタン
ブル流側半部(つまりタンブル流を形成する主成分流が
流れる吸気ポート46A,46Bの上側半部)46A−
1,46B−1が、他半部(つまりタンブル流を阻止す
るような成分流が流れる吸気ポート46A,46Bの下
側半部)46A−2,46B−2よりも拡幅されてお
り、吸気ポート46A,46Bの吸気流心F1がタンブ
ル流側(つまり吸気ポート46A,46Bの上側半部4
6A−1,46B−1)へ偏心されている。これによ
り、吸気ポート46A,46Bからの吸気流が燃焼室3
0内でタンブル流を形成し易いようになっている。この
実施例では、吸気ポート46A,46Bは、図8,9に
示すような略逆三角形の断面を有するように形成されて
いる。
【0022】さらに、図1,3,4に示すように、ピス
トン26の上面34には、ピストン26が上死点に達し
た時にシリンダヘッド28とピストン26との間に空間
が確保されるように凹所35が形成されている。そし
て、ピストン26の上面34には、この凹所35に近接
して、凹所35よりも隆起した隆起部37が設けられて
いる。この隆起部37は、隆起部37と凹所35との間
に形成された斜面Vf1により、凹所35になだらかに
接続している。隆起部37の頂点は、基準面FCよりも
やや吸気ポート側に偏倚した吸気弁58,58のほぼ下
方に基準面FCと平行に向けて形成され、隆起部37の
頂点の基準面FC側に斜面Vf1が形成されている。こ
の斜面Vf1により、吸気行程においてタンブル流F
m,Faがピストン26の上面34からシリンダボア2
4の内面に向けて方向を変えるとき、互いに混ざり合う
ことなく、層状の状態を保つようになっている。なお、
凹所35は排気弁61のほぼ下方に位置することにな
る。
【0023】また、隆起部37の頂点の外側(反基準面
FC側)には斜面Vf2が形成されているが、この斜面
Vf2はピストン26が圧縮行程の上死点近傍にあると
きに、燃焼室30の天井と共同してスキッシュSFを発
生してタンブル流Fm,Faに細かな乱れが生じるよう
に構成されている。この斜面Vf2内にはバルブリセス
39が設けられている。これにより、上死点で吸気弁5
8の開弁が排気弁61の開弁とオーバラップしても、ピ
ストン26が吸気弁58と干渉せずに圧縮比の高い上死
点位置に保つことができる。
【0024】したがって、図1に示すように、吸気ポー
ト46A,46Bのタンブル流側半部46A−1,46
B−1から流入した吸気流Fa,Fmは、この凹所35
から斜面37を経て隆起部37に達するようになってお
り、これにより、タンブル流の形成を促進するようにな
っている。ところで、図1,2,6,8,9に示すよう
に、吸気ポート46A,46B内には、それぞれ吸気ポ
ート46A,46B内を左右方向に二分するような隔壁
21が設けられ、この隔壁21によって、各吸気ポート
46A,46B内では、それぞれ、吸気流の基準面FC
側の通路(点火プラグ側の中央側通路)4とこの基準面
FCの外側の通路(中央側通路の両側の側方通路)5と
に吸気の流れ方向に沿って二分されるようになってい
る。
【0025】なお、図3中には、便宜上隔壁21の図示
を省略している。この隔壁21は、吸気ポート46A,
46Bの軸心線1A,1Bに沿って、略垂直に形成され
ており、インジェクタ12の配設位置近傍から下流側に
亘って延設されている。また、これらの隔壁21,21
は互いに略平行に配設されており、吸気ポート46A,
46Bの下流側では、吸気弁58の軸線2に沿って吸気
弁58のステム部57及び傘部56近傍まで延設されて
いる。また、隔壁21は吸気弁58の傘部56やステム
部57には接触しないように、これらと適当なクリアラ
ンスを確保して形成されており、吸気弁58の作動には
何ら影響を及ぼさないようになっている。また、隔壁2
1の上流端21A及び下流端21Bは何れも凸上曲面に
形成され、吸気流45の整流化や、鋳造等の加工性が考
慮されている。
【0026】そして、この実施例では、隔壁21は吸気
ポート46A,46Bの上面側内壁8から下面側内壁7
に亘って形成されており、各吸気ポート46A,46B
内は中央側通路4と側方通路5とに分離されるようにな
っている。これにより、吸気ポート46A,46B内に
おいて中央側通路4と側方通路5とに分岐した流れは、
隔壁21〔特に、隔壁21の内側面(中央側通路4に面
