JP2894819B2 - ポリマー窒素化合物を含有する木材保護剤及び木材保護方法 - Google Patents

ポリマー窒素化合物を含有する木材保護剤及び木材保護方法

Info

Publication number
JP2894819B2
JP2894819B2 JP2279467A JP27946790A JP2894819B2 JP 2894819 B2 JP2894819 B2 JP 2894819B2 JP 2279467 A JP2279467 A JP 2279467A JP 27946790 A JP27946790 A JP 27946790A JP 2894819 B2 JP2894819 B2 JP 2894819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
wood
acid
water
hdo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2279467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03193402A (ja
Inventor
ライマー、ゲッチェ
ヴォルフガング、ロイター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOKUTORU UORUMAN GmbH
Original Assignee
DOKUTORU UORUMAN GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOKUTORU UORUMAN GmbH filed Critical DOKUTORU UORUMAN GmbH
Publication of JPH03193402A publication Critical patent/JPH03193402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894819B2 publication Critical patent/JP2894819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/22Compounds of zinc or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/343Heterocyclic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/50Mixtures of different organic impregnating agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、N−オルガニルジアゼニウムジオキシ化合
物の金属塩とポリマーアミンを含有する水溶性の木材保
護剤及び木材保護方法に関する。
(従来の技術及び課題) 錯体を形成するアミンとビス−(N−シクロヘキシル
ジアゼニウムジオキシ)銅(Cu−HDO、以前の名称では
N−ニトロソヘキシルヒドロキシルアミン銅塩)を主成
分とする水溶性の木材保護剤は知られている(ドイツ国
特許第2410603.4号およびヨーロッパ特許第234461
号)。
アミンとして例えば、エチレンジアミン、ジエチレン
トリアミン、ジプロピレントリアミンなどが知れてい
る。大規模工業的方法、すなわちボイラー圧法、におけ
る木材の含浸の際に木材中のCu−HDOの浸透と分配は、
例えば支柱や防柵のような丸太、特に土と接触する場合
(例えば、電信柱)の木材の保護を長く保証するために
は十分でない。錯体化されたCu−HDOのアルカリ性水溶
液(pH値約9〜10)は既に含浸の間に木材の酸性成分と
反応して、Cu−HDOは木材と接触すると析出するのでそ
れにより溶液は深く木材中に侵入しない。
ビス−(N−シクロヘキシルジアゼニウムジオキシ)
銅、ポリアミン(ジ−またはトリ−、例えばエチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン)および錯体形成性カル
ボン酸の水溶液に基づく処理剤(ヨーロッパ特許第2344
61号)は確かに丸太の中に良く浸透するが、しかしその
銅固定度は十分でない。普通の固定(20℃/4週間)では
中に入った銅の12〜20%あるいは高速固定(約100℃、
1〜2時間、過熱蒸気)によれば前記の銅の30%まで洗
い落される。
酒石酸または乳酸を錯体を形成する酸として使用する
際には木材内の銅固定は確かに比較的良いが、しかし例
えばボイラー圧法における松材丸太の含浸の場合に浸透
の深さおよび保護剤の分布は十分な木材保護のためには
満足させるものではない。
既知の錯体形成剤、アミンおよび酸、は含浸の後水
(降水、土地湿気)により木材から侵出されて、環境内
へと到達することがあり得る。
そのほか既知のアミンは測り得る蒸気圧を有する。呼
吸空気中に許容される濃度は、例えばエタノールアミ
ン、ジエチレントリアミンでは6mg/m3、4mg/m3である。
(発明の構成) もしビス−(N−オルガノジアゼニウムジオキシ)−
金属化合物と錯体を形成するポリマーの窒素化合物の混
合物を主成分とする水溶性の木材保護剤を使用するとこ
れらの不利な点は現われないことが発見された。
N−オルガノジアゼニウムジオキシ化合物は、例えば
N−シクロヘキシル−、N−C4−C10−アルキル−(特
にN−C5−C8−アルキル−)、N−アリール−(特にN
−フェニル−)ジアゼニウムジオキシ化合物およびそれ
らの混合物である。金属塩は、例えば銅、亜鉛、ニッケ
ルまたはコバルトの塩およびそれらの混合物である。そ
のような化合物は、例えばビス−(N−シクロヘキシル
ジアゼニウムジオキシ)−銅および/または−亜鉛およ
び/または−ニッケルおよび/または−コバルト、ビス
−(N−アルキルジアゼニウムジオキシ−銅および/ま
たは−亜鉛および/または−ニッケルおよび/または−
コバルト、ビス−(N−アリールジアゼニウムジオキ
シ)−銅および/または−亜鉛および/またはニッケル
および/または−コバルトである。
錯体を形成するポリマーの窒素化合物は、例えばポリ
エチレンイミン、ポリアミドアミン(ポリアミンとアジ
ピン酸の縮合生成物)、縮合生成物例えば、ジエチレン
トリアミン/トリエタノールアミンおよび/またはジエ
タノールアミン/ジエチルトリアミンに基づく縮合生成
物である。銅−および亜鉛−化合物、ポリエチレンイミ
ンおよびN−シクロヘキシルジアゼニウムジオキシ化合
物は特に好ましい。
ポリエチレンイミン(PEI)は周知であり、そして1,2
−エチレンイミンの重合により生ずる。その中で窒素は
第1級(末端基)、第2級および第3級(枝分れ)であ
る。10より大きいnは有するポリエチレンイミンが適当
である。50と1000の間の重合度nを有するPEIを使用す
る際に非常に良い結果が得られた。
ポリアミドアミンは、例えばジエチレントリアミンと
アジピン酸の150〜200℃における反応によって生成す
る。
その他の縮合生成物は、例えばジエタノールアミンま
たはトリエタノールアミンを200〜220℃においてリン酸
(H3PO3)の存在で加熱することにより生ずる。
この新しい木材保護剤の水溶液の浸透は、例えばボイ
ラー圧法における含浸の際妨害されない。すなわち、上
記の金属塩の析出は木材との接触で起らず、溶液は木材
内に良く侵入し、そして作用物質の木材内における分配
は実際の要求に対応する。含浸の後に初めて不溶の銅お
よび/または亜鉛の塩の析出が始まる。それにより作用
物質は木材内に固定される。固定時間は温度に関係す
る。固定は、例えば20℃では1〜2週間で終了する。過
熱蒸気処理(水蒸気、100℃以上)により固定化反応を
著しく促進することができるので、その場合に反応は、
例えば1〜2時後に既に完了する。
ポリマーの窒素化合物は実際上測り得る蒸気圧を有し
ない。
従ってそれらは呼吸空気中に殆ど見いだされない。固
定化の後それらの化合物は、例えば天候の影響により木
材から洗い落されない。
例えば、ビス−(N−シクロヘキシルジアゼニウムジ
オキシ)−銅および/または−亜鉛(Cu−HDO/Zn−HD
O)および/または−コバルト(Co−HDO)および/また
は−ニッケル(Ni−HDO)、ビス−(N−フェニルジア
ゼニウムジオキシ)−またはビス−(N−トリールジア
ゼニウムジオキシ)−銅および/または−亜鉛および/
または−コバルトおよび/または−ニッケル、ビス−
(N−(C5−C8)−アルキルジアゼニウムジオキシ)−
銅および/または−亜鉛および/または−コバルトおよ
び/または−ニッケル、およびこれらの混合物が使用さ
れる。
これらの代りにまた相当する水溶性のアルカリ塩およ
び/またはアンモニウム塩を水溶性のおよび/または非
水溶性の金属化合物、例えば酢酸銅および/または亜
鉛、ホウ酸銅および/または亜鉛、酸化銅および/また
は亜鉛、水酸化銅および/または亜鉛、炭酸亜鉛、ヒド
ロキシ炭酸銅および/または相当するニッケルおよび/
またはコバルトの化合物を使用することができる。
木材保護剤は場合によりその他の化合物、例えば殺真
菌性の陰イオンを有する化合物、例えばホウ素化合物
(アルカリホウ酸塩、アミンホウ酸塩、ホウ酸)、フッ
化物(例えば、フッ化カリウム)、および/またはフル
オロホウ酸塩および/またはフルオロリン酸塩および/
またはジフルオロリン酸塩を含有することができる。
腐食抑制の改良または安定化および約8〜10のpH値へ
の緩衝のため、例えば脂肪族カルボン酸またはポリカル
ボン酸を添加することができる。脂肪族カルボン酸とし
て、例えばC5−C20−モノカルボン酸(例えば、ヘキサ
ン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、
2−エチルペンタン酸、2−エチルヘキサン酸、2−エ
チルヘプタン酸、イソオクタン酸、イソノナン酸、イソ
デカン酸)、バーサチック酸(強く分岐したモノカルボ
ン酸)、(C5−C20)ジカルボン酸(例えば、セバシン
酸)を使用することができる。
アミン、例えばアミノエチルエタノールアミン、ジプ
ロピレントリアミン、を一定のpH値を調節するために添
加することができる。
脂肪アミン(第1級、第2級、第3級)で、少なくと
も6の炭素原子を有する親水性基を少なくとも1つ含む
アミンとの混合により、木材を破壊および木材を変色さ
せる菌類並びに木材を破壊する虫に対する効果スペクト
ルの改良が可能である。
これらのアミンは、例えば次の一般式に相当する。
上式中、R=C6−C20アルキルおよび/またはヒドロ
キシアルキル R1,R2,R3=互いに独立に水素または低級アルキルまた
はRに相当するアルキルまたはヒドロキシアルキルある
いは場合によりベンジル基。
これら脂肪アミンはそれらの特性に対応してそれらの
塩の形で、例えば酢酸、プロピオン酸、2−エチルヘキ
サン酸のようなカルボン酸の塩として完全にまたは部分
的に、場合により乳化剤を添加して新規な濃縮物または
溶液に加工されることができる。
適当な脂肪アミンは例えば、ジメチル−(C10−C18
−アルキルアミン、特にジメチル−C12/C14−アルキル
アミン、メチルジオクチルアミン、メチルジデシルアミ
ン、オクチルジエタノールアミン、ジドデシル−1,3−
プロピレンジアミン、C13/C15−アルキルトリメチレン
ジアミン、ラウリルプロピレンジアミン、N,N−ビス−
(3−アミノプロピル)−ラウリルアミンなどである。
さらにまた第4級アンモニウム化合物またはホスホニ
ウム化合物を付け加えることができる。
第4級アンモニウム化合物は、例えば一般式R1R2R3R4
N+Z-に相当する化合物である。前式中、 R1 8〜20の炭素原子を有するアルキル基、特に12〜20
の炭素原子を有するアルキル基またはベンジル基を意味
し、場合によりC1〜C20−アルキルまたはハロゲンによ
り置換される。
R2 C1〜C6−アルキル、C3〜C9−アルコキシアルキル、
n=1〜50のEOまたはPO、 R3 C1〜C6−アルキル、C3〜C4−アルコキシ、n=2〜
50のEOまたはPO、 R4 C1〜C20−アルキル を意味するか、またはR1〜R4基のそれぞれ2つが窒素原
子と共にヘテロ環基を形成し、そして4〜5C原子、1〜
2N原子および、1つ、2つまたは3つの二重結合を含
み、その際炭素原子は場合によりC1〜C4−アルキルまた
はハロゲンで置換され、そしてZは酸基を意味する。
有効なホスホニウム化合物として適当なものは特に次
式の化合物である。
R1R2R+Y- 上式中、 R1 1〜6の炭素原子を有するアルキル基、1〜6の炭
素原子を有するヒドロキシアルキル基またはフェニル
基、 R2 8〜18の炭素原子を有するアルキル基、および Y 酸基、特にハロゲン陰イオン、 を意味する。
R1とR2の基は直鎖状であることが特に好ましい。
第4級ホスホニウム化合物は新規の濃縮物中に単独ま
たは混合物として存在することができる。このようなホ
スホニウム化合物の例はトリメチル−n−ドデシル−ホ
スホニウムクロリド、トリエチル−n−デシルホスホニ
ウムブロミド、トリ−n−プロピル−n−テトラデシル
ホスホニウムクロリド、トリメチロール−n−ヘキサデ
シル−ホスホニウムクロリド、トリ−n−ブチル−n−
テトラデシルホスホニウムクロリド、トリ−n−ブチル
−n−ドデシルホスホニウムブロミド、トリ−n−ブチ
ル−n−デシルホスホニウムクロリド、トリ−n−ブチ
ル−n−ヘキサデシルホスホニウムブロミド、トリ−n
−ヘキシル−n−デシルホスホニウムクロリド、トリフ
ェニル−n−ドデシルホスホニウムクロリド、トリフェ
ニル−n−テトラデシルホスホニウムブロミド、トリフ
ェニル−n−オクタデシルホスホニウムクロリドなどで
ある。
またその他の殺真菌剤の添加(例えば、エマルジョン
化された形で)も可能であり、それらの例は次のもので
ある。
N−トリデシル−2,6−ジメチルモルホリン(トリデ
モルフ)および/または4−(3−p−t−ブチルフェ
ニル)−2−メチル−プロピル−2,6−シス−ジメチル
モルホリン(フェンプロピモルフ)および/またはトリ
アゾール−および/またはイミダゾール化合物、例えば
1−(2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−メチル−
1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール、1−(2−(2,4−ジクロルフェニル)−
1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール、1−(2−(2,4−ジクロルフェニル)−
4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−1
H−1,2,4−トリアゾール、1−(2−(2,4−ジクロル
フェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−
イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール(プロピコナ
ゾル)、1−(2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−
ペンチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−1H
−1,2,4−トリアゾール、1−(2−(2,4−ジクロルフ
ェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラン−2イルメ
チル)−1H−イミダゾール、α−t−ブチル−α(p−
クロルフェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−
1−エタノール、1−(β−アルキルオキシ−2,4−ジ
クロルフェネチル)イミダゾール、および/または有機
スズ化合物、特にトリブチルスズ(TBT)化合物、例え
ばTBT−オキシド、TBT−バーサタート、TBT−ベンゾア
ート、TBT−ナフテナート、TBT−HDOおよび/または次
式のイソチアゾリノン化合物、 R1=水素、18までの炭素原子を有するアルキル、アルケ
ニル、アルキル基、12までの炭素原子を有するC3〜C6
のシクロアルキル基、19までの炭素原子を有するアラル
キルまたはアリール基、 R1,R3=互いに独立に水素、ハロゲンまたは低級アルキ
ル基またはR2とR3は芳香族基の一部である。。
乳化剤として、場合により極性溶媒の添加の下に、と
りわけ前述の脂肪アミンおよびその塩、第4級アンモニ
ウム/ホスホニウム化合物および例えば、その他のイオ
ン性および非イオン性の乳化剤が使用される。
それら水に希釈可能な薬剤は、濃縮された形で、銅お
よび/または亜鉛および/またはコバルトおよび/また
はニッケルを、元素として計算して、一般に例えば1〜
10重量%の量に含有している。適当な濃縮物は例えば次
のように含有している。
2.5〜50% ビス−(N−シクロアルキルジアゼニウム
ジオキシ)−銅および/または−亜鉛および/またはニ
ッケルおよび/または−コバルトおよび/またはビス−
(N−アルキルジアゼニウムジオキシ)−銅および/ま
たは−亜鉛および/または−ニッケルおよび/またはコ
バルトおよび/またはビス−(N−アリールジアゼニウ
ムジオキシ)−銅および/または−亜鉛および/または
−ニッケルおよび/またはコバルト 2.5〜50% ポリマーの、錯体を形成する窒素化合物、
特にポリエチレンイミン 0〜40% 殺真菌性作用のある陰イオンを有する化合物 0〜20% C6〜C20カルボン酸 0〜40% 脂肪アミンおよび/または脂肪アミン塩また
はそれらの混合物 0〜40% 第4級アンモニウム化合物または第4級ホス
ホニウム化合物 0〜15% トリデモルフ、フェンプロピモルフ、トリア
ゾール−および/またはイミダゾール誘導体、トリブチ
ルスズ化合物および/またはイソチアゾリノン化合物 上記において合計はそれぞれ100%になる。また場合
により下位量の他の成分、例えばアミン、アンモニア、
腐食防止剤および必要に応じて水および/または極性の
水と混和する溶媒も含まれるが、しかしそれらの割合は
一般に僅少量に保つことができ、そしてそれらは本質的
に操作に役立つものである。
しかし本発明は同様に、水で希釈することにより調製
できる含浸剤溶液にもより少ない個々の濃度に対応して
適用される。それらの使用濃度は、含浸の仕方および含
浸される木材の危険にさらされる度合いに応じて、含浸
剤水溶液中に例えば0.01〜0.50重量%(重量%)金属
(例えば、銅)になる。
金属塩、特に銅および/または亜鉛の化合物、をポリ
マーの錯体を形成する窒素化合物中に、場合により水を
添加して溶解させることにより高濃度の水溶性ペースト
および液状濃縮物が生成し、それらは水で希釈した後に
木材の含浸に使用することができる。
木材の保護のための含浸剤溶液の適用は一方では手作
業的方法で、例えば吹きつけ、塗布、浸漬、開放槽漬
け、により、他方では大工業的方法で、例えばボイラー
圧法、脈動加圧法、二重真空法などにより行うことがで
きる。「木材」という語により大量の木材と同じく木材
加工材料、例えば木質繊維板、合板などとも解されるべ
きである。
木材中に木材保護剤の固定は、例えば普通の条件、す
なわち5〜35℃で例えば1〜4週に行うことができる。
しかし他方特別な方法、例えば過熱蒸気処理(約100〜1
50℃)によりまたは高周波により引き起すこともでき
る。
乾燥室(例えば、50〜80℃)の中で例えば12〜24時間
の固定もまた可能である。
含浸剤水溶液のpH値は一般に7.5〜10.0の間にある。
酸の添加により溶液中で場合により7.5以下約6.0までの
pH値に調節することもできる。
濃縮物または溶液は水溶性の染料または染料配合物お
よび/または顔料配合物により着色することができる。
使用されるポリマーの錯体を形成する窒素化合物の量
は、金属、特に銅および/または亜鉛、の錯体形成のた
め十分であるばかりでなく木材中への含浸剤溶液の浸透
が保証されるようにいつも計量される。
本発明は次の実施例により証明される。
比較例A 25.0% Cu−HDO 22.5% ジエチレンテトラミン 12.5% ニトリロトリ酢酸 40.0% 水 この溶液を水で、2部の溶液+98部の水という割合に
希釈する。
使用濃度 水中2% 毎回20本の松辺材丸太小ブロック(15×25×50mm)に
含浸させてから、 I.常温(20℃)で4週間固定の後、 II.過熱蒸気処理(1時間、100℃)してから4時間の冷
却時間の後、 数回水で洗い、その洗い水を収集してその銅含量を測
定した。洗い出された銅の量は洗浄前の木材の銅総含量
に関係づけられた。すなわち、無洗浄=0%、完全洗浄
=100%。
洗い出し: I.15.5% 銅 II.25.1% 銅 比較例B 13.5 % K−HDO 6.25% ニトリロトリ酢酸 6.25% ホウ酸 6.25% ジエチレントリアミン 5.0 % エタノールアミン 4.0 % Cu(OH)2・CuCO3 58.75% 水 (12.5%Cu−HDOに相当する) 使用濃度 4% 洗い出し: I.17.8% 銅 II.28.5% 銅 比較例C 25.0% Cu−HDO 17.5% ジエチレンテトラアミン 5.0% エタノールアミン 12.5% 酒石酸 27.5% 水 使用濃度 2% 洗い出し: I.6.5% 銅 浸透深さの測定のため松の柵材(長さ1.20m、直径20
〜24cm、木口面を塗料で防水処理、辺材幅30mm以上)を
ボイラー圧法(1時間真空、2時間加圧)で含浸させ
た。銅の浸透深さの測定のため含浸された木材を中央で
切断し、その断面を4−(ピリジル−(2)−アソ)−
レゾルシン−モノナトリウム塩(−水化物)で処理(銅
により赤く着色)してから、銅の浸透深さを測定した。
毎実験につき一般に3本柵材を含浸させた。
次のような平均浸透深さが得られた。
銅の浸透 :10.5mm 12.0mm 9.8mm 平均の辺材幅:37.2mm 35.1mm 40.0mm 比較例D(本発明によらない) 25.0% ビス−(N−クエニルジアゼニウムジオキ
シ)−銅 30.0% ジプロピレントリアミン 12.5% ニトリロトリ酢酸 12.5% ホウ酸 20.0% 水 使用濃度 2% 洗い出し: I.12.5% 銅 II.24.1% 銅 実施例 実施例1 25% Cu−HDO 19% PEI n=約100 56% 水 使用濃度 2.0% 銅の洗い出し: I.4.2% 銅 II.5.1% 銅 ボイラー圧法における銅の浸透: 松柵材(1時間真空、2時間加圧) 35.2mm 38.5mm 32.1mm 銅の浸透は辺材幅と一致し、芯の境界に到達してい
る。
実施例2 25% ビス−(N−ビフェニルジアゼニウムジオキシ)
−銅 19% PEI n=約500 56% 水 使用濃度 2.0% 銅の洗い出し: I.3.3% 銅 II.4.5% 銅 ボイラ圧法における銅の浸透: 30.5mm 36.2mm 32.5mm 銅の浸透は辺材幅に一致し、芯の境界に到達してい
る。
実施例3 25% ビス−(C5−C7−アルキルジアゼニウムジオキ
シ)−銅 20% PEI n=約500 55% 水 銅の洗い出し: I.5.5% 銅 ボイラー圧法における銅の浸透(柵材長さ80cm、直径
18cm):30.7mm 銅の浸透は辺材幅に一致し、芯の境界に到達してい
る。
実施例4 13.5% K−HDO 7.5% 2−エチルヘキサン酸 10.0% PEI n=約100 65.0% 水 4.0% Cu(OH)2CuCO3 使用濃度 4% 銅の洗い出し: I.3.6% 銅 II.4.5% 銅 ボイラー圧法における銅の浸透: 35.5mm 32.0mm 40.1mm 銅の浸透は辺材幅に一致し、芯の境界に到達してい
る。
実施例5 13.5 % K−HDO 6.25% 2−エチルヘキサン酸 6.25% ホウ酸 11.25% PEI n=約50 4.0 % Cu(OH)2CuCO3 58.75% 水 使用濃度 4% 銅の洗い出し: I.6.1% 銅 II.5.9% 銅 ボイラー圧法における銅の浸透: 31.1mm 37.8mm 35.0mm 銅の浸透は辺材幅に一致し、芯の境界に到達してい
る。
実施例6 13.5% K−HDO 5.0% 2−エチルヘキサン酸 11.0% PEI n=約100 4.7% ホウ酸銅 65.8% 水 使用濃度 4% 銅の洗い出し: I.3.5% 銅 II.4.0% 銅 ボイラー圧法における銅の浸透: 38.5mm 44.5mm 31.7mm 銅の浸透は辺材幅に一致し、芯の境界に到達してい
る。
実施例7 13.5% K−HDO 5.0% 2−エチルヘキサン酸 5.0% フルオロリン酸 12.5% PEI n=約500 4.0% Cu(OH)2CuCO3 60.0% 水 使用濃度 4% 銅の洗い出し: I.4.3% 銅 II.3.8% 銅 ボイラー圧法における銅の浸透(柵材の長さ80cm、直径
18.5cm):29.7mm 銅の浸透は辺材幅と一致し、芯の境界に到達してい
る。
実施例8 13.5% K−HDO 6.25% 2−エチルヘキサン酸 6.25% ホウ酸 9.5% PEI n=約100 3.00% ジプロピレントリアミン 4.00% Cu(OH)2CuCO3 57.50% 水 使用濃度 4% 銅の洗い出し: I.5.0% 銅 II.5.0% 銅 ボイラー圧法における銅の浸透: 32.5mm 40.7mm 37.5mm 銅の浸透は辺材幅に一致し、芯の境界に到達してい
る。
実施例9 13.5 % K−HDO 6.25% 2−エチルヘキサン酸 6.25% ホウ酸 8.5% PEI n=約100 5.0 % ポリアミドアミン 4.0 % Cu(OH)2CuCO3 56.50% 水 使用濃度 4% 銅の洗い出し: I.4.8% 銅 II.5.6% 銅 ボイラー圧法における銅の浸透(柵材の長さ80cm、直
径18.5cm):28.7mm 銅の浸透は辺材幅と一致し、芯の境界に到達してい
る。
実施例10 18.25% トリエタノールアミン/ジエチレントリアミ
ン(比率1:1)から成る縮合生成物 13.50% K−HDO 6.25% ホウ酸 4.00% Cu(OH)2CuCO3 58.00% 水 使用濃度 4% 銅の洗い出し: I.6.7% 銅 II.5.9% 銅 実施例11 13.5% K−HDO 18.0% 2−エチルヘキサン酸 10.5% ジメチルアルキルアミン(C12−C14) 9.5% N,N−ビス−(3−アミノプロピル)−ラウリ
ルアミン 10.0% PEI n=約100 4.0% Cu(OH)2CuCO3 34.5% 水 使用濃度 2.5% 銅の洗い出し: I.5.5% 銅 II.6.0% 銅 実施例12 8.4% K−HDO 10.0% 2−エチルヘキサン酸 6.7% PEI n=約100 2.7% Cu(OH)2CuCO3 10.0% ジメチルアルキルアミン(C12−C14) 6.7% トリデモルフ 10.0% エトキシル化ココス脂肪アミン (密度0.96g/cm2,50℃において) 使用濃度 4% 銅の洗い出し: I.2.5% 銅 II.2.6% 銅 実施例13 8.4% K−HDO 10.0% 2−エチルヘキサン酸 6.7% PEI n=約100 2.7% Cu(OH)2CuCO3 10.0% ジメチルアルキルアミン(C12−C14) 6.7% フェンプロピモルフ 10.0% エトキシル化ココス脂肪アミン (密度0.96g/cm2,50℃において) 3.5% エトキシル化ノニルフェノールEO約10 2.0% 水 使用濃度 4% 銅の洗い出し: I.1.5% 銅 II.2.0% 銅 実施例14 8.4% K−HDO 5.0% 2−エチルヘキサン酸 6.7% PEI n=約100 2.7% Cu(OH)2CuCO3 16.7% N−ベンジル−N−(C12−C14) アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド 60.5% 水 使用濃度 4% 銅の洗い出し: I.2.5% 銅 II.2.7% 銅 実施例15 13.5% K−HDO 9.0% PEI n=約100 5.0% 2−エチルヘキサン酸 4.0% Cu(OH)2CuCO3 5.0% プロピコナゾール 12.5% エトキシル化ノニルフェノールEO 約15 2.5% プロピレングリコール 62.0% 水 使用濃度 4% 銅の洗い出し: I.3.5% 銅 II.4.9% 銅
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B27K 3/34 - 3/52 CA(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−オルガニルジアゼニウムジオキシ化合
    物の金属塩および錯体形成するポリマーアミンを含有す
    る木材保護剤。
  2. 【請求項2】木材を請求項(1)記載の薬剤により処理
    することを特徴とする木材保護方法。
JP2279467A 1989-10-20 1990-10-19 ポリマー窒素化合物を含有する木材保護剤及び木材保護方法 Expired - Fee Related JP2894819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3934935.7 1989-10-20
DE3934935A DE3934935A1 (de) 1989-10-20 1989-10-20 Polymere stickstoffverbindungen enthaltende holzschutzmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193402A JPH03193402A (ja) 1991-08-23
JP2894819B2 true JP2894819B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=6391820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279467A Expired - Fee Related JP2894819B2 (ja) 1989-10-20 1990-10-19 ポリマー窒素化合物を含有する木材保護剤及び木材保護方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5187194A (ja)
EP (1) EP0423674B1 (ja)
JP (1) JP2894819B2 (ja)
AT (1) ATE111800T1 (ja)
AU (1) AU625003B2 (ja)
BR (1) BR9005276A (ja)
CA (1) CA2028228C (ja)
CS (1) CS275488B2 (ja)
DE (2) DE3934935A1 (ja)
DK (1) DK0423674T3 (ja)
ES (1) ES2060887T3 (ja)
FI (1) FI98347C (ja)
MY (1) MY108505A (ja)
NO (1) NO177815C (ja)
NZ (1) NZ235746A (ja)
PL (1) PL164650B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4112652A1 (de) * 1991-04-18 1992-10-22 Wolman Gmbh Dr Holzschutzmittel
EP0641164B1 (en) * 1991-08-01 2000-01-05 Hickson International Plc Preservatives for wood and other cellulosic materials
GB9116672D0 (en) * 1991-08-01 1991-09-18 Hickson Int Plc Preservatives for wood and other cellulosic materials
GB9202378D0 (en) * 1992-02-05 1992-03-18 Sandoz Ltd Inventions relating to fungicidal compositions
AUPN082795A0 (en) * 1995-01-30 1995-02-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Diffusible wood preservatives
AU700524B2 (en) * 1995-01-30 1999-01-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Diffusible wood preservatives
WO1998039146A2 (de) * 1997-03-06 1998-09-11 Dr. Wolman Gmbh Holzschutzmittel für den nachschutz
EP1377417A2 (de) * 2001-04-03 2004-01-07 Lonza Ag Verfahren zur schutzbehandlung von holz und holzwerkstoffen
CA2357357C (en) 2001-09-17 2010-03-16 Genics Inc. Method of treating building materials with boron and building materials
US6843837B2 (en) * 2002-07-26 2005-01-18 Osmose, Inc. Polymeric wood preservative compositions
US6547864B1 (en) * 2002-09-10 2003-04-15 Michael Howard West Zinc oxide-dimethylalkylamine salt wood protection composition
US8637089B2 (en) * 2003-04-09 2014-01-28 Osmose, Inc. Micronized wood preservative formulations
AU2004230950C1 (en) 2003-04-09 2011-08-04 Koppers Performance Chemicals Inc. Micronized wood preservative formulations
GB0326284D0 (en) * 2003-11-11 2003-12-17 Basf Ag Microbicidal compositions and their use
EP1899124B1 (en) * 2005-06-29 2010-12-29 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology LLC Wood preservative composition
WO2007014012A2 (en) * 2005-07-21 2007-02-01 Osmose, Inc. Compositions and methods for wood preservation
US8460761B2 (en) * 2006-01-17 2013-06-11 Basf Se Method for reduction of formaldehyde emissions in wood materials
US20080175913A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-24 Jun Zhang Wood preservative compositions comprising isothiazolone-pyrethroids
GB0700857D0 (en) * 2007-01-17 2007-02-21 Betts John A Preservative compositions for wood and like materials
US20090162410A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Jun Zhang Process for preparing fine particle dispersion for wood preservation
WO2013000037A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Arch Wood Protection (Aust) Pty Ltd Wood preservative formulation
WO2017112848A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 American Chemet Corporation Methods for enhancing the preservation of cellulosic materials and cellulosic materials prepared thereby

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1160140B (de) * 1962-03-21 1963-12-27 Dow Chemical Co Halophenol enthaltendes Konservierungsmittel
US3769398A (en) * 1970-05-25 1973-10-30 Colgate Palmolive Co Polyethylenimine shampoo compositions
DE2410603C2 (de) * 1974-03-06 1982-12-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fungizid für den Holzschutz
US4038451A (en) * 1975-09-29 1977-07-26 The Dow Chemical Company Compositions comprising polyalkylenepolyamines and a mixture of mono- and diammonium phosphates as fire retardants for cellulosic substrates
US4075394A (en) * 1976-04-08 1978-02-21 The Dow Chemical Company Process of inhibiting tannin migration in tannin-containing wood substrates
JPS63109002A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 松下電工株式会社 改質木質材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0423674B1 (de) 1994-09-21
DE3934935A1 (de) 1991-04-25
DE59007236D1 (de) 1994-10-27
ES2060887T3 (es) 1994-12-01
CS9005100A3 (en) 1992-02-19
AU625003B2 (en) 1992-06-25
EP0423674A3 (en) 1991-06-12
ATE111800T1 (de) 1994-10-15
DK0423674T3 (da) 1994-10-17
CS275488B2 (en) 1992-02-19
NO177815C (no) 1995-11-29
EP0423674A2 (de) 1991-04-24
CA2028228C (en) 2000-12-12
FI98347B (fi) 1997-02-28
NO904528D0 (no) 1990-10-19
AU6478690A (en) 1991-04-26
CA2028228A1 (en) 1991-04-21
FI98347C (fi) 1997-06-10
PL164650B1 (en) 1994-08-31
FI905090A0 (fi) 1990-10-16
JPH03193402A (ja) 1991-08-23
NO904528L (no) 1991-04-22
US5187194A (en) 1993-02-16
NZ235746A (en) 1991-11-26
NO177815B (no) 1995-08-21
PL287414A2 (en) 1991-08-26
BR9005276A (pt) 1991-09-17
MY108505A (en) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894819B2 (ja) ポリマー窒素化合物を含有する木材保護剤及び木材保護方法
JP3115376B2 (ja) 水溶性木材保護剤および木材の保護方法
US4857322A (en) Wood preservative
US5276029A (en) Wood preservative compositions having activity against termites and fungi
DK171075B1 (da) Træbeskyttelsesmiddel, fremgangsmåde til trykimprægnering af træ og fremgangsmåde til fremstilling af imprægneringsopløsning til brug ved sådan
JP6514269B2 (ja) 木材保護において用いられるための添加剤
CA1329453C (en) Wood preservative
JP2006502126A (ja) 重合性木材保存性組成物
US10085453B2 (en) Controlled release, wood preserving composition with low-volatile organic content for treating in-service utility poles, posts, pilings, cross-ties and other wooden structures
GB2554623A (en) Wood preservative compositions useful for treating copper-tolerant fungi
US4143153A (en) Fungicide for wood preservation employing complexed heavy metal salts of n-nitroso-n-cyclohexylhydroxylamine
US5444093A (en) Wood preservatives
AU646732B2 (en) Wood preservatives

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees