JP2921918B2 - 多相構造の生体材料及びその製造方法 - Google Patents

多相構造の生体材料及びその製造方法

Info

Publication number
JP2921918B2
JP2921918B2 JP2117265A JP11726590A JP2921918B2 JP 2921918 B2 JP2921918 B2 JP 2921918B2 JP 2117265 A JP2117265 A JP 2117265A JP 11726590 A JP11726590 A JP 11726590A JP 2921918 B2 JP2921918 B2 JP 2921918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
matrix
pores
calcium phosphate
biomaterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2117265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415062A (ja
Inventor
克己 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2117265A priority Critical patent/JP2921918B2/ja
Publication of JPH0415062A publication Critical patent/JPH0415062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921918B2 publication Critical patent/JP2921918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「利用分野」 本発明は、多相構造の生体材料及びその製造方法に関
する。
「従来技術及びその問題点」 ハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウムなどの
リン酸カルシウム系化合物は、生体親和性を有するとと
もに骨伝導性を有するため、骨欠損部などの硬組織内に
補填した場合、新生骨の形成を促進し、かつ、周囲の組
織と一体化するか、もしくは最終的には生体に吸収され
て新生骨に置換される。そのため、リン酸カルシウム系
化合物は生体材料として医科及び歯科において広く応用
が検討されている。
このような生体材料のうち、多孔体は、緻密体より新
生骨の形成が早いが、新生骨の形成を促進するために、
気孔率を高くすると、強度が低下してしまう。しかし、
硬組織に補填される生体材料においては、気孔内がある
程度新生骨で満たされるまでは、生体材料が生体内で受
ける負荷に耐える強度を有しなければならない。
そこで、生体材料の強度を向上させるため、特開昭58
−12649号公報は、連続気孔を有するリン酸カルシウム
系セラミックス多孔体にリン酸カルシウム化合物を含浸
させ、リン酸カルシウム系化合物を気孔表面に付着させ
ることを提案している。しかしながら、この方法では、
充分な強度の向上は達成されない。
「発明の目的」 本発明は、優れた新生骨形成作用を有するとともに強
度の向上したセラミックス生体材料を提供することを目
的とする。
「発明の構成」 本発明は、セラミックス多孔体の気孔を骨置換性リン
酸カルシウム系化合物で充填することによって、骨置換
がある程度進行するまでの強度を増大させ、上記の目的
を達成したものである。
すなわち、本発明による多相構造の生体材料は、リン
酸カルシウム系セラミックス製の連通気孔を有する多孔
体マトリックスから成り、その気孔内に骨置換性リン酸
カルシウム系化合物が充填されていることを特徴とす
る。
上記のように、本発明の生体材料は、リン酸カルシウ
ム系セラミックス製の連通気孔を有する多孔体マトリッ
クスと、その気孔内に充填されている骨置換性リン酸カ
ルシウム系化合物とから成る多相構造となっている。
本発明の多相構造の生体材料は、リン酸カルシウム系
セラミックス製の連通気孔を有する多孔体マトリックス
の気孔内に骨置換性リン酸カルシウム系化合物を充填
し、乾燥することによって製造することができる。
本発明において、マトリックスには、リン酸カルシウ
ム系セラミックス製の連通気孔を有する多孔体を用い
る。リン酸カルシウム系セラミックスをマトリックスと
して用いる場合には、これは非骨置換性であっても、骨
置換性であってもよく、具体的には、ピロリン酸カルシ
ウム〔Ca2P2O7〕、リン酸三カルシウム〔Ca3(PO4)2〕、
リン酸四カルシウム〔Ca4O(PO4)2〕、ハイドロキシアパ
タイト〔Ca10(PO4)6(OH)2〕、フッ素アパタイト〔Ca
10(PO4)6F2〕など及びこれらの混合物などからなるセラ
ミックスを使用することができる。
上記リン酸カルシウム系セラミックスのうち、骨置換
性を有するものをマトリックス材料として用いる場合に
は、気孔内に充填する骨置換性リン酸カルシウム系化合
物より骨置換速度が遅いものを選択すべきである。これ
により、気孔内の骨置換性材料によって生体材料の強度
を増大でき、気孔内の材料による骨置換が進行している
ときは、マトリックスが形状を維持し、その後、マトリ
ックスの骨置換時には、新生骨により形状を維持するこ
とが可能となる。したがって、リン酸三カルシウムなど
のように生体内で吸収速度の早い化合物は、他の吸収速
度の遅いリン酸カルシウム系化合物と混合するか、熱処
理することにより気孔内に充填する骨置換性リン酸カル
シウム系化合物より骨置換速度が遅くなるように調節し
て用いるのが好ましい。
骨置換性リン酸カルシウム系化合物としては、リン酸
水素カルシウム〔CaHPO4〕、ピロリン酸カルシウム〔Ca
2P2O7〕、リン酸三カルシウム〔Ca3(PO4)2〕、リン酸四
カルシウム〔Ca4O(PO4)2〕、ハイドロキシアパタイト
〔Ca10(PO4)6(OH)2〕など並びにこれらの混合物を使用
することができる。なお、骨置換速度は、物質の種類に
よっても異なるが、同一種類の物質であってもその熱処
理温度によって変動する。したがって、気孔内に充填す
る骨置換性リン酸カルシウム系化合物は、マトリックス
より早期に生体に吸収されて新生骨を形成するように、
マトリックスとの組合せを考慮して、種類及び熱処理条
件を選定することが必要である。
マトリックスとその気孔内に充填する骨置換性リン酸
カルシウム系化合物(充填化合物)との可能な組合せの
具体例を下記の表に示す。
また、リン酸カルシウム系化合物は、一般に、熱処理
温度が高い程、吸収され難くなるので、マトリックスと
充填化合物とを同一物質とする場合には、マトリックス
材料として熱処理温度のより高いものを使用することが
必要である。マトリックス材料とその気孔内に充填され
る骨置換性リン酸カルシウム系化合物との使用できない
組合せの具体例としては、低温熱処理(例えば700℃)
のハイドロキシアパタイトをマトリックス材料として用
い、高温熱処理(例えば1200℃)のハイドロキシアパタ
イトを充填化合物として用いる組合せ、1100℃で熱処理
したリン酸三カルシウムをマトリックスとして用い、12
00℃で熱処理したハイドロキシアパタイトを充填化合物
として用いる組合せなどがある。
マトリックスとして用いる連通気孔を有する多孔体
は、40〜95%の気孔率を有するのが好ましい。気孔率が
40%未満であると、連通性が充分でないので、骨の進入
が良くない。また、95%を越えると、マトリックスとし
ての形状を維持できなくなる。さらに、気孔の大きさ
は、100μm以上であることが骨形成の上で望ましい。
本発明においては、上記のようなマトリックスの気孔
内に骨置換性リン酸カルシウム系化合物を充填する。本
発明において、充填は、気孔の一部に完全には充填され
ていないところがあっても、全体としては実質的に完全
に充填されていると判断される程度に行うものとする。
本発明において、気孔内に充填するには、多孔体マト
リックスを真空条件下に置き、使用する骨置換性リン酸
カルシウム系化合物のスラリー又は溶液を気孔内部まで
侵入させるか、又は使用する骨置換性リン酸カルシウム
系化合物のスラリー又は溶液を多孔体マトリックスに加
圧下に圧入させればよい。充填を効率よく行うには、骨
置換性リン酸カルシウム系化合物の粉末は、微細である
方がよく、多孔体マトリックスの気孔径に左右される
が、通常、粒径が50μm以下のものを用いるのが好まし
い。さらに、骨置換性リン酸カルシウム系化合物のスラ
リー又は溶液は、濃度の高いものを用いるのが好まし
く、30〜70重量%のものが好ましい。濃度が30重量%未
満では、スラリーの粘性が低すぎて充填しにくい。ま
た、70重量%を越えると、スラリーの粘度が高く、マト
リックスへの充填が困難となる。
上記のようにして、気孔内に骨置換性リン酸カルシウ
ム系化合物を充填した後、自然乾操あるいは加熱乾燥す
るか、もしくはさらに、常法で焼成することにより、生
体親和性、骨置換性及び強度において優れた生体材料が
得られる。
「発明の実施例」 次に、実施例に基づいて本発明をさらに詳しく説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 (a)多孔体マトリックスの作製 湿式合成で得られたCa/P比=1.67のハイドロキシアパ
タイトのスラリーを噴霧乾燥し、粉体を得た。次に、こ
の粉体100gにイオン交換水40ml、分散剤(東亜化学工業
(株)製、A−6114)2.5ml及びバインダー(第一工業
製薬(株)製、G−4715)1.3gを添加し、スラリーを調
製した。次に、このスラリーをポリウレタンフォーム骨
格に付着させた。その後、熱処理によりポリウレタンフ
ォームを焼き飛ばし、さらに1200℃で焼成して、連通気
孔を有するハイドロキシアパタイトセラミックス多孔体
(寸法:7×20×25mm)を得た。この多孔体の気孔率は70
%、気孔径は200〜250μmであった。
(b)リン酸三カルシウムの充填 リン酸三カルシウムの粉体(平均粒径8μm)5.2gを
イオン交換水7.5mlに加えてスラリーを調製した。上記
の(a)で製造したハイドロキシアパタイトセラミック
ス多孔体の下面を陰圧状態にし、上記のリン酸三カルシ
ウムのスラリーを多孔体の上面へ滴下し、気孔内部まで
侵入させ、気孔内にリン酸三カルシウム粉体を充填し、
乾燥した。
こうして得られた多相構造体を圧縮試験したところ、
圧縮強度は21kg/cm2であった。これに対し、(a)で作
製したハイドロキシアパタイト多孔体の圧縮強度は、6k
g/cm2であった。
実施例2 (a)多孔体マトリックスの作製 湿式合成で得られたCa/P比=1.67のハイドロキシアパ
タイトのスラリー及びCa/P比=1.50のリン酸三カルシウ
ムのスラリーを、それぞれ噴霧乾燥し、粉体を得た。次
に、前者の粉体80gと後者の粉体20gを混合し、さらにイ
オン交換水40ml、分散剤(東亜化学工業(株)製、A−
6114)2.5ml及びバインダー(第一工業製薬(株)製、
G−4715)1.3gを添加し、スラリーを調製した。次に、
このスラリーをポリウレタンフォーム骨格に付着させ
た。その後、熱処理によりポリウレタンフォームを焼き
飛ばし、さらに1100℃で焼成して、連通気孔を有する多
孔体(寸法:7×15×25m)を得た。この多孔体の気孔率
は70%、気孔径は200〜250μmであった。
(b)リン酸三カルシウムの充填 実施例1(b)で作製したリン酸三カルシウムの粉体
を乾操後1100℃で熱処理し、実施例1(b)と同様の操
作により充填した。
こうして得られた多相構造体を圧縮試験したところ、
圧縮強度は14kg/cm2であった。これに対し、(a)で作
製したハイドロキシアパタイト多孔体の圧縮強度は、4k
g/cm2であった。
「発明の効果」 本発明の生体材料は、強度及び新生骨形成性において
優れている。本発明の生体材料において、マトリックス
が非骨置換性材料から成る場合には、気孔内に充填され
た骨置換性材料によって強度が増大し、マトリックスが
骨置換性材料から成り、気孔内の骨置換性材料より置換
速度が遅い場合には、本発明の生体材料は気孔内の骨置
換性材料により強度が増大しており、気孔内での骨置換
時にはマトリックスが形状を維持し、その後、マトリッ
クスの骨置換時には、新生骨により形状を維持すること
ができる。したがって、本発明によれば、多孔体マトリ
ックスの気孔率を著しく高くしても、充分に実用に供し
うる強度を有する生体材料が得られる。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】骨置換性リン酸カルシウム系セラミックス
    製の連通気孔を有する多孔体マトリックスから成り、そ
    の気孔内に該マトリックスより早い骨置換速度を有する
    骨置換性リン酸カルシウム系化合物が充填されているこ
    とを特徴とする多相構造の生体材料。
  2. 【請求項2】骨置換性リン酸カルシウム系セラミックス
    製の連通気孔を有する多孔体マトリックスの気孔内に、
    該マトリックスより早い骨置換速度を有する骨置換性リ
    ン酸カルシウム系化合物を充填し、乾燥することを特徴
    とする多相構造の生体材料の製造方法。
  3. 【請求項3】乾燥後、さらに焼成する請求項2記載の多
    相構造の生体材料の製造方法。
JP2117265A 1990-05-07 1990-05-07 多相構造の生体材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2921918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117265A JP2921918B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 多相構造の生体材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117265A JP2921918B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 多相構造の生体材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0415062A JPH0415062A (ja) 1992-01-20
JP2921918B2 true JP2921918B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=14707481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117265A Expired - Fee Related JP2921918B2 (ja) 1990-05-07 1990-05-07 多相構造の生体材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921918B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660380B2 (ja) * 1993-03-15 1997-10-08 協同組合タツノハイテック 鋳物のゲート切断装置
US6136029A (en) * 1997-10-01 2000-10-24 Phillips-Origen Ceramic Technology, Llc Bone substitute materials
US6296667B1 (en) 1997-10-01 2001-10-02 Phillips-Origen Ceramic Technology, Llc Bone substitutes
US6977095B1 (en) 1997-10-01 2005-12-20 Wright Medical Technology Inc. Process for producing rigid reticulated articles
JP4639325B2 (ja) * 2003-11-14 2011-02-23 独立行政法人産業技術総合研究所 高強度多孔質アパタイトセラミックス及びその製造方法
US9220595B2 (en) 2004-06-23 2015-12-29 Orthovita, Inc. Shapeable bone graft substitute and instruments for delivery thereof
CA2656050C (en) * 2006-06-29 2015-02-03 Orthovita, Inc. Kit for bone graft comprising collagen,calcium phosphate,and bioactive glass
JP2008012032A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Kitagawa Iron Works Co Ltd アパタイト系材料を含有する生体用部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415062A (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1335757B1 (en) Porous calcium phosphate cement
JP4172883B2 (ja) 薬物徐放用担体および薬物徐放用担体の製造方法
US4158684A (en) Method of making ceramic prosthetic implant suitable for a knee joint
US4846838A (en) Prosthetic body for bone substitute and a method for the preparation thereof
US8613876B2 (en) Foamed ceramics
US9321675B2 (en) Fabrication of porous glass bioscaffolds by sol-gel and polymer sponge methods
JPS62202884A (ja) 生体代替セラミツク材料
JP2001224679A (ja) 多孔性のセラミックボディー
JPH0552224B2 (ja)
JPH0362104B2 (ja)
JPH11510723A (ja) 埋込可能な複合材料の調製方法、得られた材料、この材料を含むインプラントと、その使用のためのキット
JP2921918B2 (ja) 多相構造の生体材料及びその製造方法
JPH0359703B2 (ja)
Karashima et al. Fabrication of low‐crystallinity hydroxyapatite foam based on the setting reaction of α‐tricalcium phosphate foam
JP3974276B2 (ja) セラミックス複合体の製造方法およびセラミックス複合体
JP2011510724A (ja) ヒドロキシアパタイト(hydropatite)上の多孔性生体材料
TWI275386B (en) Methods for preparing medical implants from calcium phosphate cement and medical implants
WO2011116112A2 (en) Fabrication of porous glass bioscaffolds by sol-gel and polymer sponge methods
EP1727570A1 (en) Methods for preparing medical implants from calcium phosphate cement and medical implants
EP1335888A1 (en) Foamed ceramics
Hsu et al. Fabrication of porous calcium phosphate bioceramics as synthetic cortical bone graft
JPH0723994A (ja) 多孔体骨補填材
Ito et al. Preparation and Evaluation of Cements Using Spherical Porous β-Tricalcium Phosphate Granules
JPH0575427B2 (ja)
JP2506826B2 (ja) 顆粒状無機成形体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees