JP2929581B2 - 雲台の駆動機構 - Google Patents

雲台の駆動機構

Info

Publication number
JP2929581B2
JP2929581B2 JP3007870A JP787091A JP2929581B2 JP 2929581 B2 JP2929581 B2 JP 2929581B2 JP 3007870 A JP3007870 A JP 3007870A JP 787091 A JP787091 A JP 787091A JP 2929581 B2 JP2929581 B2 JP 2929581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm shaft
worm
shaft
drive mechanism
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3007870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04248044A (ja
Inventor
信雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP3007870A priority Critical patent/JP2929581B2/ja
Publication of JPH04248044A publication Critical patent/JPH04248044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929581B2 publication Critical patent/JP2929581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は雲台の駆動機構に係り、
特に駆動モータからの回転力をウォーム機構を介して被
伝達体に伝える雲台の駆動機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えばテレビカメラを適当な
空間位置に固定する為に三脚、壁面或いはポール状の支
持台が用いられ、またこのテレビカメラの角度を自由に
セットする為に雲台が用いられている。第5図には雲台
10にテレビカメラ12が設置された実施例が示されて
いる。第5図によれば、前記雲台10は三脚14の頂部
に着脱自在に固定されると共に、テレビカメラ固定具1
6を介して前記テレビカメラ12が取付けられる。前記
テレビカメラ固定具16はウオームホイール18に連結
され、このウオームホイール18を図中矢印方向に回転
させることによりテレビカメラ12をテレビカメラ固定
具16を介して回転することができる。これによって、
テレビカメラ12の角度を自由に設定することができ
る。
【0003】前記雲台10の構造は第6図に示すよう
に、前述したウオームホイール18にウオーム軸20が
噛合される。、このウオーム軸20は、図示しない駆動
モータに連結されて駆動モータの回転駆動力が伝達され
る。駆動モータの駆動力がウオーム軸20を介してウオ
ームホイール18に伝達されると、ウオームホイール1
8が図中矢印方向に回転し、テレビカメラ12が回転す
る。
【0004】前記ウオーム軸20は、その下端が図示し
ないラジアルベアリングに回転自在に支持され、その上
端がベアリング群22を介してケーシング24に回転自
在に支持されている。一方、前記ウオーム軸20は、ウ
オームホイール18とウオーム軸20のバックラッシを
とる為に、前記駆動モータの回転軸26に対してθ°傾
斜して配置されている。この関係で前記ベアリング群2
2の回転軸は、前記回転軸26に対して所定量偏心して
取付けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
雲台の駆動機構では、ウオーム軸20を回転させるとベ
アリング群22に加わる荷重に変動が生じ、ベアリング
群22の回転トルクが変動するという欠点がある。従っ
て、ウオーム軸20の回転トルクが、第7図に示すよう
にテレビカメラ12の回転角度に対して波形変動するの
で、ウオーム軸20が円滑に回転しないという欠点があ
る。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、ウオーム軸を円滑に回転することができる雲台
の駆動機構を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、駆動モータからの回転力をウオームギア
機構を用いて被伝達体に伝える雲台の駆動機構に於い
て、ウオーム軸をウオームホイールに対して傾斜させた
状態で噛合わせ、該ウオーム軸を支持するケーシングの
軸受取付面を、該ウオーム軸の傾斜角度と等しい角度に
形成し、前記ケーシングが駆動モータの回転軸に対して
偏心し、該ケーシングを回転させて前記ウオーム軸とウ
オームホイールとの噛合いを調整することを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明によれば、ウオーム軸を支持するケーシ
ングの軸受取付面を、ウオーム軸の回転軸の傾斜角度と
等しい角度に形成する。即ち、本発明の特徴点は、軸受
の回転トルクの変動を防止して回転トルクを一定にする
為に、前記ケーシングの軸受取付面を、ウオーム軸の回
転軸の傾斜角度と等しい角度に形成し、軸受の回転軸を
傾斜した前記ウオーム軸の回転軸に一致させるようにし
た点にある。これによって、軸受の回転トルクが一定に
なるので、ウオーム軸を円滑に回転することができる。
【0009】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係る雲台の駆
動機構の好ましい実施例について詳説する。第1図は本
発明に係る雲台の駆動機構の断面図が示され、第5図乃
至第6図に示した従来例中と同一若しくは類似の部材に
ついては同一の符号を付して説明する。
【0010】第1図によれば、駆動モータ28が雲台1
0のボックス30内に設置され、この駆動モータ28の
回転駆動力が回転軸32、ジョイント34を介してウオ
ーム軸20に伝達される。前記ウオーム軸20は、その
下端がラジアルベアリング36に回転自在に支持され、
その上端が後述するベアリング群22を介してケーシン
グ38に回転自在に支持されている。また、このウオー
ム軸20は、ウオームホイール18に直交して噛合され
ており、ウオーム軸20の図中矢印方向の回転が直角に
変換されてウオームホイール18に伝達される。これに
より、ウオームホイール18が第1図に示した方向に回
転し、第5図で示したテレビカメラ12を回転すること
ができる。
【0011】前述したベアリング群22は第2図で示す
ように、ウオーム軸20の小径軸40に圧入される。ま
た、このベアリング群22は、小径軸40の先端に締結
されるボルト42(一点鎖線で示す)により、前記ウオ
ーム軸20をケーシング38に連結している。前記ベア
リング群22はスラストベアリング44、ラジアルベア
リング46及びスラストベアリング48から構成され、
ウオーム軸20の小径軸40にそれぞれ圧入される。
【0012】また、前記ベアリング群22は回転軸2
6、即ち駆動モータ28の回転軸に対して偏心して設け
られている。ところで、前記ケーシング38は第3図に
示すように、第2図で示したスラストベアリング44が
圧接する取付面38aが、回転軸26に対するウオーム
軸20の傾斜角度θ°と同じ角度に形成されている。即
ち、前記取付面38aは、ウオーム軸20の回転軸50
に直交するように形成される。また、第2図で示したラ
ジアルベアリング46が圧接する取付面38bも同様
に、前記ウオーム軸20の傾斜角度θ°と同じ角度に形
成される。即ち、前記取付面38bは、ウオーム軸20
の回転軸50と平行になるように形成される。更に、第
2図で示したスラストベアリング48が圧接する取付面
38cも同様に、前記ウオーム軸20の傾斜角度θ°と
同じ角度に形成される。即ち、前記取付面38cは、ウ
オーム軸20の回転軸50と直交するように形成され
る。
【0013】従って、前記スラストベアリング44、ラ
ジアルベアリング46及びスラストベアリング48は、
それぞれの回転軸が前記ウオーム軸20の回転軸50に
一致するように取付けられる。前記ケーシング38は、
回転軸26に対して偏心され、このケーシング38を回
転することにより、ウォーム軸20とウォームホイール
18との噛合いを調整することができる。
【0014】次に、前記の如く構成された雲台の駆動機
構の作用について説明する。先ず、第5図に示したテレ
ビカメラ12の角度を変える場合、第1図に示した駆動
モータ28を駆動し、この回転駆動力をウオーム軸20
に伝達してウオームホイール18を回転させる。これに
より、テレビカメラ12はウオームホイール18を回転
軸として回転する。そして、テレビカメラ12が所定の
角度に移動した時に、駆動モータ28の駆動を停止す
る。これによって、テレビカメラ12の角度を変えるこ
とができる。
【0015】ところで、前記ウオーム軸20は駆動モー
タ28からの回転駆動力が伝達されると、駆動モータ2
8の回転軸26ではなく、第3図に示した回転軸50を
回転軸として回転する。この時、前記ベアリング群22
は、スラストベアリング44、ラジアルベアリング46
及びスラストベアリング48のそれぞれの回転軸が前記
ウオーム軸20の回転軸50に一致しているので、ウオ
ーム軸20が回転しても各ベアリングに加えられる荷重
は変動しない。従って、ベアリング群22の回転トルク
が一定になる。
【0016】第4図には本実施例の駆動機構を用いて、
ウオーム軸20の回転トルクを測定した実験図が示され
ている。第4図によれば、縦軸にウオーム軸20の回転
トルク、横軸にテレビカメラの回転角度が示されてい
る。この図によれば、ウオーム軸20の回転当初のトル
クはベアリング群22の起動トルクで決定されるので、
回転トルクよりも大きくなるが、回転トルクにおいては
テレビカメラを何回転させても一定になることが判明し
た。
【0017】尚、本実施例ではテレビカメラ用雲台を例
示して説明したが、これに限られるものではなく、他の
装置への適応ができることはいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る雲台の
駆動機構によれば、ウオーム軸を支持するケーシングの
軸受取付面を、ウオーム軸の傾斜角度と等しい角度に形
成し、軸受の回転軸をウオーム軸の回転軸に一致させて
軸受の回転トルクを一定にしたので、ウオーム軸を円滑
に回転することができる。また、前記ケーシングが駆動
モータの回転軸に対して偏心しているので、このケーシ
ングを回転することにより、ウオーム軸のウオームホイ
ールとの噛合いを調整することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る雲台の駆動機構の実施例を
示す断面図
【図2】図2は本発明に係る雲台の駆動機構の実施例を
示す拡大断面図
【図3】図3は本発明に係る雲台の駆動機構のケーシン
グの実施例を示す断面図
【図4】図4は本発明に係る雲台の駆動機構を用いてウ
オーム軸の回転トルクを測定した実験図
【図5】図5は雲台、三脚及びテレビカメラの取付け状
態を示す説明図
【図6】図6は従来の雲台の駆動機構の断面図
【図7】図7は従来の雲台の駆動機構を用いてウオーム
軸の回転トルクを測定した実験図。
【符号の説明】
10…雲台 12…テレビカメラ 14…三脚 18…ウオームホイール 20…ウオーム軸 22…ベアリング群 38…ケーシング 38a、38b、38c…取付面 50…ウオーム軸の回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 1/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動モータからの回転力をウオームギア機
    構を用いて被伝達体に伝える雲台の駆動機構に於いて、
    ウオーム軸をウオームホイールに対して傾斜させた状態
    で噛合わせ、ウオーム軸を支持するケーシングの軸受
    取付面を、ウオーム軸の傾斜角度と等しい角度に形成
    、前記ケーシングが駆動モータの回転軸に対して偏心
    し、該ケーシングを回転させて前記ウオーム軸とウオー
    ムホイールとの噛合いを調整することを特徴とする雲台
    の駆動機構。
JP3007870A 1991-01-25 1991-01-25 雲台の駆動機構 Expired - Fee Related JP2929581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007870A JP2929581B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 雲台の駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007870A JP2929581B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 雲台の駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04248044A JPH04248044A (ja) 1992-09-03
JP2929581B2 true JP2929581B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=11677671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007870A Expired - Fee Related JP2929581B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 雲台の駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2929581B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102679113A (zh) * 2011-11-01 2012-09-19 天津市电视技术研究所 用于摄像机的带轴向旋转、角度自锁的吊臂式手动行车装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774441B1 (fr) * 1998-02-05 2000-06-23 Valeo Mecanisme d'embrayage a friction, notamment pour vehicule automobile, comportant un dispositif de rattrapage d'usure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102679113A (zh) * 2011-11-01 2012-09-19 天津市电视技术研究所 用于摄像机的带轴向旋转、角度自锁的吊臂式手动行车装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04248044A (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100701117B1 (ko) 박형 표시 장치
US20090290077A1 (en) Display and Television Set
JPH0126427B2 (ja)
JP2929581B2 (ja) 雲台の駆動機構
JP2927552B2 (ja) 傾くことが可能な荷重塔載用据付台
SE8800487D0 (sv) Cylindrisk kuggvexel for drivning av valsmantel
US4671130A (en) Drive assembly for astronomical telescope
CN113280037B (zh) 一种转轴及电子设备
JP3440740B2 (ja) 監視カメラ装置のフォーカス調整機構
JPH08321713A (ja) アンテナ指向装置
JP3390959B2 (ja) 雲台装置
JPS6026833A (ja) 減速装置
JP3362617B2 (ja) パンティルター
JP3281114B2 (ja) トルクリミッタ
JPH0433483Y2 (ja)
JP2649381B2 (ja) 回転直進ユニットの教示方法
JP3200505B2 (ja) 雲台装置
JPH0658375A (ja) ウォームギヤ装置
JPH01203798A (ja) 電動雲台用減速機構
JPS6115653Y2 (ja)
KR0130273Y1 (ko) 캠코더의 lcd화면 회전장치
JPH08135741A (ja) 歯車の位相調整可能な遊星歯車減速機
JP2528664Y2 (ja) カメラ雲台
CN117628352A (zh) 一种转台组件
JPH11230749A (ja) 測量機

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees