JP2892577B2 - 階調制御装置 - Google Patents

階調制御装置

Info

Publication number
JP2892577B2
JP2892577B2 JP23269393A JP23269393A JP2892577B2 JP 2892577 B2 JP2892577 B2 JP 2892577B2 JP 23269393 A JP23269393 A JP 23269393A JP 23269393 A JP23269393 A JP 23269393A JP 2892577 B2 JP2892577 B2 JP 2892577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
lighting
pattern
lighting pattern
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23269393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784549A (ja
Inventor
裕二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PII EFU YUU KK
Original Assignee
PII EFU YUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PII EFU YUU KK filed Critical PII EFU YUU KK
Priority to JP23269393A priority Critical patent/JP2892577B2/ja
Publication of JPH0784549A publication Critical patent/JPH0784549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892577B2 publication Critical patent/JP2892577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のマトリクスを組
み合わせて階調を制御する階調制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、LCDパネルなどで階調を制御す
る場合、例えば16階調としたとき、白と黒の階調以外
に、14階調を○×○のマトリックスに割り当て、それ
をフレーム毎に○回繰り返し点灯することにより、階調
制御していた。例えば図6に示すように、○×○として
4×4のマトリクスに割り当て、1/4点灯を実現した
場合、図中の1回目点灯、2回目点灯、3回目点灯、4
回目点灯を繰り返し点灯制御する。図中の□は点灯(画
素)を表し、■は消灯(画素)を表す。同様に、3×3
のマトリックスを割り当てた場合、図中の1回目点灯、
2回目点灯、3回目点灯を繰り返し点灯制御する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した図6の4×4
のマトリクスの1回目点灯、2回目点灯、3回目点灯、
4回目点灯を繰り返して1/4点灯した場合、マトリク
ス上の点灯パターン(ここでは右上から左下がりのパタ
ーン)が左方向に流れるように見えてしまうという問題
があった。この一定方向に流れて見えてしまうことを避
けるために、マトリクスの点灯パターンの規則性を無く
してもやはり同一パターンの繰り返しとなってしまい、
パターンが流れるように見えてしまう問題を解決できな
かった。
【0004】本発明は、これらの問題を解決するため、
階調表示する際に、マトリクス・点灯パターン選択テー
ブルから階調に対応する複数のマトリクスのうちから任
意のマトリクスの任意の点灯パターンの情報を取り出
し、これをもとに順次点灯制御することを繰り返し、従
来のパターンが流れて見えるような規則性を無くし、綺
麗な階調表示することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、点灯パタ
ーン選択制御3は、マトリクス・点灯パターン選択テー
ブル4から表示データの階調に対応するマトリクスおよ
びその点灯パターンの情報を順次選択し、マトリクステ
ーブル5からこの選択した情報に対応するマトリクスの
点灯パターンを取り出すものである。
【0006】マトリクス・点灯パターン選択テーブル4
は、階調に対応づけて順次点灯するマトリクスおよびそ
の点灯パターンの情報を設定するものである。マトリク
ステーブル5は、複数のマトリクスの点灯パターンを登
録したものである。
【0007】点灯制御6は、取り出されたマトリクスの
点灯パターンに従って順次点灯するものである。
【0008】
【作用】本発明は、図1に示すように、表示指示に対応
して、点灯パターン選択制御3がマトリクス・点灯パタ
ーン選択テーブル4から当該表示指示のあった表示デー
タの階調に対応するマトリクスおよびその点灯パターン
の情報を順次選択し、マトリクステーブル5からこの選
択した情報に対応するマトリクスの点灯パターンを順次
取り出し、点灯制御6がこの取り出したマトリクスの点
灯パターンに従って点灯するようにしている。
【0009】この際、点灯パターン選択テーブル4に、
複数の異なるm×nマトリクスの点灯パターンのうちか
ら少なくとも2種以上のマトリスクおよびその点灯パタ
ーンを選択して階調に対応づけて予め設定するようにし
ている。
【0010】従って、階調表示する際に、マトリクス・
点灯パターン選択テーブル4から階調に対応する任意の
マトリクスの任意の点灯パターンの情報を取り出し、マ
トリクステーブル5から取り出した該当するマトリクス
の点灯パターンに従って点灯制御することを繰り返すこ
とにより、従来のパターンが流れて見えるような規則性
を無くし、綺麗な階調表示することが可能となる。
【0011】
【実施例】次に、図1から図5を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の原理構成図を示す。図1
において、コード判定テーブル1は、表示データから階
調を求めるものである。図示の例では、GRBの3ビッ
トの表示データから階調0から7のうちのいずれかを求
めるものである。
【0013】点灯パターン選択制御3は、コード判定テ
ーブル1から入力された階調に対応して、マトリスク・
点灯パターン選択テーブル4から該当する階調のマトリ
スクおよびその点灯パターンの情報を選択して順次取り
出し、この取り出したマトリクスの点灯パターンの情報
をもとにマトリクステーブル5を参照して該当するマト
リクスの点灯パターンを取り出すものである。例えば輝
度1に対応して、後述する図2のマトリクス・点灯パタ
ーン選択テーブル4から当該輝度1のマトリクスおよび
その点灯パターンの情報を順次選択し、この選択したマ
トリクスの点灯パターンの情報について図4のマトリク
ステーブル5から該当するマトリクスの点灯パターンを
図3に示すように順次取り出すものである。
【0014】マトリクス・点灯パターン選択テーブル4
は、階調に対応づけて順次点灯するマトリクスおよびそ
の点灯パターンの情報を予め設定するものであって、例
えば図2に示すようなものである(図2を用いて詳述す
る)。
【0015】マトリクステーブル5は、m×nのマトリ
クスの点灯パターンを予め設定したものであって、例え
ば図4に示すようなものである(図4を用いて詳述す
る)。点灯制御6は、点灯パターン選択制御3から渡さ
れたマトリクスの点灯パターンに従って、LCD7など
を点灯制御するものである。
【0016】LCD7は、液晶パネルなどの表示装置で
ある。次に、図1の構成の動作を説明する。 (1) 図示外のホストから表示データを受信し、コー
ド判定テーブル1によって階調に変換し、点灯パターン
選択制御3に入力する。
【0017】(2) 点灯パターン選択制御3は、入力
された階調に対応して、マトリクス・点灯パターン選択
テーブル4から当該階調に対応するマトリクスおよびそ
の点灯パターンの情報を順次選択し、この選択したマト
リクスの点灯パターンの情報をもとにマトリクステーブ
ル5を参照して該当するマトリクスの点灯パターンを取
り出し、点灯制御6に渡す。
【0018】(3) 点灯制御6は、受け取った点灯パ
ターンに従い、LCD7などを点灯制御する。 以上によって、表示データを階調表示する際に、マトリ
クス・点灯パターン選択テーブル4から階調に対応する
任意のマトリクスの任意の点灯パターンの情報を選択
し、該当するマトリクステーブル5からその点灯パター
ンを順次取り出して点灯制御し、点灯パターンを複数の
任意のマトリクスの組み合わせで表示し、従来のパター
ンが流れて見えるような規則性を排除し、綺麗な階調表
示することが可能となる。
【0019】図2は、本発明のマトリクス・点灯パター
ン選択テーブル例を示す。ここで、上段の階調0から7
は、図1のコード判定テーブル1によって表示データを
変換した階調に対応する。階調1を点灯する場合には、
階調“1”の欄の下方向の7つの点灯を繰り返して当該
階調“1”に対応する明るさの点灯を行なう。ここで、
階調“1”は、 (1) 4*4マトリクス、パターン1 (2) 3*3マトリクス、パターン1 (3) 4*4マトリクス、パターン2 (4) 3*3マトリクス、パターン2 (5) 4*4マトリクス、パターン3 (6) 3*3マトリクス、パターン3 (7) 4*4マトリクス、パターン4 という、7つの点灯パターンを繰り返す。即ち図3の
(1)から(7)に示すように点灯を繰り返す。ここ
で、(1)の“4*4マトリクス、パターン1”中の
“4*4マトリクス”は、後述する図4の4*4マ
トリクスの点灯パターン(4×4個の素子のうちの横方
向および縦方向に1つのみ点灯する図示ようなパターン
の組み合わせ)であって、“パターン1”はこのマトリ
クス中の第1番目のパターン1を表す。同様に(2)か
ら(7)も該当するマトリクス中の該当パターンを点灯
する。ここでは、4*4マトリクスと、3*3マト
リクスとの2つの任意の点灯パターンを交互に点灯す
る。従って、従来の4*4マトリクス中の点灯パター
ンのみを順次点灯していた場合に比し、本発明は任意の
マトリクスの任意のパターンを自由に選択して点灯する
ことができ、点灯するLCD7などに最も適切な組み合
わせのマトリクスを選択するように、マトリクス・点灯
パターン選択テーブル4に予め実験して設定すればよ
い。
【0020】図3は、本発明のマトリクス・点灯パター
ン例(図2の階調1)を示す。これは、図2の階調1の
ときの7つの上述した(1)から(7)を表示した様子
を示す。ここでは下記のようになる。
【0021】(1)は、図4の4*4マトリクスのパ
ターン1である。(2)は、図4の3*3マトリクス
のパターン1である。(3)は、図4の4*4マトリ
クスのパターン2である。
【0022】(4)は、図4の3*3マトリクスのパ
ターン2である。(5)は、図4の4*4マトリクス
のパターン3である。(6)は、図4の3*3マトリ
クスのパターン3である。
【0023】(7)は、図4の4*4マトリクスのパ
ターン4である。図4は、本発明のマトリクステーブル
例を示す。これは、○*○(○は3以上の整数)のマト
リクスの点灯パターン例を示す。
【0024】・4×4マトリクス:パターン1からパ
ターン4を図示のように持つ(縦横方向に1つのみ点灯
し、1/4点灯となる)。 ・3×3マトリクス:パターン1からパターン3を図
示のように持つ(縦横方向に1つのみ点灯し、1/3点
灯となる)。
【0025】・2×2マトリクス:パターン1とパター
ン2を図示のように持つ(縦横方向に1つのみ点灯し、
1/2点灯となる)。 ・3×3マトリクス:パターン1からパターン3を図
示のように持つ(縦横に2つ点灯し、2/3点灯とな
る)。
【0026】・4×4マトリクス:パターン1からパ
ターン4を図示のように持つ(縦横に3つ点灯し、3/
4点灯となる)。 図5は、本発明の動作説明図を示す。
【0027】図5において、は、表示データを入力す
る。は、の表示データを階調に変換する。は、
で変換された階調によりマトリクスを選択する。これ
は、の階調をもとにマトリクス・点灯パターン選択テ
ーブル4からマトリクスおよびその点灯パターンの情報
を選択する。
【0028】は、で選択したマトリクスおよびその
点灯パターンの情報から該当する点灯パターンを取り出
す。は、で取り出した点灯パターンに従ってLCD
7などを点灯する。
【0029】以上によって、階調により、マトリクス・
点灯パターン選択テーブル4から複数のマトリクスのう
ちの任意のマトリクス、更に任意のパターンの情報を選
択し、これら選択したマトリクスの点灯パターンの情報
をもとにマトリクステーブル5から該当する点灯パター
ンを取り出して点灯制御する。これにより、複数の種類
のマトリクスを予め準備しておき、マトリクス・点灯パ
ターン選択テーブル4中に任意のマトリクスおよび任意
の点灯パターンを選択する情報を設定、具体的には点灯
制御するLCD7に最適なマトリクスの組み合わせおよ
びその点灯パターン情報を設定するのみで、自動的に最
適なマトリクスの組み合わせによってLCD7を点灯制
御し、従来の流れるように見える欠点を無くし、綺麗な
点灯表示を行なうことが可能となった。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
階調表示する際に、マトリクス・点灯パターン選択テー
ブル4から階調に対応する複数の任意のマトリクス5の
任意の点灯パターンを組み合わせて取り出して点灯制御
することを繰り返す構成を採用しているため、従来のパ
ターンが流れて見えるような規則性を無くし、綺麗な階
調表示することができる。これらにより、モノクロLC
Dの階調パターンが流れて見えるのを改善できた。ま
た、マトリクスのパターン数とか、階調ごとにどのマト
リクスを選択するかは自由となり、特にLCDのパネル
の特性により変わるため、実験によってどのパターンの
組み合わせが最もよいかを求めて設定して簡単に選択で
き、どのようなLCDパネルに対しても容易に最適に合
せ、綺麗な階調表示を提供することができるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例構成図である。
【図2】本発明のマトリクス・点灯パターン選択テーブ
ル例である。
【図3】本発明のマトリクス・点灯パターン例(図2の
階調1)である。
【図4】本発明のマトリクステーブル例である。
【図5】本発明の動作説明図である。
【図6】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1:コード判定テーブル 3:点灯パターン選択制御 4:マトリクス・点灯パターン選択テーブル 5:マトリクステーブル 6:点灯制御 7:LCD

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】階調に対応づけて順次点灯する複数のマト
    リックスおよびその点灯パターンの情報を予め設定する
    マトリクス・点灯パターン選択テーブルと、 複数のマトリクスの点灯パターンを登録したマトリクス
    テーブルと、 表示指示に対応して、上記マトリクス・点灯パターン選
    択テーブルから当該表示指示のあった表示データの階調
    に対応するマトリクスおよびその点灯パターンの情報を
    順次選択し、上記マトリクステーブルからこの選択した
    情報に対応するマトリクスの点灯パターンを取り出す点
    灯パターン選択制御手段と、 この順次取り出されたマトリクスの点灯パターンに従っ
    て順次点灯する点灯制御手段とを備えたことを特徴とす
    る階調制御装置
  2. 【請求項2】上記点灯パターン選択テーブルに、複数の
    異なるm×nマトリクスの点灯パターンのうちから少な
    くとも2種以上のマトリクスおよびその点灯パターンの
    情報を輝度に対応づけて設定したことを特徴とする請求
    項1記載の階調制御装置
JP23269393A 1993-09-20 1993-09-20 階調制御装置 Expired - Lifetime JP2892577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23269393A JP2892577B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 階調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23269393A JP2892577B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 階調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0784549A JPH0784549A (ja) 1995-03-31
JP2892577B2 true JP2892577B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16943302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23269393A Expired - Lifetime JP2892577B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 階調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892577B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784549A (ja) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6020869A (en) Multi-gray level display apparatus and method of displaying an image at many gray levels
JP5735100B2 (ja) 表示装置、及び表示方法
US5757347A (en) Process for producing shaded colored images using dithering techniques
US7843473B2 (en) Matrix display with gamma correction based on gamma characteristics pairs and different input transmittance level
JPH0836371A (ja) 表示制御装置
WO2008084292A1 (en) Displays with large dynamic range
US5818405A (en) Method and apparatus for reducing flicker in shaded displays
JPH1115444A (ja) 液晶表示装置およびそれに用いられる液晶制御回路
US20010045924A1 (en) Method and apparatus for driving a plasma display panel
KR100266091B1 (ko) 평탄한 패널 디스플레이 상에 셰이딩을 생성하기위한 방법 및장치
US6211859B1 (en) Method for reducing pulsing on liquid crystal displays
JP2892577B2 (ja) 階調制御装置
JP2009186800A (ja) 表示装置および表示装置のフリッカ判定方法。
JP3619973B2 (ja) カラーパネルディスプレイ装置及び画像情報の処理方法
JP2002040985A (ja) 縮小表示方法
CN101986383B (zh) 控制显示装置的显示电路与背光源的方法
JPH0990905A (ja) Ledディスプレイの表示方法
JPH10116055A (ja) 表示装置
JPH05266204A (ja) 液晶表示用データ描画装置
CN100511397C (zh) 液晶显示装置及其控制方法
JP2007171413A (ja) 画像表示装置、多階調表示方法及びコンピュータプログラム
JPH0279092A (ja) 階調表示制御回路
CN1122023A (zh) 用于计算机显示系统的改进的硬件异或子画面
JPH0934406A (ja) フルカラーledパネル
US7623104B2 (en) Display and display control method