JP2918809B2 - 移動形分電盤 - Google Patents

移動形分電盤

Info

Publication number
JP2918809B2
JP2918809B2 JP7157017A JP15701795A JP2918809B2 JP 2918809 B2 JP2918809 B2 JP 2918809B2 JP 7157017 A JP7157017 A JP 7157017A JP 15701795 A JP15701795 A JP 15701795A JP 2918809 B2 JP2918809 B2 JP 2918809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution board
output
circuit
input
output side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7157017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08331712A (ja
Inventor
稔 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OOTA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTA SEISAKUSHO KK filed Critical OOTA SEISAKUSHO KK
Priority to JP7157017A priority Critical patent/JP2918809B2/ja
Publication of JPH08331712A publication Critical patent/JPH08331712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918809B2 publication Critical patent/JP2918809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/52Mobile units, e.g. for work sites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Distribution Board (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動形分電盤に関し、
特に、一つの主電源から分電して複数種の定格電圧を有
する電源を使用できると共に、最適な作業場所に分電盤
本体を移動可能に構成した移動形分電盤に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】主電源から分電して電源をとる方法とし
て、分電盤を用いる方法がある。そして、該分電盤にお
いて、従来、複数種の定格電圧の電源を取る方法とし
て、例えば、図6に示すようなものがある。即ち、この
ものは、図において、例えば、100V、200V、4
00Vの電源が同時に作業で必要の場合には、夫々10
0V、200V、400Vの主電源から別々の電源コー
ド2a,2b,2cにより分電盤1の入力側に接続し、
分電された出力側の各100V、200V、400Vの
コンセント3a,3b,3cより給電するように構成し
たものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる分電盤
にあっては、100V、200V、400Vの主電源が
作業場所の近くに全て無い場合には、延長コードにより
継ぎ足して電源を取る必要が有り煩雑となる。また、場
合によっては、作業場所を全ての主電源がある場所まで
移動させなければならず最適な作業場所を選定すること
ができないといった問題点があった。そこで、本発明は
かかる従来の問題点に鑑みなされたものであり、一つの
主電源から分電して複数種の定格電圧を有する電源を使
用できると共に、最適な作業場所へ自在に移動可能な分
電盤を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、分電盤本体に、少なくとも一つの入力側プラ
グ差込部と、複数の出力側プラグ差込部と、を備え、入
力側電路より入力された入力電圧を複数種の所定定格電
圧に変換する変圧手段と、一端を前記変圧手段の各出力
端子と接続され、他端を前記出力側プラグ差込部と接続
される複数の出力側回路と、分電盤本体の底部に設けら
れ、分電盤本体を移動自在に構成し移動手段と、を含ん
で構成される一方、 前記各出力側回路には、電流遮断手
段が備えられ、該電流遮断手段により、出力側に過電流
が流れたら出力側回路を遮断して出力側に過電流が流れ
るのを防止するように構成される。
【0005】また、前記変圧手段は、トランスにより構
成するとよい。また、前記移動手段は、キャスターより
構成するとよい。また、前記定格電圧毎の各出力側回路
は、複数に分岐するように構成するとよい。
【0006】
【作用】かかる構成によれば、請求項1記載の発明で
は、移動手段(例えば、キャスター)により分電盤本体
を少なくとも一つの主電源がある最適な作業場所へ移動
させた後、主電源からの電源コードのプラグを入力側プ
ラグ差込部に差し込むと、変圧手段(例えば、トラン
ス)の入力端子に電源が入力され、該変圧手段により複
数種の所定定格電圧に変圧される。そして、変圧された
電力が各出力端子から出力側回路を経由して給電され
る。
【0007】これによれば、一つの主電源から分電して
複数種の定格電圧を有する電源を使用できるので、従来
のように複数の電源から別々に電源を取る煩雑が無く、
然も、最適な作業場所に分電盤本体を移動して作業を行
うことができる。
【0008】また、各出力側回路に備えられた電流遮断
手段が、出力側に過電流が流れたら出力側回路を遮断す
る。これによれば、出力側に過電流が流れるのを防止す
ることができる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。先ず、図1〜図4に示すものは、本発明に係る
移動形分電盤10の外観構成を示した図で、図1は、移
動形分電盤10の正面図、図2は、同じく背面図、図3
は、同じく右側面図、図4は、図1のA−A断面図を示
す。図において、分電盤本体11は、板金で箱形に形成
され、正面部及び背面部には、種々の機器を取り付ける
ためのパネル、即ち、正面パネル12及び背面パネル1
3を備えている。
【0010】正面パネル12の下段部には、プラグ差込
部を有する複数個のコンセント21、22・・・が並設
されており、図では、コンセント21は、200V入力
用の入力側コンセントであり、コンセント22,22,
22は、100V出力用の出力側コンセントを示す。正
面パネル12の中段部には、入力側回路の遮断器31と
電流遮断手段としての出力側回路の漏電遮断器32,3
2,32が備えられており、該漏電遮断器32は、出力
側回路に定格以上の過電流が流れると回路を遮断するよ
うになっている。
【0011】また、遮断器31,32の上方には表示灯
41,42,42,42が夫々設けられており、表示灯
41は、入力側コンセント21に主電源からの電源コー
ドが接続され、遮断器31が開成状態で、点灯(赤色表
示)するようになっている。また、表示灯41,42,
42,42は、後述する出力側回路が開成状態で点灯
(白色表示)し、出力側回路に過電流が流れて漏電遮断
器32,32,32により出力側回路が遮断され閉成状
態になると消灯するようになっている。正面パネル12
の上段部には、交流電圧計51,交流電流計52,5
2,52が備えられ、電圧計51は入力側の入力電圧を
計測して表示し、電流計52は各出力側回路に流れる電
流を計測して表示する。尚、61,・・・・・は、各機
器の銘板である。
【0012】次に、背面パネル13の下段部には、プラ
グ差込部を有する複数個のコンセント23,23,2
4,24が並設されており、図では、コンセント23,
23は、200V出力用の出力側コンセントであり、コ
ンセント24,24は、400V出力用の出力側コンセ
ントを示す。背面パネル13の中段部には、出力側回路
の漏電遮断器32,・・・が備えられており、該漏電遮
断器32は、各出力側回路に定格以上の過電流が流れる
と回路を遮断するようになっている。
【0013】また、漏電遮断器32,・・・の上方には
表示灯42,・・・が夫々設けられており、表示灯4
2,・・・は、出力側回路が開成状態で点灯(白色表
示)し、出力側回路に過電流が流れて漏電遮断器32,
32,32により出力側回路が遮断され閉成状態になる
と消灯するようになっている。背面パネル13の上段部
には、交流電流計52,・・・が備えられ、該電流計5
2により各出力側回路に流れる電流を計測して表示する
ようになっている。
【0014】分電盤本体11の側面部には、図3に示す
ように、点検、修理の際に使用する開閉扉14が設けら
れている。尚、15は、取っ手を示す。分電盤本体11
の内部には、変圧手段としてのトランス71がコ字状に
折曲された取付板72の上に据え付けられており、該ト
ランス71により入力側コンセント21から入力された
入力電圧(200V)を変圧(100Vに降圧、400
Vに昇圧)するようになっている。分電盤本体11の底
面部には、移動手段としてのキャスター16,・・・が
設けられており、分電盤本体11を所定位置に移動可能
になっている。尚、17は、キャスター16の回転を停
止させて分電盤本体11を定位置に固定するロック部材
である。
【0015】次に、図5の回路図に基づき、本発明に係
る移動形分電盤の作用を説明する。図において回路図
は、トランス71の入力側端子71aに接続される入力
側回路80とトランス71の各定格電圧の出力側端子7
1b・・・に接続される出力側回路90よりなり、各定
格電圧の出力側回路90は、複数に分岐されている。
【0016】先ず、キャスター16により分電盤本体1
1を少なくとも一つの主電源がある最適な作業場所へ移
動させておく。そして、入力側コンセント21のプラグ
差込部に主電源から電源コードのプラグを差し込むと共
に、遮断器31を開成状態にすると表示灯41が点灯
し、トランス71の入力端子71aに電源電圧(200
V)が入力される。入力された電圧は、トランス71に
より複数種(100V,400V)の所定定格電圧に変
圧され、変圧された電力が各出力端子71b・・・から
出力側回路90を経由してコンセント22,23,24
より給電される。
【0017】このように、一つの主電源から分電して複
数種の定格電圧を有する電源を使用できるので、従来の
ように複数の電源から別々に電源を取る煩雑が無く、然
も、キャスター16により最適な作業場所に分電盤本体
11を移動して作業を行うことができる。
【0018】また、各出力側回路90・・・に備えられ
た漏電遮断器32,・・・が、出力側に過電流が流れた
ら出力側回路90・・・を遮断するので、出力側に過電
流が流れるのを防止することができる。
【0019】尚、以上の実施例では、入力電圧を200
Vとしたが、これに限定されるものではなく、100V
又は400Vとしてもよい。但し、入力電圧を200V
とした場合には、入力電圧を100Vとした場合に比し
トランスの大きさ(重量)が約1/2で済み軽量化が達
成されることになる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、入力側電路より入力された入力電圧を複数
種の所定定格電圧に変換する変圧手段と、一端を前記変
圧手段の各出力端子と接続され、他端を出力側プラグ差
込部と接続される複数の出力側回路と、分電盤本体の底
部に設けられ、分電盤本体を移動自在に構成し移動手段
とを備えたので、一つの主電源から分電しして複数種の
定格電圧を有する電源を使用でき、以て、従来のように
複数の電源から別々に電源を取る煩雑が無く、然も、最
適な作業場所に分電盤本体を移動して作業を行うことが
できる。
【0021】特に、各出力側回路には、出力側に過電流
が流れたら出力側回路を遮断する電流遮断手段を備えた
ので、出力側に過電流が流れるのを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移動形分電盤を示す正面図。
【図2】図1の背面図。
【図3】図1の右側面図。
【図4】図1のA−A断面図。
【図5】本発明に係る移動形分電盤の回路図。
【図6】従来の分電盤を示す概略図。
【符号の説明】
10 移動形分電盤 11 分電盤本体 12 正面パネル 13 背面パネル 14 開閉扉 15 取っ手 16 キャスター 17 ロック部材 21 入力側コンセント 22,23,24 出力側コンセント 31 遮断器 32 漏電遮断器 41,42 表示灯 51 交流電圧計 52 交流電流計 61 銘板 71 トランス 71a 入力側端子 71b 出力側端子 72 取付板 80 入力側回路 90 出力側回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分電盤本体に、少なくとも一つの入力側
    プラグ差込部と、複数の出力側プラグ差込部と、を備
    え、 入力側電路より入力された入力電圧を複数種の所定定格
    電圧に変換する変圧手段と、 一端を前記変圧手段の各出力端子と接続され、他端を前
    記出力側プラグ差込部と接続される複数の出力側回路
    と、 分電盤本体の底部に設けられ、分電盤本体を移動自在に
    構成し移動手段と、 を含んで構成される一方、 前記各出力側回路には、電流遮断手段が備えられ、該電
    流遮断手段により、出力側に過電流が流れたら出力側回
    路を遮断して出力側に過電流が流れるのを防止するよう
    に構成されたことを特徴とする移動形分電盤。
  2. 【請求項2】 前記変圧手段は、トランスよりなること
    を特徴とする請求項1記載の移動形分電盤。
  3. 【請求項3】 前記移動手段は、キャスターよりなるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2記載の移動形分電
    盤。
  4. 【請求項4】 前記定格電圧毎の各出力側回路は、複数
    に分岐されていることを特徴とする請求項1〜3の何れ
    か一つに記載の移動形分電盤。
JP7157017A 1995-05-31 1995-05-31 移動形分電盤 Expired - Fee Related JP2918809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157017A JP2918809B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 移動形分電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157017A JP2918809B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 移動形分電盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08331712A JPH08331712A (ja) 1996-12-13
JP2918809B2 true JP2918809B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=15640368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157017A Expired - Fee Related JP2918809B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 移動形分電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918809B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101762564B1 (ko) 2017-05-19 2017-07-27 진정화 이동형 멀티전원 분전반 확장 단자대

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7271506B1 (en) * 1999-12-21 2007-09-18 S & S Power Engineering Rack mountable power distribution apparatus
US8212583B2 (en) * 2009-07-31 2012-07-03 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for testing yawing system for wind turbine
US8300382B2 (en) 2010-01-30 2012-10-30 Jack Jumper, Llc Portable transformer with safety interlock
JP6202591B2 (ja) * 2012-10-18 2017-09-27 株式会社日立システムズ 電源配電設備
CN105390966B (zh) * 2015-11-27 2018-01-19 国网浙江省电力公司培训中心 一种移动式低压配电故障快速抢修装置
SE1650100A1 (en) * 2016-01-28 2017-05-09 El-Björn Ab Portable power distribution assembly
JP2020058139A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社大林組 電灯用分電盤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101762564B1 (ko) 2017-05-19 2017-07-27 진정화 이동형 멀티전원 분전반 확장 단자대

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08331712A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249227A (en) Enclosed switchboard having instruments needed for regular inspection and operation mounted on a middle level door
US5378058A (en) Service pedestal
JP2918809B2 (ja) 移動形分電盤
JPH05508515A (ja) モジュール配線システム
DE69935668D1 (de) Betätigung und Steuervorrichtung für elektrische Schaltanlage
KR101487827B1 (ko) 차단기 시험 장치
CN105591311A (zh) 一种开关柜智能操控装置
CN207010058U (zh) 一种集成的固定式ism断路器
WO2008098772A2 (de) Elektrische zustandsanzeige bei maritimen schaltapparaten
JP2020114072A (ja) 太陽光発電用点検盤
JP7306041B2 (ja) 制御盤
EP3985701A1 (en) Disconnecting switchgear for electrical safety procedure and compliance with the five golden rules of electrical safety via a single switch
JP2002199520A (ja) 電気的接続状態表示装置並びに電気的接続状態表示方法
CN220085511U (zh) 一种安全电压下集中式的电工培训与考核装置
CN220290324U (zh) 一种低压电工作业培训及考核装置
CN217981745U (zh) 配电网ftu重合闸功能校验装置
KR102158554B1 (ko) 이면형 체결구를 구비한 차단기
CN216981138U (zh) 一种便于插拔接线的集成式配电箱
CN210866783U (zh) 可视化防误操作倒闸操作单元
CN211088838U (zh) 一种铰链式配电箱
JPH10149854A (ja) 端子台
JPH0734383Y2 (ja) 計器取替用端子台
KR200365193Y1 (ko) 발전기를 내장하는 배전반
US1992719A (en) System of circuit controlling devices
CN107275971A (zh) 一种集成的固定式ism断路器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees