JP2894638B2 - 鉱物繊維製品の製造方法 - Google Patents

鉱物繊維製品の製造方法

Info

Publication number
JP2894638B2
JP2894638B2 JP7502907A JP50290795A JP2894638B2 JP 2894638 B2 JP2894638 B2 JP 2894638B2 JP 7502907 A JP7502907 A JP 7502907A JP 50290795 A JP50290795 A JP 50290795A JP 2894638 B2 JP2894638 B2 JP 2894638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
polymer
mineral
fibrous
fiber product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7502907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08506391A (ja
Inventor
シヴ ケイ バークシー
スティーヴン エイチ ウィリアムズ
ジェームズ ダブリュー スコット
ランダル エム ヘインズ
ラルフ ディー マックグレース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OENSU KOONINGU
Original Assignee
OENSU KOONINGU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22150392&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2894638(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by OENSU KOONINGU filed Critical OENSU KOONINGU
Publication of JPH08506391A publication Critical patent/JPH08506391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894638B2 publication Critical patent/JP2894638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/04Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor
    • C03B37/045Construction of the spinner cups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • C03C25/14Spraying
    • C03C25/146Spraying onto fibres in suspension in a gaseous medium
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • D04H1/4226Glass fibres characterised by the apparatus for manufacturing the glass fleece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/697Containing at least two chemically different strand or fiber materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/699Including particulate material other than strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、鉱物繊維製品、特に有機物質すなわちポリ
マが付着された鉱物繊維製品の製造技術に関する。より
詳しくは、本発明は、鉱物繊維にポリマ物質を付着する
という新規な方法で鉱物繊維製品を製造する技術に関す
る。
背景技術 鉱物繊維製品、特にガラス繊維で作られた製品は、一
般に、連続繊維又は不連続繊維として製造される。これ
らの繊維には、繊維を摩耗から保護するため、鉱物繊維
を互いに結合して構造製品を形成するため、及び補強繊
維とプラスチックマトリックスとの相容性のような鉱物
繊維と他の材料との相容性を付与するため、種々の有機
コーティングが付着される。断熱製品の場合には、鉱物
繊維はフェノール/ホルムアルデヒドバインダのような
有機物質により一体に結合され、包装による圧縮後に復
元できるばね状マトリックスを形成する。
鉱物繊維への有機物質の付着は幾つかの形態をとるこ
とができる。連続鉱物繊維は、連続繊維にサイジング剤
を付着する場合のように、繊維にコーティングを付着す
るため、浴を通して又はコータを横切って走行される。
また、有機物質は鉱物繊維に噴霧することもできる。こ
の方法は、鉱物繊維の円筒状ベールにフェノール/ホル
ムアルデヒドバインダのスプレーを噴霧する断熱製品の
製造に普通に使用されている。一般に、フェノール/ホ
ルムアルデヒドバインダは、尿素を含有しており且つガ
ラス繊維に付着される約600の分子量をもつ未硬化状態
の水性溶液である。
鉱物繊維の円筒状ベールに従来技術の水性有機バイン
ダを付着する場合の1つの問題は、液体バインダの小滴
とベールの鉱物繊維とが接触する前に、バインダの一部
が蒸発し易いことである。蒸発したバインダ材料は、当
該プロセスの排出空気流中の汚染物質となり、汚染問題
を回避するには浄化しなければならない。また、鉱物繊
維に付着したバインダ物質はくっ付き易いため、製品中
に落下して製品に欠陥を引き起こす虞のあるガラス繊維
断熱材の凝集を防止するには繊維収束装置の大規模な浄
化を要する。
断熱製品にバインダを付着することに付随する他の問
題は、低分子量フェノール/ホルムアルデヒドバインダ
物質が、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプ
ロピレン又はポリフェニレンスルフィド(PPS)等の他
の高分子量ポリマ物質の所望の幾つかの特性をもたない
ことである。低分子量バインダ物質に付随する主要問題
は硬化工程を要することであり、これは、通常、硬化オ
ーブンの資本及び運転コスト、汚染問題の処理コスト、
硬化問題の度合い及び製品の一体性の問題等の作業上の
不利益を有する。断熱製品を製造するのに、より高い分
子量のポリマ物質を鉱物繊維に付着できるならば、幾つ
かの優れた特徴を実現できるであろう。
鉱物繊維に高分子量のバインダを付着して断熱製品を
製造する従来の試みは、大きな成功を収めていない。ガ
ラス繊維のベールに高分子量ポリマ並びに低分子量フェ
ノール/ホルムアルデヒドバインダを付着する試みに付
随する1つの問題は、物質の付着が非常に不均一にな
り、このため、断熱製品の種々の部分に付着されるバイ
ンダ物質の量に差が生じることである。これらのバイン
ダ物質をより均一に付着して、より均一にバインダを分
散させた製品を製造できるならば有効であろう。
発明の開示 鉱物繊維と混合するため、ポリマ物質の繊維を鉱物繊
維の流れに向かって指向させる工程と、幾分かのポリマ
繊維がこれらの繊維状の形態を失って非繊維状の粒子と
して鉱物繊維に付着されるようになる程度まで、幾分か
のポリマ繊維を軟化すべくポリマ繊維に熱を加える工程
とからなる鉱物繊維製品の製造方法がここに開発され
た。一部の鉱物繊維はこれらの繊維状形態を保有する。
本発明の方法は、1,000、好ましくは10,000、最も好ま
しくは100,000を超える分子量をもつバインダ物質の付
着を可能にする。
本発明によれば、鉱物繊維の流れを確立する工程と、
ポリマ物質と鉱物繊維とを混合させるため、ポリマ物質
の繊維を鉱物繊維の流れに向かって指向させる工程と、
幾分かのポリマ繊維がこれらの繊維状の形態を失って非
繊維状のポリマ粒子として鉱物繊維に付着されるように
なり且つ幾分かのポリマ繊維がこれらの繊維状の形態を
保有する程度まで、幾分かのポリマ繊維を軟化すべくポ
リマ繊維に熱を加える工程と、鉱物繊維製品を形成する
ため、非繊維状のポリマ粒子が付着し且つ混合された鉱
物繊維及びポリマ繊維を収束する工程とを有する鉱物繊
維製品の製造方法が提供される。本発明の方法により製
造される製品は、一般的な断熱製品よりも優れたフレキ
シビリティ及び取扱い可能性を有することが判明してい
る。また、本発明により製造される製品は、標準形の断
熱製品より優れた復元性を呈する。
本発明の1つの長所は、高分子量の熱可塑性バインダ
を付着できることである。これまで、温度的制約のた
め、これらのバインダをベールの外側から首尾よく付着
することはできなかった。
本発明の特定実施例では、鉱物繊維の流れは、一部の
ポリマ繊維がこれらの繊維状の形態を失って非繊維状の
ポリマ粒子として鉱物繊維に付着するようになるまでポ
リマ繊維の一部を軟化するホットガスを含んでいる。本
発明のより特殊な実施例では、ポリマ物質と鉱物繊維と
を混合させるため、鉱物繊維の円筒状ベール内の位置か
ら鉱物繊維の流れに向かってポリマ繊維が指向される。
本発明の他の実施例では、鉱物繊維はスピンナから遠
心放出され、繊維化の後に、繊維は加熱され且つ下方に
旋回されて、鉱物繊維及びホットガスの下方に移動する
ベールを形成する。ホットガスの熱は、幾分かのポリマ
繊維をベールと接触させ、幾分かのポリマ繊維がこれら
の繊維状の形態を失い且つ鉱物繊維に付着されるように
なる程度まで軟化させる。
また、本発明によれば、本発明の方法により製造され
る鉱物繊維製品も提供される。この鉱物繊維製品は、非
繊維状のポリマ粒子が付着された鉱物繊維と混合された
ポリマ繊維を備えている。
本発明の更に別の特定実施例では、鉱物繊維製品は、
約5〜40重量%のポリマ物質を備えている。
図面の簡単な説明 第1図は、ガラス繊維の遠心繊維化に適用される本発
明の方法を実施する装置の概略側面図である。
第2図は、本発明の方法により製造される鉱物繊維製
品である。
発明を実施するための最良の形態 本発明は、ガラス繊維形成作業に関連して説明するけ
れども、ロック、スラグ及び玄武岩等の他の熱軟化性鉱
物物質を用いて実施できることも理解すべきである。
第1図に示すように、ガラススピンナ10は、回転軸線
12の回りで回転し且つ軸14により駆動される。スピンナ
にはガラス16の溶融流が供給され、該ガラス16はスピン
ナの壁を通して遠心放出されてガラス繊維18が形成され
る。ガラス繊維は、環状バーナ20からの熱により、スピ
ンナの直ぐ外側で、柔らかい細繊化可能状態に維持され
る。半径方向に移動するガラス繊維は、ブロワ21により
下向きに旋回され、下方(すなわち、スピンナの軸線方
向)に移動する円筒状の繊維ベール22になる。下方に移
動するガラス繊維の円筒状ベールの製造方法は従来技術
において良く知られている。
鉱物繊維は、スピンテックス(spintex process)す
なわちホイールスローイング法又は空気吹きつけ法等の
他の手段により確立できる。いずれの方法も、ポリマ繊
維が鉱物繊維の流れに向かって指向され、混合を生じさ
せる。
ガラススピンナ10の下には、ベール内の位置からベー
ルと接触するようにポリマ物質を分散させる回転装置が
配置されている。第1図に示す実施例は、ポリマ物質を
ベールと接触するように分散させる第2スピンナ、すな
わちポリマスピンナ24を使用している。ポリマスピンナ
24は、回転できるように任意の形態で取り付けられる。
図示のように、ポリマスピンナ24を支持体26を介してガ
ラススピンナ10に直接連結して、回転できるように取り
付けることができる。
ポリマスピンナ24には、溶融ポリマ物質の流れ28が供
給される。図示のように、この流れ28は、ガラススピン
ナ10の軸の中空部分を通して供給される。溶融ポリマ
は、PETのようなポリマ物質の当業者に一般に知られて
いる押出し装置を用いて製造又は供給できる。
ポリマ物質の粘度、表面張力及び他のパラメータ、及
びポリマスピンナ24の回転速度及びオリフィスサイズに
基づいて、ポリマ繊維30がポリマスピンナ24から製造さ
れる。ポリマ繊維30は半径方向外方に移動し、ここで、
鉱物繊維と出合い且つ混合される。
ガラス繊維18及びガラススピンナ10は約927℃(1,700
0F)の温度で作動するので、ポリマ繊維30は迅速に高温
領域に押し出されて軟化される。幾分かのポリマ繊維30
は溶融されて小滴又は他の粒子を形成し、これらの粒子
が幾分かの鉱物繊維に付着することが判明している。他
のポリマ繊維30はこれらの繊維状の形状を保持し、鉱物
繊維のパック32中にポリマ繊維30の存在をもたらす。ポ
リマ物質の幾分かが繊維状の形状を保持する一方で、ポ
リマ物質の他の部分が鉱物繊維に付着するポリマ粒子を
形成する理由は知られていない。幾分かのポリマ繊維
は、これらの繊維状の形状が壊れて球状の形状になるの
に必要な程度までは軟化されないことがその理由かもし
れない。或いは、全てのポリマ繊維が軟化されるけれど
も、これらの一部のみが、軟化状態のままで鉱物繊維と
接触することがその理由かもしれない。
ポリマ物質がその劣化限度すなわち酸化限度を超える
温度を受けないようにするため、水分散器34のような冷
却手段を用いて、ポリマ繊維又はポリマ物質が受ける温
度状態(temperature regime)を制御することができ
る。水分散器34は、最終的に分割された水分を、移動す
るポリマ物質の近傍に供給するのに適した任意の手段で
構成できる。冷却手段の他の例として、ポリマ粒子又は
ポリマ繊維に空気を指向させて、ポリマ物質と鉱物繊維
とが出合う箇所の温度を制御する空気流装置(図示せ
ず)がある。
混合されたポリマ物質及び鉱物繊維が収束されてパッ
ク32を形成した後、任意ではあるが、該パック32をオー
ブン34に通して鉱物繊維パックの形状を整形し、鉱物繊
維製品36を製造することができる。
第2図に示すように、ガラス繊維製品は、鉱物繊維18
及びポリマ繊維30からなる。幾分かの鉱物繊維は該繊維
に付着した粒状ポリマ物質を有し、幾分かの鉱物繊維は
ポリマ物質で完全被覆することができる。
第1図に示す本発明はPETポリマ物質を使用したが、
本発明では他の高分子量ポリマ物質を使用できることも
理解すべきである。これらの高分子量ポリマ物質の例と
して、ポリカーボネート物質、ポリプロピレン、ポリス
チレン及びポリスルフィドがある。
最終的鉱物繊維製品に種々の量のポリマ物質及び鉱物
繊維物質を付与できることも理解すべきである。例え
ば、一般的な建築用断熱材は約5重量%のフェノール/
ホルムアルデヒドを含有し、本発明により製造される断
熱製品も、鉱物繊維製品の重量に対する同様なポリマ物
質の重量比にすることができる。断熱材モールディング
媒体製品(Insulation molding media products)に
も、鉱物繊維製品の約5〜40重量%、好ましくは約10〜
30重量%の範囲内のポリマ物質を含有させることができ
る。他の鉱物繊維製品として、鉱物繊維製品の50重量%
を超える量のポリマ物質を含有させることができ、70重
量%を超える量のポリマ物質を含有させることもでき
る。
例 本発明の方法を、PET/ガラス繊維製品の製造に使用し
た。ガラス繊維スピンナは、50,000個のオリフィスを有
し且つ約495kg/時間(1,100 1b/時間)のスループット
(処理量)で作動する。ガラススピンナの下で回転でき
るように取り付けられたポリマスピンナに、PET物質を
供給した。ポリマスピンナは約7,000個のオリフィス及
び約22.5kg/時間(50 1b/時間)のスループットを有す
る。PET物質は200,000を超える分子量を有する。スピン
ナは、それそれガラス及びポリマ物質を首尾よく処理す
るため、異なる温度に維持した。
得られた製品はガラス繊維とポリマ繊維との均一ブレ
ンドであり、幾分かのポリマ物質がガラス繊維に付着し
且つ幾分かのポリマ物質が混合ポリマ繊維として保有さ
れている。この試みから得られる製品は、伝統的なガラ
ス繊維ウールモールディング媒体よりも、フレキシブル
であり且つ撓みによる破壊に対する抵抗(撓み破壊抵
抗)が大きいことが判明した。一般的なガラス繊維ウー
ルモールディング媒体装置で成形したとき、本発明の製
品は、主として撓み破壊抵抗に関し優れた結果を与え
た。この利益は、製造時に両者が成形されるとき、及び
フェノール/ホルムアルデヒドのような樹脂で後処理さ
れるときに明らかであった。モールディングの前に、こ
の製品はまた、標準形フェノール/ホルムアルデヒド製
品の復元特性よりも大きな復元特性を呈した。また、製
品に紫外線を照射すると、PET/ガラス繊維製品のバイン
ダ分布の均一性を、一般的なフェノール/ホルムアルデ
ヒド製品に見られるバインダ分布の均一性よりも高める
ことができることは明白である。
以上から、本発明に種々の変更を施すことができるこ
とは明白であろう。しかしながら、これらの変更は本発
明の範囲内のものと考えられる。
産業上の適用可能性 本発明は、断熱製品及びガラス繊維構造製品として使
用されるガラス繊維製品のような鉱物繊維製品の製造に
有効である。鉱物繊維に変えてPPSのような高性能ポリ
マ繊維を使用して、全ポリマ製品を製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D06M 15/00 D06M 15/00 (72)発明者 ウィリアムズ スティーヴン エイチ アメリカ合衆国 オハイオ州 43001 アレクサンドリア ワージングトン ロ ード 3901 (72)発明者 スコット ジェームズ ダブリュー アメリカ合衆国 オハイオ州 43055 ニューアーク ストーンウォール 1738 (72)発明者 ヘインズ ランダル エム アメリカ合衆国 オハイオ州 43822 フレイジーズバーグ チャーチ ロード 9001 (72)発明者 マックグレース ラルフ ディー アメリカ合衆国 オハイオ州 43023 グランヴィル デンビグ ドライヴ 11 (56)参考文献 欧州特許530843(EP,B1)

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a.鉱物繊維の流れを確立する工程と、 b.ポリマ物質と鉱物繊維とを混合させるため、ポリマ物
    質の繊維を鉱物繊維の流れに向かって指向させる工程
    と、 c.幾分かのポリマ繊維がこれらの繊維状の形態を失って
    非繊維状のポリマ粒子として鉱物繊維に付着されるよう
    になり且つ幾分かのポリマ繊維がこれらの繊維状の形態
    を保有する程度まで、幾分かのポリマ繊維を軟化すべく
    ポリマ繊維に熱を加える工程と、 d.鉱物繊維製品を形成するため、非繊維状のポリマ粒子
    が付着し且つ混合された鉱物繊維及びポリマ繊維を収束
    する工程とを有することを特徴とする鉱物繊維製品の製
    造方法。
  2. 【請求項2】前記鉱物繊維の流れは、一部のポリマ繊維
    がこれらの繊維状の形態を失って非繊維状のポリマ粒子
    として鉱物繊維に付着するようになるまでポリマ繊維の
    一部を軟化するホットガスを含んでいることを特徴とす
    る請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記ポリマ物質と鉱物繊維とを混合させる
    ため、鉱物繊維の円筒状ベール内の位置から鉱物繊維の
    流れに向かってポリマ物質の繊維を指向させる工程を有
    することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記ポリマ物質の分子量が1,000より大き
    いことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記ポリマ物質の分子量が1,000より大き
    いことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】a.スピンナで鉱物繊維を遠心放出する工程
    と、 b.鉱物繊維を加熱し且つ鉱物繊維の方向を変えて、鉱物
    繊維及びホットガスの下方に移動するベールを形成する
    工程と、 c.ポリマ物質と鉱物繊維とを混合させるため、ポリマ物
    質の繊維をベールに向かって指向させる工程とを有し、
    ここで、ホットガスの熱は、幾分かのポリマ繊維がこれ
    らの繊維状の形態を失って非繊維状のポリマ粒子として
    鉱物繊維に付着されるようになり且つ幾分かのポリマ繊
    維がこれらの繊維状の形態を保有する程度まで、幾分か
    のポリマ繊維を軟化し、 d.鉱物繊維製品を形成するため、非繊維状のポリマ粒子
    が付着し且つ混合された鉱物繊維及びポリマ繊維を収束
    する工程を更に有することを特徴とする鉱物繊維製品の
    製造方法。
  7. 【請求項7】前記ポリマ物質と鉱物繊維とを混合させる
    ため、ベール内の位置からベールに向かってポリマ物質
    の繊維を指向させる工程を有することを特徴とする請求
    の範囲第6項に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記ポリマ物質の分子量が1,000より大き
    いことを特徴とする請求の範囲第7項に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記ポリマ物質の分子量が10,000より大き
    いことを特徴とする請求の範囲第7項に記載の方法。
  10. 【請求項10】非繊維状のポリマ粒子が付着された鉱物
    繊維と混合されたポリマ繊維からなる、請求の範囲第1
    項に記載の方法により製造されたことを特徴とする鉱物
    繊維製品。
  11. 【請求項11】約5〜40重量%のポリマ物質を備えたこ
    とを特徴とする請求の範囲第10項に記載の鉱物繊維製
    品。
  12. 【請求項12】非繊維状のポリマ粒子が付着された鉱物
    繊維と混合されたポリマ繊維からなる、請求の範囲第2
    項に記載の方法により製造されたことを特徴とする鉱物
    繊維製品。
  13. 【請求項13】約5〜40重量%のポリマ物質を備えたこ
    とを特徴とする請求の範囲第12項に記載の鉱物繊維製
    品。
  14. 【請求項14】非繊維状のポリマ粒子が付着された鉱物
    繊維と混合されたポリマ繊維からなる、請求の範囲第4
    項に記載の方法により製造されたことを特徴とする鉱物
    繊維製品。
  15. 【請求項15】約5〜40重量%のポリマ物質を備えたこ
    とを特徴とする請求の範囲第14項に記載の鉱物繊維製
    品。
  16. 【請求項16】非繊維状のポリマ粒子が付着された鉱物
    繊維と混合されたポリマ繊維からなる、請求の範囲第8
    項に記載の方法により製造されたことを特徴とする鉱物
    繊維製品。
  17. 【請求項17】約5〜40重量%のポリマ物質を備えたこ
    とを特徴とする請求の範囲第16項に記載の鉱物繊維製
    品。
JP7502907A 1993-06-21 1994-06-14 鉱物繊維製品の製造方法 Expired - Lifetime JP2894638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/079,413 US5490961A (en) 1993-06-21 1993-06-21 Method for manufacturing a mineral fiber product
US079,413 1993-06-21
PCT/US1994/006671 WO1995000454A1 (en) 1993-06-21 1994-06-14 Method for manufacturing a mineral fiber product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506391A JPH08506391A (ja) 1996-07-09
JP2894638B2 true JP2894638B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=22150392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7502907A Expired - Lifetime JP2894638B2 (ja) 1993-06-21 1994-06-14 鉱物繊維製品の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5490961A (ja)
EP (1) EP0705227B2 (ja)
JP (1) JP2894638B2 (ja)
KR (1) KR0185481B1 (ja)
CN (1) CN1133031A (ja)
AU (1) AU677357B2 (ja)
CA (1) CA2164212A1 (ja)
DE (1) DE69408987T3 (ja)
ES (1) ES2113113T5 (ja)
PL (1) PL311884A1 (ja)
TW (1) TW277051B (ja)
WO (1) WO1995000454A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523032A (en) * 1994-12-23 1996-06-04 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Method for fiberizing mineral material with organic material
US5523031A (en) * 1994-12-23 1996-06-04 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Method for fiberizing mineral material with organic material
US6346494B1 (en) * 1995-11-08 2002-02-12 Rockwool International A/S Man-made vitreous fibres
FR2745597B1 (fr) * 1996-02-29 1998-06-12 Saint Gobain Isover Element composite constitue d'une plaque rigide et de laine de verre
US5983586A (en) * 1997-11-24 1999-11-16 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Fibrous insulation having integrated mineral fibers and organic fibers, and building structures insulated with such fibrous insulation
US5900206A (en) * 1997-11-24 1999-05-04 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method of making a fibrous pack
US5876529A (en) * 1997-11-24 1999-03-02 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method of forming a pack of organic and mineral fibers
US6113818A (en) * 1997-11-24 2000-09-05 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method and apparatus for integrating organic fibers with mineral fibers
US8043025B2 (en) * 2001-02-28 2011-10-25 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Mats for use in paved surfaces
US7059800B2 (en) * 2001-02-28 2006-06-13 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method of reinforcing and waterproofing a paved surface
US7207744B2 (en) * 2001-02-28 2007-04-24 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Mats for use in paved surfaces
FR2823500B1 (fr) * 2001-04-11 2004-02-20 Saint Gobain Vetrotex Produit a base de fibres de verre expansees et son procede de fabrication
US20040180598A1 (en) * 2001-09-06 2004-09-16 Alain Yang Liquid sorbent material
US20040192141A1 (en) * 2001-09-06 2004-09-30 Alain Yang Sub-layer material for laminate flooring
US20050160711A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Alain Yang Air filtration media
US20040163724A1 (en) * 2001-09-06 2004-08-26 Mark Trabbold Formaldehyde-free duct liner
US20040176003A1 (en) * 2001-09-06 2004-09-09 Alain Yang Insulation product from rotary and textile inorganic fibers and thermoplastic fibers
US20030060113A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-27 Christie Peter A. Thermo formable acoustical panel
US20030124940A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Michael Rajendran S. Tunable or adjustable liner for selectively absorbing sound energy and related methods
US20030124304A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Michael Rajendran S. Vehicle energy absorbing element
JP3751618B2 (ja) * 2002-08-28 2006-03-01 山一電機株式会社 不織布、吸湿部材、不織布の製造方法、不織布の製造装置および有機el表示装置
US20050266757A1 (en) * 2003-10-17 2005-12-01 Roekens Bertrand J Static free wet use chopped strands (WUCS) for use in a dry laid process
JP4220921B2 (ja) * 2004-03-10 2009-02-04 日本グラスファイバー工業株式会社 真空断熱材用断熱部材
US20060057351A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Alain Yang Method for curing a binder on insulation fibers
US7279059B2 (en) * 2004-12-28 2007-10-09 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Polymer/WUCS mat for use in automotive applications
US7252729B2 (en) * 2004-12-29 2007-08-07 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Polymer/WUCS mat for use in sheet molding compounds
US8806900B2 (en) * 2005-04-04 2014-08-19 Reforcetech As Ceramic bushing/s consisting local heating/s integrated in apparatus for manufacturing mineral/basalt fibers
US8652288B2 (en) * 2006-08-29 2014-02-18 Ocv Intellectual Capital, Llc Reinforced acoustical material having high strength, high modulus properties
DE102009018688B4 (de) 2009-04-23 2017-03-02 Knauf Insulation Mineralwolleprodukt
CA2828321C (en) 2011-03-30 2019-08-06 Owens Corning Intellectual Capital, Llc High thermal resistivity insulation material with opacifier uniformly distributed throughout
US20130084445A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Method of forming a web from fibrous material

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2278895A (en) * 1938-12-06 1942-04-07 Carbide & Carbon Chem Corp Composite material
US2399260A (en) * 1943-03-20 1946-04-30 American Viscose Corp Filamentous product
US2433000A (en) * 1943-09-29 1947-12-23 Fred W Manning Method for the production of filaments and fabrics from fluids
US2731066A (en) * 1949-04-20 1956-01-17 Owens Corning Fiberglass Corp Reinforced fibrous products, method and apparatus for making same
US2778763A (en) * 1954-01-18 1957-01-22 Raybestos Manhattan Inc Production of composite glass and asbestos yarn
US3016599A (en) * 1954-06-01 1962-01-16 Du Pont Microfiber and staple fiber batt
US3012281A (en) * 1955-02-25 1961-12-12 Owens Corning Fiberglass Corp Method of forming fibers
US3077751A (en) * 1955-09-14 1963-02-19 Owens Corning Fiberglass Corp Method and apparatus for forming and processing fibers
US3025202A (en) * 1957-04-24 1962-03-13 Owens Corning Fiberglass Corp Method of manufacturing a fibrous product
US3050427A (en) * 1957-04-29 1962-08-21 Owens Corning Fiberglass Corp Fibrous glass product and method of manufacture
US3022538A (en) * 1957-09-03 1962-02-27 United States Gypsum Co Means for manufacturing mineral wool
US2944284A (en) * 1957-10-09 1960-07-12 United States Gypsum Co Binder distribution and atomizing system for fiberizing apparatus
US3134704A (en) * 1960-05-13 1964-05-26 Reichhold Chemicals Inc Method of and apparatus for multiple forming and winding of glass and resin filaments
DE1240635B (de) 1962-01-20 1967-05-18 Gruenzweig & Hartmann Verfahren zur Bindung von Silikatfasern, insbesondere Glas- oder Mineralwolle u. dgl.
NL302605A (ja) * 1962-12-26
DD53043A (ja) * 1963-03-01 1900-01-01
US3343933A (en) 1964-05-08 1967-09-26 Celotex Corp Binder distribution method for producing mineral wool board
US3684415A (en) * 1968-08-14 1972-08-15 Exxon Research Engineering Co Melt blown roving die
US3725518A (en) * 1970-09-29 1973-04-03 Conwed Corp Method for producing a tubular net product
US3765998A (en) * 1971-01-11 1973-10-16 Allied Chem Shapable fiber-reinforced low molecular weight polyethylene terephthalate
GB1352391A (en) * 1971-06-10 1974-05-08 Ici Ltd Production of fibre reinforced thermoplastic materials
US3877911A (en) * 1972-09-13 1975-04-15 Owens Corning Fiberglass Corp Method and apparatus for producing fibers
JPS539301A (en) * 1976-07-12 1978-01-27 Mitsubishi Rayon Co Production of leather like sheet structre
NO146291C (no) * 1977-07-29 1982-09-01 Ici Ltd Fremgangsmaate og apparat for sentrifugalspinning av fibre
US4277436A (en) * 1978-04-26 1981-07-07 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method for forming filaments
US4224373A (en) * 1978-12-26 1980-09-23 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fibrous product of non-woven glass fibers and method and apparatus for producing same
US4359444A (en) * 1979-07-12 1982-11-16 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method for forming filaments
US4414276A (en) * 1980-07-29 1983-11-08 Teijin Limited Novel assembly of composite fibers
US4552603A (en) * 1981-06-30 1985-11-12 Akzona Incorporated Method for making bicomponent fibers
US4871491A (en) * 1984-03-15 1989-10-03 Basf Structural Materials Inc. Process for preparing composite articles from composite fiber blends
US4568581A (en) * 1984-09-12 1986-02-04 Collins & Aikman Corporation Molded three dimensional fibrous surfaced article and method of producing same
US5100592A (en) * 1986-03-12 1992-03-31 Washington University Technology Associated, Inc. Method and apparatus for granulation and granulated product
US4888235A (en) * 1987-05-22 1989-12-19 Guardian Industries Corporation Improved non-woven fibrous product
US4832723A (en) * 1988-02-16 1989-05-23 Manville Corporation Apparatus for producing desired fiber column configuration
JPH02120258A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ガラス繊維用集束剤
FR2638467B1 (ja) * 1988-10-28 1991-11-08 Saint Gobain Vetrotex
US5057168A (en) * 1989-08-23 1991-10-15 Muncrief Paul M Method of making low density insulation composition
US5100435A (en) * 1990-12-04 1992-03-31 Kimberly-Clark Corporation Meltblown nonwoven webs made from epoxy/pcl blends
US5290449A (en) * 1991-07-22 1994-03-01 Lydall, Inc. Blood filter material
US5123949A (en) * 1991-09-06 1992-06-23 Manville Corporation Method of introducing addivites to fibrous products
FI95154C (fi) 1992-03-09 1995-12-27 Roctex Oy Ab Menetelmä mineraalikuituja ja sideainetta sisältävän mattomaisen tuotteen valmistamiseksi
US5232638A (en) * 1992-09-18 1993-08-03 Schuller International, Inc. Apparatus and method for introducing additives to fibrous products

Also Published As

Publication number Publication date
KR960703098A (ko) 1996-06-19
EP0705227B1 (en) 1998-03-11
CN1133031A (zh) 1996-10-09
DE69408987D1 (de) 1998-04-16
AU677357B2 (en) 1997-04-17
AU7170594A (en) 1995-01-17
WO1995000454A1 (en) 1995-01-05
JPH08506391A (ja) 1996-07-09
CA2164212A1 (en) 1995-01-05
TW277051B (ja) 1996-06-01
DE69408987T2 (de) 1998-11-12
EP0705227B2 (en) 2001-09-05
ES2113113T3 (es) 1998-04-16
EP0705227A1 (en) 1996-04-10
PL311884A1 (en) 1996-03-18
DE69408987T3 (de) 2002-09-05
US5736475A (en) 1998-04-07
US5490961A (en) 1996-02-13
ES2113113T5 (es) 2002-01-16
KR0185481B1 (ko) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894638B2 (ja) 鉱物繊維製品の製造方法
US5614132A (en) Method for manufacturing a mineral fiber product
AU692682B2 (en) Alternate commingling of mineral fibers and organic fibers
EP0914247A2 (en) Glass mat thermoplastic product
AU691384B2 (en) Method for fiberizing mineral material with organic material
JP2001524613A (ja) 繊維状パックを製造する方法
US6113818A (en) Method and apparatus for integrating organic fibers with mineral fibers
US5523031A (en) Method for fiberizing mineral material with organic material
MXPA00005069A (en) Method and apparatus for integrating organic fibers with mineral fibers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14