した面)121A〕で整流されながら互いに分離した状
態を保ちつつ燃焼室30内に流入するようになってい
る。したがって、このような隔壁21により、この吸気
の流れは、図1,6に示すように、燃焼室30に流入す
ると、空気に燃料の混合された混合気の層Fmと空気の
みの層Fa,Faとの3つの層(中央側通路4とその両
側の側方通路5との計3つの流れ)に分離した状態、つ
まり、層状化した状態でタンブル流に形成されるように
なっている。したがって、本内燃機関は層状燃焼内燃機
関として構成されている。
【0027】また、吸気ポート46A,46B内では、
隔壁21の断面積分だけ吸気ポート46A,46Bの断
面積が減少しているので、吸気ポート46A,46Bの
流量係数が低下してエンジン全開性能が低下することが
考えられる。このため、この吸気ポート46A,46B
は、図2,6,8の斜線部13に示す分だけ拡大されて
おり、略逆三角形の断面の下側半部46A−2,46B
−2の減少分をこの上側半部46A−1,46B−1の
断面積分の増大で補って、エンジン全開時の流量係数を
確保するようになっている。
【0028】また、上述したように、隔壁21は流量係
数を確保するためその断面積を極力小さくするのが望ま
しく、このため、隔壁21はその厚みが極力薄くなるよ
うに形成されている。本実施例では、図2,6に示すよ
うに、隔壁21の厚みをバルブステム57の径と同等
か、又は、これよりも少し薄くしている。これにより、
吸気ポート46の吸気流量を確保しながら、バルブステ
ム57による吸気抵抗を低減することができ、吸気は燃
焼室30に円滑に流入するようになっている。
【0029】ところで、上述の燃料噴射手段としてのイ
ンジェクタ12は、図1,3に示すように、2つの吸気
ポート46A,46Bの分岐部46C付近の上部に配設
されている。また、このインジェクタ12は2つの吸気
ポート46A,46B間の吸気流の基準面(中心面)3
に沿って配設されており、吸気ポート46A,46Bの
下流の下面方向に向けて燃料を噴射するようになってい
る。なお、図中、符号6はインジェクタ噴射軸線であ
り、インジェクタ12の噴射方向を示すものである。
【0030】つまり、このインジェクタ噴射軸線6に示
すように、インジェクタ12は、吸気ポート46A,4
6B間の上部側から吸気ポート46A,46Bの下流側
の下方に向けて燃料を噴射するようになっている。そし
て、この下方に噴射された燃料は、吸気ポート46A,
46Bに設けられた隔壁21,21により、これら吸気
ポート46A,46B内の中央側通路4を通じて燃焼室
30内に吸気されるようになっており、点火プラグ側の
両側の側方通路5には、空気のみが流れるようになって
いる。
【0031】また、インジェクタ12の噴射バリエーシ
ョンとしては、図10の(a)〜(d)に示すようなタ
イプが考えられる。 (a)はサイアミーズ型吸気ポート46A,46Bの分
岐部46Cに向けて燃料を噴射すもので、分岐部46C
に燃料を積極的に衝突させた後、拡散した燃料を吸気ポ
ート46A,46B内の中央側通路4に流すようにした
ものである。この吸気ポート46A,46Bの分岐部4
6Cは、インジェクタ12の噴射方向に対してほぼ直交
するような面を有しており、この面に衝突した燃料を拡
散させるようになっている。
【0032】(b)は燃料噴射孔を2つそなえたインジ
ェクタ12を用いるタイプのもので、各燃料噴射孔から
噴射された2つ燃料の流れは、それぞれ、各吸気ポート
46A,46Bの中央側通路4に直接流入していくよう
になっている。この場合は、吸気ポート46A,46B
の分岐部46Cは曲面状に形成されて、吸気流の吸入抵
抗を低減している。
【0033】(c)のように燃料噴射孔が1つのインジ
ェクタ12を用いて、各隔壁21,21には燃料が付着
しないように、中央側通路4内に向けて直接燃料を噴射
するようにしたタイプものも考えられる。この場合、燃
料が吸気とともに滑らかに吸入されるように、吸気ポー
ト46A,46Bの分岐部46Cを鋭角的に形成してい
る。
【0034】(d)は上述の(c)とは逆に、燃料を積
極的に各隔壁21,21までに亘って広角に向けて噴射
するタイプのものである。この場合は、吸気ポート46
A,46Bの分岐部46Cは、抵抗を減らすべく、上記
(b)と同様に曲面状に丸められている。そして、この
実施例では、上述の噴射バリエーションのいずれかを用
いている。
【0035】なお、上述の(a)〜(d)はインジェク
タ12の噴射バリエーションを示すものであって、イン
ジェクタ12の配設位置や噴射軸線6はいずれも同一で
ある。そして、このようなインジェクタ12の駆動タイ
ミングは、機関の吸入行程中期付近(例えば、吸入行程
の中期〜後期)にシリンダ内に供給される空気中に燃料
が散布されるように設定されている。
【0036】つまり、タンブル流はシリンダ内を旋回す
るので、どのタイミングにシリンダ内に流入する空気に
燃料をシード(散布・供給)するかに応じて、旋回流の
円周の燃料の位置(リッチな混合気の位置)が決まる。
そして、機関の吸入行程中期付近にシリンダ内に供給さ
れる空気(吸気)中に燃料をシードすれば、点火プラグ
11による着火時に点火プラグ11の電極近傍にリッチ
な混合気が位置するようになるものと考えられる。
【0037】例えば、図11は、点火タイミングに近い
圧縮上死点前15度(15°BTDC)における空燃比
分布の計算結果を示すもので、濃度の濃い領域ほどリッ
チであることを示している。図11のうち、(a)は吸
入上死点後30度〜90度(30°〜90°ATDC)
の間にシリンダ内に供給される空気中に燃料をシードし
た場合である。(b)は吸入上死点後60度〜120度
(60°〜120°ATDC)の間にシリンダ内に供給
される空気中に燃料をシードした場合である。(c)は
吸入上死点後90度〜150度(90°〜150°AT
DC)の間にシリンダ内に供給される空気中に燃料をシ
ードした場合である。
【0038】この結果から、吸入上死点後90度〜15
0度、即ち、吸入行程中期付近に相当する吸入行程中期
から後期のものが、最も良好な層状吸気を形成してい
る。この最適燃料シードタイミング(吸入上死点後90
度〜150度)は、エンジンの速度や吸気ポート形状や
その他種々の要因に作用されるので、かかる数値をその
まま広く適用できるものとは限らないが、機関の吸入行
程中期付近(特に、吸入行程中期から後期)にベストな
燃料シードタイミングが存在するものと思われる。燃料
の混合を促進する一般的な内燃機関が、吸入行程の始め
から早いタイミングで燃料シードを行なうのが適切とさ
れているのに対して、層状燃焼内燃機関では、層状化を
確保するためやこのリッチ部分の挙動を合わせるために
は、通常の内燃機関に比べて大幅に遅いタイミングで燃
料シードを行なう方がよいことになる。
【0039】また、最適燃料シードタイミングは、吸入
上死点後90度〜150度であるが、この間のタイミン
グ、例えば吸入上死点後吸入上死点後100度〜150
度や吸入上死点後90度〜130度であってもほぼ同様
な効果が得られ、吸入上死点後90度〜150度の範囲
内の任意の機関であれば、所望の効果が得られる。さら
に、燃料シードタイミングが、吸入上死点後150度以
降にずれ込むと、吸気弁の閉弁時期と重なる可能性が生
じ、十分な燃料量シードできない場合もあるため好まし
くない。
【0040】なお、このような最適燃料シードタイミン
グを得るための最適な燃料噴射時期は、排気行程後半か
ら吸気行程前半にかかる時期である。本内燃機関のよう
なポート噴射式の機関では、吸気ポートの燃料液滴の挙
動や蒸発及びインジェクタ12から燃焼室30までの距
離が、燃料噴射時期と燃料シードタイミングとの関係を
左右する要因であるが、燃料シードタイミングを吸入行
程中期付近(特に、吸入行程中期から後期)に設定する
には、排気行程後半から吸気行程前半にかかるような燃
料噴射時期が適当なものと考えられる。
【0041】なお、この実験例では、点火プラグ11の
周辺の混合気濃度は、平均濃度よりも10%程度濃くな
るという結果が得られているが、この計算では、数値粘
性のため、スケールの小さな渦や揺らぎが記述されてい
ないので、現実のエンジンの点火プラグ11の周辺の混
合気濃度は、この計算結果よりも平均値に近いものにな
ると推測できる。
【0042】本発明の一実施例としての層状燃焼内燃機
関は、上述のように構成されているので、吸気された空
気は、インジェクタ12で噴射された燃料と混合されて
各吸気ポート46A,46Bから燃焼室30内に流入
し、燃焼室30内で圧縮・膨張(爆発)された後、各排
気ポート47A,47Bから排出される。この時、吸気
流はまず燃焼室30内の下方へ進入した後、燃焼室30
の底面部即ちピストン上面34にぶつかって方向を変え
ながらタンブル流を生成するが、ピストン上面34には
排気弁61の下方の凹部35とこの凹部35から着火手
段の点火部に接近するように吸気弁58の下方に向かっ
て彎曲した斜面Vf1を有する隆起部37が形成されて
いるので、吸気流は斜面Vf1に沿って滑らかに旋回し
ながらタンブル流となる。
【0043】また、各吸気ポート46A,46B内で
は、タンブル流側半部46A−1,46B−1からの吸
気流成分が、他半部46A−2,46B−2からの吸気
流成分よりも大幅に強くなる。すなわち、吸気ポート4
6A,46Bのタンブル流側半部46A−1,46B−
1からの吸気流成分はタンブル流を形成する流れの成分
であり、吸気ポート46A,46Bの他半部46A−
2,46B−2からの吸気流成分はタンブル流を阻止す
る成分であるので、上述の流量の不均衡により、吸気ポ
ート46A,46Bの全体の流路断面積を縮小せずに、
つまり、吸気ポート全体の吸気流の流量(流速)を一定
にしながらも、タンブル流の強さを増加できるようにな
るのである。
【0044】この時、吸気に際しては、吸気ポート46
A,46Bの隔壁21で仕切られた外側の通路5には空
気だけが送られ、一方、燃料は、吸気ポート46A,4
6Bの隔壁21で仕切られた中央側の通路4にのみ送ら
れるので、燃料と空気が層状化され、図1に示すよう
に、点火プラグ11には燃料の濃い混合気の層Fmが形
成され、その両隣には空気の層Faが形成される。
【0045】これは、各吸気ポート46A,46B及び
その内部に設けられた隔壁21は略平行に配設されてい
るので、図1,6に示すように、各吸気ポート46A,
46Bの中央側通路4から燃焼室30に流入してきた混
合気の層Fmと隔壁21で仕切られた側方通路5から燃
焼室30に流入してきた空気の層Faとが燃焼室30内
でも分離,層状化されるのである。
【0046】これにより、燃焼室30全体には燃料の少
ない混合気が送られても、点火プラグ11近傍には着火
に十分な量の燃料が送られる。そして、燃料の混合され
た混合気が点火プラグ11の近くに流通するので、着火
性を悪化させることなく理論空燃比よりも少ない量の燃
料の混合気でエンジンを運転することができる。また、
このように吸気流の層状化を促進することにより、燃焼
室30内のタンブル流の形成も強化される。つまり、吸
気流を各吸気ポート46A,46Bの中央側通路4と側
方通路5とに分岐させて、これらの分岐した吸気流を平
行な状態を保って燃焼室30に流入させることにより、
吸気流が整流されてタンブル流が形成され易くなるので
ある。
【0047】また、点火時期に点火プラグ近傍のバルク
フローを抑え効果もある。そして、上述の斜面Vf1
は、燃焼室30の中央の空燃比のリッチな層状タンブル
流の旋回軸方向への乱れも抑制するので、空燃比のリッ
チな層状タンブル流が燃焼室30の中央により集まりや
すくなる。この結果、図13に示すような吸気ポート内
の隔壁とピストン上面の彎曲した隆起部とをいずれもそ
なえない層状燃焼内燃機関の吸気中の混合気の分布状態
に対して、吸気ポート内の隔壁をそなえた層状燃焼内燃
機関では、図12(a)〜(c)に示すように層状化が
促進され、さらに、吸気ポート内の隔壁とピストン上面
の彎曲した隆起部との共にそなえた層状燃焼内燃機関で
は、図12(d),(e)に示すように層状化が更に促
進されるのである。
【0048】なお、これらの図12,13は、いずれも
吸入上死点後30度〜60度(30°〜60°ATD
C)の間にシリンダ内に供給される空気中に燃料をシー
ドしたもので、(a)は吸入上死点後60度(60°A
TDC)の状態、(b),(d)は吸入下死点(BD
C)の状態、(c),(e)は点火タイミングに近い圧
縮上死点前15度(15°BTDC)の状態を示してい
る。
【0049】即ち、燃焼室30の天井中心に点火プラグ
11を配設されたエンジンでは、隔壁21とピストン2
6の上面34に隆起部37を設けることで、点火プラグ
11の近傍のタンブル流をよりリッチにし、より良好な
層状燃焼を得られるようになるのである。そして、この
層状燃焼内燃機関では、機関の吸入行程中期付近(例え
ば、90°〜150°ATDCといった吸入行程中期か
ら後期)にシリンダ内に供給される空気(吸気)中に燃
料をシードしているので、例えば図11の(c)に示す
ように、点火プラグ11による着火時に点火プラグ11
の電極近傍にリッチな混合気が位置するようになる。
【0050】つまり、燃料のリッチなタンブル流Fmの
中で特に部分的に燃料のリッチな混合気が、点火プラグ
11の電極近傍に集まるので、極めて効率的な希薄燃焼
を実現できるのである。なお、図11〜13は計算結果
であるため、これらの数値的な特性を厳密に判断するわ
けにはいかないが、その特徴的な傾向は十分に現れてい
るものと考えられ、本層状燃焼内燃機関における燃料シ
ードのタイミングを参照することにより、効率的に内燃
機関の燃料供給制御を設定しうるものである。
【0051】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の層状燃焼
内燃機関によれば、シリンダ内に形成される燃焼室天井
部のほぼ中央部分に着火手段が配設され、該天井部の一
側に一対の吸気ポート及び吸気弁が配設されて、該一対
の吸気ポートからの吸気流が該シリンダ内で層状タンブ
ル流をなすように該両空気ポートが構成された層状燃焼
内燃機関において、上記の各吸気ポート内に該吸気ポー
ト内を該着火手段側の中央通路とその両側の側方通路と
に二分するように該吸気ポート内の流線に沿って延在す
る隔壁が形成されるとともに、該燃焼室の底面部を構成
するピストン上面に該着火手段の点火部に接近するよう
に彎曲した隆起部が形成され、上記の両吸気ポートの境
界部に該着火手段側の中央通路へ燃料を噴射するように
燃料噴射手段が配設されて、該燃料噴射手段から噴射さ
れた燃料が、該内燃機関の吸入行程中期付近に該シリン
ダ内に供給されるように設定されるという構成により、
内燃機関における燃焼室の天井中央の着火手段に空燃比
のリッチな混合気を集めるようにして、層状燃焼による
低燃費化を促進できるようになる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての層状燃焼内燃機関を
示す模式的な斜視図である。
【図2】本発明の一実施例としての層状燃焼内燃機関の
吸気ポートの要部構成と吸気流とを示す図であって、吸
気の流れ方向に直行する面の模式的な断面図(図1のA
矢視方向からみた断面図)である。
【図3】本発明の一実施例としての層状燃焼内燃機関の
燃焼室の要部形状を示す模式的な断面図(図1のA′矢
視方向からみた断面図)である。
【図4】本発明の一実施例としての層状燃焼内燃機関の
ピストン上面形状を詳細に示す図であって、(a)はそ
の模式的な斜視図、(b)は図3と対応する断面図であ
る。
【図5】本発明の一実施例としての層状燃焼内燃機関の
吸気ポートの構造を示す模式的な部分断面図(図2のC
−C矢視断面図)である。
【図6】本発明の一実施例としての層状燃焼内燃機関に
おける層状流を示す模式的な断面図であって、図2と対
応する図(即ち、図1のA矢視方向からみた断面図)で
ある。
【図7】本発明の一実施例としての層状燃焼内燃機関の
吸気ポート構造を示す模式てきな断面の拡大図(図2の
C−C矢視断面拡大図)である。
【図8】本発明の一実施例としての層状燃焼内燃機関の
吸気ポート構造を示す模式図であって、(a)〜(g)
はそれぞれ図7のH−H断面〜S6−S6断面に相当す
る。
【図9】本発明の一実施例としての層状燃焼内燃機関の
吸気ポート構造を示す模式的な横断面図(図5のB−B
矢視断面図)である。
【図10】本発明の一実施例としての層状燃焼内燃機関
の燃料供給手段の噴射バリエーションを示す図である。
【図11】吸気ポート内の隔壁とピストン上面の彎曲し
た隆起部とのいずれもそなえた層状燃焼内燃機関におけ
る吸気中への燃料散布タイミングに応じた吸気中の混合
気の分布状態を示す図である。
【図12】吸気ポート内の隔壁のみをそなえた層状燃焼
内燃機関及び吸気ポート内の隔壁とピストン上面の彎曲
した隆起部とのいずれもそなえた層状燃焼内燃機関の各
吸気中の混合気の分布状態を示す図である。
【図13】吸気ポート内の隔壁とピストン上面の彎曲し
た隆起部とをいずれもそなえない層状燃焼内燃機関の吸
気中の混合気の分布状態を示す図である。
【図14】従来の3弁式層状燃焼内燃機関を示す模式的
な斜視図である。
【図15】従来の3弁式層状燃焼内燃機関の燃焼室の要
部形状を示す模式的な側面図である。
【符号の説明】
1A,1B 吸気ポート46A,46Bの軸心線 3 吸気ポート46の左右中心面 4 点火プラグ側の中央側通路 5 中央側通路の両側の側方通路 6 インジェクタ12の噴射軸線 8 吸気ポート上面部 11 着火手段としての点火プラグ 12 燃料噴射手段としてのインジェクタ 13 拡大部 21 隔壁 21A 隔壁21の上流端 21B 隔壁21の下流端 22 シリンダブロック 24 シリンダボア 26 ピストン 28 シリンダヘッド 30 燃焼室 34 ピストン26の上面 35 凹所 37 隆起部 39 バルブリセス 45 吸気流 46 吸気ポート 46A,46B 吸気ポート部分(吸気ポート) 46A−1,46B−1 吸気ポート46A,46Bの
タンブル流側半部 46A−2,46B−2 吸気ポート46A,46Bの
他半部 46C ポート隔壁(吸気ポート分岐部) 47 排気ポート 47A,47B 排気ポート部分(排気ポート) 56 傘部 57 ステム部 58 吸気弁 60 ペントルーフ 60a,60b斜面 61 排気弁 121A 隔壁21の内側面(中央側通路4に面した
面) 232 ペントルーフ60の頂上 F1 吸気流心 FC 基準面 Fa,Fm タンブル流(吸気流) Vf1,Vf2 斜面
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02F 1/42 F02F 1/42 A F02M 69/00 360 F02M 69/00 360B 360P 69/04 69/04 P (72)発明者 桑原 一成 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)発明者 北田 泰造 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−11960(JP,A) 特開 平6−159079(JP,A) 特開 平5−321679(JP,A) 実開 平7−22035(JP,U) 実開 平7−22034(JP,U) 実開 平7−22033(JP,U) 実開 平4−116670(JP,U) 実開 平1−125863(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02B 17/00 - 31/00 F02D 41/04 F02F 1/42 F02M 69/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内に形成される燃焼室天井部の
    ほぼ中央部分に着火手段が配設され、該天井部の一側に
    一対の吸気ポート及び吸気弁が配設されて、該一対の吸
    気ポートからの吸気流が該シリンダ内で層状タンブル流
    をなすように該両空気ポートが構成された層状燃焼内燃
    機関において、 上記の各吸気ポート内に該吸気ポート内を該着火手段側
    の中央通路とその両側の側方通路とに二分するように該
    吸気ポート内の流線に沿って延在する隔壁が形成される
    とともに、 該燃焼室の底面部を構成するピストン上面に該着火手段
    の点火部に接近するように彎曲した隆起部が形成され、 上記の両吸気ポートの境界部に該着火手段側の中央通路
    へ燃料を噴射するように燃料噴射手段が配設されて、 該燃料噴射手段から噴射された燃料が、該内燃機関の吸
    入行程中期付近に該シリンダ内に供給されるように設定
    されていることを特徴とする、層状燃焼内燃機関。
JP5338443A 1993-12-28 1993-12-28 層状燃焼内燃機関 Expired - Fee Related JP2936988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338443A JP2936988B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 層状燃焼内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338443A JP2936988B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 層状燃焼内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07189702A JPH07189702A (ja) 1995-07-28
JP2936988B2 true JP2936988B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=18318207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338443A Expired - Fee Related JP2936988B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 層状燃焼内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936988B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010017463A2 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Jerry Lee Magnuson Intake manifolds for internal combustion engines
CN101929920A (zh) * 2010-06-03 2010-12-29 天津大学 对汽油机缸盖进气道流体参数进行测量的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07189702A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295464A (en) Stratified burning internal combustion engine
JPH0238768B2 (ja)
US6065444A (en) Direct-injection spark-ignition engine
JPH06159079A (ja) エンジンの吸気装置
US20020033163A1 (en) Gasoline direct injection engine
JP2936988B2 (ja) 層状燃焼内燃機関
JP3104499B2 (ja) 層状燃焼内燃機関
JPH0315623A (ja) 吸気3弁エンジン
JP2501556Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS61201826A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2697513B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
JP3030413B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP3591141B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP3262380B2 (ja) 層状燃焼内燃機関の吸気ポート構造
JP2697517B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
JP2697514B2 (ja) 層状燃焼内燃機関の吸気ポート構造
JP2906932B2 (ja) 内燃機関
JP3826491B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP2906933B2 (ja) 層状燃焼内燃機関
JP3104475B2 (ja) 層状燃焼内燃機関
JP2668106B2 (ja) 内燃機関の吸気通路構造
KR960013098B1 (ko) 내연기관
JPH0972221A (ja) 内燃機関の吸気構造
JPH02305319A (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2000240539A (ja) 層状燃焼エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees