JP2931423B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP2931423B2
JP2931423B2 JP3655991A JP3655991A JP2931423B2 JP 2931423 B2 JP2931423 B2 JP 2931423B2 JP 3655991 A JP3655991 A JP 3655991A JP 3655991 A JP3655991 A JP 3655991A JP 2931423 B2 JP2931423 B2 JP 2931423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control
amount
control means
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3655991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04255548A (ja
Inventor
敏裕 岡本
智博 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP3655991A priority Critical patent/JP2931423B2/ja
Publication of JPH04255548A publication Critical patent/JPH04255548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931423B2 publication Critical patent/JP2931423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの制御装置、
とりわけ、エンジン出力変化の応答性を向上するように
したエンジンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両に搭載したエンジンは各種
制御を行って、安全かつ安定した走りを達成できるよう
になっている。例えば、定速走行システムを備えた車両
では、常に設定した車速となるようにエンジン出力制御
を行っており、また、アイドリング時では所定のアイド
ル回転を維持するように回転数制御を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のエンジン制御では、一般に、スロットルバルブの
開度を調節することにより、出力トルクとか回転数の制
御を行っている。このようにスロットル開度の変化によ
りエンジンの出力制御を行う場合は、スロットルバルブ
から燃焼室に至る間の吸気通路が長いため吸気抵抗が発
生し、このスロットル開度変化に対する燃焼室内への空
気充填量変化の応答性が悪いものとなっていた。
【0004】このため、エンジン制御にハンチングが発
生し、これを原因としてトルクショックが生じてしまう
という課題があった。
【0005】そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑み
て、燃焼室近傍に配置した吸気弁のバルブタイミングを
変化することにより、空気充填量変化の応答性を大幅に
向上することができるエンジンの制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明の第1の構成は図1に示すように、エンジン
aの出力状態を検出する出力検出手段bと、吸気管cを
流れる吸気量を制御する第1空気充填量制御手段dと、
吸気弁jのバルブタイミングを制御する第2空気充填量
制御手段eと、エンジン出力の現状値と目標値とを比較
して、エンジンの制御量を判断する制御量決定手段f
と、を備え、制御量決定手段fで判断したエンジン制御
量に応じて、前記第1空気充填量制御手段dと前記第2
空気充填量制御手段eとの共働でエンジンの出力制御す
る構成とする。
【0007】また、本発明の第2の構成は図2に示すよ
うに、定速走行システムgを備えた車両のエンジン制御
装置において、車速を検出する車速検出手段hと、吸気
管cを流れる吸気量を制御する第1空気充填量制御手段
dと、吸気弁jのバルブタイミングを制御する第2空気
充填量制御手段eと、車速の現状値と、定速走行システ
ムgで設定した目標値とを比較して、エンジンaの制御
量を判断する制御量決定手段fと、を備え、制御量決定
手段fで判断したエンジン制御量に応じて、前記第1空
気充填量制御手段dと前記第2空気充填量制御手段eと
の共働でエンジンの出力制御する構成とする。
【0008】更に、本発明の第3の構成は図3に示すよ
うに、アイドリング時のエンジン制御装置において、エ
ンジン回転数を検出する回転数検出手段iと、吸気管c
を流れる吸気量を制御する第1空気充填量制御手段d
と、吸気弁jのバルブタイミングを制御する第2空気充
填量制御手段eと、エンジン回転数の現状値とアイドル
回転数の目標値とを比較して、エンジンの制御量を判断
する制御量決定手段fと、を備え、制御量決定手段fで
判断したエンジン制御量に応じて、前記第1空気充填量
制御手段dと前記第2空気充填量制御手段eとの共働で
エンジンの出力制御する構成とする。
【0009】更にまた、前記第1,第2,第3の構成に
おいて、エンジンの制御量が所定範囲内の場合は、第2
空気充填量制御手段eを用いてエンジンの出力制御し、
かつ、所定範囲を越える場合は、第1空気充填量制御手
段dを用いてエンジンの出力制御することが望ましい。
【0010】また、前記第1,第2,第3の構成におい
て、第1空気充填量制御手段と第2空気充填量制御手段
とを同時に並行して制御することもできる。
【0011】
【作用】以上の構成により本発明のエンジンの制御装置
にあっては、図1に示す第1の構成では、出力検出手段
bで検出したエンジンaの出力状態を基に、制御量決定
手段fによりエンジンaの制御量を決定し、この制御量
に応じて第1空気充填量制御手段dと前記第2空気充填
量制御手段eとの共働でエンジンの出力制御することに
より、エンジン出力の目的値に近付けることができる。
このとき、第2空気充填量制御手段eは吸気弁jのバル
ブタイミングを制御する手段であるため、このバルブタ
イミングを変化することにより燃焼室への空気充填量変
化の応答性を著しく向上することができる。
【0012】また、図2に示す第2の構成では、定速走
行システムgを備えた車両のエンジン制御装置に本発明
を適用したものであって、車速検出手段hで検出した車
速を基に、制御量決定手段fによりエンジンaの制御量
を決定し、前記第1の構成と同様にこの制御量に応じて
第1空気充填量制御手段dと第2空気充填量制御手段e
との共働でエンジンの出力制御することにより、目標の
車速に復帰することができる。このとき、第2空気充填
量制御手段eでは燃焼室への空気充填量変化の応答性が
著しく向上されることから、ハンチングを減少して滑ら
かに目標車速への復帰を行うことができる。
【0013】更に、図3に示す第3の構成では、アイド
リング時のエンジン制御装置に本発明を適用したもので
あって、回転数検出手段iで検出したエンジン回転数を
基に、制御量決定手段fによりエンジンaの制御量を決
定し、前記第1,第2の構成と同様にこの制御量に応じ
て第1空気充填量制御手段dと第2空気充填量制御手段
eとの共働でエンジンの出力制御することにより、目標
のエンジン回転数に復帰することができる。このとき、
第2空気充填量制御手段eでの制御の応答性が良いこと
から、ハンチングを減少して滑らかに目標回転数に復帰
することができる。 更にまた、前記第1,第2,第3
の構成において、エンジンaの制御量が所定範囲内の場
合は、第2空気充填量制御手段eを用いてエンジンの出
力制御し、かつ、所定範囲を越える場合は、第1空気充
填量制御手段dを用いてエンジンの出力制御することに
より、制御量が小さい範囲は、応答性の良い第2空気充
填量制御手段eで迅速なエンジンの出力制御を可能とす
ると共に、制御量が大きい範囲は、充填量を大きく変化
することができる第1空気充填量制御手段dで制御量を
大きく稼ぐことができる。
【0014】また、前記第1,第2,第3の構成におい
て、第1空気充填量制御手段dと第2空気充填量制御手
段eとを同時に並行して制御することにより、第1空気
充填量制御手段で広く覆うことができる全体の制御範囲
おいて、第2空気充填量制御手段により制御の応答性を
向上することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。即ち、図4は本発明にかかるエンジン制御装
置10の一実施例を示し、12はエンジン本体で、ピス
トン14の往復運動をクランクシャフト16で取り出
し、これをエンジン回転として出力する。一方、燃焼室
18は動弁機構20を介して開閉する吸,排気弁(同図
では吸気弁22を開示する)により、吸気通路24およ
び図外の排気通路に連通する。そして、前記吸気通路2
4に設けた第1空気充填量制御手段としてのスロットル
バルブ26の開度調節により、燃焼室に導入する吸気量
を調節して通常のエンジン出力制御を行う。
【0016】前記動弁機構20は一般に知られるよう
に、クランクシャフト16回転がベルト28(またはチ
ェーン)を介して伝達されるカムシャフト30を備え、
このカムシャフト30に設けたカム32を介して吸気弁
22の開閉を行う。尚、排気弁は、同様にクランクシャ
フト16の回転が伝達される他のカムシャフトを介して
開閉する。
【0017】ここで、前記動弁機構20には、ベルト2
8と吸気弁22のカムシャフト30との間に、第2空気
充填量制御手段としてのバルブタイミング可変機構34
を介在し、このバルブタイミング可変機構34で、クラ
ンクシャフト16に対するカムシャフト30の回転位相
差を与える構成となっている。前記バルブタイミング可
変機構34としては、従来、モータ駆動されるタイプの
特開昭58−185914号公報(Int.Cl.F01L 1/34)
とか、ソレノイド駆動されるタイプの特開平2−102
305号公報(Int.Cl.F01L 1/34)等に開示されたもの
があり、本実施例ではその詳細な構造説明は省略する。
【0018】前記バルブタイミング可変機構34は、コ
ントロールユニット36から出力される制御信号により
駆動し、吸気弁22のバルブタイミング、とりわけ、吸
気閉弁時期を調整する構成となっている。また、前記コ
ントロールユニット36からは、前記スロットルバルブ
26のアクチュエータ38に駆動信号を出力し、スロッ
トル開度制御を行う。
【0019】ところで、本実施例が適用される車両に
は、定速走行システム40を設けてあり、この定速走行
システム40から出力するオートクルーズ信号が、前記
コントロールユニット36に入力される。尚、前記定速
走行システム40は近年多く用いられ、運転者が希望す
る目標車速に設定すると、この目標車速に応じたオート
クルーズ信号を出力してエンジン出力制御を行い、アク
セル操作を行うこと無く前記目標車速に自動的に調整す
る装置である。また、前記コントロールユニット36に
は、エンジンを出力制御するための基本信号として、前
記オートクルーズ信号以外に車速信号およびエンジン回
転数信号を入力する。
【0020】以上の構成により本実施例のエンジン出力
制御装置10の機能を、図5から図7に示すフローチャ
ートに従って説明する。かかるフローチャートはコント
ロールユニット36で実行する制御の一処理を示し、図
5のフローチャートはメインルーチン、図6,図7のフ
ローチャートはサブルーチンを示す。尚、図6,図7の
サブルーチンは車速による判別制御を行うもので、図6
は減速制御するためのルーチンを示し、また、図7は増
速制御するためのルーチンを示す。
【0021】即ち、図5のメインルーチンでは、まず、
ステップ100でオートクルーズ信号のONを入力し、
ステップ101ではオートクルーズON時の目標車速V
tを設定する。そして、次のステップ102およびステ
ップ103で現状車速Vと目標車速Vtとを比較して、
異なっている場合は前記図6または図7のサブルーチン
でエンジンの出力制御を行う。
【0022】つまり、ステップ102では、現状車速V
が目標車速Vtより大きい場合に図6の減速ルーチンに
進み、スロットルバルブ26とバルブタイミング可変機
構34との共働で燃焼室18内に導入される吸気量の制
御を行う。また、ステップ103では、現状車速Vが目
標車速Vtより小さい場合に図7の増速ルーチンに進
み、前記減速ルーチンと同様にスロットルバルブ26と
バルブタイミング可変機構34との共働で燃焼室18内
に導入される吸気量の制御を行う。
【0023】即ち、図6の減速ルーチンでは、まず、ス
テップ110で現状車速Vと目標車速Vtとの差(|V
−Vt|)の大きさを判断し、この差が所定値aより大
きい場合(NO)はステップ111に進むと共に、小さい
場合(YES )はステップ112に進む。尚、前記所定値
aはスロットルバルブ26による制御か、バルブタイミ
ング可変機構34による制御かを決定するしきい値で
(以下、同様)、予め実験等により決定しておく。
【0024】前記ステップ111では、前記|V−Vt
|が所定値aより大きい場合にスロットルバルブ26を
閉じる方向の制御信号を出力する。尚、このときのスロ
ットル開度を変化するためのステップ率ΔTVO は、エン
ジン回転数の関数として予め設定し(以下、同様)、燃
焼室18内への空気充填量の追従性を向上するようにな
っている。そして、前記ステップ111で処理した後は
前記メインルーチンに復帰してステップ104に進む。
【0025】一方、前記ステップ112では、前記|V
−Vt|が所定値aより小さい場合に、図8に示すバル
ブタイミング可変機構(VCP)34の作動領域がC領
域にあるかどうかを判断する。即ち、このVCP作動領
域はエンジン回転数に対する出力トルクの特性として表
し、A領域が低速側,B領域が高速側,C領域が不感帯
となっている。そして、前記ステップ112でC領域に
あると判断した場合(YES )は、バルブタイミング可変
機構34の制御によること無く前記ステップ111に進
む。また、C領域以外にあると判断した場合(NO)はス
テップ113に進み、VCP作動領域がA領域にあるか
どうかを判断する。
【0026】即ち、前記ステップ113がA領域にある
と判断した場合(YES )はステップ114に進み、図9
の吸気閉弁時期とトルクとの関係を示す特性に従って、
吸気閉弁時期を遅らせる。一方、前記ステップ113が
A領域に無いと判断した場合(NO)、つまり、B領域に
ある場合は、ステップ115に進み、同様に図9の特性
に従って吸気閉弁時期を早める。そして、これらステッ
プ114および115で処理した後はメインルーチンの
ステップ104に進む。尚、前記ステップ114および
115で実行する吸気閉弁時期のステップ率Δθは、エ
ンジン回転数の関数として予め設定し(以下、同様)、
燃焼室18内への空気充填量変化の追従性を向上する。
【0027】一方、メインルーチンのステップ103で
YES と判断した場合に処理する図7の増速ルーチンで
は、まず、ステップ120で現状車速Vと目標車速Vt
との差(|V−Vt|)が所定値aより大きい場合(N
O)はステップ121に進むと共に、小さい場合(YES
)はステップ122に進む。
【0028】前記ステップ121では、前記減速ルーチ
ンと異なってスロットルバルブ26を開く方向の制御信
号を出力する。そして、前記ステップ121で処理した
後は前記メインルーチンに復帰してステップ104に進
む。
【0029】次に、前記ステップ122で図8に示すV
CP作動領域がC領域にあると判断した場合(YES )
は、前記ステップ121に進む。また、C領域以外にあ
ると判断した場合(NO)はステップ123に進み、VC
P作動領域がA領域にあると判断した場合(YES )はス
テップ124に進み、図9の特性に従って吸気閉弁時期
を早める。一方、前記ステップ123でA領域に無いと
判断した場合(NO)、つまり、B領域にある場合はステッ
プ125に進み、吸気閉弁時期を遅らせる。そして、こ
れらステップ124および125で処理した後は、減速
ルーチンと同様にメインルーチンのステップ104に進
む。
【0030】ところで、前記メインルーチンのステップ
104は、目標車速Vtが変更されたかどうかを判断
し、変更された場合(YES )はステップ101にリター
ンし、変更されていない場合(NO)はステップ105に
進む。このステップ105ではオートクルーズ信号がO
FFされているかどうかを判断し、OFFされている場
合(YES )は以後のエンジン制御を中止する。また、オ
ートクルーズ信号が継続して出力されている場合はステ
ップ102にリターンして、上述したエンジン制御を継
続して行う。
【0031】即ち、本実施例のエンジン制御装置10に
あっては、スロットルバルブ26の開度変化と、バルブ
タイミング可変機構34の閉弁時期変化との共働によ
り、燃焼室18内に導入する空気充填効率を変化してエ
ンジン出力を制御し、もって、定速走行システム40で
設定した目標車速Vtに追従させることができる。
【0032】ところで、エンジン12の出力制御を行う
にスロットル開度変化を利用することは従来と同様であ
るが、これと共働してバルブタイミング変化を利用する
ことが本発明の特徴となっている。
【0033】即ち、本実施例でバルブタイミング制御を
行う吸気弁22は、吸気通路24が燃焼室18に通ずる
直前に配置され、この吸気弁22のバルブタイミング、
つまり、本実施例では閉弁時期を変化することにより燃
焼室18内に導入する充填空気量の変化をリアルタイム
に制御することができる。従って、コントロールユニッ
ト36からバルブタイミング可変機構34に出力する制
御信号の変化に対する出力変化の応答性を著しく向上す
ることができる。尚、前記バルブタイミング可変機構3
4は、ソレノイドまたはモータ等のように電気駆動する
タイプと、油圧力により駆動するタイプとが知られてい
るが、前者の電気駆動タイプとすることにより、その応
答性を著しく向上できる。
【0034】このように、エンジン12の出力変化の応
答性が向上されることにより、定速走行システム40で
設定した目標車速Vtに対して現状車速Vが変化した場
合に、その目標車速Vtへの復帰を迅速に行ってハンチ
ングを防止し、滑らかな走行を達成できる。
【0035】尚、前記バルブタイミング可変機構34で
の空気充填量制御、つまり、バルブタイミング変化量は
ある程度の範囲に限定されるため、本実施例ではこの範
囲を所定値aとして、バルブタイミング可変機構34で
は補正しきれない大きな車速変化に対しては従来と同様
に、スロットルバルブ26の開度変化により空気充填量
制御を行うことができる。
【0036】ところで、前記実施例では図2のメインル
ーチンを実行するに、図6,図7のサブルーチンを用
い、スロットルバルブ26による制御かバルブタイミン
グ可変機構34による制御かを判別するに車速を基に判
断したが、これに限ることなく図10,図11に示すフ
ローチャートを用いて、スロットルバルブ26およびバ
ルブタイミング可変機構34両者の並列制御を行うこと
ができる。
【0037】即ち、前記図10,図11は図5のメイン
ルーチンに対するサブルーチンとして処理され、前記図
6,図7のフローチャートと同一処理部分に同一符号を
付して重複する説明を省略して述べる。
【0038】前記図10のサブルーチンは前記メインル
ーチンのステップ102で、現状車速Vが目標車速Vt
より大きいと判断した場合に実行され、図6に示したス
テップ110の処理を経ることなく、直接ステップ11
1およびステップ112に並列に進んで、スロットルバ
ルブ26およびバルブタイミング可変機構34を同時に
制御する。また、図11のサブルーチンは前記メインル
ーチンのステップ103で、現状車速Vが目標車速Vt
より小さいと判断した場合に実行され、図7に示したス
テップ120の処理を経ることなく、直接ステップ12
1およびステップ122に並列に進み、前記図10の処
理と同様にスロットルバルブ26およびバルブタイミン
グ可変機構34を同時に制御する。
【0039】従って、この実施例ではスロットル開度制
御とバルブタイミング制御とを並行して同時に行うこと
ができるため、両制御の利点、つまり、空気充填量の大
きな変化に対応しつつ、その応答性を向上することがで
きる。
【0040】尚、以上のべた各実施例ではバルブタイミ
ング制御を行うに、空気充填効率の制御が行い易い吸気
弁22の閉弁時期制御を行う場合を開示したが、これに
限ることなく、吸気弁22の開弁時期制御を行っても良
いことは勿論である。また、本実施例では第1空気充填
量制御手段としてスロットルバルブ26を用いた場合を
示したが、これに限ることなく、図示は省略したがこの
スロットルバルブ26をバイパスするバイパスエアーの
制御バルブを用いることもできる。
【0041】ところで、本実施例のエンジン制御は定速
走行システム40を用いた車両の速度制御に例をとって
示したが、これに限ることなく、アイドリング時の回転
数制御にあっても本発明を適用することができる。即
ち、このアイドリング制御は、エンジン回転数信号から
エンジン回転数の現状値と目標値とを比較して、エンジ
ンの制御量を判断し、この制御量に応じて第1空気充填
量制御手段としてのスロットルバルブと、第2空気充填
量制御手段としてのバルブタイミング可変機構との共働
でエンジンの出力制御する構成とする。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
示すエンジンの制御装置にあっては、吸気管を流れる吸
気量を制御する第1空気充填量制御手段と、吸気弁のバ
ルブタイミングを制御する第2空気充填量制御手段とを
設け、エンジン制御量に応じて、これら第1空気充填量
制御手段と第2空気充填量制御手段との共働でエンジン
の出力制御する構成としたので、第1空気充填量制御手
段により空気充填量変化が大きくなる制御を可能とし、
かつ、第2空気充填量制御手段により空気充填量変化の
応答性を大幅に向上することができる。従って、特に後
者の第2空気充填量制御手段による空気充填量変化の応
答性向上により、エンジンの出力制御を迅速かつ滑らか
に行うことができる。
【0043】また、本発明の請求項2に示すエンジンの
制御装置にあっては、定速走行システムを備えた車両に
本発明を適用したもので、車速の現状値と、定速走行シ
ステムで設定した目標値とを比較してエンジンの制御量
を判断し、このエンジン制御量に応じて前記第1空気充
填量制御手段と前記第2空気充填量制御手段との共働で
エンジンの出力制御するようにしたので、特に、第2空
気充填量制御手段による空気充填量変化の応答性向上に
より、制御のハンチングを著しく減少して滑らかに目標
車速への復帰を行うことができ、延いては、車両運転性
の大幅な向上を図ることができる。
【0044】更に、本発明の請求項3に示すエンジンの
制御装置にあっては、アイドリング時のエンジン回転数
制御に本発明を適用したもので、エンジン回転数の現状
値と目標値とを比較してエンジンの制御量を判断し、こ
のエンジン制御量に応じて前記第1空気充填量制御手段
と前記第2空気充填量制御手段との共働でエンジンの出
力制御するようにしたので、応答性の良い第2空気充填
量制御手段を用いて出力制御することにより、迅速かつ
滑らかに目標回転数に復帰することができ、アイドリン
グ時のエンジン振動を抑制することができる。
【0045】更にまた、本発明の請求項4にあっては、
前記請求項1から3のいずれかにあって、エンジンの制
御量が所定範囲内の場合は、第2空気充填量制御手段を
用いてエンジンの出力制御し、かつ、所定範囲を越える
場合は、第1空気充填量制御手段を用いてエンジンの出
力制御する構成としたので、制御量が小さい範囲は、応
答性の良い第2空気充填量制御手段で迅速なエンジンの
出力制御を可能とすると共に、制御量が大きい範囲は、
第1空気充填量制御手段により全体の制御範囲を広く覆
うことができる。
【0046】また、本発明の請求項5にあっては、前記
請求項1から3のいずれかにあって、第1空気充填量制
御手段dと第2空気充填量制御手段eとを同時に並行し
て制御することにより、第1空気充填量制御手段で広く
覆うことができる全体の制御範囲おいて、第2空気充填
量制御手段により制御の応答性を向上することができる
という各種優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の構成の概念を示す概略構成図で
ある。
【図2】本発明の第2の構成の概念を示す概略構成図で
ある。
【図3】本発明の第3の構成の概念を示す概略構成図で
ある。
【図4】本発明の一実施例を示す概略構成図である。
【図5】本発明で実行する制御の一処理例を示すメイン
ルーチンである。
【図6】本発明で実行する制御の一処理例を示すサブル
ーチンである。
【図7】本発明で実行する制御の一処理例を示すサブル
ーチンである。
【図8】本発明で実行する制御に用いるVCP作動領域
の特性図である。
【図9】本発明で実行する制御に用いる吸気弁閉弁時期
とトルクとの関係を示す特性図である。
【図10】本発明で実行する制御の他の処理例を示すサ
ブルーチンである。
【図11】本発明で実行する制御の他の処理例を示すサ
ブルーチンである。
【符号の説明】
10 エンジン制御装置 12 エンジン 14 ピストン 16 クランク
シャフト 18 燃焼室 20 動弁機構 22 吸気弁 24 吸気通路 26 スロットルバルブ 30 カムシャ
フト 34 バルブタイミング可変機構 36 コントロ
ールユニット 40 定速走行システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 29/02 301 F02D 29/02 301C 41/04 310 41/04 310G 45/00 322 45/00 322C (56)参考文献 特開 昭60−50236(JP,A) 特開 昭55−87834(JP,A) 特開 昭63−219832(JP,A) 特開 昭58−158335(JP,A) 特開 平2−104946(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 43/00 - 45/00 395

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの出力状態を検出する出力検出
    手段と、吸気管を流れる吸気量を制御する第1空気充填
    量制御手段と、吸気弁のバルブタイミングを制御する第
    2空気充填量制御手段と、エンジン出力の現状値と目標
    値とを比較して、エンジンの制御量を判断する制御量決
    定手段と、を備え、制御量決定手段で判断したエンジン
    制御量に応じて、前記第1空気充填量制御手段と前記第
    2空気充填量制御手段との共働でエンジンの出力制御す
    ることを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 定速走行システムを備えた車両のエンジ
    ン制御装置において、 車速を検出する車速検出手段
    と、吸気管を流れる吸気量を制御する第1空気充填量制
    御手段と、吸気弁のバルブタイミングを制御する第2空
    気充填量制御手段と、車速の現状値と、定速走行システ
    ムで設定した目標値とを比較して、エンジンの制御量を
    判断する制御量決定手段と、を備え、制御量決定手段で
    判断したエンジン制御量に応じて、前記第1空気充填量
    制御手段と前記第2空気充填量制御手段との共働でエン
    ジンの出力制御することを特徴とするエンジンの制御装
    置。
  3. 【請求項3】 アイドリング時のエンジン制御装置にお
    いて、エンジン回転数を検出する回転数検出手段と、吸
    気管を流れる吸気量を制御する第1空気充填量制御手段
    と、吸気弁のバルブタイミングを制御する第2空気充填
    量制御手段と、エンジン回転数の現状値と目標値とを比
    較して、エンジンの制御量を判断する制御量決定手段
    と、を備え、制御量決定手段で判断したエンジン制御量
    に応じて、前記第1空気充填量制御手段と前記第2空気
    充填量制御手段との共働でエンジンの出力制御すること
    を特徴とするエンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 エンジンの制御量が所定範囲内の場合
    は、第2空気充填量制御手段を用いてエンジンの出力制
    御し、かつ、所定範囲を越える場合は、第1空気充填量
    制御手段を用いてエンジンの出力制御することを特徴と
    する請求項1から3のいずれかに記載のエンジンの制御
    装置。
  5. 【請求項5】 第1空気充填量制御手段と第2空気充填
    量制御手段とを同時に並行して制御することを特徴とす
    る請求項1から3のいずれかに記載のエンジンの制御装
    置。
JP3655991A 1991-02-07 1991-02-07 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP2931423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3655991A JP2931423B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3655991A JP2931423B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04255548A JPH04255548A (ja) 1992-09-10
JP2931423B2 true JP2931423B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=12473116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3655991A Expired - Fee Related JP2931423B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931423B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4021384B2 (ja) * 2003-07-14 2007-12-12 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04255548A (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1854981B1 (en) Internal combustion engine controller
US6000375A (en) Valve timing control for internal combustion engine with valve timing-responsive throttle control function
JP2765218B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
US5197433A (en) Anticipatory intake manifold tuning valve control
JP4094195B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3627601B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP2931423B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3041089B2 (ja) 内燃エンジンの減速制御方法
JP4027589B2 (ja) 電磁式可変バルブタイミング装置の制御装置
JP2720636B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6131621A (ja) エンジンの過給制御装置
JP2560501B2 (ja) 車両用排気ターボチャージャ付エンジンの過給圧制御装置
JP2982407B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP2734645B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2785505B2 (ja) エンジンのスロットル制御装置
JP2526909B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JP2752463B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH06159080A (ja) 過給機付可変動弁内燃機関の過給圧制御装置
JP3463474B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2785507B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JPH08189368A (ja) エンジンの減速制御装置
JPH01244140A (ja) スロットル弁制御装置
JP2715735B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP3036378B2 (ja) 内燃機関のバルブ開閉タイミング制御装置
JPS6125936A (ja) 車両用内燃機関のスロツトル弁制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees