JP2897941B2 - 抵抗測定用定電流回路 - Google Patents
抵抗測定用定電流回路Info
- Publication number
- JP2897941B2 JP2897941B2 JP20949591A JP20949591A JP2897941B2 JP 2897941 B2 JP2897941 B2 JP 2897941B2 JP 20949591 A JP20949591 A JP 20949591A JP 20949591 A JP20949591 A JP 20949591A JP 2897941 B2 JP2897941 B2 JP 2897941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- resistor
- operational amplifier
- current
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Description
路、あるいはダイオード、発光ダイオード、抵抗器等の
直流抵抗を測定する場合に利用する抵抗測定用定電流回
路に関する。
す。図中10は定電圧回路、20は電圧−電流変換回路
を示す。定電圧回路10は演算増幅器U1 と、この演算
増幅器U1 の非反転入力端子に一定電圧−Vr を与える
電圧源11と、演算増幅器U1 の反転入力端子と共通電
位点ARSとの間に接続した入力抵抗器12と、この反
転入力端子と出力端子との間に接続した帰還抵抗器13
とによって構成され、出力端子15に一定電圧V 1 を出
力する。
と、この演算増幅器U2 の出力側に接続した能動素子Q
と、電流検出抵抗器21とによって構成される。演算増
幅器U2 の非反転入力端子は基準電圧−Vr を出力する
電圧源11に接続し、一定電圧−Vr を与えると共に、
電流検出抵抗器21は一端を定電圧回路10の出力端子
15に接続し、他端は能動素子Qを通じて測定端子Aに
接続する。測定端子Bは共通電位点ARSに接続し、測
定端子AとBとの間に被測定体30を接続する。演算増
幅器U2 の反転入力端子は能動素子Qと電流検出抵抗器
21との接続点Kに接続し、電流検出抵抗器21に流れ
る電流が常に一定値を維持するように演算増幅器U2 と
能動素子Qが動作する。
間の電圧は非反転入力端子と同一の電圧−Vr となる。
演算増幅器U2 の利得が充分大きいものとすると、被測
定体30の抵抗値RX が如何に変化しても接続点Kの電
圧は−Vr に維持される。電流検出抵抗器21を流れる
電流は被測定体30が測定端子A,B間に接続されてい
る場合、被測定体30を流れる電流IS1にほぼ等しい。
電流検出抵抗器21に発生する電圧V21は、V21=V1
−(−Vr )となる。従って電流検出抵抗器21に発生
する電圧V21は被測定体30の抵抗値RX に関係なく一
定値を維持し、被測定体30を流れる電流IS1も抵抗値
RX に関係なく常に一定値となる。
12の抵抗値をR1,帰還抵抗器13の抵抗値をR2 ,
電流検出抵抗器21の抵抗値をR3 とした場合、定電圧
回路10の出力電圧V1 は V1 =−Vr ・(1+R2 /R1 ) ・・・ (1) IS1={V1 −(−Vr )}1/R3 ・・・ (2) (2)式より IS1=−Vr ・R2 /R1 ・R3 (3) となり、被測定体30を流れる電流値IS1は被測定体3
0の抵抗値RX に関係なく一定値を維持する。
EX を測定することにより、被測定体30の抵抗値RX
は、RX =EX /IS1で求められる。このように電流I
S1が予め決まっていることから被測定体30の抵抗値R
X の算出は、電流値IS1を測定することなく行われるこ
とができる。
流回路において、測定端子AとBの間に被測定体30を
接続しない状態では、測定端子Aの電圧は最大で定電圧
回路10の出力電圧V1 近くに達する。つまり、被測定
体30を接続しない状態の測定端子Aの電圧をV openと
すると、 Vopen=V1 −(R3 ・IG +VDS) ・・・ (4) IG は能動素子Qの制御電極に流れる電流、VDSは能動
素子Qのドレイン、ソース間の電圧;一般に電界効果ト
ランジスタの制御電極に流れる電流IG は極めて小さ
い。よって、(R3 ・IG +VDS)は充分小さい値とな
り、Vopen≒V1 となる。開放時の定電流回路10の出
力電圧V1 は10〜20V程度の電圧となる。この結果
測定端子AとB間に例えば20Vの電圧が発生している
状態で、耐電圧が20V以下の半導体集積回路あるいは
ダイオード等を測定端子AとB間に接続すると、半導体
集積回路が電圧破壊されてしまうおそれがある。
流値を変化させることなく、開放時の電圧を低い状態に
切替ることができる抵抗測定用定電流源回路を提供しよ
うとするものである。
路10から電圧−電流変換回路20に与える基準電圧を
切替える手段を設ける。この基準電圧の切替えによって
能動素子と電流検出抵抗器との接続点Kに発生する電圧
を低くするように設定することができ、接続点Kに発生
する電圧を低くすることにより、測定端子の開放時に発
生する電圧を低くすることができる。
測定する場合には、電圧−電流変換回路に与える基準電
圧を低くすれば、測定端子に発生する電圧を低く抑える
ことができる。この結果、測定端子が開放されている状
態で被測定体を接続することができる。
2と同一部分には共通符号を付して示す。この発明では
定電圧回路10から電圧−電流変換回路20に与える基
準電圧VR を切替える切替手段14を設ける。この切替
手段14は帰還抵抗器を2分割した13Aと13Bおよ
びこの一方の帰還抵抗器13A,13Bの一方13Bを
短絡するスイッチ14Aとによって構成することがで
き、帰還抵抗器13A,13Bの接続点から基準電圧V
R を取り出し、この基準電圧VR を電圧−電流変換回路
20に供給する。
10の出力電圧をV2OFF,V2ON とすると、 V2OFF=−Vr {1+(R4 +R2 ′)/R1 } ・・・ (5) V2ON =−Vr (1+R2 ′/R1 ) ・・・ (6) となる。ただし、R2 ′は帰還抵抗器13Aの抵抗値、
R4 は帰還抵抗器13Bの抵抗値、R2 ′とR4 の抵抗
値は図2に示した帰還抵抗器13の抵抗値R2 に対して
R2 ≒R2 ′+R4 とする。
圧VR は VROFF=−Vr (1+R4 /R1 ) ・・・ (7) VRON =−Vr ・・・ (8) となる。スイッチ14Aがオフ時の被測定体30を流れ
る電流IS2OFFは IS2OFF =(V2OFF−VROFF)/R3 ・・・ (9) = [−Vr{1+(R4+R2′)/R1}−{−Vr(1+(R4/R1)}]/R3 =−Vr ・R2 ′/R1 ・R3 ・・・ (10) スイッチ14Aがオン時の被測定体30を流れる電流I
S2ONは IS2ON=(V2ON −VRON )/R3 =〔−Vr (1+R2 ′/R1 )−(−Vr )〕/R3 =−Vr ・R2 ′/R1 ・R3 ・・・ (11) (10) , (11) 式から明らかなように、スイッチ14A
がオンの状態でも、オフの状態でも被測定体30を流れ
る電流IS2OFF とIS2ONは、IS2OFF =IS2ONとなる。
に発生する解放電圧VOPEN1 は、 VOPEN1 =V2OFF−(R3 ・IG +VDS) スイッチ14Aがオンの状態で測定端子Aに発生する解
放電圧VOPEN2は、 VOPEN2 =V2ON −(R3 ・IG +VDS) V2OFFとV2ON は(5)および(6)式から明らかなよ
うに、V2OFF>V2ON である。
えることにより測定端子Aに発生する解放電圧を小さく
することができる。V2OFFとV2ON の比率は、R4 =R
2 ′とした場合約1/2となる。
ば、スイッチ14Aをオンの状態に切替えることによ
り、被測定体を流れる電流IS2OFF とIS2ONに変化を与
えることなく、測定端子Aに発生する解放電圧を低くす
ることができる。よって半導体集積回路を開放状態から
直ちに接続することができ、試験の効率を向上させるこ
とができる。また半導体集積回路あるいはその他の半導
体素子を効率よく、従って短時間に試験することができ
る利点が得られる。
Claims (1)
- 【請求項1】 非反転入力端子に一定電圧が与えられ、
反転入力端子が第1抵抗器を介して接地される第1演算
増幅器と、 上記第1演算増幅器の出力端子に一端が接続された第2
抵抗器と、 上記第2抵抗器の他端に一端が接続され、他端が上記第
1演算増幅器の反転入力端子に接続された第4抵抗器
と、 上記第4抵抗器の両端に並列に接続されたスイッチと、 上記第1演算増幅器の出力端子に一端が接続された第3
抵抗器と、 非反転入力端子に上記第2抵抗器の上記他端が接続さ
れ、反転入力端子に上記第3抵抗器の他端が接続された
第2演算増幅器と、 ソースに上記第3抵抗器の上記他端及び上記第2演算増
幅器の反転入力端子が接続され、ゲートに上記第2演算
増幅器の出力端子が接続され、ドレーンが被測定体に対
する電流の出力端子とされる能動素子と、 によって構成した抵抗測定用定電流回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20949591A JP2897941B2 (ja) | 1991-08-21 | 1991-08-21 | 抵抗測定用定電流回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20949591A JP2897941B2 (ja) | 1991-08-21 | 1991-08-21 | 抵抗測定用定電流回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0553663A JPH0553663A (ja) | 1993-03-05 |
JP2897941B2 true JP2897941B2 (ja) | 1999-05-31 |
Family
ID=16573758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20949591A Expired - Fee Related JP2897941B2 (ja) | 1991-08-21 | 1991-08-21 | 抵抗測定用定電流回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2897941B2 (ja) |
-
1991
- 1991-08-21 JP JP20949591A patent/JP2897941B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0553663A (ja) | 1993-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6621259B2 (en) | Current sense amplifier and method | |
US10018658B2 (en) | Class D audio amplifier and method for reading a current supplied by the amplifier | |
US6603301B2 (en) | Multiple range current measurement system with low power dissipation, fast setting time, and low common mode voltage error | |
US7994771B2 (en) | Current measurement circuit, current detection circuit and saturation prevention and recovery circuit for operational amplifier | |
CN109586566B (zh) | 车载用判定电路及车载用电源装置 | |
JP3515695B2 (ja) | 誘導負荷の電流をスイッチング制御するための回路装置 | |
US7173476B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP2897941B2 (ja) | 抵抗測定用定電流回路 | |
US6242938B1 (en) | Electrical circuit to detect load current | |
KR900002524A (ko) | 고장보호회로를 가진 양방향 dc 출력 제어기 | |
JP2002078194A (ja) | ソレノイド駆動装置 | |
JPH057582Y2 (ja) | ||
JP2009065809A (ja) | 電力変換装置およびその電流検出方法 | |
JP2007315980A (ja) | 電流/電圧変換回路 | |
JPH05119110A (ja) | 直流測定器 | |
JP4184245B2 (ja) | 電流/電圧変換回路 | |
JP3457151B2 (ja) | コイル駆動回路 | |
JPH02181663A (ja) | 電流センス回路 | |
JP3757483B2 (ja) | カスコード接続回路 | |
JPH0637452Y2 (ja) | 電流−電圧変換器の入力保護回路 | |
JP2000155139A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2927847B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2002237744A (ja) | Fetスイッチおよびオートゼロ補正回路 | |
JPH0448537Y2 (ja) | ||
JPH0715343Y2 (ja) | 電源装置の出力短絡・開放検知回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990202 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |