JP2911336B2 - 道路案内表示装置 - Google Patents

道路案内表示装置

Info

Publication number
JP2911336B2
JP2911336B2 JP5110000A JP11000093A JP2911336B2 JP 2911336 B2 JP2911336 B2 JP 2911336B2 JP 5110000 A JP5110000 A JP 5110000A JP 11000093 A JP11000093 A JP 11000093A JP 2911336 B2 JP2911336 B2 JP 2911336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
reservation
information
display
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5110000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06301890A (ja
Inventor
良茂 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5110000A priority Critical patent/JP2911336B2/ja
Publication of JPH06301890A publication Critical patent/JPH06301890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911336B2 publication Critical patent/JP2911336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C11/00Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車に乗ったまま
道路沿の案内表示を見ながら商品や入場券、駐車場、食
事等のサービス等の予約を行うとともに、予約した目的
地近辺の所定の場所から目的地までの経路誘導の表示及
び音声出力を自動的に行う道路案内表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の道路案内表示装置の一例で
ある道路案内装置を示す構成図である。図8において、
この道路案内装置は道路沿いに設置した屋外案内表示盤
20と表示制御機21と中央処理装置22とで構成され
ている。次に、この装置の動作を説明すると、中央処置
装置22が表示制御機21を介して屋外案内表示盤20
を表示制御することにより、例えば道路の混雑具合等の
道路情報を自動車に乗っている人々(乗員)に知らせる
ものである。
【0003】次に、図9は従来の道路案内表示装置の他
例である目的地案内装置を示す構成図である。図9にお
いて、この目的地案内装置は目的地入力手段30、現在
地入力手段31、案内情報記憶手段32、案内表示手段
33およびCPU34とで構成されている。次に、この
装置の動作を説明すると、案内情報記憶手段32に目的
地の駐車場データを記憶させ、CPU34が入力装置に
よる目的地入力に対し案内情報記憶手段32と案内表示
手段33とを制御し、目的地入力手段30と現在地入力
手段31との操作で入力された入力情報に応じて駐車場
の空車・満車状態を案内表示手段33に表示して乗員に
知らせる。このことにより、乗員は、自分が今居る場所
から最も近い空車状態の駐車場を選択して、その駐車場
までの標示地図等を頼りに、目的地まで車を運転してい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の道路案内表示装
置は、以上のように構成されており、図8の従来例は単
に道路の混雑等の道路情報を乗員に知らせるものであっ
た。また、図9の従来例は単に駐車場の混雑具合等の情
報を乗員に知らせるものであった。このことから乗員
は、自分が受けた道路や駐車場の情報に基づいて各人が
判断していたため、例えば、目的の駐車場まで行ったの
にもかかわらず、満車のため何度も空車のある駐車場を
捜さなくてはならない等の問題点があった。また、特に
一方通行が多い行地域では、その目的地に行き着くのが
困難であるという問題点もあった。したがって、商品や
入場券、駐車場、食事等のサービスの予約と目的地近辺
から目的地までの確実で最適な経路誘導を行える総合的
な道路案内表示が望まれている。
【0005】この発明は上記のような課題に鑑みてなさ
れたもので、自動車の運転者等の乗員に対し、商品や入
場券、駐車場、食事等のサービスの予約と目的地近辺か
ら目的地までの経路誘導とを行える総合的で高度な道路
案内表示を的確にできる道路案内表示装置を得ることを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この第1の発明に係る道
路案内表示装置は、固定設備として、中央処理装置
(1)と、この中央処理装置に接続される複数の表示制
御機(2)と、この複数の表示制御機ごとに接続されて
道路の沿線に設置され、商品や入場券,駐車場,食事提
供等のサービスの予約のための案内を表示する屋外案内
表示盤(3)とを備え、移動設備として車載機(4)を
備える道路案内表示装置であって、上記中央処理装置
は、車載機から表示制御機を経由して送られてくる予約
情報を受信して予約処理を行い、その予約結果情報を送
信する手段を有し、上記表示制御機は、中央処理装置で
予約が成立した場合に送られてくる予約結果情報に基づ
いて、予約した商品やサービスを提供する目的地に対応
する特定の目的地経路誘導情報を車載機に送信する手段
を有し、上記車載機は、無線機(6)と、車載制御機
(8)と、車載制御機に接続された誘導案内表示手段
(誘導案内表示器9)と、車載制御機に接続された音声
誘導案内手段(音声合成器10,スピーカ11)と、車
載制御機に接続され上記屋外案内表示盤の案内表示の中
から希望の商品やサービスを予約するための上記予約情
報を設定するための予約設定手段(予約設定操作器1
2)とを有し、上記車載制御機は、上記予約設定手段よ
り送信される上記予約情報に基づく予約が上記中央処理
装置で成立したときに上記表示制御機から送られてくる
上記目的地経路誘導情報に基づいて、受信地点である車
の現在位置から目的地までの経路を上記誘導案内表示手
段に表示するとともに、目的地まで車速情報(車速セン
サ7により得られる情報)に基づき上記音声誘導案内手
段を制御して音声誘導を行うものとした。
【0007】この第2の発明に係る道路案内表示装置
は、上記中央処理装置に、複数の駐車場に対応付け予め
記憶した満車数と現在の入出車数との差を演算しその演
算結果を空車・満車情報として中央処理装置に伝送する
ローカル処理装置を付加接続し、前記屋外案内表示盤に
駐車場とその空車・満車表示領域とを付加したものであ
る。
【0008】この第3の発明に係る道路案内表示装置
は、上記屋外案内表示盤と表示制御機とを商品種別ごと
にユニット化し、この各ユニットごとに前記中央処理装
置で管理し、この各中央処理装置に前記各ユニットをパ
ラレルに接続したものである。
【0009】
【作用】この第1の発明による道路案内表示装置は、
央処理装置で予約が成立した場合に送られてくる予約結
果情報に基づいて、表示制御機は、予約した商品やサー
ビスを提供する目的地に対応する特定の目的地経路誘導
情報を車載機に伝送する。車載機の車載制御機は、表示
制御機から送られてくる上記目的地経路誘導情報に基づ
いて、受信地点である車の現在位置から目的地までの経
路を誘導案内表示手段に表示するとともに、目的地まで
車速情報に基づき上記音声誘導案内手段を制御して音声
誘導を行う。すなわち、予約成立を条件にして、サービ
ス等を提供する目的地までの経路誘導を、表示誘導と音
声誘導の両方で行うようにしたものである。
【0010】この第2の発明の道路案内表示装置は、上
記第1の発明の作用に加えて、空車数量、満車情報を屋
外案内表示盤に付加表示し、より適切な複合表示とす
る。
【0011】この第3の発明の道路案内表示装置は、上
記第1の発明の作用に加えて、経路誘導と、より多くの
商品種別とに対応させる。
【0012】
【実施例】実施例1. この発明の実施例1を図1乃至図4について説明する。
図1は実施例1の道路案内表示装置をその機能面から表
した構成図である。図1において、この道路案内表示装
置は商用表示機能aと、目的別予約入力機能bと、予約
・受付処理機能cと、結果の出力機能dとを有する。
【0013】商用表示機能aは、屋外案内表示盤(道路
表示盤)による道路と商品およびサービス等の案内表示
と受付結果との表示を行う。例えば、入場券、食事等の
サービスの案内表示とこれらの予約受付と販売地近辺か
ら販売している場所までの道路案内を行う。目的別予約
機能bは、車載機の予約設定操作器から選択商品の予約
を行い、車載機から表示制御機(路上機)を介して中央
処理装置に予約情報を伝送する。予約・受付処理機能c
は、中央処理装置での予約受付処理を行い、中央処理装
置から表示制御機を介して車載機に結果の伝送を行い、
中央処理装置で予約が受付られた場合に、中央処理装置
から表示制御機に受付結果に対する予約番号と目的地番
号とを伝送し、表示制御機が車載機に目的地番号に相当
する目的場所に対する特定の目的地経路誘導情報(ルー
トガイダンス情報)の起点を認識する。結果の出力機能
dは、車載機が受付結果を表示と音声とで出力し、起点
からの走行距離に基づいて、この車載機により、目的地
経路を表示と音声とで出力して乗員を目的地へ誘導す
る。
【0014】図2は上記道路案内装置に使用する固定設
備の構成図である。図2において、固定設備は、中央処
理装置1と、この中央処理装置1に接続される複数の表
示制御機2と、この複数の表示制御機2ごとに接続され
る屋外案内表示盤3とを備える。
【0015】中央処理装置1は、ハードウェアとしての
入出力部、処理部、記憶部を持つ一般的なオフィスコン
ピュータにて構成されており、屋外案内表示盤3と対応
して屋外に設けられた表示制御機2との間のデータ通信
機能を有している。そして、屋外案内表示盤3に商用目
的の案内表示を行うと同時に車載機4から表示制御機2
を経由して送られてくる予約情報を受信して予約処理を
行い、その処理結果としての予約結果情報を、予約送信
してきた表示制御機2を通して、予約送信してきた車載
機4に返送する。上記予約結果情報は、受付番号と、商
品販売地点または商用サービス地点等の目的地番号とを
有する。
【0016】表示制御機2は、空中線2aを有する無線
機2bにて車載機4と一定範囲内で交信でき、車載機4
からの予約情報を受信して中央処理装置1へ中継伝送す
る。また、表示制御機2は、中央処理装置1から送られ
てきた受付番号と目的地番号との予約結果情報を受信し
たとき、目的地番号を予め記憶されている経路データマ
ップに照合し、その目的地に対応する特定の目的地経路
誘導情報を経路データマップから抽出し、この抽出した
目的地経路誘導情報を車載機4に空中線5を介して伝送
する。上記経路データマップは、複数の目的地番号と複
数の目的地経路誘導情報とを対応付けて予め記憶したデ
ータテーブルにて構成される。
【0017】上記目的地番号を基準として経路データマ
ップから選択された特定の目的地経路誘導情報は、乗員
の現在位置から乗員が選択した商用目的の案内情報を表
示している屋外案内表示盤3に対応する商品販売地点ま
たは商用サービス地点としての目的地までのキーとなる
複数の交差点ごとに、交差点までの距離情報と直進、左
折、右折等の方向指示情報とを有している。例えば、目
的地Piに行くには、現状進行方向をX1iメートル進
み、そこの交差点を直進または左折または右折してさら
にX2iメートル進み、そこの交差点を直進または左折
または右折してさらにX3iメートル進み、そこの交差
点を直進、または左折または右折すれば、そこが目的の
場所であると解釈できるように構成されている。
【0018】図3は上記道路案内装置に使用する移動設
備としての車載機の構成図である。図3において、車載
機4は、空中線5が接続された無線機6と、車速センサ
7が接続された車載制御機8と、車載制御機8に接続さ
れた誘導案内表示器9と、車載制御機8に接続された音
声合成器10と、音声合成器10に接続されたスピーカ
11と、車載制御機8に接続された予約設定操作器12
とを備え、上記自動車の乗員が屋外案内表示盤3に表示
された商用目的の案内表示を見てその屋外案内表示盤3
に自分の希望する商用目的の案内情報を認識し予約設定
操作器12を操作して予約番号と現在位置とを入力する
と、その予約番号と現在位置とに相当する予約情報を車
載制御機8と無線機6とを通して空中線5から伝送す
る。
【0019】また、車載機4では、上記屋外案内表示盤
3に対応する表示制御機2から返送される予約結果を空
中線5が受信すると、無線機6を介して車載制御機8が
その予約結果情報としての予約番号と特定の目的地経路
誘導情報とを記憶すると同時に、車載制御機8が予約結
果中の特定の目的地経路誘導情報に相当する現在位置か
ら目的地までの経路を誘導案内表示器9にデータ表示さ
せ、さらに車載制御機8が特定の目的地経路誘導情報を
得た場所を起点として車速センサ7からの車速情報にて
距離計数を行う。そして、上記キーとなる交差点ごとの
一定距離手前において、目的地経路誘導情報が示す方向
指示を、誘導案内表示器9に表示するとともに、音声合
成器10を通してスピーカ11から音声出力して乗員に
知らせる。
【0020】図4は上記車載機の外観の一例を示す斜視
図である。図4において、車載機ケース13の正面の左
側に誘導案内表示器9の表示画面を配置し、車載機ケー
ス13の正面の右上側に予約設定操作器12を配置し、
この予約設定操作器12の下側にスピーカ11を配置
し、車載機ケース13の正面に空中線5を配置し、車載
機ケース13の左右両側面にアーム14を取り付けてあ
る。この図4中においては、上記無線機6と車載制御機
8と音声合成器10は車載機ケース13の内部に実装さ
れ外部から見えない状態である。また、車速センサ7は
自動車にぎ装されているものを使用しており、ケーブル
で車載制御機8に接続しているため省略してある。上記
空中線5は自動車に取り付け、この自動車に取り付けた
空中線5を車載機ケース13中の無線機6にケーブルで
接続することも可能である。
【0021】次に、この実施例1の装置の動作を説明す
る。走行中の自動車に乗っている乗員は予約設定操作器
12によって、屋外案内表示盤3に表示された商用目的
の案内表示から自分の希望する案内情報に相当する予約
番号と現在位置とを入力する。次に、その予約番号と現
在位置とに相当する予約情報が、車載機4の空中線5か
ら、上記乗員の選択した案内情報を表示している屋外案
内表示盤3と対応する表示制御機2の空中線2aおよび
表示制御機2を経て、中央処理装置1に伝送される。
【0022】この車載機4からの予約情報を受けた中央
処置装置1は、その予約情報に対応する予約処理を行
い、その予約処理に対応する予約結果としての受付番号
と目的地番号等の情報を上記予約送信してきた表示制御
機2に返送する。この中央処理装置1からの予約結果情
報を受けた表示制御機2は、予約結果情報を屋外案内表
示盤3に表示させると同時に、予約結果情報中の目的地
番号によりその目的地番号に対応する特定の目的地経路
誘導情報を選択して車載機4の空中線5に返送する。こ
の特定の目的地経路誘導情報の返送を空中線5で受信し
た車載機4では、車載制御機3が、上記目的地経路誘導
情報に応じて、現在位置から目的地までの経路を誘導案
内表示器9に表示させると同時に、特定の目的地経路誘
導情報を得た場所を起点として車速センサ7からの車速
情報にて距離計数を行い、上記キーとなる交差点ごとの
一定距離手前において、目的地経路誘導情報に相当する
方向指示を誘導案内表示器9に表示するとともに、音声
合成器10を通してスピーカ11から音声出力して乗員
に知らせる。
【0023】なお、目的地経路誘導情報は例えば(P
i,X1i,D1i,X2i,D2i,X3i,D3
i,…)目的地Piに行くには、現状進行方向をX1i
メートル進み、そこの交差点を直進または左折または右
折し、さらにX2iメートル進み、そこの交差点を直進
または左折または右折し、さらにX3iメートル進み、
そこの交差点を直進、または左折または右折するという
ように予約結果及び目的地経路誘導情報の受信地点を起
点とする走行距離と経路誘導指示対象である上記X1
i,X2i,X3i,…と比較し、差が一定値に達した
時に、各々相当する方向指示D1i,D2i,D3iを
表示又は音声出力させることにより目的地に的確に誘導
される。
【0024】実施例2. この発明の実施例2を図5について説明する。なお、こ
の実施例2において、車載機は実施例1の図3と図4に
示した車載機4を使用する。図5は実施例2による道路
案内表示装置の固定設備を示す構成図である。図5にお
いて、中央処理装置1には、複数の表示制御機2と、こ
の複数の表示制御機2に対応する屋外案内表示盤3とに
加えて、複数の駐車場15に対応するローカル処理装置
16が接続される。ローカル処理装置16は対応付けら
れた駐車場15に応じて予め記憶した満車となる数(満
車数)と現在の入出車数との差を演算し、まだ何台の車
を駐車することができるという空車数と、もう1台も駐
車することはできないという満車を表現する空車・満車
情報を中央処理装置1に伝送しておく。
【0025】図6は上記駐車場を案内するための屋外案
内表示盤の外観を示す斜視図である。図6において、屋
外表示盤3の表示面には、中央処理装置1にローカル処
理装置16を介して管理される上記複数の駐車場15を
表現する駐車場表示領域17と、その複数の駐車場15
近辺の道路とを表示している。また、各駐車場表示領域
17の近くに、「空車」または「満車」の点灯表示可能
な空車・満車表示領域18を有する。
【0026】この実施例2の装置の動作を説明する。駐
車場を探す自動車の乗員が、道路沿線の屋外案内表示盤
3を見て空車・満車表示領域18中で空車点灯表示がな
されている案内表示から自分の希望する駐車場案内情報
に相当する予約番号と現在位置とを入力すると、その予
約番号と現在位置とに相当する予約情報が車載機4の空
中線5から近くの屋外案内表示盤3と対応する表示制御
機2の空中線2aおよび表示制御機2を経て中央処理装
置1に伝送される。この車載機4からの予約情報を受け
た中央処置装置1は、その予約情報に対応する予約処理
を行い、その予約処理に対応する予約結果としての受付
番号と目的地番号等の情報を上記予約送信してきた表示
制御機2に返送する。そして、表示制御機2が予約結果
情報を屋外案内表示盤3に表示させると同時に予約結果
情報中の目的地番号により、その目的地番号に対応する
特定の目的地経路誘導情報を選択して、車載機4の空中
線5に返送する。この結果、車載制御機8は予約結果の
としての特定の目的地経路誘導情報に応じて、現在位置
から目的地までの経路を誘導案内表示器9に表示させる
と同時に、特定の目的地経路誘導情報を得た場所を起点
として、車速センサ7からの車速情報により距離計数を
行い、上記キーとなる交差点ごとの一定距離手前におい
て、その目的地経路誘導情報による方向指示を、誘導案
内表示器9に表示するとともに、音声合成器10を通し
てスピーカ11から音声出力して乗員に知らせる。これ
により乗員は、誘導案内表示器9の表示を見ることによ
り、またスピーカ11からの音声情報を聴取することに
より、例えば、自分が駐車を希望した駐車場15に迷う
ことなく最短距離を通って容易に行ことができるととも
に、駐車場に到着したときは満車で待つことなく即座に
駐車することができ、周辺道路の混雑を招くことがなく
なる。
【0027】実施例3. この発明の実施例3を図7について説明する。なお、こ
の実施例3においても、車載機は実施例1の図3と図4
に示した車載機4を使用する。図7は実施例3による道
路案内表示装置に使用する固定設備を示す構成図であ
る。図7において、一組の表示制御機2と屋外案内表示
盤3は駐車場案内、別の一組の表示制御機2と屋外案内
盤3は食堂案内、もう一組の表示制御機3と屋外案内表
示盤2は商店案内というように商用種別に対応してい
る。商品種別数に対応する中央処理装置1は全部の表示
制御機2をパラレルに接続して全商用種別に対応可能に
なっている。中央処理装置1に対する目的別予約情報は
商用種別と目的番号とに分類し、その予約受付は商用種
別に対応する中央処理装置1が処理することにより、車
載機4から各種サービスや商品購入等の予約入力、受付
処理、経路誘導を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この第1の発明によれ
ば、予約成立を条件にして、サービス等を提供する目的
地までの経路誘導を、表示誘導と音声誘導の両方で行う
よう構成したので、車中から、さまざまなサービス等の
予約が行えるとともに、予約が成立した場合には、予約
した自動車の乗員を、サービス等の提供場所に確実に誘
導できる道路案内表示装置が得られる。
【0029】また、この第2の発明によれば、中央処理
装置にローカル処理装置を付加し、屋外案内表示盤に空
車・満車表示領域を付加した構成にしたので、自動車の
乗員が商用情報および経路誘導とともに、空車数量、満
車情報を適切に把握することができる効果がある。
【0030】また、この第3の発明によれば、屋外案内
表示盤と表示制御機とを商品種別ごとにユニット化し、
この各ユニットをそのユニットごとに管理する中央処理
装置にパラレルに送受信可能に構成したので、自動車の
乗員が経路誘導とともに、より多くの商品種別を適切に
把握することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による道路案内表示装置の
機能構成を示す図である。
【図2】上記実施例1による固定設備を示す構成図であ
る。
【図3】上記実施例1による移動設備を示す構成図であ
る。
【図4】上記実施例1による車載機を示す斜視図であ
る。
【図5】この発明の実施例2による道路案内表示装置の
固定設備を示す構成図である。
【図6】上記実施例2による案内表示盤を示す斜視図で
ある。
【図7】この発明の実施例3による固定設備を示す構成
図である。
【図8】従来の道路案内表示装置を示す構成図である。
【図9】従来の目的地案内装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 中央処理装置 2 表示制御機 3 屋外案内表示盤 4 車載機 8 車載制御機 9 誘導案内表示器 11 スピーカ 12 予約設定操作器 17 駐車場表示領域 18 空車・満車表示領域

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定設備として、中央処理装置と、この
    中央処理装置に接続される複数の表示制御機と、この複
    数の表示制御機ごとに接続されて道路の沿線に設置さ
    、商品や入場券,駐車場,食事提供等のサービスの予
    約のための案内を表示する屋外案内表示盤とを備え、移
    動設備として車載機を備える道路案内表示装置であっ
    、 上記中央処理装置は、車載機から表示制御機を経由して
    送られてくる予約情報を受信して予約処理を行い、そ
    約結果情報を送信する手段を有し、 上記表示制御機は、中央処理装置で予約が成立した場合
    に送られてくる予約結果情報に基づいて、予約した商品
    やサービスを提供する目的地に対応する特定の目的地経
    路誘導情報を車載機に送信する手段を有し、 上記車載機は無線機と、車載制御機と、車載制御機に
    接続された誘導案内表示手段と、車載制御機に接続され
    音声誘導案内手段と、車載制御機に接続され上記屋外
    案内表示盤の案内表示の中から希望の商品やサービスを
    予約するための上記予約情報を設定するための予約設定
    手段とを有し、上記車載制御機は、上記予約設定手段より送信される上
    記予約情報に基づく予約が上記中央処理装置で成立した
    ときに上記表示制御機から送られてくる上記目的地経路
    誘導情報に基づいて、 受信地点である車の現在位置から
    目的地までの経路を上記誘導案内表示手段に表示すると
    ともに、目的地まで車速情報に基づき上記音声誘導案内
    手段を制御して音声誘導を行うことを特徴とする道路案
    内表示装置。
  2. 【請求項2】 上記中央処理装置に、複数の駐車場に対
    応付け予め記憶した満車数と現在の入出車数との差を演
    算しその演算結果を空車・満車情報として中央処理装置
    に伝送するローカル処理装置を付加接続し、上記屋外案
    内表示盤に駐車場とその空車・満車表示領域とを付加し
    たことを特徴とする請求項第1項記載の道路案内表示装
    置。
  3. 【請求項3】 上記屋外案内表示盤と表示制御機とを商
    品種別ごとにユニット化し、この各ユニットごとに上記
    中央処理装置で管理し、この各中央処理装置に上記各ユ
    ニットをパラレルに接続したことを特徴とする請求項第
    1項記載の道路案内表示装置。
JP5110000A 1993-04-13 1993-04-13 道路案内表示装置 Expired - Lifetime JP2911336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110000A JP2911336B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 道路案内表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110000A JP2911336B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 道路案内表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06301890A JPH06301890A (ja) 1994-10-28
JP2911336B2 true JP2911336B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=14524562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5110000A Expired - Lifetime JP2911336B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 道路案内表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911336B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06301890A (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6838070B2 (ja) 自律走行車サービス
US10424201B2 (en) Vehicle assistance device
US20020049535A1 (en) Wireless interactive voice-actuated mobile telematics system
US7227475B1 (en) Public transportation interactive geographical advertisement system having world wide web access
DE60225029T2 (de) Leitsystem, leitvorrichtung und funkvorrichtung, die mit der leitvorrichtung kommuniziert
US20020147543A1 (en) Apparatus and method for seeking a motor vehicle parking space
MXPA97001980A (en) Expandable, multi-level intelligent vehicle highway system
US20200311677A1 (en) Delivery arrangement system and delivery arrangement method
JP6611747B2 (ja) バス検索システム
JP2001202455A (ja) 広告情報配信システムおよびその広告情報配信予約システム、表示装置
JP2002340571A (ja) 情報提供システムおよび車載端末および情報提供端末および配車端末および配車装置
JPH08241496A (ja) 車両用スケジュール設定処理システム
JP3855913B2 (ja) ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法
US20210027632A1 (en) Vehicle dispatch apparatus, vehicle dispatch system and vehicle dispatch method
JP2002298296A (ja) 経路情報配信システム
JP2911336B2 (ja) 道路案内表示装置
JPH09115012A (ja) Gps付タクシーメータおよびその運用方法
KR20030096115A (ko) 대중교통을 위한 안내방법 및 시스템
JP2002150486A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP3941656B2 (ja) ナビゲーションシステム
JPH0729099A (ja) 配送用地図表示装置
JPH09172417A (ja) 乗合車両の車上案内システム
JP2002365069A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2003247849A (ja) 移動案内システム並びに移動案内装置及び方法
US20220332351A1 (en) Vehicle operation system