JP2926947B2 - Piezoelectric actuator and optical switch device using the same - Google Patents

Piezoelectric actuator and optical switch device using the same

Info

Publication number
JP2926947B2
JP2926947B2 JP2252518A JP25251890A JP2926947B2 JP 2926947 B2 JP2926947 B2 JP 2926947B2 JP 2252518 A JP2252518 A JP 2252518A JP 25251890 A JP25251890 A JP 25251890A JP 2926947 B2 JP2926947 B2 JP 2926947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
piezoelectric plate
stopper
bimorph
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2252518A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04130681A (en
Inventor
政則 上田
寿史 沢田
章 田中
昇 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2252518A priority Critical patent/JP2926947B2/en
Publication of JPH04130681A publication Critical patent/JPH04130681A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2926947B2 publication Critical patent/JP2926947B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は高速・高精度な変位が可能な圧電アクチュエ
ータ並びに前記アクチュエータを用いた光スイッチ装置
に関し、 圧電板の振動を抑制し、高速・高精度で動作可能なア
クチュエータを得るとともに、このアクチュエータを応
用した光スイッチを実現することを目的とし、 前記圧電板の長さをl、前記圧電板の先端から前記ス
トッパの取り付け位置迄の距離をx、前記ストッパの直
径をaとしたときに、前記ストッパはその中心を基準と
して前記圧電板先端からa/2以上、且つx/l<0.2となる
位置に取り付けられることを特徴とする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Summary] The present invention relates to a piezoelectric actuator capable of high-speed and high-precision displacement and an optical switch device using the actuator, and capable of suppressing vibration of a piezoelectric plate and operating at high speed and high accuracy. In addition to obtaining a simple actuator and realizing an optical switch using this actuator, the length of the piezoelectric plate is 1, the distance from the tip of the piezoelectric plate to the mounting position of the stopper is x, When the diameter is a, the stopper is attached at a position of a / 2 or more and x / l <0.2 from the front end of the piezoelectric plate with respect to the center thereof.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明は高速・高精度な変位が可能な圧電アクチュエ
ータ並びに前記アクチュエータを用いた光スイッチ装置
に関する。
The present invention relates to a piezoelectric actuator capable of high-speed and high-precision displacement, and an optical switch device using the actuator.

近年、特に光LANなどの光伝送システムにおける光ス
イッチ装置などに応用するために、高速に、且つ高精度
な変位を得ることができるアクチュエータが望まれてい
る。
In recent years, actuators that can obtain high-speed and high-precision displacement have been desired especially for application to optical switch devices in optical transmission systems such as optical LANs.

特に、光スイッチに応用するためには、10数ms程度の
速度、±1μm程度の精度を有するアクチュエータが必
要とされている。
In particular, for application to an optical switch, an actuator having a speed of about 10 ms and an accuracy of about ± 1 μm is required.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来から、印加電圧により変化する圧電板の屈曲変位
を利用した圧電アクチュエータが用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a piezoelectric actuator using a bending displacement of a piezoelectric plate that changes according to an applied voltage has been used.

前記圧電板の動作時に発生する自由振動を抑制するた
めに、前記圧電板の両側のストッパを設けた圧電アクチ
ュエータがある。
There is a piezoelectric actuator provided with stoppers on both sides of the piezoelectric plate in order to suppress free vibration generated when the piezoelectric plate operates.

前記アクチュエータを利用した光スイッチは、前記圧
電板に一次側光ファイバを設置し、他方光スイッチ装置
本体にも複数の二次側光ファイバを設置する。この光ス
イッチは、前記圧電板に電圧に印加して屈曲変位を生じ
させ、前記一次側光ファイバを移動させる。そして前記
二次側光ファイバのいずれかとその光軸を一致させるこ
とにより、スイッチング動作を行なっている。
In an optical switch using the actuator, a primary optical fiber is installed on the piezoelectric plate, and a plurality of secondary optical fibers are installed on the optical switch device body. The optical switch applies a voltage to the piezoelectric plate to cause a bending displacement to move the primary optical fiber. The switching operation is performed by aligning the optical axis with one of the secondary side optical fibers.

〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、前記ストッパを設けた圧電アクチュエータ
を高速で動作させようとした場合、前記自由振動を抑制
することはできるが、圧電板がストッパと衝突したとき
に2次共振などのチャタリング振動が発生していた。前
記ストッパではこのチャタリング振動を抑制することが
できず、そのために前記アクチュエータを低速で動作さ
せざるを得なかった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, when an attempt is made to operate the piezoelectric actuator provided with the stopper at high speed, the free vibration can be suppressed. However, when the piezoelectric plate collides with the stopper, the secondary vibration is reduced. Chattering vibration such as resonance occurred. The chattering vibration cannot be suppressed by the stopper, so that the actuator must be operated at a low speed.

高速・高精度を達成するには、20ms以内、望ましくは
10ms以内の速度と、±1μm程度の精度での動作が要求
され、そのためには振動の抑制が是非とも必要となる。
To achieve high speed and high accuracy, within 20 ms, preferably
An operation with a speed of 10 ms or less and an accuracy of about ± 1 μm is required, and for that purpose, vibration must be suppressed.

そこで本発明は、圧電板の振動を抑制し、高速・高精
度に動作可能なアクチュエータを得るとともに、このア
クチュエータを応用した光スイッチを実現することを目
的とする。
Therefore, an object of the present invention is to obtain an actuator that can operate at high speed and high accuracy by suppressing vibration of a piezoelectric plate, and to realize an optical switch using the actuator.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

第1図は本発明の原理説明図を示している。 FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

圧電板1の両側に設置された電極5に電圧が印加され
て、圧電板1に屈曲変位が発生する。
When a voltage is applied to the electrodes 5 provided on both sides of the piezoelectric plate 1, bending displacement occurs in the piezoelectric plate 1.

本発明は、圧電板1の両側にストッパ2を設け、圧電
板1の長さをl、前記圧電板1の先端からストッパ2の
設けられる位置までの距離をx、前記ストッパの直径を
aとしたときに、ストッパ2の中心を基準として圧電板
1先端よりa/2以上、且つx/l<0.2となる位置に前記ス
トッパ2を設けることを特徴としている。
In the present invention, the stoppers 2 are provided on both sides of the piezoelectric plate 1, the length of the piezoelectric plate 1 is l, the distance from the tip of the piezoelectric plate 1 to the position where the stopper 2 is provided is x, and the diameter of the stopper is a. In this case, the stopper 2 is provided at a position where a / 2 or more and x / l <0.2 from the tip of the piezoelectric plate 1 with respect to the center of the stopper 2 as a reference.

〔作用〕[Action]

圧電板1に設けられた電極5に電圧が印加され、圧電
板1は屈曲変位を生じる。このときに、圧電板1には自
由振動が発生して、圧電板1が停止する迄にある時間を
必要とするが、圧電板1がその両側面に対向する位置に
設けられたストッパ2との衝突を起こすことにより、前
記自由振動を抑制させることができる。ここでストッパ
取り付け位置を圧電板1先端からa/2以上で、且つx/l<
0.2とすることにより、振動抑制時間を大幅に短縮する
ことが可能となる。
A voltage is applied to the electrode 5 provided on the piezoelectric plate 1, and the piezoelectric plate 1 undergoes bending displacement. At this time, free time is generated in the piezoelectric plate 1 and a certain time is required until the piezoelectric plate 1 stops. However, the piezoelectric plate 1 has a stopper 2 provided at a position opposed to both side surfaces thereof. The free vibration can be suppressed by causing a collision. Here, the stopper mounting position is at least a / 2 from the tip of the piezoelectric plate 1 and x / l <
By setting the value to 0.2, the vibration suppression time can be significantly reduced.

〔実施例〕〔Example〕

第2図は本発明による一実施例を示している。第2図
において、1はバイモルフ、2はストッパ、3は負荷質
量、4は固定台、5は電極、6は端子である。以下、第
2図を用いて説明を行なう。
FIG. 2 shows an embodiment according to the present invention. In FIG. 2, 1 is a bimorph, 2 is a stopper, 3 is a load mass, 4 is a fixed base, 5 is an electrode, and 6 is a terminal. Hereinafter, description will be made with reference to FIG.

第2図に示されているのは、圧電板としてチタン酸ジ
ルコン酸鉛(PZT)による圧電バイモルフを用いた圧電
アクチュエータである。バイモルフ1の一端は、固定台
4により固定されている。バイモルフ1表面には金が蒸
着されており、この金を電極5としている。そして、こ
の電極5に電圧が印加されると、それに応じてバイモル
フ1には屈曲変位が生じる。
FIG. 2 shows a piezoelectric actuator using a piezoelectric bimorph made of lead zirconate titanate (PZT) as a piezoelectric plate. One end of the bimorph 1 is fixed by a fixing base 4. Gold is deposited on the surface of the bimorph 1, and this gold is used as the electrode 5. When a voltage is applied to the electrode 5, a bending displacement occurs in the bimorph 1 accordingly.

バイモルフ1の両側面に対向する位置には、ストッパ
2が設けられている。このストッパはバイモルフ1の位
置を決めるとともに、バイモルフ1の振動を抑制する働
きを持っている。
A stopper 2 is provided at a position facing both side surfaces of the bimorph 1. The stopper has a function of determining the position of the bimorph 1 and suppressing vibration of the bimorph 1.

ストッパ2の先端には、エポキシ樹脂が塗布されてい
る。これはバイモルフ1表面の電極5に対して絶縁を取
るためである。
Epoxy resin is applied to the tip of the stopper 2. This is to take insulation from the electrode 5 on the surface of the bimorph 1.

また、ストッパ2はバイモルフ1に対して荷重を与え
ている。ストッパ2は、バイモルフ1が本来あるべき位
置よりも20〜30μm内側に取り付けられている。即ち、
バイモルフ1はストッパ2とただ接しているわけではな
く、内側に20〜30μm押しつけられているのと同じ状態
にある。これを力に換算すると、約100mgに相当する。
この荷重がかけられていることにより、バイモルフ1に
加わる外部からの振動による影響を排除することができ
る。
Further, the stopper 2 applies a load to the bimorph 1. The stopper 2 is mounted 20 to 30 μm inside the position where the bimorph 1 should be. That is,
The bimorph 1 is not just in contact with the stopper 2 but in the same state as being pressed inward by 20 to 30 μm. This is equivalent to about 100 mg when converted to power.
By applying the load, the influence of external vibration applied to the bimorph 1 can be eliminated.

バイモルフ1の上部には、負荷質量3が設けられる。
この負荷質量3は、バイモルフ1の表面に電極5がある
ために絶縁性を有する材料によることが望ましい。
A load mass 3 is provided on the upper part of the bimorph 1.
The load mass 3 is desirably made of a material having an insulating property because the electrode 5 is provided on the surface of the bimorph 1.

電圧印加からの時間とバイモルフ1の振動の関係につ
いて調べる。第3図は、電圧印加からの時間とバイモル
フ1の振動との関係を示したグラフである。第3図Aは
ストッパ2、負荷質量3がない場合、第3図Bはストッ
パ2のみある場合、第3図Cはストッパ2、負荷質量3
ともにある場合のグラフをそれぞれ示している。このと
きのバイモルフ長は29mm、ストッパ位置はバイモルフ先
端から3mmに設けられている。バイモルフ1の長さを
l、バイモルフ1の先端からストッパ取り付け位置まで
の距離をxとすると、この場合のx/lはほぼ0.1となる。
ここで、ストッパ2の取り付け位置は、ストッパ2の中
心を基準にして決定される。これは以下同様である。
The relationship between the time from the voltage application and the vibration of the bimorph 1 is examined. FIG. 3 is a graph showing the relationship between the time from voltage application and the vibration of the bimorph 1. 3A shows the case where the stopper 2 and the load mass 3 are not provided, FIG. 3B shows the case where only the stopper 2 is provided, and FIG.
The graphs in the case where both are present are shown. At this time, the bimorph length is 29 mm, and the stopper position is provided at 3 mm from the bimorph tip. If the length of the bimorph 1 is 1 and the distance from the tip of the bimorph 1 to the stopper mounting position is x, x / l in this case is approximately 0.1.
Here, the mounting position of the stopper 2 is determined based on the center of the stopper 2. This is the same in the following.

第3図Aと第3図Bとを比較すると、第3図B、つま
りストッパ2を設けたものの方が振動減衰に要する時間
が短くなっているのがわかる。これはバイモルフ1がス
トッパ2によりバイモルフ1の自由振動が抑制されるか
らである。ストッパ2がバイモルフ1に与えている荷重
も、振動を抑制することに寄与している。しかし、バイ
モルフ1とストッパ2とが衝突することにより発生する
チャタリング振動があるために、停止する迄の時間はま
だ大きいものとなっている。
Comparing FIG. 3A and FIG. 3B, it can be seen that FIG. 3B, that is, the one provided with the stopper 2 has a shorter time required for vibration damping. This is because the free vibration of the bimorph 1 is suppressed by the stopper 2 of the bimorph 1. The load applied to the bimorph 1 by the stopper 2 also contributes to suppressing vibration. However, since there is chattering vibration generated when the bimorph 1 and the stopper 2 collide, the time until the stop is still long.

次に、第3図Cと前述の第3図A,Bとを比較してみ
る。この場合、ストッパ2並びに負荷質量3を設けてい
る第3図Cによる場合は、他の2つよりはるかに速くバ
イモルフ1の振動が減衰されることがわかる。つまり、
負荷質量3がチャタリング振動を吸収する効果を有して
いることを示している。このときに、ストッパ2は圧電
板1に対して予備荷重を加えており、この荷重が更に効
果的な振動の抑制をする効果を有する。
Next, FIG. 3C will be compared with the aforementioned FIGS. 3A and 3B. In this case, it can be seen that in the case of FIG. 3C in which the stopper 2 and the load mass 3 are provided, the vibration of the bimorph 1 is attenuated much faster than the other two. That is,
This shows that the load mass 3 has an effect of absorbing chattering vibration. At this time, the stopper 2 applies a preliminary load to the piezoelectric plate 1, and this load has an effect of suppressing vibration more effectively.

続いて、バイモルフ1の長さをl、バイモルフ1の先
端から、ストッパ2の取り付け位置迄の距離をxとした
ときのx/l、つまりストッパの取り付け位置と、振動減
衰時間との関係を調べた。第4図はその測定結果を表す
グラフである。第4図において、横軸はx/l、縦軸は振
動減衰時間を表している。また、破線は負荷質量3が設
けられていない場合の、実線は負荷質量3が20mg設けら
れている場合の測定結果である。バイモルフ1の長さl
=30mm、幅t=0.2mm、幅5mmである。
Subsequently, the relationship between the length of the bimorph 1 and the distance x from the tip of the bimorph 1 to the mounting position of the stopper 2 as x / l, ie, the mounting position of the stopper, and the vibration damping time are examined. Was. FIG. 4 is a graph showing the measurement results. In FIG. 4, the horizontal axis represents x / l, and the vertical axis represents the vibration decay time. The broken line shows the measurement results when the load mass 3 is not provided, and the solid line shows the measurement results when the load mass 3 is provided at 20 mg. Length of bimorph 1
= 30 mm, width t = 0.2 mm, and width 5 mm.

バイモルフ1の形状が前述の通りである場合、第4図
に示されるように負荷質量3がある場合、ない場合とも
にx/lが小さい程、つまりストッパ2がバイモルフ圧電
板1の先端近くに設けられている程振動減衰時間は指数
関数的に短くなる。x/lが0.2以上のものと0.2未満のも
のとを比較すると、0.2未満のものの方が振動減衰時間
が短くなることがわかる。従って、ストッパ2の取り付
け位置をx/l<0.2の範囲とすれば、振動減衰時間の減少
に効果を得ることができる。
When the shape of the bimorph 1 is as described above, as shown in FIG. 4, when the load mass 3 is present and when it is not present, the x / l is smaller, that is, the stopper 2 is provided near the tip of the bimorph piezoelectric plate 1. The vibration damping time becomes exponentially shorter as the distance is set. Comparing the case where x / l is 0.2 or more and the case where x / l is less than 0.2, it is understood that the case where the value of x / l is less than 0.2 has a shorter vibration damping time. Therefore, if the mounting position of the stopper 2 is set in the range of x / l <0.2, the effect of reducing the vibration damping time can be obtained.

このときに、ストッパ2はバイモルフ1の丁度先端、
つまりx/l=0であっても差し支えない。ストッパ2の
衝突によりバイモルフ1の先端に損傷を受けることも考
えられるが、バイモルフ1の先端部に例えば金属片など
による保護のためのカバーを設けることによりその問題
は解消できる。しかし寸法などの誤差を生じ、ストッパ
2が完全に衝突せずに振動の抑制がなされない場合も考
えられる。そこで、望ましくはストッパ2面全体がバイ
モルフ1に完全に衝突することが必要である。そのため
にストッパ2の直径をaとした場合に、ストッパ取り付
け位置の下限をバイモルフ1先端からa/2とするとよい
効果が得られる。具体的数値を用いれば、ストッパ2の
直径が1mmの場合には、ストッパ取り付け位置の下限
は、バイモルフ1の先端から0.5mmの位置である。
At this time, the stopper 2 is just the tip of the bimorph 1,
That is, x / l = 0 may be used. It is conceivable that the tip of the bimorph 1 may be damaged by the collision of the stopper 2, but this problem can be solved by providing a cover for protecting the tip of the bimorph 1 with, for example, a metal piece. However, there may be a case where an error such as a dimension occurs, and the stopper 2 does not completely collide and the vibration is not suppressed. Therefore, it is desirable that the entire surface of the stopper 2 completely collides with the bimorph 1. For this reason, when the diameter of the stopper 2 is a, a good effect can be obtained by setting the lower limit of the stopper mounting position to a / 2 from the tip of the bimorph 1. Using specific numerical values, when the diameter of the stopper 2 is 1 mm, the lower limit of the stopper mounting position is 0.5 mm from the tip of the bimorph 1.

また、負荷質量を設けた場合と設けない場合とを比較
すると、この場合でもバイモルフ1に負荷質量を設けた
方が、より効果的にバイモルフ1の振動の減衰を行なう
ことができる。
Also, comparing the case where the load mass is provided and the case where the load mass is not provided, even in this case, the vibration of the bimorph 1 can be more effectively attenuated when the load mass is provided in the bimorph 1.

バイモルフ1の長さ・厚さなどを変化させた場合にお
けるストッパ2の取り付け位置と振動減衰時間との関係
は、具体的な数字には僅かに相違がみられるものの、第
4図に示されるものとほぼ同様な傾向を示す。一例とし
てl=25mm、t=0.2mm、幅5mm、負荷質量20mgの場合に
は、x/l=0.3のときに減衰振動時間が13ms、x/l=0.5の
ときに振動減衰時間が40msとなり、振動減衰時間の曲線
は第4図と同様の変化を見せる。そのグラフを第5図に
示す。
The relationship between the mounting position of the stopper 2 and the vibration decay time when the length, thickness, etc. of the bimorph 1 is changed is shown in FIG. Shows almost the same tendency. As an example, when l = 25mm, t = 0.2mm, width 5mm, and load mass 20mg, the damping vibration time is 13ms when x / l = 0.3, and the vibration damping time is 40ms when x / l = 0.5. The curve of the vibration decay time shows the same change as in FIG. The graph is shown in FIG.

他の場合、l=20mm、t=0.2mm、幅5mm、負荷質量20
mgのとき、x/l=0.2で振動減衰時間が5msの位置を通る
第4図と同様の曲線を描く。同様に、l=20mm、t=0.
3mm、幅5mm、負荷質量20mgのとき、x/l=0.2で振動減衰
時間が4ms、l=40mm、t=0.2mm、負荷質量20mgのと
き、x/l=0.2で振動減衰時間が22ms、l=40mm、t=0.
3mm、幅5mm、負荷質量20mgのとき、x/l=0.2で振動減衰
時間が19msとなり、それぞれ第4図と同様の曲線を描
く。これらの曲線も、第5図のグラフに示す。
In other cases, l = 20mm, t = 0.2mm, width 5mm, load mass 20
In the case of mg, a curve similar to that of FIG. Similarly, l = 20 mm, t = 0.
3mm, width 5mm, load mass 20mg, x / l = 0.2, vibration damping time 4ms, l = 40mm, t = 0.2mm, load mass 20mg, x / l = 0.2, vibration damping time 22ms, l = 40mm, t = 0.
In the case of 3 mm, width of 5 mm, and load mass of 20 mg, the vibration damping time is 19 ms at x / l = 0.2, and each draws the same curve as FIG. These curves are also shown in the graph of FIG.

従って、ストッパ2の取り付け位置はその中心を基準
としてバイモルフ1先端からa/2以上、且つx/l<0.2の
範囲内にすることにより最も効果的にバイモルフ1の振
動減衰時間を減少させることができるのがわかる。
Therefore, the vibration damping time of the bimorph 1 can be reduced most effectively by setting the mounting position of the stopper 2 at a / 2 or more and x / l <0.2 from the tip of the bimorph 1 with respect to the center thereof. You can do it.

尚バイモルフ1の大きさであるが、その長さlは20〜
40mmの範囲であることが望ましい。lが20mm以下である
と、バイモルフ1を動作させるための電圧を高くしなけ
ればならなくなり、lが40mm以上となると大きすぎるた
めである。また、その厚さtは0.2〜0.3mmの範囲である
ことが望ましい。0.3mm以上となると大きな動作電圧を
必要とし、0.2mm以下となると不安定となり外部振動に
対して弱くなるからである。
The size of the bimorph 1 is 20 to
It is desirable to be in the range of 40 mm. If l is 20 mm or less, the voltage for operating the bimorph 1 must be increased, and if l is 40 mm or more, it is too large. Further, the thickness t is desirably in the range of 0.2 to 0.3 mm. If it is 0.3 mm or more, a large operating voltage is required, and if it is 0.2 mm or less, it becomes unstable and weak against external vibration.

第6図は本発明による圧電アクチュエータを応用した
光スイッチ装置を示している。第7図は、本実施例によ
る光スイッチ装置の三面図である。また、第8図は光フ
ァイバ7,8,9の取り付け部の拡大図である。第6図〜第
8図において、1はバイモルフ、2,2′はストッパ、3
は負荷質量、4は固定台、5は電極、6は端子、7は第
1の光ファイバ、8は第2の光ファイバ、9は第3の光
ファイバ、10,11は光スイッチ装置本体のカバー,12は光
スイッチ本体、13は第1のファイバガイド、14は第2の
ファイバガイドである。尚、第6図では、図を見やすく
するために一方のカバー11は省略している。以下第6図
〜第8図を用いて説明を行う。
FIG. 6 shows an optical switch device to which the piezoelectric actuator according to the present invention is applied. FIG. 7 is a three-view drawing of the optical switch device according to the present embodiment. FIG. 8 is an enlarged view of a mounting portion of the optical fibers 7, 8, and 9. 6 to 8, 1 is a bimorph, 2, 2 'are stoppers, 3
Is a load mass, 4 is a fixed base, 5 is an electrode, 6 is a terminal, 7 is a first optical fiber, 8 is a second optical fiber, 9 is a third optical fiber, and 10 and 11 are optical switch device bodies. A cover 12 is an optical switch body, 13 is a first fiber guide, and 14 is a second fiber guide. In FIG. 6, one cover 11 is omitted for easy viewing. Hereinafter, description will be made with reference to FIGS.

バイモルフ1の一端は固定台4により固定されてい
る。またバイモルフ1の上部には、シリコンによる負荷
質量3と、V字形の溝15を有する第1のファイバガイド
13が設置されている。この第1のファイバガイド13のV
溝15には第1の光ファイバ7が設置される。ストッパ
2、2′はカバー10,11にそれぞれ設置されている。
One end of the bimorph 1 is fixed by a fixing base 4. A first fiber guide having a load mass 3 made of silicon and a V-shaped groove 15 is provided above the bimorph 1.
13 are installed. V of the first fiber guide 13
The first optical fiber 7 is installed in the groove 15. The stoppers 2 and 2 'are provided on the covers 10 and 11, respectively.

電極5に電圧が印加されてバイモルフ1が動作するこ
とにより、第1の光ファイバ7は直接移動される。光ス
イッチ本体11にもV字形の溝16,17を有した第2のファ
イバガイド14があり、第2のファイバガイド14のV溝1
6,17には第2、第3の光ファイバ8,9がそれぞれ設置さ
れている。
When a voltage is applied to the electrode 5 and the bimorph 1 operates, the first optical fiber 7 is directly moved. The optical switch body 11 also has a second fiber guide 14 having V-shaped grooves 16 and 17, and the V-groove 1 of the second fiber guide 14 is provided.
The second and third optical fibers 8 and 9 are installed in 6, 17 respectively.

通常時は第1の光ファイバ7は第2の光ファイバ8と
光軸が一致するように配置されている。電極5に電圧が
印加されてバイモルフ1が動作すると、バイモルフ1上
に設置されている第1の光ファイバ7が移動することに
より、第1の光ファイバ7と第3の光ファイバ9との光
軸が一致するように配置される。このように、バイモル
フ1の屈曲変位により第1の光ファイバ7を移動させる
ことにより、光路変換を行い、スイッチングがなされ
る。
Normally, the first optical fiber 7 is arranged so that the optical axis coincides with the second optical fiber 8. When a voltage is applied to the electrode 5 and the bimorph 1 operates, the first optical fiber 7 installed on the bimorph 1 moves, and the light between the first optical fiber 7 and the third optical fiber 9 is changed. They are arranged so that their axes coincide. As described above, by moving the first optical fiber 7 by the bending displacement of the bimorph 1, the optical path is changed and switching is performed.

ストッパ2,2′は、スイッチ本体のカバー10,11に設け
られている。ストッパ取り付け位置は、バイモルフ1先
端よりa/2以上、且つx/l<0.2であるのはいうまでもな
い。このストッパ2,2′の先端にはエポキシ樹脂が塗布
されている。これはバイモルフ1との電気的な絶縁性を
得るためである。ストッパ2と2′との間隔は170〜200
μmである。
The stoppers 2, 2 'are provided on the covers 10, 11 of the switch body. Needless to say, the stopper mounting position is at least a / 2 from the tip of the bimorph 1 and x / l <0.2. Epoxy resin is applied to the tips of the stoppers 2, 2 '. This is to obtain electrical insulation with the bimorph 1. The distance between stoppers 2 and 2 'is 170-200
μm.

本光スイッチ装置においても、ストッパ2,2′はバイ
モルフ1の停止装置よりも20〜30μm程内側に取り付け
られ、バイモルフ1に対して荷重が与えられている。こ
の荷重のおかげで、スイッチ本体に外部からの振動が加
わっても、装置に対する影響を排除することが可能とな
る。
Also in the present optical switch device, the stoppers 2, 2 'are attached to the inside of the stop device of the bimorph 1 by about 20 to 30 [mu] m, and a load is applied to the bimorph 1. Thanks to this load, even if external vibration is applied to the switch body, it is possible to eliminate the influence on the device.

このような構成をとることにより、10ms程度の高速動
作を可能とし、振動が少ないことによりファイバの位置
決めを±1μm程度の高い精度で行なうことができるよ
うになる。更にストッパ2,2′によりバイモルフ1に荷
重を与えているので、外部振動による影響も排除するこ
とができる。
By adopting such a configuration, high-speed operation of about 10 ms can be performed, and positioning of the fiber can be performed with high accuracy of about ± 1 μm due to little vibration. Further, since a load is applied to the bimorph 1 by the stoppers 2 and 2 ', the influence of external vibration can be eliminated.

(その他の実施例) (1)第9図は、バイモルフ1上に複数の光ファイバを
有する光スイッチ装置を示している。第9図において、
18、19、20、21、22は光ファイバ、23は第1のファイバ
ガイド、24は第2のファイバガイドである。他の図と同
一部分には、同一符号を付している。また、第10図は第
9図による光スイッチ装置の光ファイバの配置状態と光
路の様子を示している。
(Other Embodiments) (1) FIG. 9 shows an optical switch device having a plurality of optical fibers on a bimorph 1. In FIG.
Reference numerals 18, 19, 20, 21, and 22 denote optical fibers, 23 denotes a first fiber guide, and 24 denotes a second fiber guide. The same parts as those in the other drawings are denoted by the same reference numerals. FIG. 10 shows an arrangement state of optical fibers and an optical path of the optical switch device according to FIG.

第1のファイバガイド23はバイモルフ1の上部に設け
られている。一方第2のファイバガイド24は光スイッチ
装置本体12に設けられている。第1のファイバガイド23
には3本のV字溝25、26、27が設けられており、同様に
第2のファイバガイド24にも3本のV字溝28、29、30が
設けられている。また、バイモルフ1上部にはチャタリ
ング振動吸収のための負荷質量3が、設けられている。
またスイッチ本体カバー10にはストッパ2が設けられて
いる。このストッパ2は本発明によるもので、その取り
付け位置はa/2以上、x/l<0.2である。尚、第10図にお
いては、図が見易いように本体カバー11は省略してある
が、基本的構成が同一である第7図に示された光スイッ
チ装置と同様に本体カバー11にもストッパ2′が設けら
れている。
The first fiber guide 23 is provided above the bimorph 1. On the other hand, the second fiber guide 24 is provided in the optical switch device main body 12. First fiber guide 23
Are provided with three V-shaped grooves 25, 26, and 27, and similarly, the second fiber guide 24 is also provided with three V-shaped grooves 28, 29, and 30. A load mass 3 for absorbing chattering vibration is provided above the bimorph 1.
The switch body cover 10 is provided with a stopper 2. The stopper 2 is according to the present invention, and its mounting position is a / 2 or more and x / l <0.2. In FIG. 10, the main body cover 11 is omitted for easy viewing, but the stopper 2 is also provided on the main body cover 11 similarly to the optical switch device shown in FIG. 'Is provided.

V字溝25,26,27には順に一次側の光ファイバ18、光フ
ァイバ19、光ファイバ20の一端がそれぞれ設置されてい
る。またV字溝28,29,30には二次側の光ファイバ20の他
端、光ファイバ21、光ファイバ22がそれぞれ設置されて
いる。光ファイバ21及び光ファイバ22は本光スイッチ装
置に光信号を入力し、光ファイバ18及び光ファイバ19は
本光スイッチ装置から光信号を出力する。
The V-shaped grooves 25, 26, and 27 are provided with one end of an optical fiber 18, an optical fiber 19, and an optical fiber 20 on the primary side, respectively. The other ends of the secondary side optical fiber 20, the optical fiber 21, and the optical fiber 22 are provided in the V-shaped grooves 28, 29, and 30, respectively. The optical fiber 21 and the optical fiber 22 input an optical signal to the present optical switch device, and the optical fiber 18 and the optical fiber 19 output an optical signal from the present optical switch device.

それぞれの光ファイバの断面は、お互いに向い合せに
なるように配置されている。光ファイバの設置状態は第
10図A、Bに示される。第10図Aはバイモルフ1に電圧
が印加された場合の光ファイバの配置と光路の様子を、
第10図Bはバイモルフ1に電圧が印加されない場合の光
ファイバの配置と光路の様子をそれぞれ示している。各
図において、(a)は光ファイバの配置、(b)は光路
である。(b)に付された符号は、それぞれの番号の光
ファイバを表している。
The cross sections of the respective optical fibers are arranged so as to face each other. The installation condition of the optical fiber
10 Shown in FIGS. FIG. 10A shows the arrangement of the optical fibers and the state of the optical path when a voltage is applied to the bimorph 1.
FIG. 10B shows the arrangement of the optical fibers and the state of the optical path when no voltage is applied to the bimorph 1. In each figure, (a) shows an arrangement of optical fibers, and (b) shows an optical path. The reference numerals attached to (b) represent the optical fibers of the respective numbers.

第10図A、Bに示されている光ファイバの配置状態に
ついて説明すると、一次側の光ファイバが設置されてい
る方を31、二次側の光ファイバが設置されている方を32
とした場合、光ファイバ19及び光ファイバ21が31側よ
り、光ファイバ18及び光ファイバ22が32側より延びてき
ている。光ファイバ20は、一端が第1のファイバガイド
23に、もう一端が第2のファイバガイド24に接続されバ
イパスの役目を果たしている。
The arrangement of the optical fibers shown in FIGS. 10A and B will be described. The primary optical fiber is installed at 31 and the secondary optical fiber is installed at 32.
In this case, the optical fibers 19 and 21 extend from the 31 side, and the optical fibers 18 and 22 extend from the 32 side. One end of the optical fiber 20 is a first fiber guide.
At 23, the other end is connected to a second fiber guide 24 to serve as a bypass.

バイモルフ1に電圧を印加した場合には、光ファイバ
18と光ファイバ21、並びに光ファイバ19と光ファイバ22
の光軸が一致するようになっている。バイモルフ1に電
圧が印加されていない場合には、光ファイバ18と光ファ
イバ20の第2のファイバガイド24側の一端、光ファイバ
19と光ファイバ21、そして光ファイバ20の第1のファイ
バガイド23側の一端と光ファイバ22の光軸が一致するよ
うになっている。
When a voltage is applied to the bimorph 1, the optical fiber
18 and optical fiber 21, and optical fiber 19 and optical fiber 22
Have the same optical axis. When no voltage is applied to the bimorph 1, one end of the optical fiber 18 and the optical fiber 20 on the second fiber guide 24 side, the optical fiber
The optical axis of the optical fiber 22 coincides with one end of the optical fiber 19, the optical fiber 21, and one end of the optical fiber 20 on the first fiber guide 23 side.

このような動作によって、光路は第10図A、Bに示さ
れるように変化する。電圧印加時には、31側から光ファ
イバ21を通して入力された光は光ファイバ18を通して32
側に出力され、32側から光ファイバ22を通して入力され
た光は光ファイバ19を通して31側に出力される。
By such an operation, the optical path changes as shown in FIGS. 10A and 10B. When a voltage is applied, light input from the side 31 through the optical fiber 21 is
The light output to the side and input from the 32 side through the optical fiber 22 is output to the 31 side through the optical fiber 19.

バイモルフ1が動作しない場合には、31側から光ファ
イバ21を通して入力された光は光ファイバ19を通して再
び31側に出力される。一方、32側から光ファイバ22を通
して入力された光は光ファイバ20の第1のファイバガイ
ド23側の一端に入り、光ファイバ20の第2のファイバガ
イド24側の一端から光ファイバ18に入り再び32側に出力
される。
When the bimorph 1 does not operate, the light input from the 31 through the optical fiber 21 is output to the 31 again through the optical fiber 19. On the other hand, light input from the 32 through the optical fiber 22 enters one end of the optical fiber 20 on the first fiber guide 23 side, enters the optical fiber 18 from one end of the optical fiber 20 on the second fiber guide 24 side, and again. Output to the 32 side.

このような動作を行う光スイッチ装置に対しても、本
発明による圧電アクチュエータを用いれば、バイモルフ
1の動作時に発生する振動並びにバイモルフ1がストッ
パ2,2′に衝突した際に発生するチャタリング振動を抑
制することが可能である。従って、高速・高精度で複数
の光路を同時に変更することが可能となる。
Even when the piezoelectric actuator according to the present invention is used for an optical switch device that performs such an operation, vibration generated when the bimorph 1 operates and chattering vibration generated when the bimorph 1 collides with the stoppers 2 and 2 ′ are reduced. It is possible to suppress. Therefore, it is possible to simultaneously change a plurality of optical paths with high speed and high accuracy.

尚、光ファイバの数並びに配置方法は本実施例に記載
された内容に限定されるものではない。
The number and arrangement method of the optical fibers are not limited to the contents described in the present embodiment.

(2)第11図Aに示されるメタルプレート33を複数のセ
ラミック34,35によりはさみこんだ圧電バイモルフを用
いた場合には、第11図Bに示されるヒステリシスの発生
が問題となる。このヒステリシスのために、高精度の位
置決めが困難となっている。
(2) When a piezoelectric bimorph in which the metal plate 33 shown in FIG. 11A is sandwiched by a plurality of ceramics 34 and 35 is used, the occurrence of hysteresis shown in FIG. 11B becomes a problem. Due to this hysteresis, high-precision positioning is difficult.

第12図Aに示される分極反転されたニオブ酸リチウム
(LiNbO3)36を用いた圧電板にはヒステリシスがない。
そのために、光スイッチなどのように高い精度が要求さ
れるものに用いられるアクチュエータには非常に都合が
良い。このLiNbO3を用いることにより、本発明のアクチ
ュエータは更に高い精度でのファイバの位置決めが可能
となる。
The piezoelectric plate using the domain-inverted lithium niobate (LiNbO 3 ) 36 shown in FIG. 12A has no hysteresis.
Therefore, it is very convenient for an actuator used for a device requiring high accuracy such as an optical switch. By using this LiNbO 3 , the actuator of the present invention can position the fiber with higher accuracy.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上述べた通り本発明を用いれば、圧電板の振動を抑
制し、従来に比べ更に高速・高精度に動作可能な圧電ア
クチュエータを実現することができるとともに、高速ス
イッチングを行える光スイッチをも実現することが可能
となる。
As described above, when the present invention is used, the vibration of the piezoelectric plate is suppressed, and a piezoelectric actuator that can operate at higher speed and higher accuracy than before can be realized, and an optical switch that can perform high-speed switching is also realized. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明による一
実施例、第3図Aはストッパ・負荷質量がない場合の圧
電板の振動、第3図Bはストッパのみ設けた場合の圧電
板の振動、第3図Cはストッパ・負荷質量ともに設けた
場合の圧電板の振動、第4図はストッパ取り付け位置を
変化させたときの本実施例の圧電板の振動減衰時間の変
化、第5図はストッパ取り付け位置を変化させたときの
寸法の異なる圧電板の振動減衰時間の変化、第6図は一
実施例による圧電アクチュエータを用いた光スイッチ装
置の斜視図、第7図は一実施例による圧電アクチュエー
タを用いた光スイッチ装置の三面図、第8図は光スイッ
チ装置における光ファイバの取り付け部、第9図はその
他の実施例による光スイッチ装置、第10図Aはバイモル
フに電圧が印加された場合の光ファイバの配置と光路の
様子、第10図Bはバイモルフに電圧が印加されない場合
の光ファイバの配置と光路の様子、第11図Aはセラミッ
ク圧電板、第11図Bはセラミック圧電板の電圧−変位特
性、第12図Aはニオブ酸リチウム圧電板、第12図Bはニ
オブ酸リチウム圧電板の電圧−変位特性である。 全ての図において、同一部分には同一符号を付してい
る。 図において、1は圧電板、2はストッパ、3は負荷質
量、5は電極、7、8、9は光ファイバである。
1 is a diagram illustrating the principle of the present invention, FIG. 2 is an embodiment according to the present invention, FIG. 3A is vibration of a piezoelectric plate when there is no stopper / load mass, and FIG. 3B is when only a stopper is provided. FIG. 3C shows the vibration of the piezoelectric plate when both the stopper and the load mass are provided, and FIG. 4 shows the change in the vibration decay time of the piezoelectric plate of the present embodiment when the stopper mounting position is changed. FIG. 5 is a diagram showing a change in vibration decay time of piezoelectric plates having different dimensions when the stopper mounting position is changed, FIG. 6 is a perspective view of an optical switch device using a piezoelectric actuator according to one embodiment, and FIG. FIG. 8 is a perspective view of an optical switch device using a piezoelectric actuator according to one embodiment, FIG. 8 is a mounting portion of an optical fiber in the optical switch device, FIG. 9 is an optical switch device according to another embodiment, and FIG. Voltage is applied FIG. 10B shows the arrangement of the optical fibers and the state of the optical path when no voltage is applied to the bimorph, FIG. 11A shows the ceramic piezoelectric plate, and FIG. FIG. 12A shows the voltage-displacement characteristics of the plate, and FIG. 12A shows the voltage-displacement characteristics of the lithium niobate piezoelectric plate. In all the drawings, the same parts are denoted by the same reference numerals. In the figure, 1 is a piezoelectric plate, 2 is a stopper, 3 is a load mass, 5 is an electrode, 7, 8, and 9 are optical fibers.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若月 昇 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 41/00 - 41/26 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Noboru Wakatsuki 1015 Ueodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Within Fujitsu Limited (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) H01L 41/00- 41/26

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】印加された電圧に応じた屈曲変位を生ずる
圧電板(1)と、 前記圧電板(1)の位置決めを行なうとともに、前記圧
電板(1)動作時に発生する自由振動を抑制する、前記
圧電板(1)の両側面に対向する位置に設けられたスト
ッパ(2)とを有する圧電アクチュエータにおいて、 前記圧電板(1)の長さをl、前記圧電板(1)の先端
から前記ストッパ(2)の取り付け位置迄の距離をx、
前記ストッパの直径をaとしたときに、前記ストッパ
(2)はその中心を基準として前記圧電板(1)先端か
らa/2以上、且つx/l<0.2となる位置に取り付けられる
ことを特徴とする、圧電アクチュエータ。
1. A piezoelectric plate (1) that generates a bending displacement in accordance with an applied voltage, and positions the piezoelectric plate (1), and suppresses free vibration generated during operation of the piezoelectric plate (1). And a stopper (2) provided at a position facing both side surfaces of the piezoelectric plate (1), wherein the length of the piezoelectric plate (1) is 1 and the length of the piezoelectric plate (1) is from the tip of the piezoelectric plate (1). The distance to the mounting position of the stopper (2) is x,
When the diameter of the stopper is a, the stopper (2) is attached at a position of a / 2 or more and x / l <0.2 from the tip of the piezoelectric plate (1) with respect to the center thereof. A piezoelectric actuator.
【請求項2】前記圧電板(1)に設置され、前記圧電板
(1)が前記ストッパ(2)に衝突したときに生じるチ
ャタリング振動を押さえる負荷質量(3)とを有するこ
とを特徴とする、請求項1記載の圧電アクチュエータ。
2. A load mass (3) installed on the piezoelectric plate (1) for suppressing chattering vibration generated when the piezoelectric plate (1) collides with the stopper (2). The piezoelectric actuator according to claim 1.
【請求項3】前記圧電板(1)は、分極反転されたニオ
ブ酸リチウムであることを特徴とする、請求項1または
2記載の圧電アクチュエータ。
3. The piezoelectric actuator according to claim 1, wherein the piezoelectric plate is made of domain-inverted lithium niobate.
【請求項4】前記圧電板(1)上部に設けられた第1の
ファイバガイド(13)と、 前記第1のファイバガイド(13)に設置される第1の光
ファイバ(7)と、 光スイッチ装置本体(12)上に設けられた第2のファイ
バガイド(14)と、 前記第2のファイバガイド(14)上に、前記第1のファ
イバ(6)に対向して、前記第1の光ファイバ(6)と
光軸を同じくするように設けられる複数の光ファイバ
(8,9)とを有することを特徴とする、請求項1、2ま
たは3記載の圧電アクチュエータを用いた光スイッチ装
置。
4. A first fiber guide (13) provided on the piezoelectric plate (1), a first optical fiber (7) installed on the first fiber guide (13), A second fiber guide (14) provided on the switch device main body (12); and a second fiber guide (14) on the second fiber guide (14), facing the first fiber (6). 4. An optical switch device using a piezoelectric actuator according to claim 1, comprising a plurality of optical fibers (8, 9) provided so as to have the same optical axis as the optical fiber (6). .
【請求項5】前記第1のファイバガイド(13)は複数の
一次側光ファイバ(18,19,20)を有し、 前記一次側光ファイバ(18,19,20)は、第2のファイバ
ガイド(14)に設置された複数の二次側光ファイバ(2
0,21,22)に対向して、前記二次側光ファイバ(20,21,2
2)のそれぞれと光軸を同じくするように配置され、 前記圧電板(1)が前記一次側光ファイバ(18,19,20)
を駆動することにより、複数光路のスイッチングが同時
になされることを特徴とする、請求項4記載の光スイッ
チ装置。
5. The first fiber guide (13) has a plurality of primary optical fibers (18, 19, 20), and the primary optical fibers (18, 19, 20) are second fibers. A plurality of secondary optical fibers (2
0,21,22) and the secondary side optical fiber (20,21,2).
The piezoelectric plate (1) is disposed so as to have the same optical axis as each of 2), and the primary side optical fiber (18, 19, 20)
5. The optical switch device according to claim 4, wherein the switching of a plurality of optical paths is performed simultaneously by driving the optical switch.
JP2252518A 1990-09-20 1990-09-20 Piezoelectric actuator and optical switch device using the same Expired - Fee Related JP2926947B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252518A JP2926947B2 (en) 1990-09-20 1990-09-20 Piezoelectric actuator and optical switch device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252518A JP2926947B2 (en) 1990-09-20 1990-09-20 Piezoelectric actuator and optical switch device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130681A JPH04130681A (en) 1992-05-01
JP2926947B2 true JP2926947B2 (en) 1999-07-28

Family

ID=17238487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2252518A Expired - Fee Related JP2926947B2 (en) 1990-09-20 1990-09-20 Piezoelectric actuator and optical switch device using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926947B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130132527A (en) * 2010-12-09 2013-12-04 바이킹 에이티 엘엘씨 Multiple arm smart material actuator with second stage
WO2015100280A1 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Viking At, Llc Mechanically amplified smart material actuator utilizing layered web assembly
CN114660948B (en) * 2022-05-24 2022-08-02 河北工业大学 High-precision control method for piezoelectric impact type micro-spraying valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04130681A (en) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208880A (en) Microdynamical fiber-optic switch and method of switching using same
US5276657A (en) Metal-electroactive ceramic composite actuators
US5729077A (en) Metal-electroactive ceramic composite transducer
US4435666A (en) Lever actuator comprising a longitudinal-effect electroexpansive transducer and designed to prevent actuation from degrading the actuator
AU602078B2 (en) Radiation deflector assembly
US4900971A (en) Face shear mode quartz crystal resonator
US6455984B1 (en) Piezoelectric/electrostrictive device and method of manufacturing same
US6901204B2 (en) Microelectromechanical system (MEMS) variable optical attenuator
EP0743541A1 (en) Multiple layer piezoelectric deformable bimorphic mirror
US7286730B2 (en) Optical switch having angle tuning elements and multiple-fiber collimators
JP2926947B2 (en) Piezoelectric actuator and optical switch device using the same
US11733509B2 (en) Optical device
US7516661B2 (en) Z offset MEMS device
US5994821A (en) Displacement control actuator
US11635613B2 (en) Optical device
JP2001169571A (en) Piezoelectric and electrostrictive device and its manufacturing method
JPH0627137A (en) Acceleration sensor
EP0488232A1 (en) An electrostrictive actuator
JPH0253230B2 (en)
JP2842451B2 (en) Piezo actuator
Irschik et al. Shaping distributed piezoelectric self‐sensing layers for static shape control of smart structures
JPS63203941A (en) Vibration isolating device
JPH01200317A (en) Optical switch
US7406246B2 (en) Optical switch alignment mechanism
JPH0322838Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees