JP2894163B2 - 写真感光材料の自動現像処理装置 - Google Patents

写真感光材料の自動現像処理装置

Info

Publication number
JP2894163B2
JP2894163B2 JP5198145A JP19814593A JP2894163B2 JP 2894163 B2 JP2894163 B2 JP 2894163B2 JP 5198145 A JP5198145 A JP 5198145A JP 19814593 A JP19814593 A JP 19814593A JP 2894163 B2 JP2894163 B2 JP 2894163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
tank
tablet
rotor
automatic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5198145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756307A (ja
Inventor
義彦 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP5198145A priority Critical patent/JP2894163B2/ja
Priority to EP94111793A priority patent/EP0638846A1/en
Priority to CA002129149A priority patent/CA2129149A1/en
Priority to CN 94109336 priority patent/CN1036490C/zh
Priority to KR1019940019266A priority patent/KR950006535A/ko
Priority to US08/287,899 priority patent/US5438383A/en
Publication of JPH0756307A publication Critical patent/JPH0756307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894163B2 publication Critical patent/JP2894163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks
    • G03D3/065Liquid supply; Liquid circulation outside tanks replenishment or recovery apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、撮影剤のフィルムや
焼付処理された印画紙等の写真感光材料を現像処理する
自動現像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、フィルムや印画紙等の写真感光
材料を現像処理する自動現像処理装置においては、現像
液、漂白液、定着液、安定化液等の各種の処理液を処理
タンク内に充填し、その処理タンク内の処理液中におい
て写真感光材料を搬送させて現像処理、漂白処理等の適
宜の処理を行なうようにしている。
【0003】上記のような自動現像処理装置において
は、処理液の活性化を図るため、普通、図5に示すよう
に、処理液が充填された処理タンク21とサブタンク2
2とを戻り通路23および供給通路24で連通し、その
供給通路24に組み込まれた循環ポンプ25の駆動によ
って処理タンク21とサブタンク22との間で処理液を
循環させるようにしている。
【0004】自動現像処理装置においては、写真感光材
料の処理量に応じて処理液の濃度が変化する。その濃度
が低くなると、写真感光材料を適正に処理することがで
きない。このため、自動現像処理装置では処理液の濃度
の変化に応じて濃度補正することが行なわれている。
【0005】濃度補正する方法として、所定の濃度に調
液された処理液をサブタンクに補充する方法が従来から
知られているが、補充用処理液の調液に手間がかかり、
調液後の処理液が充填される補充タンクの設置スペース
を処理装置内に確保しなければならないため、現像処理
装置が大型化するという問題がある。
【0006】このような問題点を解決するため、国際公
開WO 92/20013号公報に記載された発明にお
いては、写真感光材料を処理するために必要な成分を含
む固形処理剤をサブタンクに供給し、その固形処理剤の
溶解によって処理液の濃度を補正するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、固形処理剤
の供給によって処理液の濃度を補正するようにした従来
の自動現像処理装置においては、図5に示すように、固
形処理剤を供給する補充ユニット26をサブタンク22
の上方に設けるようにしているため、自動現像処理装置
が大型化し、また、サブタンク22内の処理液のガスが
上昇して補充ユニット26内に侵入し、このガスとの接
触により固形処理剤が塊状となり易く、固形処理剤を定
量供給することができなくなるという不都合がある。
【0008】この発明は、上記の不都合を解消し、自動
現像処理装置の小型化を図ることを第1の技術的課題と
し、処理液を濃度補正する錠剤の塊状化を防止して錠剤
を定量供給できるようにすることを第2の技術的課題と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題を解決す
るために、第1の発明においては、処理タンクとその一
側に設けたサブタンクとを戻り通路および供給通路で連
通し、供給通路に組込まれた循環ポンプの駆動によって
処理タンクとサブタンクとの間で処理液を循環させるよ
うにした写真感光材料の自動現像処理装置において、前
記供給通路に、その供給通路に対して写真感光材料を処
理するために必要な成分を含む錠剤を供給する補充ユニ
ットを接続した構成を採用したのである。
【0010】また、第2の技術的課題を解決するため
に、第2の発明においては、第1の発明における補充ユ
ニットを、上下対向位置に入口および出口が形成された
ロータケースと、そのロータケース内に回転自在に組込
まれ、入口および出口に対して連通可能な錠剤収納部が
外周一部に形成されたロータと、上記入口に下部が接続
され、内部に錠剤が積み重ね状態に収納された錠剤ケー
スとで形成し、上記ロータケースの下部出口を供給通路
に接続した構成としている。
【0011】
【作用】上記の構成から成る自動現像処理装置は、補充
ユニットから供給路内に錠剤を供給して処理液の濃度補
正を行なう。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1乃至図4に基
づいて説明する。
【0013】図1に示すように、本体ケース1の内部に
は処理タンク2が組込まれている。
【0014】処理タンク2は、処理液の種類に応じて複
数設けられるが、図では1つのみを示し、他は省略して
ある。処理タンク2内には写真感光材料を搬送する搬送
装置Aが設けられている。
【0015】処理タンク2の一側にはサブタンク3が設
けられ、そのサブタンク3と処理タンク2とは戻り通路
4で連通されている。
【0016】また、処理タンク2とサブタンク3の下部
は供給通路5で連通され、その供給通路5に循環ポンプ
6が組込まれている。循環ポンプ6は、サブタンク3内
の処理液を処理タンク2内に送り込むようになってお
り、その処理液の送り込みによって処理タンク2内の処
理液が戻り通路4からサブタンク3内に戻され、処理液
が循環する。
【0017】供給通路5は傾斜路5aを有し、その傾斜
路5aに錠剤受部7が設けられている。錠剤受部7上に
は、その錠剤受部7に錠剤Bを供給する補充ユニット8
が設けられている。
【0018】ここで、錠剤Bは、写真感光材料を処理す
るために必要な成分を含有し、処理液に溶解することに
よって処理液の濃度を高める。
【0019】図2および図3は、補充ユニット8の詳細
を示す。この補充ユニット8はロータケース9を有し、
そのロータケース9の上下対向位置に入口10および出
口11が形成され、出口11は傾斜路5aに設けられた
案内筒12に接続されている。
【0020】ロータケース9の入口10には錠剤ケース
13の下部が接続されている。この錠剤ケース13の内
部には錠剤Bが積み重ね状態で収納されている。
【0021】また、ロータケース9の内部にロータ14
が回転自在に組込まれている。このロータ14はモータ
15によって回転される。
【0022】ロータ14の外周一部には、一つの錠剤B
が収納可能な錠剤収納部16が形成され、この錠剤収納
部16はロータ14の回転によって入口10および出口
11に対して連通される。
【0023】図2は、ロータ14の錠剤収納部16が入
口10と連通している状態を示し、錠剤ケース13内の
最下位の錠剤Bは入口10から落下して錠剤収納部16
に収納されている。このとき、出口11はロータ14に
よって閉鎖されている。このため、供給通路5の内部の
処理液からガスが発生しても、そのガスは錠剤ケース1
3内に流入せず、上記ガスとの接触によって錠剤Bが塊
状化するのが防止される。
【0024】処理液の濃度補正に際しては、循環ポンプ
6を駆動し、処理液を循環させた状態でロータ14を1
80°回転させ、錠剤収納部16を出口11に連通させ
て錠剤Bを出口11から錠剤受部7に供給し、傾斜路5
aを流れる処理液との接触によって錠剤Bを溶解させ
る。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る自動現像
処理装置においては、サブタンクと処理タンクとを連通
させる供給通路に補充ユニットを接続して供給通路に錠
剤を供給するようにしたので、サブタンク上に補充ユニ
ットを接続したものに比較して自動現像処理装置の小型
化を図ることができる。
【0026】また、循環ポンプの作動によって処理液が
流動している供給通路内に錠剤を供給するようにしたか
ら錠剤の溶解速度が速く、短時間で処理液の濃度を補正
することができる。
【0027】さらに、錠剤が積み重ね状態で収納された
錠剤ケースの下端開口はロータケース内に組込まれた錠
剤払い出し用のロータで常に閉鎖状態に保持されるた
め、錠剤ケース内の錠剤が処理液や処理液から生じるガ
スと接触することはない。
【0028】このため、錠剤が塊状になることはなく、
ロータの回転によって錠剤を常に定量供給することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る自動現像処理装置の一実施例を
示す縦断正面図
【図2】同上の補充ユニットを示す断面図
【図3】図2のIII −III 線に沿った断面図
【図4】同上補充ユニットの作動状態を示す断面図
【図5】従来の自動現像処理装置を示す断面図
【符号の説明】
2 処理タンク 3 サブタンク 4 戻り通路 5 供給通路 6 循環ポンプ 8 補充ユニット 9 ロータケース 10 入口 11 出口 13 錠剤ケース 14 ロータ 16 錠剤収納部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理タンクとその一側に設けたサブタン
    クとを戻り通路および供給通路で連通し、供給通路に組
    込まれた循環ポンプの駆動によって処理タンクとサブタ
    ンクとの間で処理液を循環させるようにした写真感光材
    料の自動現像処理装置において、前記供給通路に、その
    供給通路に対して写真感光材料を処理するために必要な
    成分を含む錠剤を供給する補充ユニットを接続したこと
    を特徴とする写真感光材料の自動現像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の写真感光材料の自動現
    像処理装置において、補充ユニットが、上下対向位置に
    入口および出口が形成されたロータケースと、そのロー
    タケース内に回転自在に組込まれ、入口および出口に対
    して連通可能な錠剤収納部が外周一部に形成されたロー
    タと、上記入口に下部が接続され、内部に錠剤が積み重
    ね状態に収納された錠剤ケースとから成り、前記ロータ
    ケースの下部出口を供給通路に接続した写真感光材料の
    自動現像処理装置。
JP5198145A 1993-08-10 1993-08-10 写真感光材料の自動現像処理装置 Expired - Fee Related JP2894163B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198145A JP2894163B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 写真感光材料の自動現像処理装置
EP94111793A EP0638846A1 (en) 1993-08-10 1994-07-28 Automatic developing machine for photosensitive materials
CA002129149A CA2129149A1 (en) 1993-08-10 1994-07-29 Automatic developing machine for photosensitive materials
CN 94109336 CN1036490C (zh) 1993-08-10 1994-08-03 用于光敏材料的自动冲洗机
KR1019940019266A KR950006535A (ko) 1993-08-10 1994-08-04 감광성 재료용 자동현상 기계장치
US08/287,899 US5438383A (en) 1993-08-10 1994-08-09 Automatic developing machine for photosensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198145A JP2894163B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 写真感光材料の自動現像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0756307A JPH0756307A (ja) 1995-03-03
JP2894163B2 true JP2894163B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=16386215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198145A Expired - Fee Related JP2894163B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 写真感光材料の自動現像処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5438383A (ja)
EP (1) EP0638846A1 (ja)
JP (1) JP2894163B2 (ja)
KR (1) KR950006535A (ja)
CN (1) CN1036490C (ja)
CA (1) CA2129149A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585880A (en) * 1994-02-15 1996-12-17 Konica Corporation Solid processing agent replenishing apparatus for processing photosensitive material
EP0692736A1 (en) * 1994-07-12 1996-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Processing machine for photographic elements

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3680736A (en) * 1970-08-05 1972-08-01 Hans Viessmann Rotary valve dispenser for tablets
US4857950A (en) * 1987-02-13 1989-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Wash water reservoiring method and apparatus therefore
DE69214248T2 (de) * 1991-05-01 1997-04-30 Konishiroku Photo Ind Automatisches entwicklungsgerät für lichtempfindlichen träger auf silberhalogenidbasis
JP2949385B2 (ja) * 1991-10-16 1999-09-13 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP3057246B2 (ja) * 1992-09-22 2000-06-26 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用固形発色現像処理剤及び該処理剤を用いて処理するハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0638846A1 (en) 1995-02-15
CN1100818A (zh) 1995-03-29
US5438383A (en) 1995-08-01
CA2129149A1 (en) 1995-02-11
JPH0756307A (ja) 1995-03-03
CN1036490C (zh) 1997-11-19
KR950006535A (ko) 1995-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2949385B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
EP0271610B1 (en) Photographic processing apparatus and method
US5309191A (en) Recirculation, replenishment, refresh, recharge and backflush for a photographic processing apparatus
JP2894163B2 (ja) 写真感光材料の自動現像処理装置
US5432583A (en) Replenisher supplying method and replenisher supplying apparatus
JPS60213947A (ja) 写真用自動現像機における補充液槽
JPH05127341A (ja) 処理剤溶解供給装置
JPH0146059B2 (ja)
JP2942975B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP3282061B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤の溶解補給装置及び該装置を有するハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP3831119B2 (ja) 処理剤補充装置
EP0656563B1 (en) Device of dissolving and replenishing solid processing agents for a photographic material and automatic processing machine therefor
JP4210929B2 (ja) フィルム現像装置
JP3350758B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤の溶解補給装置
JPH05107715A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP2937082B2 (ja) 写真感光材料の自動現像処理装置
JPH0943806A (ja) 現像処理装置
JP2813841B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH05107714A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP3136383B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH05107712A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JPH07181657A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤の溶解補給装置及び該装置を有するハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
US20060104634A1 (en) Mechanical interface using single stroke opener for multi-container chemical cartridge
JPH07199438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤の溶解補給装置及び該装置を有するハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP2004113909A (ja) 液体混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees