JP2931110B2 - 印刷機の損紙排出装置 - Google Patents

印刷機の損紙排出装置

Info

Publication number
JP2931110B2
JP2931110B2 JP2414365A JP41436590A JP2931110B2 JP 2931110 B2 JP2931110 B2 JP 2931110B2 JP 2414365 A JP2414365 A JP 2414365A JP 41436590 A JP41436590 A JP 41436590A JP 2931110 B2 JP2931110 B2 JP 2931110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
web
column
printing
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2414365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04223171A (ja
Inventor
誠 林
子 静 則 金
田 充 彦 飯
里 正 弘 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2414365A priority Critical patent/JP2931110B2/ja
Publication of JPH04223171A publication Critical patent/JPH04223171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931110B2 publication Critical patent/JP2931110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばオフセット輪
転印刷機に利用されるもので、特に折機の列出しに対応
して損紙を排出する損紙排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の輪転印刷機としては、たとえば図
9に示すような構成となっている。すなわち、印刷部1
00から送り出されてきた印刷ウェブ101は後段の折
機102において所定の大きさに裁断されると共に所定
の大きさに折りたたまれて印刷製品となる。
【0003】そして、印刷製品上にインキ汚れ等の欠陥
があるかどうかを、印刷部100から送り出される印刷
ウェブ101上にて欠陥監視センサ103で判別し、欠
陥のある部分は損紙として選別し、ラインから排紙装置
104により排出するようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来技術の場合には、列出しに関係無く、欠陥のある部
分の印刷物1枚全体を損紙と判断して排紙装置104を
駆動していたので、たとえば2列出しの場合に欠陥が一
方の列にあっても、他方の列の製品として使用できる印
刷物をも損紙として排出することになり、損紙率が高く
なり資源の浪費につながる。
【0005】本発明は上記した従来技術の課題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、列
出しされた印刷物のうち製品として使用できる列の印刷
物は残して、欠陥を含む列の印刷物のみを損紙として排
出し得る印刷機の損紙排出装置を提供し、もって損紙率
の低減を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、印刷部から送り出される印刷ウェ
ブ上の欠陥位置を判別する欠陥位置判別手段と、該欠陥
位置判別手段により得られた欠陥位置情報に基づいて、
前記欠陥が後段の列出し折部において列出しされるどの
列上にあるかを演算して判定する列判定手段と、該列判
定手段からの判定情報に基づいて欠陥が位置する裁断さ
れた印刷紙葉をラインから排出する排出制御手段と、を
備えて成ることを特徴とする。
【0007】
【作用】而して、印刷ウェブ上に欠陥がある場合、欠陥
位置判別手段により欠陥位置が判別され、この欠陥位置
情報に基づいて列判定手段によって後段の列出し折部に
おけるどの列にあたるかどうかが判定される。そして、
この判定情報に基づいて排出制御手段が作動して対応す
る印刷紙葉が排出される。
【0008】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。図3および図4は本発明の一実施例に係る印刷機
の選別装置の概略構成を示すもので、印刷機は印刷部1
と列出し折部2とを有している。列出し折部2は図示例
では2列出しで、印刷ウェブ3を送り方向に沿って2つ
に切断するスリッタ15が設けられ、列出しされた第1
列ウェブ31と第2列ウェブ32とが、それぞれ第1,
第2折機21,22に送られて、所定長さに切断される
と共に所定の形状,大きさに折られる。この第1,第2
折機21,22には、欠陥のある印刷紙葉Pを損紙とし
て排出する第1,第2排紙装置201,202が設けら
れている。もちろん列出しの数は2列出しに限られず3
列以上の複数列出しの場合にも適用できる。そして、印
刷部1と列出し折部2との間に、印刷部1から送り出さ
れる印刷ウェブ3上のインキ汚れ等の欠陥位置を判別す
る監視センサ7を備えた欠陥位置判別手段4が設けられ
ている。そして検出された欠陥位置情報に基づいて、後
段の列出し折部2におけるいづれの第1,第2列ウェブ
31,32のいづれかに欠陥があるのかを判定する列判
定手段5が設けられている。この列判定手段5により求
められた判定信号に基づいて、第1,第2排紙装置20
1,202を駆動制御する排出制御手段としての排紙装
置駆動部61,62を作動させるようになっている。
【0009】欠陥位置判別手段4は図1および図2に示
すように、印刷面を多数の画素に分割し各画素情報を光
電変換して電気信号に変換する監視センサ7と、各印刷
物に対応して予じめ用意される基準データBi を記憶し
ておく基準データメモリM0 と、測定された検査データ
Ai を記憶する検査データメモリM1 と、各基準,検査
データメモリM0 ,M1 内に貯えられた基準データBi
と検査データAi とを減算する減算器8と、許容データ
αを貯えておく許容データメモリM2 と、減算器8から
出力される検査出力データ(Ai ーBi )と許容データ
αとを比較する比較器9と、比較器9によって判別され
た欠陥情報Fi を印刷ウェブ3上の位置情報に変換する
位置情報変換手段10とから構成される。
【0010】そして、監視センサ7と、基準データメモ
リM0 および検査データメモリM1 間には切替スイッチ
11が設けられ、この切替スイッチ11によって、監視
センサ7により得られた検出データを基準データメモリ
M0 と検査データメモリM1 に選択的に送信するように
なっている。この実施例では、印刷開始時に、試し刷り
をして欠陥の無い正紙と判断したときに、切替スイッチ
11を端子a側に切替えて、正常な印刷情報を基準デー
タBiとして基準データメモリM0 に記憶させる。
【0011】そして、基準データBi 作成後に検査デー
タAiとして測定データを使用するために、切替スイッ
チ11を端子b側に切替えて検査データメモリM1 に測
定データを記憶させる。この検査データメモリM1 内
に、印刷ウェブ3上の一印刷面の検査データAi が用意
されたときに発生する同期信号によって、減算器8にお
いて検査データAi と基準データBi の減算が画素毎に
実行される検査出力データ(Ai ーBi )として出力さ
れる。
【0012】比較器9においては、この検査出力データ
(Ai ーBi )と許容データαを画素毎に比較して、検
査出力データ(Ai ーBi)>許容データαとなる画素
Ii を欠陥画素と判定して、判定出力Fi とする。
【0013】さらに、この判定出力Fi に基づいて、位
置情報変換手段10において印刷ウェブ3上の欠陥位置
情報Eに変換される。この欠陥位置情報Eは、図6に示
すように印刷ウェブ3の一端を基準にし、この基準ウェ
ブ端3Aから欠陥までの距離x0 の情報として求められ
る。これは、印刷面の検査位置における単位画素Iiの
幅△χがあらかじめわかっているので、この幅△χをメ
モリに記憶しておいて、基準ウェブ端3Aから欠陥位置
までの画素Iiの数を乗ずればよい。
【0014】次に、上記した欠陥位置が後段の列出し折
り部2におけるどの列に存在するかを判定する列判定手
段5について説明する。
【0015】列判定手段5は、図1に示すように、列出
しの際の列出し位置Sを演算する列出し位置演算部12
と、この列出し位置演算部12からの列出し位置Sと上
記した欠陥位置情報Eに基づいて判定する列判定部13
と、を備えている。
【0016】ここで、列出し位置Sの演算は、たとえば
印刷ウェブ3の種類によってウェブ端位置が変化するの
で、図5に示すように固定の印刷機フレーム14を基準
にして求められる。すなわち、フレーム基準面14Aか
ら印刷ウェブ3のウェブ基準端3Aまでの距離を検出す
ることにより、フレーム基準面14Aから折機のスリッ
タ15までの距離S0 から減算してウェブ基準端3Aか
らスリッタ15までの距離である列出し位置Sが演算さ
れる。
【0017】ウェブ基準端3A位置は、たとえば図5に
示すように、透過型光センサより成るウェブ端検出セン
サ16からの検出信号を基準にして演算される。すなわ
ち、フレームの基準面14Aから受光器17の一端まで
の距離をLとし、ウェブ基準端3Aの受光器17の検出
幅を△Lとすると、L+△Lで求められる。
【0018】このようにウェブ端検出センサ16を用い
ることにより、印刷機に対してのウェブ基準端3Aの絶
対位置が求まり、列出し折部2のスリッタ位置S0 より
ウェブ基準端3Aからスリットされるスリット位置Sが
判定できる。
【0019】さらに、列出し折部2からの折機選択情報
Dから、各列出しに対する印刷面のどの位置が、どの折
機21,22の排紙装置201,202に送られるかが
判定される。図1では2列以上の複数列に一般化した例
を示しており、n個の排紙装置を駆動制御する排出駆動
手段としての排紙装置駆動部61〜6nが設けられてい
る。
【0020】列判定部13においては、位置情報変換部
10で変換された欠陥位置情報Eは列出し位置演算部1
2での演算結果を参照して、どの排紙装置201,20
2…に送られるかが決定され、いずれかの排紙装置駆動
部61〜6nに列判定信号Jを出力する。
【0021】排紙装置駆動部61〜6nにおいては、列
判定出力情報と、監視センサ7部から排紙装置201,
202,…までの予めティーチングされている枚数情報
Nおよび版胴回転信号Tにより以下のように駆動出力を
発生させる。
【0022】第7図には排紙装置駆動部61〜6nの構
成を示している。
【0023】すなわち、この排紙装置駆動部61〜6n
には、ON時出力遅延回路6Aと、OFF時出力遅延回
路6Bとを備え、各遅延回路6A,6Bからの出力信号
がOR回路6Cを介して出力される。また、各出力遅延
回路6A,6Bには、ティーチング枚数N、および版胴
回転信号Tが入力される。この版胴回転信号Tは、1回
転/1枚に対応するものである。
【0024】図8には、この排紙動作のタイミングチャ
ートを示している。このタイミングチャートはティーチ
ング枚数を3としたときの駆動出力状態を示すもので、
列判定信号JのON,OFFそれぞれの信号に対して版
胴が3回転して3回転目が立ち上るまでの時間だけ遅延
してON,OFFするようになっている。尚、列判定信
号Jの出力時間は、この例では4回転分に設定されてい
る。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上の構成および作用を有する
もので、欠陥位置判別手段を設けて印刷ウェブ上の欠陥
位置を判別し、この欠陥位置情報に基づいて後段の列出
し折部において裁断されるいづれの列の印刷紙葉が損紙
であるか判定して排出するようにしたので、欠陥を含む
列の印刷物のみを損紙として排出することができ、損紙
率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る印刷機の損紙排出装置
の概略構成を示す制御ブロック図である。
【図2】図1の不良判定手段の詳細な構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】図1の制御がなされる印刷機の概略平面構成図
である。
【図4】図3の装置の概略正面図である。
【図5】ウェブ端検出センサの概略断面図である。
【図6】印刷ウェブ上の不良位置を説明するための図で
ある。
【図7】図1の排紙装置駆動部の制御ブロック図であ
る。
【図8】図7の回路のタイミングチャートである。
【図9】従来の印刷機の損紙排出装置の概略斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 印刷部 2 列出し折部 3 印刷ウェブ 3A ウェブ基準端 4 欠陥位置判別手段 5 列判定手段 61,62…6n 排紙装置駆動部(排出制御手段) 7 受光センサ 8 減算器 9 比較器 10 位置情報変換手段 11 切替スイッチ 12 列出し位置演算部 13 列判定部
フロントページの続き (72)発明者 中 里 正 弘 神奈川県座間市ひばりが丘4丁目5676番 地東芝機械株式会社相模事業所内 (56)参考文献 実開 平1−165233(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 33/14 B41F 13/58 B41F 33/04 G01N 21/84

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷部から送り出される印刷ウェブ上の
    欠陥位置を判別する欠陥位置判別手段と、該欠陥位置判
    別手段により得られた欠陥位置情報に基づいて、前記欠
    陥が後段の列出し折部において列出しされるどの列上に
    あるかを演算して判定する列判定手段と、該列判定手段
    からの判定情報に基づいて欠陥が位置する裁断された印
    刷紙葉をラインから排出するための排出制御手段と、を
    備えて成ることを特徴とする印刷機の損紙排出装置。
JP2414365A 1990-12-25 1990-12-25 印刷機の損紙排出装置 Expired - Lifetime JP2931110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414365A JP2931110B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 印刷機の損紙排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414365A JP2931110B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 印刷機の損紙排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04223171A JPH04223171A (ja) 1992-08-13
JP2931110B2 true JP2931110B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=18522853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414365A Expired - Lifetime JP2931110B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 印刷機の損紙排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931110B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04223171A (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471309A (en) Print quality control device for perfecting press
US3783293A (en) Register control systems
JPH03147629A (ja) 記録紙長検知装置
US5165338A (en) Control device for a stencil duplicating machine
JP2931110B2 (ja) 印刷機の損紙排出装置
US5440402A (en) Method and apparatus for recognizing paster portion of web
JP2985144B2 (ja) プリンタ装置
US5490735A (en) Method of operating a printer
US6333987B1 (en) Process for assessing the quality of processed material
EP0464763B1 (en) Method and apparatus for multiple sheet detection
JPH03197140A (ja) 印刷紙面の汚れ検知装置
JPS58211455A (ja) 輪転印刷機の安全装置
US4831553A (en) Plate making and printing press
JP3500164B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2532923Y2 (ja) 輪転印刷機の不良紙排出装置
JP2666146B2 (ja) 枚葉印刷機の紙送り異常検出装置
EP0437648A1 (en) Quality inspection method for a printed matter
JP2938561B2 (ja) 印刷物の評価方法及びその装置
JP2975126B2 (ja) 印刷物の欠陥位置表示装置
JP3076450B2 (ja) 孔版印刷機のプレスローラ汚れ防止装置
JP3021986B2 (ja) 印刷物の評価方法及びその装置
JPH0623970A (ja) 新聞刷版誤装着検出装置
JPH06297693A (ja) 不良印刷紙排出装置
JP3376460B2 (ja) 印刷不良検査方法および装置
JP3130922B2 (ja) 印刷物の評価方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990413