JP2912786B2 - 粉末状土木・建築用組成物の包装製品 - Google Patents

粉末状土木・建築用組成物の包装製品

Info

Publication number
JP2912786B2
JP2912786B2 JP8397393A JP8397393A JP2912786B2 JP 2912786 B2 JP2912786 B2 JP 2912786B2 JP 8397393 A JP8397393 A JP 8397393A JP 8397393 A JP8397393 A JP 8397393A JP 2912786 B2 JP2912786 B2 JP 2912786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
inner body
kneading
civil engineering
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8397393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06270957A (ja
Inventor
徳寿 時本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Kagaku Kogyo KK filed Critical Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority to JP8397393A priority Critical patent/JP2912786B2/ja
Publication of JPH06270957A publication Critical patent/JPH06270957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912786B2 publication Critical patent/JP2912786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2623Polyvinylalcohols; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0077Packaging material remaining in the mixture after the mixing step, e.g. soluble bags containing active ingredients

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、セメント,石膏など
の水硬性物質または再乳化形粉末樹脂,水溶性粉末樹脂
などの有機質粉末を結合材とする各種粉末状土木・建築
用組成物の新規な改善された包装形態に関するものであ
る。利用は土木・建築分野の窯業原料,合成原料などを
単独および/または複数用いて、粉末状の組成物により
使用する分野が見込まれる。
【0002】
【従来の技術】従来、水を用いて混練し使用されるセメ
ント、既調合モルタルあるいは湿式の耐火被覆材など
は、クラフト紙,防湿加工されたクラフト紙,プラスチ
ック製袋などに包装されるのが一般的であった。そし
て、使用に際しては、端部のミシン縫い部分を解いた
り、紙を破って容器に投入し、水とともに混練して使用
していた。この時、粉塵の飛散があり、作業者に対して
衛生面で好ましくなかった。
【0003】一方、別の技術分野,洗剤の包装分野にお
いては、特開昭63−12467号公報に示されるよう
な水溶性フイルムに入った洗剤があった。これは分包に
よる使用時の簡便性を狙ったものであった。
【0004】この発明を出願する以前において、同一出
願人により、使用時に開封作業の不要な製品を特願平3
−318736号により出願した。
【0005】
【目的】この発明では、粉末製品の水混練時における粉
塵の飛散を無くし、作業環境の改善を行うための包装形
態の製品を提供することを目的とする。
【0006】
【目的を達成するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために粉末製品の一次包装材を水可溶性を有
するフイルムにより作っている。以下の文章では、この
一次包装材により包まれたものを内装体と称す。また、
水可溶性のフイルムを水や湿気から保護するために防水
性の袋,容器,缶,箱などから成る二次包装材を用いて
いる。この二次包装材のことを外装体と以下称す。さら
に、内装体と外装体が容易に分離できる構造にしてい
る。
【0007】この発明で言う粉末状土木・建築用組成物
の内装体に使用する水可溶性フイルムは、フイルム強度
がJIS Z 1702(包装用ポリエチレンフイル
ム)に準じた測定方法で50kg/cm(20℃の条
件下)以上であるのが良い。また、内装体の膜厚は20
〜250μ程度の厚さで使用可能であるが、加工性、経
済性および使用性の観点から20〜100μの厚さとす
ることが望ましい。また、10℃下で5分以内で溶解す
ることが取り扱い上非常に便利となる。
【0008】そして、この発明に使用される水可溶性フ
イルムの材質としては、ポリビニルアルコール,ポリビ
ニルピロリドン,メチルセルロース,ポリエチレンオキ
サイド,ヒドロキシエチルセルロース,ゼラチンなどが
あり、市販の商品としては、ハイセロン(商品名);日
本合成化学(株)製、ビニロンフイルム;(株)クラレ
製、パオゲン(商品名);第一工業製薬(株)製などが
あげられる。
【0009】次に、水可溶性の内装体を水や湿気から保
護するために用いる防水性の外装体は、その形態・形状
を限定するものでは無く、防水性能のある袋,容器,
缶,箱などのいずれでも良い。ただ、内装体を容易に取
り出せる図1ないし図3に例示する構造ものが好まし
い。すなわち、図1は内装体を、ただ単に防水性の外装
体であるポリエチレン製の袋に入れたものの一部切り欠
きによる外観斜視図であり、図2は内装体を、防水性の
外装体である金属製の缶に複数個入れたものの一部切り
欠きによる外観斜視図であり、図3は内装体を、防水性
の外装体である防水性ダンボール箱に複数個入れたもの
の一部切り欠きによる外観斜視図である。このように内
装体と外装体が分離していれば、実際の使用に際しての
煩わしさは全く無い。
【0010】 充填される粉末状土木・建築用組成物の
例としては、種々のセメント,骨材が既調合となったセ
メントモルタル,セメントを配合した仕上塗材,石膏,
しっくい,再乳化形粉末樹脂あるいは粉末状水溶性樹脂
を用いた繊維壁材などの建築基礎資材,仕上用資材,左
官用資材,湿式耐火被覆材などがあげられる。以下、こ
れらの製品を水練製品と呼ぶ。
【0011】内装体の包装に当たっては、例えば前記の
水可溶性フイルムをヒートシールあるいは同一フイルム
により補強部材を当て、のり付けしたり、水溶性素材に
よる糸により縫い合わせたりして袋などとして充填す
る。
【0012】水可溶性フイルムのみの包装では、保存中
に外部からの水分、湿気により包装が破損する可能性が
高いので、防水性の袋,容器,缶,箱などをさらに外装
体として用いる。
【0013】
【作用】使用に際しては、前述のとおり外装体の一端を
開けるだけで簡単に取り出せる構造の外装体から、水練
製品の充填された内装体を必要数取り出し所定量の水に
浸して使用する。数秒間から数分間で内装体のフイルム
は水に溶解する。この間に水練製品が湿り気をおびるた
め次工程の撹拌において粉塵の発生が押えられる。この
発明の内装体の包装素材は容易に水に溶け、適度な粘性
と保水性を発現するので、土木・建築分野の粉末状資材
にはかえって好都合で、従来の水練製品では、わざわざ
粉末状の増粘剤、湿潤剤など加えていたものを無くすか
減らすことができる。また内装体は容易に水に溶けるた
めに、水で練る場合もなんら問題はない。
【0014】
【実施例】実施例1では、内装体としては、水可溶性フ
イルム製の袋に第一工業製薬(株)製のフレキシーヌの
100μのフイルムを用い、端部をヒートシールした。
充填した水練製品は1:3モルタルで、一袋当たり20
kg入とした。混練にはモルタルミキサーを用い、水セ
メント比が50%になるようにミキサーの容器中に先に
水を入れ、モルタルは内装体の袋ごと投入し3分間混練
した。投入時および混練時の粉塵の飛散は全く無く、作
業環境は快適であった。混練後直ちに混練状態を確認し
たら内装体の袋は完全に溶解して練物も全体が均一にな
っていた。その後4×4×16cmのモルタル棒を型に
入れ作成し、強度を測定した。20℃,65%RH条件
下一週間養生,脱型後の曲げ強度は40kg/cm
あった。また同じものを防水性のある厚み50μのプラ
スチック製の袋で外装したものを6カ月保管した後、内
装体を取り出して観察したがなんら異常は認められず保
管性の良いことが判明した。
【0015】実施例2では、水可溶性フイルム製の袋に
は、膜厚50μのメチルセルロースフイルムを用い、端
部はヒートシール加工した。充填した水練製品は、再乳
化性合成樹脂の配合されたパーライト・セメント系の建
築仕上塗材とし、一袋当たり5kg入とした。混練に
は、この例でもモルタルミキサーを用い、水添加量は一
袋当たり4kgとし、ミキサーの容器中に先に水を入
れ、パーライト・セメント系の建築仕上塗材は内装体の
袋ごと投入し3分間混練した。投入時および混練時の粉
塵の飛散は全く無く、作業環境は快適であった。混練後
直ちに混練状態を確認したら内装体の袋は完全に溶解し
て練物も全体が均一になっていた。混練後、石膏ボード
上に吹き付け、10mm厚にコテで均し、二週間20
℃,65%RH条件下で養生したものを引張試験に供し
た。この接着強度は3.5kg/cmであった。また
この実施例に示す内容物の充填された内装体の袋を外装
体としての金属缶に2個入れ金属蓋でシールし、6カ月
保管した後、内装体を取り出して観察したがなんら異常
は認められず保管性の良いことが判明した。
【0016】実施例3では、内装体としては、水可溶性
フイルム製の袋に膜厚30μのクラレビニロンフイルム
#3000,(株)クラレ製を用い、端部はヒートシー
ル加工した。充填した水練製品は、再乳化形粉末樹脂の
配合された内外壁用の建築仕上塗材とし、一袋当たり3
kg入とした。混練には、この例でもモルタルミキサー
を用い、水添加量は一袋当たり2kgとし、ミキサーの
容器中に先に水を入れ、内外壁用の建築仕上塗材は内装
体の袋ごと投入し3分間混練した。投入時および混練時
の粉塵の飛散は全く無く、作業環境は快適であった。混
練後直ちに混練状態を確認したら内装体の袋は完全に溶
解して練物も全体が均一になっていた。混練後、石膏ボ
ード上に約1mmの厚みに吹付け、一週間20℃,65
%RH条件下で養生したものを引張試験に供した。この
接着強度は7.5kg/cmであった。また、この実
施例に示す内容物の充填された内装体の袋を防水処理を
したダンボール箱に5個入れ防水テープでシールし、6
カ月保管した後、内装を取り出して観察したがなんら異
常は認められず保管性の良いことが判明した。
【0017】比較例1では、包装に端部を糸でミシン縫
いしたクラフト紙を用い、充填した水練製品は実施例1
と同じ1:3モルタルで、一袋当たり20kg入とし
た。混練にはモルタルミキサーを用い、水セメント比が
50%になるようにミキサーの容器中に先に水を入れ、
モルタルはクラフト紙の袋のミシン糸を解いて投入し3
分間混練した。投入時および混練時の粉塵の飛散はかな
りのもので、作業環境は好ましくなかった。混練後直ち
に混練状態を確認したら練物は全体が均一になってい
た。その後4×4×16cmのモルタル棒を型に入れ作
成し、強度を測定した。20℃,65%RH条件下一週
間養生、脱型後の曲げ強度は38kg/cmであっ
た。
【0018】
【発明の効果】開封作業を必要としない内装体の包装形
態の製品を提供することによって、開封する作業の煩わ
しさを改善し、作業効率を向上させるとともに、粉塵の
飛散から、作業者を保護し、衛生的作業環境が実現でき
る。また防水性の外装体によって内装体の保管性を高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】外装体が従来からあるポリエチレン製の袋であ
る実施例を示す一部切り欠きによる外観斜視図。
【図2】外装体が金属製の缶である実施例を示す一部切
り欠きによる外観斜視図。
【図3】外装体が防水性ダンボール箱である実施例を示
す一部切り欠きによる外観斜視図。
【符号の説明】
1 水練製品 2 一次包装材 3 内装体 4 外装体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント,石膏,しっくい,再乳化形粉
    末樹脂または水溶性粉末樹脂から任意に選択される結合
    材成分を含む粉末状土木・建築用組成物をポリビニルア
    ルコール,ポリビニルピロリドン,メチルセルロース,
    ポリエチレンオキサイド,ヒドロキシエチルセルロー
    ス,ゼラチンから任意に選択される水可溶性の袋に詰め
    た内装体と、内装体の周囲に内装体を水や湿気から保護
    するための防水性を有する袋,容器,缶,箱などから選
    択される外装体から構成された包装製品。
JP8397393A 1993-03-17 1993-03-17 粉末状土木・建築用組成物の包装製品 Expired - Lifetime JP2912786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8397393A JP2912786B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 粉末状土木・建築用組成物の包装製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8397393A JP2912786B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 粉末状土木・建築用組成物の包装製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06270957A JPH06270957A (ja) 1994-09-27
JP2912786B2 true JP2912786B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=13817489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8397393A Expired - Lifetime JP2912786B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 粉末状土木・建築用組成物の包装製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4119527A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-18 Saint-Gobain Weber France Mortar pouch for gluing or jointing tiles and method for manufacturing thereof

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2980790B1 (fr) * 2011-10-04 2014-01-31 Lafarge Sa Sac et son utilisation pour adjuvanter une composition hydraulique
CN104816878A (zh) * 2015-03-17 2015-08-05 广州浦利姆环保科技有限公司 一种免研磨颜料的包装结构以及其包装方法
CN106830854B (zh) * 2016-12-30 2019-07-23 达州天创新材料有限公司 一种快硬型轻质墙板
KR102105271B1 (ko) * 2019-10-22 2020-04-27 이동균 상온 아스콘 포장 포대
KR102303324B1 (ko) * 2019-11-27 2021-09-16 전한용 현장에서 시멘트 장입이 가능한 콘크리트매트의 설치방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4119527A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-18 Saint-Gobain Weber France Mortar pouch for gluing or jointing tiles and method for manufacturing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06270957A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6348093B1 (en) Basic-medium-soluble packaging material for use in castable cementitious composites
EP0470829B1 (en) Method for modifying concrete properties
FI117285B (fi) Valmiiksi sekoitettu sitoutuvaa tyyppiä oleva saumamassa
US6298984B1 (en) Packaging for deactivated cement and cement activator and procedure for mixing deactivated cement and cement activator therein
JP2912786B2 (ja) 粉末状土木・建築用組成物の包装製品
JPS5869783A (ja) 型成形し得るセラミツクセメント
JPH0585565A (ja) 水硬性および/または水分散性の結合材を使用した袋詰めの 製品
US9944443B2 (en) Water soluble package for delivery of additives for powdered compositions
JPH06345124A (ja) 水可溶性の包装材およびこれを使用した塗料
US10150603B2 (en) Package for delivery of additives for powdered compositions
JP6786734B1 (ja) 特殊フィルムによる混合充填袋
JP2617161B2 (ja) 包装モルタル
JP6786735B1 (ja) 分散顔料包装材の製造方法
CN109996740B (zh) 用于递送粉末状组合物的添加剂的包装
JPH11314643A (ja) 湿式土木建築材料
JPS636072Y2 (ja)
JPS6081054A (ja) 左官材料用湿式プレミツクス材
JP3752512B2 (ja) 瓦下地用包装モルタル
JPH1053278A (ja) スラグ系グラウト用組成物の1パック包装方法
JPH04320943A (ja) 発泡剤パック
JPH0353084B2 (ja)
JPH1053277A (ja) スラグ系グラウト用組成物の1パック包装方法
JPH03287683A (ja) 壁紙、襖紙など用の接着剤
JPH01257157A (ja) 屋根土組成物
CZ7580U1 (cs) Suchá termoizolační omítková směs