JP2914911B2 - 移動農機のトレッド調整装置 - Google Patents

移動農機のトレッド調整装置

Info

Publication number
JP2914911B2
JP2914911B2 JP9935596A JP9935596A JP2914911B2 JP 2914911 B2 JP2914911 B2 JP 2914911B2 JP 9935596 A JP9935596 A JP 9935596A JP 9935596 A JP9935596 A JP 9935596A JP 2914911 B2 JP2914911 B2 JP 2914911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
transmission
case
transmission case
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9935596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09263105A (ja
Inventor
元 省 二 寺
田 幸 広 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIREI KOGYO KK
Original Assignee
SEIREI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIREI KOGYO KK filed Critical SEIREI KOGYO KK
Priority to JP9935596A priority Critical patent/JP2914911B2/ja
Publication of JPH09263105A publication Critical patent/JPH09263105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914911B2 publication Critical patent/JP2914911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、球葱や人参などの
根菜作物を圃場から掘り取る収穫機など移動農機のトレ
ッド調整技術に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一般に畦を跨いで走行
しながら収穫作業を行う収穫機にあっては、畦幅に応じ
て左右の駆動車輪のトレッド調整を行う必要があるが、
これを特別なシリンダ等の駆動部材を用いて行うと、コ
スト面で不利になる問題があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、ミッ
ションケースより左右に延設する伝動ケースに駆動車輪
を支持する移動農機のトレッド調整装置において、少な
くとも一方の伝動ケース並びにその伝動ケースに内挿さ
れる駆動軸を伸縮自在な構造とし、その駆動軸の回転運
動をねじ機構により直線運動に変換した動力でもって伝
動ケース並びに駆動軸を伸縮させるように構成したもの
で、特別なシリンダ等の駆動部材を用いることなく駆動
車輪の駆動力を利用してトレッドの調整を行い得、コス
トの増大を押え得ると共に、コンパクト化を容易に図り
得るものである。また、ねじ機構に対する駆動軸の回転
運動を継断自在に伝達するブレーキ機構をねじ軸の端部
に設けたことにより、過負荷をブレーキ機構で吸収し得
ると共に、摩耗等に対しても交換が容易でメンテナンス
性に秀れるものである。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は全体の側面図、図2は同
平面図、図3は同正面図、図4は伝動系統図、図5、図
6、図7は作業状態説明図であり、自走車輛(1)と作
業部(2)とで形成し、歩行型構造を構成している。前
記自走車輛(1)は、エンジン(3)と、その出力部に
連動する伝動機構を内装したミッションケース(4)
と、ミッションケース(4)から左右に延設する伝動ケ
ース(5)(6)と、各伝動ケース(5)(6)に連設
する左右のファイナルケース(7)(8)と、各ファイ
ナルケース(7)(8)に車軸(9a)(10a)を介
して軸支する駆動車輪(9)(10)と、エンジン
(3)、ミッションケース(4)、作業部駆動ケース
(4a)を後部に一体に取付ける機体フレーム(11)
と、一方の駆動車輪(9)の前方延長線上に配置してフ
レーム(11)に昇降調節可能に取り付けるゲージホイ
ル(12)と、フレーム(11)から後上方に延設する
操縦ハンドル(13)などで構成されている。
【0005】また、右のファイナルケース(8)及び右
の駆動車輪(10)は、図2及び図3にみられるよう
に、左のファイナルケース(7)及び駆動車輪(9)よ
りも大きく機体右側方に偏寄して設けることによって、
双方の駆動車輪(9)(10)が畦(14)の両側の谷
部を移行できるように形成している。また、一方のファ
イナルケース(8)及び駆動車輪(10)を支持する伝
動ケース(6)とそれに内蔵される伝動機構、並びに両
端に左右のファイナルケース(7)(8)をアーム(7
0)(71)を介して連結している機体フレーム(1
1)の後部横連結パイプ(72)を伸縮自在な構造と
し、電動シリンダ(15)によって右のファイナルケー
ス(8)及び右の駆動車輪(10)を車軸方向に移動さ
せ、左右車輪(9)(10)間隔(トレッド)を変更さ
せ、畦(14)幅の異なりに応じて駆動車輪(10)の
位置を調節し、畦(14)を跨いで走行するように構成
している。
【0006】さらに、機体フレーム(11)に種々の構
成要素を組付けて作業部(2)が構成されるもので、作
業部(2)は、前低後高に傾設される引抜き搬送部材
(16)と引抜き搬送部材(16)の下方にあって引抜
き搬送部材(16)よりも緩い傾斜角度で設けられる下
部搬送装置(17)とからなる移送装置(18)と、畦
(14)に列状に植立する玉ネギなどの根菜作物(1
9)群を掘り取る掘取装置(20)と、下部搬送装置
(17)の移送中途部で引抜き搬送部材(16)よりも
下方部位に配設する切断装置(21)とを備え、これら
によって根菜作物(19)を収穫する作業部(2)が構
成されている。
【0007】引抜き搬送部材(16)は、左右に並設し
た軟弾性の搬送無端帯(23)(23)を各々掛回張設
し、両搬送無端帯(23)(23)間に形成される挾持
移送経路に前記根菜作物(19)の茎葉部(19a)の
先端寄り部分を挾持して移送するように構成される。ま
た、左の引抜き搬送部材(16)の移送終端部には、図
2にみられるように平面視で左横側方に屈曲形成させた
茎葉放出装置(24)を設け、根菜作物(19)が畦
(14)上面に放出されるのに対して切断分離した茎葉
部(19a)を畦(14)左側の谷部に放出させるよう
に構成している。
【0008】また、引抜き搬送部材(16)の搬送始端
側には、弾性搬送突起(25a)…付の無端帯(25)
(25)を備えた左右一対の掻込み部材(26)(2
6)が装設されると共に、掻込み部材(26)(26)
の進行方向前方部位には、畦(14)に植立する複数列
の根菜作物(19)の茎葉部(19a)を左右に分け捌
くための縦回し型分草引起し部材(27)が装設されて
おり、また各分草引起し部材(27)の下部には先端側
を各列の根菜作物(19)間の地中部分に突入させて進
行させ、根菜作物(19)の根切りと土割りを縦方向に
行う縦根切り棒(52)が設けられ、さらに、引抜き搬
送部材(16)の搬送始端部の下方部位には、縦回し型
分草引起し部材(27)間に導入される根菜作物(1
9)の地中部分の適宜下方部位を掘削しながら進行する
掘取り装置(20)が設けられ、その掘取装置(20)
は、正面視L字形の左右一対の振動ブレード(28)
(28)を備えている。
【0009】一方、下部搬送装置(17)は、図8に示
す如く、左右一対の軟弾性搬送無端帯(29)(29)
が形成する挾持移送経路によって前記根菜作物(19)
の首部(19b)を挾持して移送するように構成される
ものであり、下部搬送装置(17)の移送終端部を放出
コンベア(30)の移送中間部上方に臨ませ、下部搬送
装置(17)下方側に吊下げた作物(19)を放出コン
ベア(30)上面に受取ると共に、下部搬送装置(1
7)移送終端部の横倒ホイル(31)及び横倒ガイド
(32)によって作物(19)の首部(19b)を左側
方に倒し、放出コンベア(30)上の一側に形成する凹
部(30a)に作物(19)の球部を入り込ませた状態
で左方向に横倒し姿勢に支持させ、作物(19)を左方
向に倒した姿勢で畦(14)上面に落下させるように構
成している。
【0010】また、下部搬送装置(17)の上方で引抜
き搬送部材(16)よりも下方の部位には、下部搬送装
置(17)により首部(19b)を挾持されかつ引抜き
搬送部材(16)によって茎葉部(19a)を挾持され
ている根菜作物(19)の茎葉部(19a)を切り離す
ための電動モータ(21a)で駆動される切断装置(2
1)が配設されるもので、該切断装置(21)は、図示
のもののように回転刃を駆動する構造でもよく、またレ
シプロ刃等の駆動型切断刃であってもよい。
【0011】以上のように組成される作業部(2)の構
成要素のうち、動力で駆動されるもの、すなわち、移送
装置(18)の引抜き搬送部材(16)と下部搬送装置
(17)および移送装置(18)の前部に連係装設され
る掻込み部材(26)(26)と縦回し型分草引起し部
材(27)、掘取装置(20)、などは、図4に示すよ
うな伝動構造でもって駆動されるもので、ミッションケ
ース(4)からクラッチ(33)を介して前方に延設さ
れる作業出力軸(34)が前後方向の伝動筒(35)内
を経て作業部駆動ケース(4a)に突入され、作業部駆
動ケース(4a)に内挿されている駆動軸(36)に連
動連結されている。
【0012】そして、前記駆動軸(36)にウォーム
(37)及びウォームホイール(38)を介して連動連
結した上部搬送駆動軸(39)を上向きに突設し、上部
搬送駆動軸(39)でもって引抜き搬送部材(16)に
おける左右一対の軟弾性搬送無端帯(23)(23)を
各々所定の方向に回転駆動すると共に、掻込み部材(2
6)(26)は、前記軟弾性搬送無端帯(23)(2
3)を掛回する輪体を備えた前方軸(40)(40)で
共通に回転駆動するようにしてあり、下部搬送装置(2
9)(29)も前方軸(40)(40)に連動連結した
伝動軸(41)(41)でもって回転駆動するように構
成している。
【0013】さらに、駆動軸(36)の左右端部にはク
ランク(42)(42)が設けられ、それぞれに後方端
部を接続したピットマン(43)(43)の前端部を、
掘取装置(20)の振動ブレード(28)(28)に接
続して振動ブレード(28)(28)を前後方向に往復
振動させるもので、振動ブレード(28)(28)は、
支点軸(45)でもってフレーム(11)に取り付けら
れ、支点軸(45)を中心にしてその上方部分と下方部
分とが背反に前後揺動するようになっている。
【0014】また、前記駆動軸(36)にベベルギヤ
(46)などを介して放出コンベア(30)を連結させ
ると共に、左側の搬送無端帯(23)に茎葉放出装置
(24)を連結させている。
【0015】さらに、前後方向に略水平に延設させる引
起し入力軸(47)の後端を前記駆動軸(36)右側端
にベベルギヤ(48)を介して連結させると共に、2条
分3本の引起し部材(27)…を駆動する引起し駆動軸
(49)の右側端にベベルギヤ(50)を介して引起し
入力軸(47)の前端を連結させている。
【0016】また、図9から明らかなように、左伝動ケ
ース(6)の右端側と、後部横連結パイプ(72)の右
端側から中空パイプ状のスライド受部(80)(81)
を同一軸芯上で機体右側に一体延設し、このスライド受
部(80)(81)に中空パイプ状のスライド部(8
2)(83)を出入自在に嵌合させ、この各スライド部
(82)(83)の右端に右のファイナルケース(8)
を連結するもので、スライド部(82)(83)のスラ
イド受部(80)(81)に対する出入れによって右の
伝動ケース(6)及び後部横連結パイプ(72)を伸縮
させることにより、右のファイナルケース(8)と駆動
車輪(10)が車軸方向に移動できる、即ちトレッドが
調整できるようになっている。
【0017】図10に示す如く、上記のトレッド調整は
左の駆動車輪(10)の駆動力を利用して行うもので、
左右の伝動ケース(5)(6)に内挿される駆動軸(8
4)の左端に左のファイナルケース(7)に内蔵される
チェン伝動機構(85)を介して左の車軸(9a)を連
動連結し、ミッションケース(4)より左の駆動車輪
(9)に動力を伝達する一方、スライド受部(80)と
スライド部(82)に軸方向の摺動を許容して回転を伝
えることができる二重構造で中空の伸縮伝動軸(86)
を内挿し、伸縮伝動軸(86)の内軸(86a)の左端
を駆動軸(84)の右端に連動連結すると共に、伸縮伝
動軸(86)の外軸(86b)右端に右のファイナルケ
ース(8)に内蔵されるチェン伝動機構(87)を介し
て右の車輪(10)を連動連結し、ミッションケース
(4)より右の駆動車輪(9)に動力を伝達する構造と
し、前記伸縮伝動軸(86)の中空に該軸(86)の回
転を直線運動に変換するためのねじ機構(88)を備
え、該ねじ機構(88)は内軸(86a)の右端内面に
形成するめねじ(89)と、外軸(86b)に内挿され
めねじ(89)に螺着させるおねじ(90)を外面に形
成するおねじ軸(91)とから成り、このおねじ軸(9
0)を外軸(86b)を貫通させて右のファイナルケー
ス(8)の外側に構成するブレーキ機構(92)のブレ
ーキドラム(93)に連結させ、ブレーキ機構(92)
をオンとしておねじ軸(91)右のファイナルケース
(8)にロックすることにより、ねじ機構(88)を働
かせ、伸縮伝動軸(86)の回転を直線運動に変換して
右のファイナルケース(8)に与え、トレッド調節を行
うように構成している。
【0018】尚、伝動軸(84)の回転方向の切換えに
よってトレッドの拡大と縮少の切換えが行えると共に、
伸縮伝動軸(86)内にねじ機構(88)、即ちトレッ
ド伸縮装置が構成できコンパクトであり、過負荷となっ
たときは、ブレーキ機構(92)部での滑りにより負荷
が抜けるので伝動機構の損傷を防止でき、また各部品を
小さくでき、さらにブレーキを加減することにより左の
ファイナルケース(8)の押引き力及びスピードを調整
できるので、トレッドの微調節も可能となり操作性に秀
れるものである。
【0019】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、ミッションケース(4)より左右に延設する伝動ケ
ース(5)(6)に駆動車輪(9)(10)を支持する
移動農機のトレッド調整装置において、少なくとも一方
の伝動ケース(6)並びにその伝動ケース(6)に内挿
される駆動軸(84)を伸縮自在な構造とし、その駆動
軸(84)の回転運動をねじ機構により直線運動に変換
した動力でもって伝動ケース(6)並びに駆動軸(8
4)を伸縮させるように構成したもので、特別なシリン
ダ等の駆動部材を用いることなく駆動車輪(9)(1
0)の駆動力を利用してトレッドの調整を行うことがで
き、コストの増大を押えることができると共に、コンパ
クト化を容易に図ることができるものである。また、ね
じ機構(88)に対する駆動軸(84)の回転運動を継
断自在に伝達するブレーキ機構(92)をねじ軸(9
1)の端部に設けたことにより、過負荷をブレーキ機構
(92)で吸収できると共に、摩耗等に対しても交換が
容易でメンテナンス性に秀れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の左側面図。
【図2】同平面図。
【図3】同正面図。
【図4】駆動系統図。
【図5】作業状態説明図。
【図6】作業状態説明図。
【図7】作業状態説明図。
【図8】下部搬送装置部の平面図。
【図9】駆動車輪部の平面図。
【図10】トレッド調節説明図。
【図11】全体の概略正面図。
【図12】同背面図。
【図13】同左側面図。
【図14】同右側面図。
【図15】同平面図。
【図16】同底面図。
【符号の説明】
(4) ミッションケース (5)(6) 伝動ケース (9)(10) 駆動車輪 (84) 駆動軸 (88) ねじ機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01D 13/00 - 33/14 B60B 35/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走車両と作業部とで形成し、前記自走
    車両は、エンジンと、その出力部に連動する伝動機構を
    内装したミッションケースと、ミッションケースから左
    右に延設する伝動ケースと、各伝動ケースに連設する左
    右のファイナルケースと、各ファイナルケースに車軸を
    介して軸支する駆動車輪などで構成し、ミッションケー
    スより左右に延設する伝動ケースに駆動車輪を支持する
    移動農機のトレッド調整装置において、伝動ケースの一
    端側から中空パイプ状のスライド受部を同一軸芯上で機
    体一側に一体延設し、このスライド受部に中空パイプ状
    のスライド部を出入自在に嵌合させ、このスライド部の
    一端にファイナルケースを連結し、スライド受部とスラ
    イド部に軸方向の摺動を許容して回転を伝えることがで
    きる二重構造で中空の伸縮伝動軸を内挿し、伸縮伝動軸
    の一端を駆動軸の一端に連動連結すると共に、伸縮伝動
    軸の他端にファイナルケースに内蔵されるチェン伝動機
    構を介して車輪を連動連結し、少なくとも一方の伝動ケ
    ース並びにその伝動ケースに内挿される駆動軸を伸縮自
    在な構造とし、前記伸縮伝動軸の中空に該軸の回転を直
    線運動に変換するためのねじ機構を備え、該ねじ機構は
    伸縮伝動軸の一端内面に形成するめねじと、伸縮伝動軸
    に内挿されめねじに螺着させるおねじを外面に形成する
    おねじ軸とからなり、このねじ機構を伸縮伝動軸を貫通
    させてファイナルケースの外側に構成するブレーキ機構
    のブレーキドラムに連結させ、ブレーキ機構をオンとし
    てねじ機構の一端をファイナルケースにロックすること
    により、その駆動軸の回転運動をねじ機構により直線運
    動に変換した動力でもって伝動ケース並びに駆動軸を伸
    縮させるように構成したことを特徴とする移動農機のト
    レッド調整装置。
JP9935596A 1996-03-27 1996-03-27 移動農機のトレッド調整装置 Expired - Fee Related JP2914911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9935596A JP2914911B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 移動農機のトレッド調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9935596A JP2914911B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 移動農機のトレッド調整装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28348498A Division JP3192634B2 (ja) 1996-03-27 1998-09-18 移動農機のトレッド調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09263105A JPH09263105A (ja) 1997-10-07
JP2914911B2 true JP2914911B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=14245299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9935596A Expired - Fee Related JP2914911B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 移動農機のトレッド調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914911B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09263105A (ja) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192634B2 (ja) 移動農機のトレッド調整装置
JP2914911B2 (ja) 移動農機のトレッド調整装置
JP2001171305A (ja) 移動農機のトレッド調整装置
JP3192590B2 (ja) 移動農機のトレッド調整装置
JP2922184B2 (ja) 収穫機
JP3677624B2 (ja) 作業機
JP2918525B2 (ja) 収穫機
JP2942510B2 (ja) 収穫機
JP3408511B2 (ja) 収穫機
JP3549829B2 (ja) 移動農機のトレッド調整装置
JP2914912B2 (ja) 収穫機
JP3279531B2 (ja) 収穫機
JP2829504B2 (ja) 収穫機
JP3357033B2 (ja) 収穫機
JP3071741B2 (ja) 球葱収穫機
JP2829506B2 (ja) 収穫機
JP3340075B2 (ja) 収穫機
JP3408510B2 (ja) 収穫機
JP2829505B2 (ja) 収穫機
JP2867114B2 (ja) 球葱収穫機
JP2920612B2 (ja) 収穫機
JP2918526B2 (ja) 収穫機
JP2914907B2 (ja) 収穫機
JP3336269B2 (ja) 収穫機
JPS6129227Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees