JP2912236B2 - メモリのプログラム実行領域とファイル領域の確保方式 - Google Patents

メモリのプログラム実行領域とファイル領域の確保方式

Info

Publication number
JP2912236B2
JP2912236B2 JP8158238A JP15823896A JP2912236B2 JP 2912236 B2 JP2912236 B2 JP 2912236B2 JP 8158238 A JP8158238 A JP 8158238A JP 15823896 A JP15823896 A JP 15823896A JP 2912236 B2 JP2912236 B2 JP 2912236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
memory
program execution
file
securing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8158238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1011349A (ja
Inventor
恵美子 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI SOFUTOEA KK
Original Assignee
NIPPON DENKI SOFUTOEA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI SOFUTOEA KK filed Critical NIPPON DENKI SOFUTOEA KK
Priority to JP8158238A priority Critical patent/JP2912236B2/ja
Publication of JPH1011349A publication Critical patent/JPH1011349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912236B2 publication Critical patent/JP2912236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメモリのプログラム
実行領域とファイル領域の確保方式に関し、特に磁気デ
ィスク記憶装置が無く、装置内部のメモリを唯一の記憶
領域とする携帯端末におけるメモリの領域確保における
メモリのプログラム実行領域とファイル領域の確保方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のメモリのプログラム実行領域とフ
ァイル領域の確保方式は、磁気ディスク記憶装置が無
く、装置内部のメモリを唯一の記憶領域とする携帯端末
においては、メモリをプログラム実行領域とファイル領
域の両方の用途に使用しており、それぞれの領域は、予
め、プログラム実行領域とファイル領域を確保してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のメモリ
のプログラム実行領域とファイル領域の確保方式は、メ
モリを予め分断するため、プログラム実行領域やファイ
ル領域を動的に容量変更できないという問題点があっ
た。また、それぞれの領域を連続で確保すると、容量追
加をする場合、領域を再確保しなければならなかった。
【0004】本発明の目的は、メモリ空間を動的に確保
し、従来の問題点を解決するメモリのプログラム実行領
域とファイル領域の確保方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のメモリのプログ
ラム実行領域とファイル領域の確保方式は、確保する領
域のアドレスを算出するアドレス算出手段、プログラム
実行領域のメモリ確保手段、ファイル領域のメモリ確保
手段を備え、動的にメモリをプログラム実行領域とファ
イル領域に領域を確保する機能を有する。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0007】図1は本発明のメモリのプログラム実行領
域とファイル領域の確保方式の一実施の形態を示すブロ
ック図である。
【0008】本発明の一実施の形態は、図1に示すよう
に、オペレーテングシステム1は、メモリマネージャ2
へ領域確保要求を行い、実行管理3は、メモリ確保され
たプログラムの管理、ファイルマネージャ4はメモリ確
保されたファイルの管理を行う。
【0009】メモリマネージャ2は、確保する領域分の
アドレスを算出するアドレス算出手段21、使用するメ
モリの容量があるかどうかをチッェクしている容量オー
バーチェック手段22、プログラム実行領域かファイル
領域の確保の要求を発するメモリ領域確保要求手段2
3、プログラム実行領域のメモリ確保手段24、ファイ
ル領域のメモリ確保手段25から構成されている。
【0010】次に、本発明の一実施の形態の動作につい
て、図2を参照して詳細に説明する。図2は本発明のメ
モリのプログラム実行領域とファイル領域の確保方式の
一実施の形態の動作を示す推移図である。
【0011】まず、オペレーテングシステム1の起動時
にオペレーテングシステム1が使用している以外の全メ
モリをファイル領域として一時的に確保する(a)。
【0012】次に、オペレーテングシステム1からメモ
リマネージャ2にプログラム実行領域の確保要求があっ
た場合、メモリマネージャ2のアドレス算出手段21に
て、領域確保分のアドレスを算出し、容量オーバーチェ
ック手段22が使用するメモリの容量があるかどうかを
チェックして容量オーバーでなければ、メモリ領域確保
要求手段23がプログラム実行領域の確保の要求をプロ
グラム実行領域のメモリ確保手段24に発行し、プログ
ラム実行領域のメモリ確保手段24はプログラム実行領
域をメモリのLOW側からHIGH側へ確保し、ディレ
クトリ部を更新する(b)(c)。
【0013】次に、メモリマネージャ2にファイル領域
の確保要求があった場合、メモリマネージャ2のアドレ
ス算出手段21を経て、容量オーバーチェック手段22
が使用するメモリの容量があるかどうかをチェックして
容量オーバーでなければ、メモリ領域確保要求手段23
がファイル領域のメモリ確保手段25がファイル領域の
確保の要求をファイル領域のメモリ確保手段25に発行
し、ファイル領域のメモリ確保手段25はファイル領域
のメモリ確保手段25でファイル領域をメモリのHIG
H側からLOW側へ確保し、ディレクトリ部を更新する
(d)。
【0014】次に、プログラム実行領域の追加要求があ
った場合、メモリマネージャ2のアドレス算出手段21
にて、領域確保分のアドレスを算出し、容量オーバーチ
ェック手段22が使用するメモリの容量があるかどうか
をチェックして容量オーバーでなければ、メモリ領域確
保要求手段23がプログラム実行領域の確保の要求をプ
ログラム実行領域のメモリ確保手段24に発行し、プロ
グラム実行領域のメモリ確保手段24はプログラム実行
領域を、前回の最後尾のアドレスからHIGH側へ領域
確保し、ディレクトリ部を更新する(e)(f)。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のメモリの
プログラム実行領域とファイル領域の確保方式は、要求
分だけ領域確保することで、予め領域を分断するより、
プログラム実行領域とファイル領域を動的に領域確保で
きる。
【0016】また、プログラム実行領域はメモリのLO
W側からファイル領域はメモリのHIGH側から領域を
確保していく為、各領域を容易に追加できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメモリのプログラム実行領域とファイ
ル領域の確保方式の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明のメモリのプログラム実行領域とファイ
ル領域の確保方式の一実施の形態の動作を示す推移図で
ある。
【符号の説明】
1 オペレーテングシステム 2 メモリマネージャ 3 実行管理 4 ファイルマネージャ 21 アドレス算出手段 22 容量オーバーチェック手段 23 メモリ領域確保要求手段 24 プログラム実行領域のメモリ確保手段 25 ファイル領域のメモリ確保手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オペレーテングシステム起動時オペレー
    テングシステムが使用しているメモリ以外の全てのメモ
    リをファイル領域にし、領域確保時メモリマネージャの
    アドレス算出手段にて、確保する領域分のアドレスを算
    出し、プログラム実行領域要求時、プログラム実行領域
    のメモリ確保手段にて、プログラム実行領域をLOW側
    からHIGH側へ確保し、ディレクトリ部を更新し、フ
    ァイル領域要求時、ファイル領域のメモリ確保手段に
    て、ファイル領域をHIGH側からLOW側へ確保し、
    ディレクトリ部を更新をすることを特徴とするメモリの
    プログラム実行領域とファイル領域の確保方式。
JP8158238A 1996-06-19 1996-06-19 メモリのプログラム実行領域とファイル領域の確保方式 Expired - Lifetime JP2912236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158238A JP2912236B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 メモリのプログラム実行領域とファイル領域の確保方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8158238A JP2912236B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 メモリのプログラム実行領域とファイル領域の確保方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1011349A JPH1011349A (ja) 1998-01-16
JP2912236B2 true JP2912236B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=15667296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8158238A Expired - Lifetime JP2912236B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 メモリのプログラム実行領域とファイル領域の確保方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912236B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212774A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Fujitsu Ltd アプリケーション管理方法、及び、それを用いた情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1011349A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7334105B2 (en) System and method for managing the memory in a computer system
US8850154B2 (en) Processing system having memory partitioning
US20050257020A1 (en) Dynamic memory management of unallocated memory in a logical partitioned data processing system
US20070022416A1 (en) Execution device and application program
US20070033372A1 (en) Windowing external block translations
JP2912236B2 (ja) メモリのプログラム実行領域とファイル領域の確保方式
WO2016115798A1 (zh) 存储空间分配方法、存储空间分配装置和终端
US6525739B1 (en) Method and apparatus to reuse physical memory overlapping a graphics aperture range
US20050144389A1 (en) Method, system, and apparatus for explicit control over a disk cache memory
US7299467B2 (en) Method and system for minimizing memory access latency in a computer system
CN114518962A (zh) 内存的管理方法及装置
JPS5848289A (ja) バツフアメモリ制御方式
JP5641300B2 (ja) ストレージシステム及びストレージシステムのメモリキャッシュ領域制御方法
KR20060033606A (ko) 힙 메모리 관리장치 및 그 방법
JPH10326222A (ja) 外部記憶装置のスペース割り当て制御方法
US7103705B2 (en) Computing system, and method for enabling a digital signal processor to access parameter tables through a central processing unit
JP3013742B2 (ja) キャッシュメモリ管理方式
JP3328283B2 (ja) 計算装置のフリーメモリ、相異なるアクセス特性を有する少なくとも2つのロジックメモリ領域に細分化されたフリーなメモリのダイナミック管理
JPH0498542A (ja) ファイル管理方式
JP3325729B2 (ja) メモリ管理装置
JP2982134B2 (ja) 主記憶装置の割り当てサイズ決定方法
JP2833814B2 (ja) 入出力バッファ割当て方式
JPH04112249A (ja) メモリ管理方式
JP2634488B2 (ja) コンピュータ装置
JPH0619754A (ja) メモリ領域の管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316