JP2921795B2 - 貯湯式電気温水器 - Google Patents

貯湯式電気温水器

Info

Publication number
JP2921795B2
JP2921795B2 JP26509890A JP26509890A JP2921795B2 JP 2921795 B2 JP2921795 B2 JP 2921795B2 JP 26509890 A JP26509890 A JP 26509890A JP 26509890 A JP26509890 A JP 26509890A JP 2921795 B2 JP2921795 B2 JP 2921795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
hot water
energization
power supply
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26509890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04143545A (ja
Inventor
勝利 力久
秀雄 田中
純一 西村
浩 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU DENRYOKU KK
KYUSHU HENATSUKI KK
Original Assignee
KYUSHU DENRYOKU KK
KYUSHU HENATSUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU DENRYOKU KK, KYUSHU HENATSUKI KK filed Critical KYUSHU DENRYOKU KK
Priority to JP26509890A priority Critical patent/JP2921795B2/ja
Publication of JPH04143545A publication Critical patent/JPH04143545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921795B2 publication Critical patent/JP2921795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は貯湯式電気温水器に関するものである。
[従来の技術] 従来の貯湯式電気温水器では、深夜電力供給専用の給
電線から電力の供給を受けているため、深夜電力時間帯
内でのみ湯を沸き上げている。しかしながら最近、電力
需給バランスの関係から、深夜電力時間帯以外でも深夜
電力供給専用の給電線から電力を供給することが検討さ
れ、現実化されようとしている。
そこでこのような電力供給体制にも対応できるものと
して、深夜電力時間帯以外の電力や一般電灯用電源を利
用し、湯の使用状態及び使用予定に応じて必要な湯の追
い焚き(追加加熱)を行う技術が提案されている。この
種の公知技術としては、例えば特開平2−169958号、特
開昭2−217748号、特開昭2−219948号、特開平2−21
9949号等がある。これらの公報に記載されている技術で
は、貯湯タンク内の下部に配置された下部発熱体を用い
て主たる加熱(以下主加熱と言う。)を行う深夜電力時
間帯のような特定電力時間帯を自由に設定できるように
している。そして、これら従来の技術では基本的には特
定電力時間帯以外の時間帯において追加加熱を行う。追
加加熱は、貯湯タンク内の上部に上部発熱体を設けてこ
の上部発熱体を加熱するか(特開平2−169958号、特開
平2−217748号、特開昭2−219948号)、上部発熱体を
設けずに下部発熱体を加熱する(特開平2−219949号)
かのいずれかによって行う。なお、追加加熱を行うため
に、上部発熱体を用いる技術は、特開昭57−166443号公
報に開示されており、特に目新しい技術ではない。
[発明が解決しようとする課題] 上部発熱体を用いて追加加熱(追い焚き)を行う場合
には、上部発熱体よりも上方の部分の湯だけが沸かされ
るため、ある程度少量の湯が使用されたときには十分に
対処できるものの、比較的大量の湯が使用されたときに
は対処できない。これに対して上部発熱体を用いずに下
部発熱体のみで追加加熱を行う場合には、少量の湯の追
加加熱が必要な場合でも、下部発熱体より上方にある必
要以上の量の湯を追加加熱しなければならず、著しく不
経済である。
また従来の技術では、特定電力時間帯以外の時間で追
加加熱を行うことを原則としているため、特定電力時間
帯内においてある程度の量の湯が使用されると、通電時
間帯内において予定通りに湯を沸き上げることができな
い事態が発生する。また従来の温水器では、上部発熱体
を用いて追加加熱を行う場合に、上部発熱体の電源を10
0Vの商用電源から取り、下部発熱体の電源を200Vの商用
電源から取るものもあり、このようにすると追加加熱の
ために100Vの商用電源の電力契約量を増加しなければな
らない事態も発生し、維持費が高くなる問題が生じる。
更に従来の上部発熱体を用いた追加加熱では、1個の
温度センサを用いて追加加熱による湯温の上昇を測定
し、追加加熱による湯温の上昇が設定値になると追加加
熱を停止する構成を採用している。しかしながら貯湯タ
ンク内の湯温は一定ではなく、1個の温度センサだけで
湯温を測定した場合には、貯湯タンク内の頂部の湯が沸
騰しても追加加熱が継続されて、著しく危険な状態が発
生する場合がある。
本発明の目的は、上記問題を解決することができる貯
湯式電気温水器を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 第1図に示した実施例に見られるように、本発明の貯
湯式電気温水器は、貯湯タンク2と、貯湯タンク2の内
部の下部に配置された下部発熱体H1と、貯湯タンク2の
内部の上部に配置された上部発熱体H2と、下部発熱体H1
より上方の湯の湯温を測定する下部湯温測定手段(3,TS
3)と、上部発熱体H2より上方の湯の湯温を測定する上
部湯温測定手段(4,TS1,TS2)と、下部発熱体H1及び上
部発熱体H2の選択された一方の発熱体に通電が行われる
ように通電路を切替える通電路切換手段5と、主加熱制
御手段101と、追加加熱制御手段102と追加加熱制御手段
に前記追加加熱指令を与える追加加熱指令設定手段107
とから構成される。
そして主加熱制御手段101は、所定のデータに基いて
深夜電力通電時間帯のような特定電力通電時間帯におけ
る通電開始時刻を演算により求め、通電路切換手段5に
駆動指令を与えて通電開始時刻から下部発熱体H1に通電
を開始するように通電路を切替えて貯湯タンク2内の湯
温を所定の温度まで沸き上げるように下部発熱体H1への
通電を制御する。
追加加熱制御手段102は、特定電力通電時間帯を含む
全通電時間帯内において、追加加熱指令及び上部湯温測
定手段または下部湯温測定手段からの出力に応じて通電
路切替手段に駆動指令を与えて通電路を切替えることに
より下部発熱体及び上部発熱体への通電を制御する。そ
して追加加熱制御手段102は、特定電力通電時間帯終了
後から通電開始時刻前迄は指令された追加加熱モードに
従って上部発熱体H2または下部発熱体H1による追加加熱
を実行し且つ通電開始時刻後は主加熱制御手段101によ
る下部発熱体H1の加熱に優先して上部発熱体H2による追
加加熱を実行する。
また本発明では、追加加熱制御手段102から、追加加
熱指令により上部発熱体H2を用いる追加加熱が指令され
ると、上部湯温測定手段4により測定した測定湯温が所
定の通電開始条件または通電停止条件を満たしたときに
上部発熱体H2への通電の開始または停止を行う上部発熱
体通電制御手段103と、追加加熱指令により下部発熱体H
1を用いる追加加熱が指令されると、下部湯温測定手段
3により測定した測定湯温が所定の通電開始条件または
通電停止条件を満たしたときに下部発熱体への通電の開
始または停止を行う下部発熱体通電制御手段104とから
構成される。そして上部発熱体通電制御手段103は、下
部発熱体通電制御手段104に優先して制御を行う。
特に本出願の請求項1の発明では、上部湯温測定手段
4が上部発熱体H2の上方に配置された第1及び第2の温
度センサTS1及びTS2を含んで構成される。第1の温度セ
ンサTS1を貯湯タンク2内の頂部付近の湯温を検知する
ように配置し、第2の温度センサTS2は第1の温度セン
サTS1よりも下方の湯温を検知するように配置する。そ
して上部発熱体制御手段103は、第1の温度センサTS1及
び前記第2の温度センサTS2のそれぞれが予め定めた温
度より低い温度を測定しているときには上記発熱体H2へ
の通電を許容し、通電開始後は第1の温度センサ及び前
記第2の温度センサの何れか一方がそれぞれのセンサに
ついて予め定めた温度を測定すると上部発熱体H2への通
電を停止させる。
請求項2の発明では、下部発熱体通電制御手段104
が、特定電力時間帯以外の通電時間帯において予め定め
た一定の時間帯内においてのみ下部発熱体H1への通電を
行う。
請求項3の発明では、追加加熱を上部発熱体H2で行う
場合に、請求項1の発明と同様にして第1及び第2の温
度センサを用いて上部発熱体通電制御手段103が上部発
熱体H2の通電を制御する。
[作 用] 本発明においては、下部発熱体H1を用いた主加熱とは
別に、上部発熱体H2または下部発熱体H1を用いて追加加
熱を行うことができるため、湯の使用量の多少に応じて
確実に且つ経済的に追加加熱できる。すなわち残湯量が
少なくなった時には、上部発熱体H2を用いて比較的少量
の湯を短時間に且つ経済的に自動追加加熱することがで
き、湯の使用量が多いと予測される場合には予め下部発
熱体H1を用いて必要な湯量を少し時間をかけて追加加熱
することができる。
また本発明のようにすると、深夜電力時間帯のような
特定時間帯を含む一日中、湯が使用されると上部発熱体
H2によって追加加熱を行えるため、貯湯が少ない特定時
間帯においても必要な湯を短時間に確保できる。さらに
本発明においては、通電路切替手段5を設けて、上部発
熱体及び下部発熱体H1を共通の電源から通電することが
できるため、追加加熱のために、わざわざ電力契約量を
増加する必要がない。
特に請求項1及び3の発明においては、貯湯タンク2
内の頂部に配置した第1の温度センサTS1と該第1の温
度センサより下方に配置される第2の温度センサTS2の
出力を用いて上部発熱体H2の制御を行う。特に第1の温
度センサTS1を用いることにより貯湯タンク2内の頂部
の湯が沸騰しないように制御することができ、また第1
の温度センサTS1と第2の温度センサTS2とを組合せるこ
とにより上部発熱体H2の上方の湯中に生じる温度差によ
って、十分な追加加熱ができなくなるのを防止できる。
第1の温度センサTS1は貯湯タンク2内の頂部付近の湯
の沸騰を防止し、第2の温度センサTS2は必要な追加加
熱の開始時期を決定する。
請求項2の発明においては、下部発熱体H1を用いた追
加加熱を一定の時間に限定することにより、予め湯が大
量に使用される時間帯を避けて経済的に追加加熱を行う
ことができる。
[実施例] 以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
[実施例の構成] 第1図は本発明の貯湯式電気温水器の一実施例の概略
構成図を示しており、第2図は発熱体への通電回路の要
部を示している。なお第1図においては、電気回路も概
略的に示してある。本実施例は、マイクロコンピュータ
を用いて制御を行うタイプの温水器に本発明を適用した
例であり、制御装置1はハードウエアの構成で見れば、
演算処理を行うCPU、各センサからの入力を演算処理に
必要なデジタル信号に変換するA/D変換器、条件を入力
するための入力回路、データ及びソフトを記憶するメモ
リ、各制御対象に指令を出力する出力回路等を含んで構
成される。なお第1図には、制御装置1内にソフトによ
って構成される各手段を示してある。
2は貯湯タンクであり、貯湯タンク2の内部には下方
から水が供給され、上方から湯が出力される。貯湯タン
クの下部には、貯湯タンク2内の水を全体的に沸き上げ
るための下部発熱体H1が設けられており、貯湯タンク内
の上部には追い焚き用の上部発熱体H2が設けられてい
る。最大貯湯湯量は下部発熱体H1の位置で決められ、追
い焚き湯量は上部発熱体H2の位置で決められる。なお本
実施例では、下部発熱体H1と上部発熱体H2の選択した一
方を用いて追加加熱を行うが、本願明細書では上部発熱
体H2を加熱して行う追加加熱を追焚といい、下部発熱体
H1を加熱して追加加熱を増焚という。
下部発熱体H1の上には、貯湯タンク2の下部の湯温を
測定する下部湯温測定手段3としてサーミスタ等からな
る温度センサTS3が設けられている。また該温度センサ
の近くには湯が沸騰する前に下部発熱体H1への通電を自
動的に遮断するサーモスタットを用いた過昇防止器TH1
が設けられている。上部発熱体H2の上方には、上部発熱
体H2より上方の湯温を測定するサーミスタ等からなる第
1及び第2の温度センサTS1及びTS2が設けられている。
これら第1及び第2の温度センサTS1及びTS2によって上
部湯温測定手段4が構成され、第1の温度センサTS1は
貯湯タンク内の頂部の湯温を測定し、第2の温度センサ
TS2は上部発熱体H2の上方近くの湯温を測定する。また
第2の温度センサTS2の近くにも、湯が沸騰する前に上
部発熱体H2への通電を自動的に遮断するサーモスタット
を用いた過昇防止器TH2が設けられている。
なお第1図においては、図面をより簡略化するために
各温度センサTS1〜TS3の駆動制御回路及び過昇防止器へ
の配線は省略してある。また理解を容易にするために、
下部湯温測定手段3及び上部湯温測定手段4を概念的に
ブロックで示してある。
下部発熱体H1及び上部発熱体H2への交流電源ACからの
通電は、通電路切替手段5を介して行われる。図面は概
略図であるため、交流電源ACと通電路切替手段5との間
に配置される電源回路は省略してある。なお上部及び下
部発熱体H2及びH1は、直流電源によって駆動されるもの
であっても好い。なおこの例では交流電源ACとして交流
200Vが用いられる。通電路切替手段5は、制御装置1か
らの駆動指令に従ってスイッチSW1及びSW2を駆動して、
下部発熱体H1及び上部発熱体H2への通電を切替えるスイ
ッチ駆動手段501を備えている。スイッチ駆動手段501
は、スイッチSW1の可動接点が固定接点t2と接触してい
るときには、上部発熱体H2に交流電源ACから電流を通電
して上部発熱体H2を加熱し、スイッチSW1の可動接点が
固定接点t1と接触し且つスイッチSW2が閉じているとき
には、交流電源ACから下部発熱体H1への通電が行われ
る。
制御装置1は、主加熱制御手段101と追加加熱制御手
段102とを有しており、追加加熱制御手段102は上部発熱
体通電制御手段103と下部発熱体通電制御手段104とを備
えている。主加熱制御手段101は、深夜電力時間帯のよ
うな特定通電時間帯において下部発熱体H1への通電を制
御することにより、貯湯タンク2内の湯を所定の温度ま
で沸き上げる。本実施例では、湯温設定手段105によっ
て設定した湯温まで沸き上げるよう下部発熱体H1の通電
時間を演算により求めて制御を行う。通電時間の演算
は、公知の方法に基いて行えばよく、本実施例では貯湯
タンク2に設けた残湯量センサS1〜S3によって測定した
残湯量、水温、湯温設定手段105によって設定した沸き
上げ湯温等に基いて必要通電時間を演算して通電開始時
刻を決定する。なお自動的に沸き上げ湯温を決定する場
合にも、本発明を適用できるのは勿論である。
なお24時間電力が供給される場合には、従来のように
電力の供給開始及び停止によって深夜電力時間帯のよう
な特定通電時間帯を検知することができなくなる。そこ
で特定通電時間帯を制御装置1に内蔵した図示しない時
計機能を有するタイマ部に記憶させる必要が生じる。本
実施例では特定通電時間帯設定手段106によりタイマ部
に特定通電時間帯を設定する。なお特定通電時間帯が、
可変されずに固定される場合には、特に特定通電時間帯
設定手段106を設けずに、最初からタイマ部に特定通電
時間帯を永久設定しておけばよい。
追加加熱制御手段102は、追加加熱指令設定手段107か
ら出力された追加加熱指令に従って、上部発熱体H2また
は下部発熱体H1を追加加熱する。追加加熱指令によって
設定する追加加熱モードは任意であるが、本発明におい
ては上部発熱体H2による追加加熱(追焚)が、下部発熱
体H1による追加加熱(増焚)に優先する。そして上部発
熱体と下部発熱体の両方が、同時に加熱されることは無
い。追加加熱モードの代表的な例を下記に示す。
追焚モード…上部発熱体だけで追加加熱を行う。
追焚・増焚モード…上部発熱体と下部発熱体とを用い
て追加加熱を行う。
増焚モード…下部発熱体だけで追加加熱を行う。
上記モードは、追焚を行う時間及び温度の条件によっ
て更に具体的なモードに分けることができる。上部発熱
体通電制御手段103は、追加加熱指令と上部湯温測定手
段4(TS1,TS2)からの湯温データに基いて上部発熱体H
2の通電を制御する。
本実施例では、特に上部湯温測定手段4が第1の温度
センサTS1と第2の温度センサTS2とからなり、第1の温
度センサTS1は貯湯タンク2内の頂部の湯温が沸騰しな
い範囲で追焚を行うために設けられており、第2の温度
センサTS2は追焚のための通電開始時期を決定するため
に設けられる。上部発熱体通電制御手段103の追焚開始
条件は、第1の温度センサTS1が頂部の湯温が簡単に沸
騰しない湯温を検出しており、第2の温度センサTS2が
追焚を必要とする湯温を検出していることである。また
追焚停止条件は、第1の温度センサTS1が湯が短時間に
沸騰する危険温度を検知するかまたは、第2の温度セン
サが所定の湯温を検知した場合である。第1及び第2の
温度センサTS1及びTS2のいずれが先に設定温度を検知す
るかは、設定温度、追焚容量、発熱体の出力によって異
なるが、沸上げ温度をできるだけ高く取るため、基本的
には第1の温度センサTS1が最高温度を検出する場合が
先になる。ちなみに上部発熱体H2の上部の容量(追焚容
量)が約50で、上部発熱体H2が4.4kWのヒータである
場合の好ましい検出温度の範囲は下記の通りである。
(追焚開始条件) 第1の温度センサ…90〜93℃以下の湯温を測定している
こと。
第2の温度センサ…沸き上げ設定温度より20〜26℃低い
湯温を測定していること。
(追焚停止条件) 第1の温度センサ…91〜94℃以上の湯温を測定している
こと。
第2の温度センサ…80〜84℃以上の湯温を測定している
こと。
下部発熱体通電制御手段104の制御により行なう増焚
は、上部発熱体H2による追焚によって沸き上げる湯量よ
りも多い湯量を追加加熱する場合に用いるのが適してい
る。増焚は貯湯タンク内の湯を全部沸き上げるものであ
るため、実際の湯の使用量によっては即応性に欠け且つ
不経済になることもあり、また後の深夜電力時間帯にお
ける沸き上げで必要な湯量を確保できる場合もあり、更
に時間帯によっては追焚で対応する方が好ましい場合も
ある。そこで本実施例では、深夜電力時間帯、通常湯の
使用量が多くなる時間帯等を避けて増焚を行う。そのた
めに下部発熱体通電制御手段104に対しては、増焚を行
う時間帯を設定するための時間帯設定手段108が設けら
れている。一般的な家庭を想定した場合における増焚に
好ましい時間帯は、12〜17時の範囲であると考えられ
る。但しこの範囲は、湯の使用条件によって変わるた
め、本実施例ではこの範囲を可変にしている。湯の使用
量が極端に多い場合には、24時間増焚を行えるようにし
てもよい。上記追焚の場合と同様の条件における、増焚
の開始条件と停止条件の例を下記に示す。
(増焚開始条件) 下部湯温測定手段3…沸き上げ設定湯温より13〜18℃以
下の湯温を測定していること。
時刻…設定した通電時間帯であること。(増焚停止条
件) 下部湯温測定手段3が沸き上げ設定湯温を測定する
か、設定した通電時間帯が終了すること。
[実施例の動作] 次に上記実施例を、運転する場合の動作を説明する。
なおこの動作は、制御装置1を構成するマイクロコンピ
ュータのメモリに記憶させたソフトウエアによって実行
される。第3図(A)ないし(C)は、ソフトウエアの
フロー・チャートの一例を示している。
この第3図(A)の例では特定通電時間帯を可変に制
御できるため、まず特定通電時間帯設定手段106により
深夜電力時間帯のような特定電力通電時間帯(以下簡略
化のために特定時間帯という。)を設定する(ステップ
ST1)。実施例では深夜電力通電時間帯(23時〜7時)
設定するものとする。次に湯温設定手段105により設定
した希望の沸き上げ湯温を確認する(ステップST2)。
なおこの沸き上げ湯温は、いつでも変更可能なものであ
り、本実施例では常に制定した沸き上げ湯温の変更をチ
ェックできる体制になっている。次に追加加熱指令設定
手段107によって追加加熱モードを設定する。なおこの
追加加熱モードもいつでも変更が可能である。
特定時間帯(23時〜7時)であるか否かを確認し(ス
テップST4)、特定時間帯以外であれば、追加加熱モー
ドの内容をチェックし、特定時間帯内であれば第3図
(B)のルーチンへと進む。第3図(A)は特定時間帯
以外(7〜23時)の間のフローを示している。
常に追焚を優先するために、まず追焚指令があるか否
を確認し(ステップST5)、追焚指令がある場合には、
追焚を実行する。そのために追焚条件が揃っているか否
かをみるために上部発熱体H2より上の湯温を確認する
(ステップST6及び7)。第1及び第2の温度センサTS1
及びTS2が、追焚開始条件を満たしている場合には、通
電路切替手段5が通電路を上部発熱体H2側に切替えて通
電を開始する(ステップST8及び9)。このとき通電路
切替手段5内のスイッチSW1は固定接点t2に接触し、ス
イッチSW2は開いている。追焚開始条件を満たしていな
い場合には、後述するステップST14へと進む。なおステ
ップST6及び7、後述するステップST10及び11に記載し
た温度条件は一例である。
上部発熱体H2による追焚が開始されて、追焚停止条件
が揃った場合には、追焚は停止される。この例では第1
及び2の温度センサTS1及びTS2のいずれかが所定の温度
を検出した場合である(ステップST10または11)。追焚
停止条件が満たされると、上部発熱体H2への通電が停止
され(ステップST12)、同時に通電路が下部発熱体H1側
に切替えられる(ステップST13)。この状態ではスイッ
チSW1の可動接触子が固定接点t1に接触しており、スイ
ッチSW2は開いた状態にある。ステップST14では、追焚
指令があるかまたは増焚指令があるかを判断し、増焚指
令があれば、増焚条件が満たされているか否かを判断す
るためにステップST17へと進む。
ステップST5で追焚指令が無く増焚指令があることを
確認すると、ステップST15に進んで、通電路を下部発熱
体H1側に切替える。すなわちスイッチSW1の可動接触子
が固定接点t1に接触し、スイッチSW2が開いた状態にな
る。追焚及び増焚のいずれもが指定されていない場合に
は、フローの最初に戻る。増焚指令の場合には、時間帯
設定手段108で任意に設定した時間帯(12時〜16時)で
あるかを確認し(ステップST17)、設定時間帯内であれ
ば増焚条件が満たされているか否かを判断する(ステッ
プST18)。この例では下部湯温測定手段3(第3の温度
センサTS3)が湯温設定手段105で設定した設定温度より
−15℃より低い温度を検出すると(ステップST18)、増
焚を開始すために下部発熱体H1をオン状態(通電状態)
にする(ステップST19)。具体的には、スイッチSW2が
閉じられる。下部発熱体H1への通電開始後、増焚停止条
件が満たされると、下部発熱体への通電は停止される
(ステップST20及び21またはステップST22)。増焚停止
条件は、下部湯温測定手段3(温度センサTS3)が設定
温度を検出するか、時間帯が終了時間(16時)になるか
のいずれかである。増焚後及び時間帯が終了時間(16
時)になると、追加加熱モードの変更で追焚指令が入力
されているか否かを見るために、ステップST2に戻る。
次に第3図(B)に示した特定時間帯(深夜電力通電
時間帯)における動作を説明する。第3図(A)のステ
ップST5で特定時間帯内であることが判定されると、ス
テップST23において下部発熱体H1を用いた主加熱制御の
ために、下部発熱体H1への通電開始時刻の演算が開始さ
れる。特定時間帯中においても、主加熱のための下部発
熱体H1への通電開始時刻前にあっては、追焚と増焚が実
行される。但しここでの増焚は、増焚時間が特定時間帯
と重なるように設定されるか、または増焚時間が24時間
と設定された場合に実行される。ステップST25からステ
ップST34までの動作は第3図(A)のステップST5から
ステップST14までと同じであるため説明は省略する。増
焚が設定されている場合には、ステップST35へと進み、
増焚条件が満たされているか否かの判定が行われる(ス
テップST37)。増焚条件が満たされれば、増焚として通
電開始時刻前でも下部発熱体H1への通電が開始され(ス
テップST38)、下部湯温測定手段3で測定した湯温が設
定温度になると下部発熱体H1への通電を停止する(ステ
ップST39及び40)。ここでも温度設定及び追加加熱モー
ドの変更に対応するために、設定温度に達していない場
合には、ステップST39からステップST2に戻るようにな
っている。
次に第3図(C)に示した特定時間帯(深夜電力通電
時間帯)内における通電開始時刻以降の動作を説明す
る。まず通電時間帯になると増焚設定が解除される(ス
テップST41)。そして追焚指令があるか否かの判定が行
われ(ステップST42)、常に追焚が優先するようになっ
ている。追焚指令がある場合には、ステップST43〜ステ
ップST50に従って追焚制御が行われる。なおステップST
43〜ステップST50は、第3図(A)のステップST6〜ス
テップST13と実施的に同じであるため説明を省略する。
なおステップST43及びステップST44において、追焚開始
条件が満たされない場合には、いつでも下部発熱体H1に
よる主加熱を継続するように、後述するステップST52に
進むようになっている点が第3図(A)の場合とは異な
る。
追焚指令がない場合には、通電路が下部発熱体側に切
替えられて(ステップST51)、下部発熱体H1への通電が
開始される(ステップST52)。そして設定温度になると
下部発熱体H1への通電が停止される(ステップST53及び
54)。深夜電力通電時間帯が終了した時(7時)に、湯
恩が設定温度に達しない場合でも下部発熱体H1への通電
は停止される(ステップST57及び58)。本実施例では下
部発熱体H1への通電を停止した時点で、まだ深夜電力通
電時間帯が終了していないときには、大量に湯が使用さ
れた場合を考慮して、湯温の再加熱条件が満たされると
自動的に再加熱を行うようになっている(ステップST5
6)。
動作は以上の通りであるが、本発明は上記実施例にの
み限定されるものではない。特に請求項3に記載の発明
を実施する場合には、増焚は必須の要件ではないため、
追焚と主加熱とを行うように制御装置1を構成してもよ
い。その場合には、下部発熱体通電制御手段が不要にな
る。
本発明によれば、下部発熱体を用いた主加熱とは別
に、上部発熱体又は下部発熱体を用いて追加加熱を行う
ことができるため、湯の使用量の多少に応じて確実に且
つ経済的に追加加熱できる。すなわち残湯量が少なくな
った時に、上部発熱体を用いて比較的少量の湯を短時間
に且つ経済的に自動追加加熱することができ、湯の使用
量が多いと予測される場合には予め下部発熱体を用いて
必要な湯量を少し時間をかけて追加加熱することができ
る。
また本発明によれば、深夜電力時間帯のような特定時
間帯を含む一日中、湯が使用されると上部発熱体によっ
て追加加熱を行えるため、貯湯量が少ない特定時間帯に
おいても必要な湯を短時間に確保できる。さらに本発明
においては、通電路切替手段を設けているため、上部発
熱体及び下部発熱体のそれぞれに別電源を用意する必要
がなく、電力契約量を増加させる必要性が生じることが
ない。
[発明の効果] 請求項1及び3の発明によれば、貯湯タンク内の頂部
に配置した第1の温度センサと該第1の温度センサより
下方に配置される第2の温度センサの出力を用いて上部
発熱体の制御を行う。特に第1の温度センサを用いるこ
とにより貯湯タンク内の頂部の湯が沸騰しないように制
御することができ、また第1の温度センサと第2の温度
センサとを組合せることにより上部発熱体の上方の湯中
に生じる温度差によって、十分な追加加熱ができなくな
るのを防止できる。
請求項2の発明によれば、下部発熱体を用いた追加加
熱を一定の時間に限定することにより、予め湯が大量に
使用される時間帯を避けて経済的に追加加熱を行うこと
ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2図は上部
発熱体及び下部発熱体への具体的な通電回路を示す図、
第3図(A)ないし(C)は実施例の動作を説明するた
めのフローチャート図である。 1……制御装置、2……貯湯タンク、3……下部湯温測
定手段、4……上部湯温測定手段、5……通電路切替手
段、101……主加熱制御手段、102……追加加熱制御手
段、103……上部発熱体通電制御手段、104……下部発熱
体通電制御手段、105……湯温設定手段、106……特定通
電時間帯設定手段、107……追加加熱指令設定手段、108
……時間帯設定手段。
フロントページの続き (72)発明者 西村 純一 福岡県宗像郡福間町字汐井道2150番地の 1 九州変圧器株式会社内 (72)発明者 桑野 浩 福岡県宗像郡福間町字汐井道2150番地の 1 九州変圧器株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−217748(JP,A) 特開 平2−219948(JP,A) 特開 昭63−131951(JP,A) 特開 平1−203846(JP,A) 実開 昭60−111447(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24H 1/18 302

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】貯湯タンクと、 前記貯湯タンクの内部の下部に配置された下部発熱体
    と、 前記貯湯タンクの内部の上部に配置された上部発熱体
    と、 前記下部発熱体と前記上部発熱体との間に配置されて湯
    温を測定する下部湯温測定手段と、 前記上部発熱体より上部に配置されて湯温を測定する上
    部湯温測定手段と、 前記下部発熱体及び前記上部発熱体の選択された一方の
    発熱体に通電が行われるように通電路を切替える通電路
    切替手段と、 所定のデータに基いて深夜電力通電時間帯のような特定
    電力通電時間帯における通電開始時刻を演算により求
    め、前記通電路切替手段に駆動指令を与えて前記通電開
    始時刻から前記下部発熱体に通電を開始するように前記
    通電路を切替えて前記貯湯タンク内の湯温を所定の温度
    まで沸き上げるように前記下部発熱体への通電を制御す
    る主加熱制御手段と、 前記特定電力通電時間帯を含む全通電時間帯内におい
    て、追加加熱指令及び前記上部湯温測定手段または下部
    湯温測定手段からの出力に応じて前記通電路切替手段に
    駆動指令を与えて前記通電路を切替えることにより前記
    下部発熱体及び上部発熱体への通電を制御する追加加熱
    制御手段と、 前記追加加熱制御手段に前記追加加熱指令を与える追加
    加熱指令設定手段とを具備し、 前記追加加熱制御手段は、前記特定電力通電時間帯終了
    後から前記通電開始時刻前迄は指令された追加加熱モー
    ドに従って前記上部発熱体または下部発熱体による追加
    加熱を実行し且つ前記通電開始時刻後は前記主加熱制御
    手段による前記下部発熱体の加熱に優先して前記上部発
    熱体による追加加熱を実行し、 前記追加加熱制御手段は、前記追加加熱指令により前記
    上部発熱体を用いる追加加熱が指令されると、前記上部
    湯温測定手段により測定した測定湯温が所定の通電開始
    条件または通電停止条件を満たしたときに前記上部発熱
    体への通電の開始または停止を行う上部発熱体通電制御
    手段と、前記追加加熱指令により前記下部発熱体を用い
    る追加加熱が指令されると、前記下部湯温測定手段によ
    り測定した測定湯温が所定の通電開始条件または通電停
    止条件を満たしたときに前記下部発熱体への通電の開始
    または停止を行う下部発熱体通電制御手段とを具備し、
    前記上部発熱体通電制御手段は前記下部発熱体通電制御
    手段に優先して制御を行い、 前記上部湯温測定手段は前記上部発熱体の上方に配置さ
    れた第1及び第2の温度センサを備えており、 前記第1の温度センサは前記貯湯タンク内の頂部付近の
    湯温を検知するように配置され、 前記第2の温度センサは前記第1の温度センサよりも下
    方の湯温を検知するように配置され、 前記上部発熱体通電制御手段は、前記第1の温度センサ
    及び前記第2の温度センサのそれぞれが予め定めた温度
    より低い温度を測定しているときには前記上部発熱体へ
    の通電を許容し、通電開始後は前記第1の温度センサ及
    び前記第2の温度センサの何れか一方がそれぞれのセン
    サについて予め定めた温度を測定すると前記上部発熱体
    への通電を停止させることを特徴とする貯湯式電気温水
    器。
  2. 【請求項2】貯湯タンクと、 前記貯湯タンクの内部の下部に配置された下部発熱体
    と、 前記貯湯タンクの内部の上部に配置された上部発熱体
    と、 前記下部発熱体と前記上部発熱体との間に配置されて湯
    温を測定する下部湯温測定手段と、 前記上部発熱体より上部に配置されて湯温を測定する上
    部湯温測定手段と、 前記下部発熱体及び前記上部発熱体の選択された一方の
    発熱体に通電が行われるように通電路を切替える通電路
    切替手段と、 所定のデータに基いて深夜電力通電時間帯のような特定
    電力通電時間帯における通電開始時刻を演算により求
    め、前記通電路切替手段に駆動指令を与えて前記通電開
    始時刻から前記下部発熱体に通電を開始するように前記
    通電路を切替えて前記貯湯タンク内の湯温を所定の温度
    まで沸き上げるように前記下部発熱体への通電を制御す
    る主加熱制御手段と、 前記特定電力通電時間帯を含む全通電時間帯内におい
    て、追加加熱指令及び前記上部湯温測定手段または下部
    湯温測定手段からの出力に応じて前記通電路切替手段に
    駆動指令を与えて前記通電路を切替えることにより前記
    下部発熱体及び上部発熱体への通電を制御する追加加熱
    制御手段と、 前記追加加熱制御手段に前記追加加熱指令を与える追加
    加熱指令設定手段とを具備し、 前記追加加熱制御手段は、前記特定電力通電時間帯終了
    後から前記通電開始時刻前迄は指令された追加加熱モー
    ドに従って前記上部発熱体または下部発熱体による追加
    加熱を実行し且つ前記通電開始時刻後は前記主加熱制御
    手段による前記下部発熱体の加熱に優先して前記上部発
    熱体による追加加熱を実行し、 前記追加加熱制御手段は、前記追加加熱指令により前記
    上部発熱体を用いる追加加熱が指令されると、前記上部
    湯温測定手段により測定した測定湯温が所定の通電開始
    条件または通電停止条件を満たしたときに前記上部発熱
    体への通電の開始または停止を行う上部発熱体通電制御
    手段と、前記追加加熱指令により前記下部発熱体を用い
    る追加加熱が指令されると、前記下部湯温測定手段によ
    り測定した測定湯温が所定の通電開始条件または通電停
    止条件を満たしたときに前記下部発熱体への通電の開始
    または停止を行う下部発熱体通電制御手段とを具備し、
    前記上部発熱体通電制御手段は前記下部発熱体通電制御
    手段に優先して制御を行い、 前記下部発熱体通電制御手段は、特定電力時間帯以外の
    通電時間帯においては予め定めた一定の時間帯内におい
    てのみ前記下部発熱体への通電を行うことを特徴とする
    貯湯式電気温水器。
  3. 【請求項3】貯湯タンクと、 前記貯湯タンクの内部の下部に配置された下部発熱体
    と、 前記貯湯タンクの内部の上部に配置された上部発熱体
    と、 前記下部発熱体と前記上部発熱体との間に配置されて湯
    温を測定する下部湯温測定手段と、 前記上部発熱体より上部に配置されて湯温を測定する上
    部湯温測定手段と、 前記下部発熱体及び前記上部発熱体の選択された一方の
    発熱体に通電が行われるように通電路を切替える通電路
    切替手段と、 所定のデータに基いて深夜電力通電時間帯のような特定
    電力通電時間帯における通電開始時刻を演算により求
    め、前記通電路切替手段に駆動指令を与えて前記通電開
    始時刻から前記下部発熱体に通電を開始するように前記
    通電路を切替えて前記貯湯タンク内の湯温を所定の温度
    まで沸き上げるように前記下部発熱体への通電を制御す
    る主加熱制御手段と、 前記通電路切替手段を駆動制御して前記上部発熱体への
    通電を制御する上部発熱体通電制御手段とを具備し、 前記上部湯温測定手段は前記上部発熱体の上方に配置さ
    れた第1及び第2の温度センサを備えてなり、 前記第1の温度センサは前記貯湯タンク内の頂部付近の
    湯温を検知するように配置され、前記第2の温度センサ
    は前記第1の温度センサよりも下方の湯温を検知するよ
    うに配置され、 前記上部発熱体通電制御手段は、前記第1の温度センサ
    及び前記第2の温度センサがそれぞれ予め定めた温度よ
    り低い温度を測定しているときには前記上部発熱体への
    通電を許容し、通電開始後は前記第1の温度センサ及び
    前記第2の温度センサの何れか一方がそれぞれのセンサ
    について予め定めた温度を測定すると前記上部発熱体へ
    の通電を停止させることを特徴とする貯湯式電気温水
    器。
JP26509890A 1990-10-04 1990-10-04 貯湯式電気温水器 Expired - Fee Related JP2921795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26509890A JP2921795B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 貯湯式電気温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26509890A JP2921795B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 貯湯式電気温水器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33553098A Division JP3150950B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 貯湯式電気温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04143545A JPH04143545A (ja) 1992-05-18
JP2921795B2 true JP2921795B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17412579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26509890A Expired - Fee Related JP2921795B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 貯湯式電気温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921795B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2791921B2 (ja) * 1991-01-30 1998-08-27 三菱電機株式会社 電気温水器
JP3631363B2 (ja) * 1998-02-06 2005-03-23 三菱電機株式会社 電気温水器
JP4622182B2 (ja) * 2001-07-31 2011-02-02 Toto株式会社 貯湯式温水器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833235B2 (ja) * 1989-02-20 1996-03-29 三菱電機株式会社 電気温水器
JPH0833234B2 (ja) * 1989-02-20 1996-03-29 三菱電機株式会社 電気温水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04143545A (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131101B2 (ja)
JP2921795B2 (ja) 貯湯式電気温水器
JP3150950B2 (ja) 貯湯式電気温水器
JP2592529B2 (ja) 給湯装置
JPS61295464A (ja) 電気温水器の制御装置
JPS6186531A (ja) 電気温水器の制御装置
JP2501084B2 (ja) 温風暖房器
JPH046851B2 (ja)
JPH0213222B2 (ja)
JPS6365861B2 (ja)
JPS647295B2 (ja)
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPS61110840A (ja) 電気温水器の制御装置
JPH05280806A (ja) 電気温水器
JP3578090B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2887957B2 (ja) 電気温水器
JP2646932B2 (ja) 給湯装置
JPS6314280Y2 (ja)
JPS6229848Y2 (ja)
JPS6365863B2 (ja)
JP2650818B2 (ja) 蓄熱暖房器
JPH028224B2 (ja)
JPH0132980Y2 (ja)
JPS58148326A (ja) 温水暖房システム
JP2004317025A (ja) ヒートポンプ給湯器及びその通電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees