JP2917226B2 - フォーカルプレーンシャッタ - Google Patents

フォーカルプレーンシャッタ

Info

Publication number
JP2917226B2
JP2917226B2 JP17310490A JP17310490A JP2917226B2 JP 2917226 B2 JP2917226 B2 JP 2917226B2 JP 17310490 A JP17310490 A JP 17310490A JP 17310490 A JP17310490 A JP 17310490A JP 2917226 B2 JP2917226 B2 JP 2917226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cam
drive lever
blade
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17310490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462529A (ja
Inventor
彰 鈴木
浩 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koparu KK
Original Assignee
Koparu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koparu KK filed Critical Koparu KK
Priority to JP17310490A priority Critical patent/JP2917226B2/ja
Priority to US07/723,275 priority patent/US5172152A/en
Publication of JPH0462529A publication Critical patent/JPH0462529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917226B2 publication Critical patent/JP2917226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
本発明はフォーカルプレーンシャッタに関し,より詳
細にはフォーカルプレーンシャッタを構成する各々の羽
根群のアドバンスエンドにおける衝撃を簡単な構造で効
果的に吸収できる用にした緩衝機構を供えるフォーカル
プレーンシャッタに関する。
【従来の技術】
近年の一眼レフカメラ用のフォーカルプレーンシャッ
タは,高速露出秒時の安定化やストロボ同調速度の高速
化のために,幕速の高速化を図っており,例えば,数年
前には画枠縦長24mmを約7msで走行するものが一般的で
あったのに対して,近年では3ms前後で走行するように
なっている。 一方、幕速の増大はアドバンスエンドでの作動音の増
大や振動の増大,更に耐久性の劣化等を招くことは周知
の通りであり,幕速の速いフォーカルプレーンシャッタ
の場合,効果的な緩衝機構が必要とされる。 従来の緩衝機構としては,摩擦板と板バネで圧接され
たブレーキレバーを羽根駆動部材の通過経路上に配設
し,羽根駆動部材の追突により上記ブレーキレバーを回
動せしめ,羽根駆動部材やシャッタ羽根の運動エネルギ
を上記摩擦板とブレーキレバーの摩擦による熱エネルギ
に変換して衝撃を吸収する様にしたもの等が一般的に知
られている。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら,この様な方式の衝撃吸収機構は,部材
間の摩擦係数が温度変化や経年変化の影響を受けるた
め,緩衝性能も変動しやすいという問題があり,また,
シャッタ駆動機構の他に衝撃吸収用のブレーキレバーや
摩擦機構を配設するためのスペースを必要とし,更に,
チャージ動作時にはシャッタ駆動機構の他に衝突吸収機
構もチャージしなければならず,チャージ力量が増大す
るという問題もある。
【問題点を解決するための手段】
本発明はこの様な問題点に鑑みてなされたものであ
り,緩衝性能が安定しており,設置スペースも小さく,
チャージ力量を増大させる必要性もない衝撃吸収機構を
供えるフォーカルプレーンシャッタを提供することを目
的とする。 要約すれば,本発明のフォーカルプレーンシャッタ
は,シャッタ地板(例えば,地板7)に揺動自在に軸着
されるとともに,複数の分割羽根から構成される羽根群
(例えば,先羽根1或いは後羽根2)と連結され,該羽
根群を展開状態と重畳状態の間で走行させる駆動レバー
(例えば先羽根駆動レバー15或いは後羽根駆動レバー3
5)と:該駆動レバー上における該駆動レバー自身の旋
回軸(例えば軸14或いは軸34)とは異なる位置に設けら
れた軸(例えば,軸15a或は軸35a)に揺動自在に軸着さ
れ,前記駆動レバーの前進方向に向けての前記駆動レバ
ーに対する相対的な旋回限が規制された反転レバー(例
えば反転レバー16或いは反転レバー36)と:固定端が前
記駆動レバー外に設けられ,作動端(17a或いは37a)が
前記反転レバーの自由端(例えば曲げ部16a或いは曲げ
部36a)に係合され,該反転レバーを前記駆動レバーの
前進限に向けて付勢する付勢手段(例えば,捻りバネ17
或いは捻りバネ37)と:前記反転レバー上に,該反転レ
バーの揺動軸と前記付勢手段の係合点との中間部に設け
られたカムフォロア(例えば,回転カム19或いは回転カ
ム39)とを備えるとともに:前記カムフォロアが従動す
るカム縁(例えば,溝カム20或いは溝カム40)を前記シ
ャッタ地板に対して固定的に形成し,該カム縁の後半領
域には前記カムフォロアの前記駆動レバーの揺動軸を中
心とした旋回動作を抑制する直動部(例えば,直動部20
b或いは直動部40b)を前記駆動レバーが前進限迄到達す
る以前の箇所に形成したことを特徴とするものである。
また,好ましくは前記カム縁の前半領域には前記カムフ
ォロアを前記駆動レバーの揺動軸を中心とした円弧状軌
跡に沿って導く円弧状部(例えば,円弧状部20a或いは
円弧状部40a)を形成する。さらに好ましくは,前記カ
ム縁が前記円弧状部から前記直動部へと変化する箇所に
おける前記円弧状部の接線と前記直動部の接線が鈍角を
形成する様にすると良い。
【作用】
即ち,本発明のフォーカルプレーンシャッタによれ
ば,反転レバーは,駆動レバーの前進限に向けて付勢さ
れており,且つ,駆動レバーの前進限に向けての駆動レ
バーに対する相対的な旋回限が規制されているので,反
転レバーに加えられる付勢力によって反転レバーは駆動
レバーを伴って駆動レバーの前進限に向けて走行する。
この走行過程において反転レバーに設けられたカムフォ
ロアはカム縁に沿って移動するので,カム縁の円弧状部
を通過する間は反転レバーと駆動レバーとは一体となっ
て回転する。駆動レバーが前進限に到達する以前にカム
フォロアは直動領域に到達し,この直動領域からは反転
レバーは駆動レバーとの軸着部が先行して走行する。 そして,カムフォロアは反転レバーと駆動レバーとの
軸着部と付勢手段との係合点の中間部に設けられている
ので,カムフォロアが前記直動部に到達した後には上記
の付勢手段の付勢力はカムフォロアの箇所を支点として
反転されて駆動レバーに伝達されるので,駆動レバーに
は制動力が加わり,前進限での衝撃や振動が緩和され
る。 又,円弧状部と直動部の接線が鈍角交叉するので,カ
ムフォロアが円弧状部から直動部に移行する時の衝撃や
振動も少ないものですむ。
【実施例】
以下図面を参照して本発明の1実施例を詳細に説明す
る。 第1図は本発明の1実施例に係るフォーカルプレーン
シャッタの先羽根1及び後羽根2を構成する羽根群列び
に先羽根1を走行させるための連結レバー3・4及び後
羽根2を走行させるための連結レバー5・6の初期状態
を示す平面図であり,シャッタ地板の一例たる地板7の
中央部に形成された露出用のアパーチュア7aは初期状態
では先羽根1によって遮蔽されている。 先ず,連結レバー3は軸8によって,連結レバーは軸
9によって,各々地板7に揺動自在に支持されている。 先羽根1を構成する羽根1a・1b・1c・1dは,各々ビス
3a・3b・3c・3dによって連結レバー3に回転カシメされ
るとともに,各々ビス4a・4b・4c・4dによって連結レバ
ー3に回転カシメされている。 又,地板7に形勢されたスロット7bを貫通した曲げ部
10が連結レバー3に係合されており,曲げ部10をスロッ
ト7bに沿って下降させると連結レバー3は軸8を中心に
右旋し,これに連動して連結レバー4も軸9を中心にし
て右旋するので,先羽根1を構成する羽根1a・1b・1c・
1dは下方に走行してアパーチュア7aを開口する。 同様に,連結レバー5は軸11によって,連結レバー6
は軸12によって,各々地板7に揺動自在に支持されてい
る。 後羽根2を構成する羽根2a・2b・2c・2dは,各々ビス
5a,5b,5c,5dによって連結レバー5に回転カシメされて
いる。 又,地板7に形成されたスロット7cを貫通した曲げ部
30が連結レバー5に係合されており,曲げ部30をスロッ
ト7cに沿って下降させると連結レバー5は軸11を中心に
右旋し,これに連動して連結レバー6も軸12を中心にし
て右旋するので,後羽根2を構成する羽根2a・2b・2c・
2dは下方に走行してアパーチュア7aを遮蔽する。 さて,第1図に示すフォーカルプレーンシャッタにお
いては,先羽根1が走行を開始してから後羽根2が走行
を開始する迄の時間差が露出秒時に対応するが,高速露
出秒時を安定させるとともにストロボ同調速度を高速化
させる為には先羽根1及び後羽根2の幕速自体を高速化
させる必要がある。 しかしながら,幕速を上昇させた場合には各羽根の作
動終了時に大きな衝撃や振動が発生し,本発明のフォー
カルプレーンシャッタはシャッタの作動終了時の衝撃を
吸収するために新規な衝撃吸収機構を具備するものであ
り,その具体的な構成を第2図乃至第9図に示す。 尚,これらの図面中で,第2図はシャッタチャージを
終了した直後の状態を,第3図は先羽根の走行開始直前
の状態を,第4図は先羽根及び後羽根が前進限で係合さ
れた状態を,第5図は先羽根の前進限での係合が解除さ
れた状態を,第6図は後羽根の前進限での係合が解除さ
れた状態を各々示す。又,第7図は先羽根1の駆動機構
の部分を示す拡大図であり,第8図は第7図の断面図,
第9図は後羽根2の駆動機構の部分を示す拡大図であ
る。更に,第2図乃至第8図中に示す機構要素中にはス
プリングによって付勢されている要素が多く存在する
が,図面の煩雑化を避けるため本発明にとって重要なス
プリング以外は矢印によって単に付勢方向のみを表示す
る。更に,図面の煩雑化を避けるために,第3図乃至第
6図においては各々の動作状態の説明時に明細書本文で
言及する要素に関してのみ符号を付す。 先ず,先羽根の駆動機構に関して説明する。 地板7上の軸14には裏面に既述の曲げ部10が形成され
た駆動レバーの一例たる先羽根駆動レバー15が揺動自在
に支持され,この先羽根駆動レバー15の裏面の軸15aに
は先羽根1の走行動作の前半領域においては先羽根1に
対して駆動力を伝達するとともに,先羽根1の走行動作
の後半領域においては先羽根1に対して制動力を伝達す
る反転レバー16が揺動自在に軸着されている。 反転レバー16の自由端である先端部に形成された曲げ
部16aは先羽根駆動レバー15に形成された孔部15bを貫通
しており,この曲げ部16aには駆動用の付勢手段の一例
たる捻りバネ17の作動端17aが係合されており,捻りバ
ネ17の固定端は図外のカメラボディに対して固着された
ピン18と係合されている。 従って,捻りバネ17が反転レバー16に対して及ぼす力
は曲げ部16a及び孔部15bのエッジ15cを介して先羽根作
動レバー15に対して軸14を中心とした右旋力として伝達
され得る様になされている。 反転レバーの裏面には軸15aと曲げ部16aの中間部にセ
ットローラを兼用したカムフォロアとして作用する回転
カム19が回転自在に軸着されており,地板7には回転カ
ム19が従動するカム縁として作用する溝カム20が形成さ
れている。 この溝カム20の前半部分には回転カム19を軸14を中心
とした円弧上に導く円弧状部20aが形成され,溝カム20
の後半部分には軸14を中心とした回転カム19の旋回動作
を抑制する直動部20bが形成されている。 そして,この点に関しては後述の動作説明においてよ
り明瞭となるが,先羽根駆動レバー15が右旋時に前進限
まで走行する以前に回転カム19が溝カム20の円弧状部20
aから直動部20bに到達する様に溝カム20の形状が形成さ
れている点,及び,円弧状部20aと直動部20bの接合箇所
において双方の接線が鈍角になっている点が,本実施例
の特徴点として指摘することができる。 次に,後羽根の駆動機構に関して説明する。 尚,本実施例においては後羽根の駆動機構は先羽根の
駆動機構と本質的に同様であるので,後羽根の駆動機構
中の要素は先羽根駆動機構中の同種の要素に対して付し
た符号に20を算術的に加えた符号を付して説明を簡素化
する。 地板7上の軸34には裏面に既述の曲げ部30が形成され
た駆動レバーの一例たる後羽根駆動レバー35が揺動自在
に支持され,この後羽根駆動レバー35の裏面の軸35aに
は反転レバー36が揺動自在に軸着されている。 反転レバー36の自由端である先端部に形成された曲げ
部36aは孔部35bを貫通して付勢手段の一例たる捻りバネ
37の作動端37aが係合され,捻りバネ37の固定端はピン3
8と係合されている。 従って,捻りバネ37が反転レバー36に対して及ぼす力
は曲げ部36a及び孔部35bのエッジ35cを介して後羽根作
動レバー35に対して軸34を中心とした右旋力として伝達
され得る様になされている。 反転レバーの裏面にはカムフォロアとして作用する回
転カム39が軸着されており,地板7には回転カム39が従
動するカム縁として作用する溝カム40が形成されてい
る。 溝カム40の前半部分には回転カム39を軸34を中心とし
た円弧上に導く円弧状部40aが形成され,溝カム40の後
半部分には軸34を中心とした回転カム39の旋回動作を抑
制する直動部40bが形成されている。 次に,41はシャッタ機構を初期セットするためのセッ
トレバーである。 セットレバー41は軸42に揺動自在に支持され,セット
リンク43を介してセットカム44と連結されおり,スプリ
ングの付勢力に抗してセットセットレバー41を軸42を中
心に右旋させると,セットカム44は軸45を中心に右旋す
る。 セットカム44に形成されたカム面44aは上述の回転カ
ム19と当接し,セットカム44の右旋時に先羽根駆動レバ
ー15を左旋させる。又,セットカム44に形成されたカム
面44bは上述の回転カム39と当接し,セットカム44の右
旋時に後羽根駆動レバー35を左旋させる。 次に,46は先羽根が走行を終了した時点で先羽根駆動
レバー15を係合する先羽根バウンドストッパであり,
又,47は後羽根が走行を終了した時点で後羽根駆動レバ
ー35を係合する後羽根バウンドストッパである。先羽根
バウンドストッパ46は軸48に,後羽根バウンドストッパ
47は軸49に各々軸着されている。尚,先羽根バウンドス
トッパ46及び後羽根バウンドストッパ47のより詳細な構
造は後述の動作説明において明かとなろう。更に,50・5
1は電磁レリーズ用のマグネットを示す。 次に,上記事項を参照して本実施例の動作を説明す
る。 先ず,初期状態においてシャッタ羽根の周辺機構は第
1図に示す状態にあり,その駆動機構は第2図に示す状
態にある。 そして,この初期状態ではセットレバー41に対してス
プリングから与えられる左旋方向の付勢力はセットリン
ク43を介してセットカム44に対して左旋力として伝達さ
れているが、セットカム44は図外のレリーズレバーに係
合されてセットカム44の左旋は第1図の状態で規制され
ている。 さて,第2図の状態からセットカム44が図外のレリー
ズレバーから解放されると,セットレバー41に対してス
プリングから与えられる左旋力がセットリンク43を介し
てセットカム44に伝達され,セットカム44は左旋する。 このセットカム44の左旋によって,セットカム44のカ
ム面44aと先羽根側の回転カム19は離反し,同様にセッ
トカム37のカム面44bと後羽根側の回転カム39は離反す
る。 従って,反転レバー16は捩じりバネ17の付勢力によっ
て軸15aを中心に左旋して曲げ部16aが先羽根駆動レバー
15に形成された孔部15bのエッジ15cと当接し,先羽根駆
動レバー15に対して右旋力を及ぼす。同様に,反転レバ
ー36は捩じりバネ37の付勢力によって軸35aを中心に左
旋して曲げ部36aが後羽根駆動レバー35に形成された孔
部35bのエッジ35cと当接し,後羽根駆動レバー35に対し
て右旋力を及ぼす。 この時の状態が第3図に示す状態であるが,第3図の
状態では,先羽根駆動レバー15に設けられた鉄片15dが
マグネット50に,又,後羽根駆動レバー35に設けられた
鉄片35dがマグネット51に各々吸着されているので,先
羽根1及び後羽根2は初期状態を維持している。 さて,セットカム44が解放された後にマグネット50及
び51が露出秒時に対応した時間差で順次消磁される。 先羽根側を中心に説明すると,スプリング17の付勢力
が反転レバー16の曲げ部16a及び孔部のエッジ15cを介し
て先羽根駆動レバー15に伝達され,先羽根駆動レバー15
は軸14を中心にして右旋する。 従って,先羽根駆動レバー15の裏面に形成された曲げ
部10はスロット7bに沿って下降するので,連結レバー3
は軸8を中心に右旋し,これに連動して連結レバー4も
軸9を中心にして右旋するので,先羽根1を構成する羽
根1a・1b・1c・1dは下方に走行してアパーチュア7aを開
口する。 ところで,溝カム20の前半部分には軸14の位置を中心
とした円弧状部20aが形成されているので,回転カム19
が円弧状部20a内を通過している限りは,反転レバー16
は先羽根駆動レバー15と一体となって軸14の周囲を旋回
する。 反転レバー16が先羽根駆動レバー15と一体となって旋
回する過程で先羽根駆動レバー15が前進限まで到達する
以前に回転カム19は溝カム20の円弧状部20aから直動部2
0bに差し掛かる。回転カム19が直動部20bに到達した後
にも先羽根駆動レバー15は自身の慣性力や先羽根1の関
連機構の慣性力によって前進限まで旋回を続けており,
従って,反転レバー16の軸15aの部分は先羽根駆動レバ
ー15と一体に旋回を続ける。 一方,回転カム19の部分の旋回動作は直動部20bによ
って規制されるので,反転レバー16は軸15aを中心にし
て先羽根駆動レバー15に対して相対的に右旋することに
なり,反転レバー16に形成された曲げ部16aは先羽根駆
動レバー15の孔部のエッジ15cから離反するので,先羽
根駆動レバー15に対しては捩じりバネ17からの右旋力は
伝達されなくなる。 しかも,この時点でも捩じりバネ17の自由端は反転レ
バー16の曲げ部16aと係合されたまであるので,捩じり
バネ17が反転レバー16の曲げ部16aに対して及ぼす力は
回転カム19を支点として反転レバー16の軸15aに対して
伝達されることになる。そして,この力は先羽根駆動レ
バー15に対して軸14を中心とした左旋力として作用する
ことになる。 この様に,本実施例では,回転カム19が溝カム20の円
弧状部20aから直動部20bに差し掛かった後にも,先羽根
駆動レバー15は自身や先羽根関連機構の慣性力によって
前進限まで走行するが,回転カム19が溝カム20の円弧状
部20aから直動部20bに差し掛かった時点以降は捩じりバ
ネ17からの右旋力を受けなくなるばかりか,捩じれバネ
17の力が反転レバー16によって反転されて制動力として
伝達されるので,走行終了時の衝撃や振動は大きく緩和
されることになる。 そして,先羽根駆動レバー15に形成された係合突片15
eが先羽根バウンドストッパ46に係合されて先羽根駆動
レバー15は停止する。 又,後羽根側の駆動機構の作用も先羽根側と全く同様
であり,後羽根駆動レバー35に形成された係合突片35e
が後羽根バウンドストッパ47に係合されて後羽根駆動レ
バー35も停止する。 尚,この時の状態が第4図に示された状態である。 さて,上記の如くして一回の露出動作が終了した後
に,モータによる或いは手動によるフィルム巻き上げ動
作に連動してセットレバー41がスプリングの付勢力に抗
して軸42を中心にして右旋すると,セットリンク43を介
してセットカム44が右旋する。 セットカム44の右端に伴って,セットカム44に形成さ
れたカム面44cが先羽根バウンドストッパ46を軸48を中
心に左旋せしめるので,先羽根バウンドストッパ46と先
羽根駆動レバー15の係合突片15eとの係合が解除され
る。この時点では先羽根駆動レバー15には,捩じりバネ
17の力が回転カム19を支点として反転レバー16によって
反転されて伝達されているので,上記位の如くして先羽
根バウンドストッパ46による係合が解除されると,先羽
根駆動レバー15は孔部のエッジ15cが反転レバー16の曲
げ部16aに接触するまで左旋する。この時の状態が第5
図に示される状態である。 続いて,セットカム44が更に右旋すると,セットカム
44に形成されたカム面44dが後羽根バウンドストッパ47
を軸49を中心に左旋せしめるので,後羽根バウンドスト
ッパ47と後羽根駆動レバー35の係合突片35eとの係合が
解除される。従って,後羽根駆動レバー35も捩じりバネ
37の付勢力によって孔部のエッジ35cが反転レバー36の
曲げ部36aに接触するまで左旋する。この時の状態が第
6図に示す状態である。 尚,本実施例では先羽根側の係合解除と後羽根側の係
合解除に若干の時間差を設けているので,羽根の復帰時
に露出用アパーチュアが露呈される危険はない。 その後,更にセットカム44が右旋すると,セットカム
44に形成されたカム面44aが先羽根側の回転カム19と当
接し,又,セットカム44に形成されたカム面44bが後羽
根側の回転カム39と当接して,先羽根駆動レバー15及び
後羽根駆動レバー35を各々左旋させて第2図に示す初期
位置に至る。
【効果】
以上説明した様に,本発明によれば,単一のバネを,
シャッタ羽根の走行動作の途中まではシャッタ羽根の走
行用の駆動力源として使用するととも,シャッタ羽根の
走行動作の途中からはシャッタ羽根の制動用の力源とし
て使用しているので,制動用のバネを別途設ける必要が
無くなり,制動機構の設置スペースが低減される。 又,本発明によれば,シャッタ羽根の制動のために摩
擦を伴う部材が存在しないので,温度変化に伴う摩擦係
数の変動の影響は受けず,カメラの使用環境に関わりな
く安定したシャッタの開口特性を得ることができ,磨滅
による衝撃吸収能力の低下もない。 又,上記の様に本発明ではシャッタの駆動用のバネが
シャッタ制動用の力源を兼用しているので,制動機構を
シャッタ駆動機構と別にチャージする必要がなく,チャ
ージ力量の増大も防止できる。 又,本発明の場合には回転カムが通過するカムの円弧
状部から直動部への変換点における回転カムの入射角が
鈍角となるので,実質的に追突を伴う部材がなく,追突
による磨滅も極めて少ない。 更に,本発明の場合,機械的に付加される部材は反転
レバーのみであるので,構造的にも極めて簡単なものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係るフォーカルプレーンシ
ャッタの羽根周辺機構の平面図,第2図は本発明の1実
施例に係るシャッタ駆動機構のシャッタチャージ状態を
示す平面図,第3図は第2図に示す機構の先羽根の走行
開始直前の状態を示す平面図,第4図は第2図及び第3
図に示す機構の先羽根及び後羽根が前進限で係合された
状態を平面図,第5図は第2図乃至第4図に示す機構の
先羽根の前進限での係合が解除された状態を示す平面
図,第6図は第2図乃至第5図に示す機構の後羽根の前
進限での係合が解除された状態を示す平面図,第7図は
先羽根側の駆動機構の拡大図,第8図は第7図の断面
図,第9図は後羽根側の駆動機構の拡大図。 1……複数の分割羽根から構成される羽根群である先羽
根 1a・1b・1c・1d……羽根 2……複数の分割羽根から構成される羽根群である後羽
根 2a・2b・2c・2d……羽根 3・4・5・6……連結レバー 7……地板(シャッタ地板)、7a……アパーチュア 7b・7c……スロット、10……曲げ部 15……駆動レバーの一例たる先羽根駆動レバー 15b……孔部、15c……エッジ 16……反転レバー 16a……反転レバー16の自由端の曲げ部 17……付勢手段の一例たる捻りバネ 19……カムフォロアたる回転カム、20……カム縁たる溝
カム 20a……円弧状部、20b……直動部 30……曲げ部 35……駆動レバーの一例たる後羽根駆動レバー 35b……孔部、35c……エッジ 36……反転レバー 36a……反転レバー36の自由端の曲げ部 37……付勢手段の一例たる捻りバネ 39……カムフォロアたる回転カム、40……カム縁たる溝
カム 40a……円弧状部、40b……直動部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャッタ地板に揺動自在に軸着されるとと
    もに,複数の分割羽根から構成される羽根群と連結さ
    れ,該羽根群を展開状態と重畳状態の間で走行させる駆
    動レバーと, 該駆動レバー上における該駆動レバー自身の旋回軸とは
    異なる位置に設けられた軸に揺動自在に軸着され,前記
    駆動レバーの前進方向に向けての前記駆動レバーに対す
    る相対的な旋回限が規制された反転レバーと, 固定端が前記駆動レバー外に設けられ,作動端が前記反
    転レバーの自由端に係合され,該反転レバーを前記駆動
    レバーの前進限に向けて付勢する付勢手段と, 前記反転レバー上に,該反転レバーの揺動軸と前記付勢
    手段の係合点との中間部に設けられたカムフォロアとを
    備えるとともに, 前記カムフォロアが従動するカム縁を前記シャッタ地板
    に対して固定的に形成し,該カム縁の後半領域には前記
    カムフォロアの前記駆動レバーの揺動軸を中心とした旋
    回動作を抑制する直動部を前記駆動レバーが前進限迄到
    達する以前の箇所に形成したことを特徴とするフォーカ
    ルプレーンシャッタ。
  2. 【請求項2】前記カム縁の前半領域には前記カムフォロ
    アを前記駆動レバーの揺動軸を中心とした円弧状軌跡に
    沿って導く円弧状部を形成していることを特徴とする請
    求項1記載のフォーカルプレーンシャッタ。
  3. 【請求項3】前記カム縁が前記円弧状部から前記直動部
    へと変化する箇所における前記円弧状領域の接線と前記
    直動領域の接線が鈍角を形成することを特徴とする請求
    項2記載のフォーカルプレーンシャッタ。
JP17310490A 1990-06-30 1990-06-30 フォーカルプレーンシャッタ Expired - Fee Related JP2917226B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17310490A JP2917226B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 フォーカルプレーンシャッタ
US07/723,275 US5172152A (en) 1990-06-30 1991-06-28 Focal plane shutter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17310490A JP2917226B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 フォーカルプレーンシャッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462529A JPH0462529A (ja) 1992-02-27
JP2917226B2 true JP2917226B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=15954245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17310490A Expired - Fee Related JP2917226B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 フォーカルプレーンシャッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917226B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5622601B2 (ja) * 2011-01-31 2014-11-12 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP6147817B2 (ja) * 2015-07-31 2017-06-14 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462529A (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416527A (en) Apparatus of preventing bound of diaphragm blades in camera
US4975722A (en) Focal plane shutter
JP2917226B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
US10393995B2 (en) Mirror driving device
US4847649A (en) Brake device for shutter
JP2505467Y2 (ja) フォ―カルプレ―ンシャッタ
JP2505466Y2 (ja) フォ―カルプレ―ンシャッタ
JPS6343454Y2 (ja)
US5172152A (en) Focal plane shutter
US2803181A (en) Camera shutter having a combined brake and latch
JP2518341Y2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP2007017581A (ja) シャッタ装置
US2849937A (en) Photographic shutter mechanism
US3272106A (en) Optical copying machine
JP2764818B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP2817051B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
US5758219A (en) Brake apparatus of reciprocally rotating member and mirror braking apparatus in single lens reflex camera
WO2015102067A1 (ja) フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
US4114175A (en) Shutter mechanism
JP3484239B2 (ja) シャッタのブレーキ装置
JP2764817B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP6512771B2 (ja) ミラー駆動装置
JP6512770B2 (ja) ミラー駆動装置
JPS6239371Y2 (ja)
US3982256A (en) Rotary shutter blade mechanism for cameras

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees