JP2933313B2 - 自覚式検眼器 - Google Patents

自覚式検眼器

Info

Publication number
JP2933313B2
JP2933313B2 JP63202920A JP20292088A JP2933313B2 JP 2933313 B2 JP2933313 B2 JP 2933313B2 JP 63202920 A JP63202920 A JP 63202920A JP 20292088 A JP20292088 A JP 20292088A JP 2933313 B2 JP2933313 B2 JP 2933313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference position
eye
refractive power
corneal
corneal vertex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63202920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252631A (ja
Inventor
剛 小沢
二三雄 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOPUKON KK
Original Assignee
TOPUKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOPUKON KK filed Critical TOPUKON KK
Priority to JP63202920A priority Critical patent/JP2933313B2/ja
Publication of JPH0252631A publication Critical patent/JPH0252631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933313B2 publication Critical patent/JP2933313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、遠距離又は近距離における視力検査を行う
自覚式検眼器に関し、さらに詳しくは被検眼の角膜頂点
の基準位置からの距離差に基づいて被検眼の正しい屈折
力値を算出することのできる演算装置を備えた自覚式検
眼器に関するものである。
(従来の技術) 従来は、検眼器に角膜照準目盛を設け、基準位置に対
する実測位置の目盛り差を読み取り、読み取り目盛り差
をもとに被検眼角膜の正しい屈折力値を検眼器の取扱説
明書に添付の換算表及び換算式により計算するようにし
ていた。
(発明が解決しようとする課題) 自覚式検眼器の基準位置とは、被検者がめがねを着目
した際めがねレンズの裏面が被検者の角膜頂点に対して
とる位置のことを示し、通常角膜頂点から12mmとされて
いる。
しかしながら、めがね着用者の顔の造作により、例え
ば、顔の彫りの深い人や奥目の人の場合基準位置を12mm
にまで接近させるのが困難である。
又、第2基準位置を設けたとしても、被検者によって
はこの位置に合せ得るという保証もない。
更に、検眼の当初に合せた位置が、検眼中も最後まで
変らずにいるか数回確認しなければならず、そのため無
駄な時間が費される。
その上又、地域によっては、12mmに代えて13.75mmを
基準位置としている国々もある。
従って、12mmと13.75mmの基準位置設定切換スイッチ
を設けた上で、一定の時間間隔を置いて角膜頂点位置の
測定を数回自動的に行い、被検眼の屈折力の換算値を算
出しその平均値をとることができるようにすれば検者の
手間は大いに省けるはずである。
本発明は、上記事情に鑑みてあされたものであって、
その目的とするところは、基準位置に対する角膜頂点位
置を測定し、同時にその位置のままで眼屈折力を測定
し、両測定値から基準位置における眼屈折力を算出する
ことによって、眼屈折力を高精度に測定することができ
ることに加えて、眼屈折力の測定を行うための時間を短
縮し、検者に対しては時間の浪費を排除し被検者に対し
ては長時間にわたる検眼による圧迫感から開放すること
ができる自覚式検眼器を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、角膜頂点の基準位置に対する距離差を検出
する角膜頂点位置検出部と、上記距離差と照準位置にお
ける眼屈折力とに基づき基準位置における眼屈折力を算
出する演算回路と、その演算結果を出力する出力装置と
を包含することを特徴とする自覚式検眼器である。
(実施例) 実施例について図面を参照して説明する。第1a図は角
膜頂点位置を定めるための角膜位置照準部10を示す。光
源(図示せず)からの照準用平行光束は、反射鏡11で偏
向後透明な照準板12を通過して被検眼Eの角膜頂点Pを
照射する。角膜頂点Pは合焦レンズ(図示せず)により
その焦点位置に配置されている上記照準板12上に結像さ
れる。
照準板を示す第1b図において、照準板12には数本の目
盛線が付してあり、左端の目盛線S1は被検眼Eの角膜頂
点Pが12.5mmの基準位置にある時その像が結像される第
1基準位置であり、又右端の目盛線S2は被検眼E′の角
膜頂点P′が13.75mmの第2基準位置にある時その像が
結像される位置である。目盛線S1と目盛線S2の間には数
本の目盛線があり、これらの目盛線の1つは被検眼の角
膜Pが12.5mmの第1基準位置と13.75mmの第2基準位置
の間の1つの位置にある時その像が結像される位置であ
る。
被検者の瞳孔間距離が小さく角膜頂点を第1基準位置
に近づけることのできない場合は、第2基準位置に角膜
頂点が固定される。
被検眼の角膜頂点が第1基準位置にある時、自覚式検
眼器が表示する被検眼の屈折力値をDジオプトリーと
し、照準板12の目盛から読み取った第1基準位置と第2
基準位置の差をLmmとすれば、角膜頂点が第2基準位置
に固定されている被検眼の屈折力はジオプトリーを単位
として次式で与えられる。
例えば、D=−8.00ジオプトリー、L=6mmのとき、 なお、第1a図において、反射鏡11と光源(図示せず)
との間には半透鏡13が斜設されていて、照準板上の角膜
頂点像からの光はCCD等の検出器を含む位置検出部20へ
入射する。位置検出部20は照準板12上における。第1基
準位置と段2基準位置の差Lmmに比例する信号を出力す
る。
第2図は、屈折力演算部30を示す。演算部30は基準位
置設定装置31、演算装置32、メモリー装置33及び出力装
置34から成る。
基準位置設定装置31は、被検眼の屈折力値を角膜の固
定されている基準位置に基づいて計算するため基準位置
を指定すると共に演算装置32に演算開始を指令するスィ
ッチ回路である。
演算装置32は、位置検出部20からの出力データLと、
メモリー装置33に記憶されている屈折力値のデータDに
基づき前記式(1)により計算を行い、その結果をプロ
ッターなどの出力装置34に入力する。
出力装置34は被検眼の屈折力に関するデータを出力、
記録するプロッターなどである。
以上の説明は、左眼の屈折力測定について行なった
が、右眼に対しても同様にして行うものとする。右眼と
左眼の角膜頂点は正確に同一位置になく、従って基準位
置からの距離差に基づいて算出される屈折力も右眼と左
眼とで互いに相違するからである。
又、近距離検査を行う自覚検眼器にあっては、測定部
を輻輳させる機能を備えているものが多い。かかる検眼
器を測定に使用する場合、遠距離測定と近距離測定とで
は角膜頂点位置が変化することになる。このような場合
にも、本発明の上記実施例によれば、遠距離測定時の屈
折力値と近距離測定時の屈折力値の両方を算出すること
ができる。
さらに、めがねフレームによっては、角膜頂点位置が
理想位置にあるかどうかは不確実であり、これを知るこ
とも難かしい。しかし、本発明の実施例によれば、かか
るフレームを着用した場合でも、角膜頂点位置の基準位
置からの差距離を入力することによって被検眼とめがね
の綜合屈折力値を出力することができるので、着用して
いるめがねが正しい度数をもっているかどうかを判断す
ることも可能である。
上述した実施例によれば、被検眼の角膜頂点から12mm
と13.75mmの何れの基準位置へも容易に切換設定ができ
るばかりでなく、上記基準位置から外れた場合でも、角
膜頂点位置の基準位置からの距離差による器械誤差を補
正して被検眼の正しい屈折力値を高精度で算出できると
いう利点を有する。
又、被検眼の角膜頂点までの距離の算出は、単に操作
スイッチを押しさえすれば内蔵の演算装置により直ちに
検眼中何度でも実行できるので、検者には計算に要する
時間を省略できるという利点があり、被検者には長時間
検眼器の接眼窓を覗かなければならない圧迫感から解放
されるという利益がある。
(発明の効果) 本発明によれば、基準位置に対する角膜頂点位置を測
定し、同時にその位置のままで眼屈折力を測定し、両測
定値から基準位置における眼屈折力を算出することによ
って、眼屈折力を高精度に測定することができることに
加えて、眼屈折力の測定を行うための時間を短縮し、検
者に対しては時間の浪費を排除し、被検者に対しては長
時間にわたる検眼による圧迫感から開放することができ
る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の検眼器の角膜位置照準部と角膜頂点位
置検出部を示す平面図、第1b図は照準板の正面図、第2
図は角膜屈折力演算部のブロック図である。 10……角膜位置照準部 12……照準板 20……角膜頂点位置検出部 30……屈折力演算部 31……基準位置設定装置 32……演算装置 34……出力装置 E、E′……被検眼 P、P′……被検眼の角膜頂点 S1……第1基準位置を示す目盛線 S2……第2基準位置を示す目盛線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61B 3/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】角膜頂点の基準位置に対する距離差を検出
    する角膜頂点位置検出部と、上記距離差と照準位置にお
    ける眼屈折力とに基づき基準位置における眼屈折力を算
    出する演算回路と、その演算結果を出力する出力装置と
    を包含することを特徴とする自覚式検眼器。
JP63202920A 1988-08-15 1988-08-15 自覚式検眼器 Expired - Fee Related JP2933313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202920A JP2933313B2 (ja) 1988-08-15 1988-08-15 自覚式検眼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202920A JP2933313B2 (ja) 1988-08-15 1988-08-15 自覚式検眼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0252631A JPH0252631A (ja) 1990-02-22
JP2933313B2 true JP2933313B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=16465350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63202920A Expired - Fee Related JP2933313B2 (ja) 1988-08-15 1988-08-15 自覚式検眼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933313B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3311054B2 (ja) * 1992-12-15 2002-08-05 株式会社トーメー 自覚式検眼装置
JP3899039B2 (ja) 2003-01-29 2007-03-28 株式会社ニデック 検眼装置
JP4628795B2 (ja) * 2005-01-05 2011-02-09 株式会社ニデック 検眼装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565533B2 (ja) * 1973-02-06 1981-02-05
JPS51131627A (en) * 1975-05-13 1976-11-16 Canon Inc Optical instrument
JPS5897340A (ja) * 1981-12-07 1983-06-09 キヤノン株式会社 眼科機器の位置合わせ装置
JPS61243515A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Canon Inc 距離調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252631A (ja) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mandell et al. Keratoconus: spatial variation of corneal thickness as a diagnostic test
JP3269665B2 (ja) アライメント検出装置及び該アライメント検出装置を用いた眼科装置
CN103976707B (zh) 一种测量眼轴光程值的oct系统及方法
JP2003164483A5 (ja)
Suzuki Direct measurement of retinal vessel diameter: comparison with microdensitometric methods based on fundus photographs
US7249851B2 (en) Eye characteristic measuring apparatus
Mohammadpour et al. Central corneal thickness measurement using ultrasonic pachymetry, rotating scheimpflug camera, and scanning-slit topography exclusively in thin non-keratoconic corneas
JP2933313B2 (ja) 自覚式検眼器
CN114305318A (zh) 数控眼球突出测量仪以及测量方法
JPH08504108A (ja) 市松模様のプラシード装置及び方法
JPH0576496A (ja) 眼科用測定装置
CN211432840U (zh) 一种目镜式瞳孔对光反射自动检测设备
JP2021180959A (ja) 眼科装置、及びその制御方法
JP2567642B2 (ja) 瞳孔間距離計
JPH09182722A (ja) 眼科装置
Douthwaite et al. Corneal topography by keratometry
CN220898672U (zh) 一种可测量工作距离的检影镜
CN217696557U (zh) 一种数控眼球突出测量仪
JP4255587B2 (ja) 眼科装置
JPH0678879A (ja) 眼科装置
JP2003047593A (ja) 眼科装置
Halberg et al. A new auto keratometer
Queiros et al. Accuracy and repeatability of a new portable ultrasound pachymeter
JPH09276221A (ja) 眼科用測定装置
JP3580607B2 (ja) 角膜自然蛍光による血糖値測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees