JP2892263B2 - ネット付き土砂収納用袋及び水中又は水際環境の改良方法 - Google Patents

ネット付き土砂収納用袋及び水中又は水際環境の改良方法

Info

Publication number
JP2892263B2
JP2892263B2 JP5274889A JP27488993A JP2892263B2 JP 2892263 B2 JP2892263 B2 JP 2892263B2 JP 5274889 A JP5274889 A JP 5274889A JP 27488993 A JP27488993 A JP 27488993A JP 2892263 B2 JP2892263 B2 JP 2892263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
bag
sand
net
storage bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5274889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102540A (ja
Inventor
秀夫 吉川
芳信 立石
六造 佐々木
正樹 藤堂
卓雄 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASEN KANKYO KANRI ZAIDAN
NIPPON BAIRIIN KK
PASHIFUITSUKU KONSARUTANTSU KK
Original Assignee
KASEN KANKYO KANRI ZAIDAN
NIPPON BAIRIIN KK
PASHIFUITSUKU KONSARUTANTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASEN KANKYO KANRI ZAIDAN, NIPPON BAIRIIN KK, PASHIFUITSUKU KONSARUTANTSU KK filed Critical KASEN KANKYO KANRI ZAIDAN
Priority to JP5274889A priority Critical patent/JP2892263B2/ja
Publication of JPH07102540A publication Critical patent/JPH07102540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892263B2 publication Critical patent/JP2892263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、相互間の連結部を有
し、水中又は水際の土木工事に用いる土砂収納用袋、及
びその土砂収納用袋1個又はそれ以上の外側にネット状
カバーを設けたネット付き土砂収納用袋、並びに、詰物
を挿入したそれらの袋を相互に連結して用いて、河川や
海などの水中又は水際環境を改良する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、洪水発生時や災害復旧工事な
どの非常時には、いわゆる土嚢(土砂などを詰めた袋)
が使用されている。この土嚢用の袋としては、耐水性に
優れ、安価なポリエチレンシートからなる袋が一般に用
いられてきた。しかしながら、従来の土嚢は、非常時の
一時的補修を目的としているので、土嚢をそれぞれ単体
で積み重ねて使用するだけであり、土嚢群を長期間にわ
たり水流中に放置すると、土嚢の一部が流出したり、土
嚢袋が破れて、土嚢構築物が破壊されることがあった。
【0003】前記のいわゆる土嚢(土砂などを詰めた
袋)を配置場所に固定する技術は、例えば、特公昭59
−12812号公報や特開昭52−95804号公報に
記載されている。しかし、特公昭59−12812号公
報記載の土壌構造物では、各土嚢層間にシートを挿入す
るので、シート上の土嚢の安定性に欠け、更に、水流に
よる流出を避けるために金属製やコンクリート製の壁面
を設ける必要があり、煩雑でしかも美観を損ねる欠点が
あった。また、特開昭52−95804号公報記載の方
法では、平織袋の土嚢に止め杭を打ち込んで固定するの
で、袋がほつれて土砂などが流出し、長期間の使用に耐
えることができなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、従来の土嚢(土砂などを詰めた袋)のように一時的
に配設することができれば足りるのとは異なり、土砂な
どを詰めた後に長期間にわたって水中又は水際に固定し
て配設することができ、しかも余分な設備を必要としな
い袋を提供することにある。また、本発明の別の目的
は、その袋に土砂などを詰めた後、河底や河岸、堤防、
更には海岸線などの水中又は水際に配設して、それらの
環境を改良する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的は、本発明に
より、別の袋との連結に用いることのできる連結部を有
する土砂収納用袋1個又はそれ以上と、その土砂収納用
袋の連結部の少なくとも1個が使用可能な状態で前記土
砂収納用袋1個又はそれ以上の外側のほぼ全面を覆うネ
ット状カバーとを含むことを特徴とする、水中又は水際
の土木工事用の、ネット付き土砂収納用袋によって達成
することができる。更に、本発明は、収容部に詰物を挿
入して密閉した前記のネット付きの袋を複数個、各袋の
連結部を連結手段で相互に連結した所定形状で、水中又
は水際の所定位置に配置することを特徴とする、水中又
は水際環境の改良方法にも関する。
【0006】以下、添付図面に沿って本発明の好ましい
態様を詳細に説明する。なお、本明細書の以下の記載に
おいて「土砂収納用袋」とは、袋内部に土砂などが収納
されているか否かとは無関係に、袋それ自体を示すもの
とし、従って、土砂などが詰まっている場合には土砂な
どを除いた袋の部分のみを意味する。一方、「土砂詰
袋」とは、前記の土砂収納用袋の内部に土砂などを詰め
た状態の袋全体を意味する。
【0007】図1は本発明による土砂収納用袋1の蓋片
11を開いた状態の正面図であり、図2はその土砂収納
用袋1の蓋片11を閉じた状態の正面図であり、図3
は、図2のIII-III 線断面図であり、図4は詰物を詰め
た状態の土砂詰袋の斜視図である。図1〜図4に示す土
砂収納用袋1は、表シート12、裏シート13及び側面
シート14に取り囲まれた収容部を有する。蓋片11を
開いた状態(図1)で詰物(例えば、土砂など)を開口
部16から収容部へ挿入し、続いて、蓋片11を折目1
7で折り返し、蓋片11の裏側と表シート12の表面と
に設けた面ファスナー18によって蓋片11を表シート
12に係止し、開口部16を密封する。
【0008】本発明の土砂収納用袋1は、連結孔2を備
えた連結片21を有し、適当な連結具(例えば、紐、連
結金具)によって土砂詰袋を相互に連結させることがで
きる。連結孔2は、1つの土砂収納用袋1に1個又はそ
れ以上設ける。図5は、連結帯22を土砂収納用袋1の
両端部と裏シート13の中央部、及び表シート12の中
央部(図示せず)に設けた例を示す。また、例えば表シ
ート12の中央部に突出した連結片21を1つ設け、そ
の1つの連結片21を適当な連結具によって多数の別の
土砂詰袋を相互に連結することもできる。
【0009】本発明の土砂収納用袋は、詰物を収容する
部分と、詰物を収容した後で密封する手段と、更に、他
の土砂収納用袋(土砂詰袋)との連結用の連結部1個又
はそれ以上を備えていればよい。従って、土砂収納用袋
の形状も特に限定されず、詰物を詰めて密封した土砂詰
袋の形状が、例えば、球状若しくは楕球状(例えば、鳥
類卵状、枕状、ラグビーボール状)、円柱状(例えば、
米俵状)、又は多角柱状(例えば、立方体状、直方体
状、5角柱状、多面体状)などであることができる。ま
た、密封手段も、係止手段(例えば、面ファスナー、ジ
ッパー)と蓋片との組合せだけでなく、開口部16の周
囲を紐などで縛る方法によることもできる。
【0010】本発明による土砂収納用袋の大きさも特に
限定されるものではなく、従来の土嚢と同程度でよく、
例えば、楕球状の土砂詰袋で、縦30cm×横25cm
×最大高さ5cm程度から縦120cm×横80cm×
最大高さ50cm程度の大きさのものが使いやすい。
【0011】土砂収納用袋1に設ける連結部、及びその
連結部を用いて土砂詰袋を相互に連結する手段も特に限
定されず、前記の連結部の態様に沿って適当な連結手段
を選択する。例えば、図示の連結孔2を用いる場合に
は、それらの連結孔2と紐、串、ロープ、針金、鉄棒と
を組合せればよい。また、土砂収納用袋1の連結部が孔
を有しない場合であっても、同様に紐、ロープ、針金、
鉄棒を用いることができる。連結部を取り付ける位置も
任意である。
【0012】土砂収納用袋1に詰める詰物も従来の土嚢
と全く同様に、土砂などを用いることができるが、建設
廃材などを利用することもできる。建設廃材などを用い
る場合には、土砂収納用袋1内に入れる中袋を用意し、
この中袋にコンクリート廃材やアスファルト舗装の廃材
などを詰めてから土砂収納用袋1内に他の通常の詰物
(例えば、土砂など)と一緒に挿入するのが好ましい。
更に、詰物の土砂などの中に植物の種子を混入して、緑
化に利用することもできる。
【0013】本発明の土砂収納用袋は、任意の材料から
製造することができるが、水中又は水際の土木工事に用
いるので、透水性を有すると共に長期間にわたって耐水
性を維持することのできる合成繊維又は合成樹脂材料か
らなる、織物、編物又は不織布から製造するのが好まし
い。不織布を用いると、仮に土砂収納用袋の1ヶ所が破
れても全体に伝播しないので特に好ましい。
【0014】本発明者が見出したところによれば、繊維
密度Dが10〜2000m/cm3 、好ましくは20〜20
0m/cm3 の不織布のシートを用いるのが特に好ましい。
ここで、繊維密度D(m/cm3 )は以下の式(1) D=[(目付(g/cm 2 ) / 繊度(d) ×厚み(cm)] ×9000 (1) によって規定されるものであり、ここで繊度(d) は不織
布構成繊維の9000mあたりの重量(g)である。繊
維密度が2000m/cm3 を越えるとシルトが目詰まり
し、透水性が悪くなり、逆に繊維密度が10m/cm3 より
も低いと目も粗く、詰物の保持が難しくなる。
【0015】本発明で用いる不織布の製造方法は特に限
定されるものではなく、例えば、スパンボンド法、水流
絡合法、ニードルパンチ法又は熱融着法などで得られる
不織布シートを使用すればよい。また、不織布の繊維も
特に制限されるものではないが、オレフィン系繊維やポ
リエステル繊維は、耐候性、耐薬品性及び耐腐食性など
の点から好ましく、特にポリエステル繊維は可塑剤を使
用しておらず、水中での劣化がないので、好適に使用す
ることができる。不織布シートの厚さも特に制限される
ものではないが、好ましくは1〜30mm、より好ましく
は1〜15mmである。厚さが1mm未満になると引張強度
などが不十分になり、30mmを越えると目詰まりを生じ
やすく、作業性も悪いので好ましくない。
【0016】本発明の土砂収納用袋1は、例えば図6に
示すとおり、土砂収納用袋1の外側のほぼ全面を覆うネ
ット状カバー3と組合せて用いることもできる。この場
合、土砂収納用袋1の連結部2の少なくとも1個を使用
可能な状態で、ネット状カバー3の外部に突出させる。
1つのネット状カバー3によって、土砂収納用袋1(土
砂詰袋)を1つだけでなく、2個以上同時に包んでもよ
い。この場合には、ネット状カバー3の内部で、各土砂
収納用袋1(土砂詰袋)を相互に連結する必要は必ずし
もない。また、複数個の土砂収納用袋1に設けられた連
結孔2の少なくとも1個が使用可能な状態で、ネット状
カバー3の外部に突出していればよい。また、ネット状
カバー3で覆われ、詰物を詰めていない空の(場合によ
り複数の)土砂収納用袋1に詰物を詰めて、ネット状カ
バー3で覆われた土砂詰袋とすることもできるが、最初
に1つ又は複数の土砂収納用袋1へ詰物を詰めて1つ又
は複数の土砂詰袋としてからネット状カバー3をかける
のが好ましい。
【0017】ネット状カバー3は任意の材料から製造す
ることができるが、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレン、ABS樹脂、ポリカーボネート、又はポ
リエステルなどから製造することができる。ネット状カ
バー3の網目形状も特に制限はないが、例えば、正面形
状が網状(ランダム)、四角形、菱形又は六角形(亀甲
形)のような多角形状であることができ、あるいは断面
形状が波状であってもよい。
【0018】ネット状カバー3は、その内部に包んだ土
砂詰袋を保護することができる。複数個の土砂詰袋を包
む場合には、それら土砂詰袋相互間の連結を強固にする
こともできる。また、土砂詰袋の上に植物を植生させる
場合には、植物の根を土砂収納用袋1に貫通させるだけ
でなく、図7に示すように、植物31をネット状カバー
3で更に強固に保持することができる。更に、石32を
ネット状カバー3の内側に挿入すれば、土砂詰袋を河川
内部に設置した場合でも、石32の流去を防止すること
ができる。
【0019】本発明の土砂詰袋及びネット付き土砂詰袋
を用いて、水中又は水際の環境を改良することができ
る。特に、護岸工事を施した小河川に、自然河川と同様
の環境(例えば、瀬や淵)を創出ないし回復して水中生
物の生育環境を改善したり、河川の水際線や人工海岸に
小型の岬と湾との組合せからなる水際線を創出したり、
従来の水際線に小型の岬と湾を創出ないし回復する際に
用いることができる。また、河川堤防の法面保護や河岸
の根固め工事にも利用することができる。従って、ここ
で、水中とは、河川、湖沼、海又は人工運河などの水中
をいい、水際とはそれらの岸や、更には堤防を含む。ま
た、環境の改良とは、前記の土砂詰袋及びネット付き土
砂詰袋によって作成した所定の構築物を所定位置に設置
することにより、その周囲の河川流や海の波などの自然
の運動を変化させ、配置前とは異なる環境を創造するこ
とを主に意味するが、それらの構築物を単に設置するこ
とも含む。
【0020】例えば、本発明の土砂詰袋又はネット付き
土砂詰袋を用いて、河川内部に瀬と淵を人工的に創出す
ることができる。図8は、本発明の土砂詰袋1を川底4
1に配設し、その上に砕石層42を載せた場合の断面
図、図9は砕石層42の一部を取り除いて示す平面図で
ある。図8において、土砂詰袋1を配設する前の川底の
状態を破線で示し、土砂詰袋1の配設によって変化した
後の川底の状態を実線で示す。土砂詰袋1及び砕石層4
2からなる構築物を配設することにより、A方向に流れ
る河川流の作用により、その上流側において、配設前の
川底43(図8の破線部)が掘られて川底44が深くな
り、淵が形成される。一方、前記構築物の上では水面4
5との距離が狭くなって流速が速くなり、瀬が形成され
る。
【0021】こうして、魚類の休息及び洪水時の避難場
所である淵や飼料供給及び産卵場所である瀬を人工的に
形成することができ、しかも各種水中生物の生態に適し
た任意の形状の瀬及び淵をつくることができる。また、
砕石層を設けることにより、土砂詰袋の砂礫による磨耗
を防ぐことができ、自然に溶け込んだ景観を創造するこ
とができる。更に、土砂詰袋を相互に紐等により連結で
きるようになっているので、洪水時の高流速にも耐える
ことができる。仮に、土砂詰袋が流出しても復元する際
に作業量が少なく、形状の変化に応じた補修が容易であ
り、撤去や追加施工が自由にできるので、経済的にも優
れている。また、積み上げた土砂詰袋内を通過する水流
により、水流浄化も期待することができる。なお、前記
のポリエステル不織布製土砂収納用袋を用いると、藻類
等の付着が他の材料に比べて良好であり、水中に有害物
質等を溶出することもない。
【0022】また、本発明の土砂詰袋又はネット付き土
砂詰袋を用いて、河川などの水際線に小型の湾入部と岬
とを形成し、水際線を改良することができる。図10
に、本発明の土砂詰袋を水際線に所定間隔で配設した結
果、小型の湾入部と岬が形成される変化を模式的に示
す。最初に図10の(1)に示すように、水際線51に
流れ方向Aに垂直方向に所定間隔で土砂詰袋からなる構
築物を突出させて配設する。続いて、図10の(2)に
示すように、前記構築物の配設部には土砂などが堆積し
て小型岬部原型52が形成され、構築物の間の水際線は
元の水際線51から浸食されて後退し、小型湾入部原型
53が形成される。そして、図10の(3)に示すよう
に、前記構築物の配設部には土砂などが更に堆積して小
型岬部54が形成され、構築物の間の水際線は元の水際
線51から更に浸食されて後退し、小型湾入部55が形
成される。各構築物の配設間隔は自由に変化させてもよ
い。
【0023】こうして、水際線の直線化を防ぎ、視覚的
にも魅力的な変化に富んだ水際線を創出することがで
き、また、湾入部の形成により魚相を多数種にすること
ができる。また洪水時の魚類の避難場所を提供すること
もできる。なお、流速の大きいところでは、木杭などの
固定具を供用して土砂詰袋を木杭に縛りつけることが好
ましい。時間の経過と共に植物が植生してくるので、自
然と同様の水際線となる。
【0024】河川の堤防に本発明の土砂詰袋又はネット
付き土砂詰袋を護岸桟粗度として配設する利用態様を、
図11(斜視図)及び図12(断面図)に模式的に示
す。すなわち、河川流61が流れる低水護岸62の上部
に形成されている高水敷63及び高水護岸64におい
て、本発明の土砂詰袋又はネット付き土砂詰袋を高水護
岸64の法面にその上方から下方に向けて護岸桟粗度6
5を所定間隔で配設すると、洪水時の河川流の法面に沿
う流速を減殺し、堤防法面や法先の洗掘を防止すること
ができる。また、降雨時の雨水による堤防法面の侵食を
防止することができる。
【0025】前記の護岸桟粗度65から排水された水が
堤防法先に溜まることを避けるため、高水敷63にその
まま延長桟粗度66を配設し、法先から河川流61への
排水を促進するのが好ましい。この延長桟粗度66は、
洪水時に堤防法先の洗掘を防止するのにも役立つ。特
に、高水河岸64の法面の最上位から下方位に向けて逆
三角形状に土砂詰袋の桟粗度67を設けると、より排水
が良くなり、法面での雨裂等の発生を防ぐことができ
る。なお、前記のポリエステル不織布製の土砂収納用袋
を用いると、透水性が良いので、堤防法面に降った雨水
排除に役立つ。また、前記のポリエステル不織布製の土
砂収納用袋は耐火性に若干欠けるのでタバコの火等の防
御のためや、草刈の便宜さのため、図12に示すよう
に、土砂層68を少なくとも5cm程度の厚さで土砂詰
袋の上に設けるのが好ましい。
【0026】本発明の土砂詰袋又はネット付き土砂詰袋
の河岸の根固め工事への利用態様を、図13(断面図)
及び図14(平面図)に模式的に示す。すなわち、河川
流61が流れる低水路法面71の途中にある水際線72
の下方から低水路護岸法尻73を経て川底74に、複数
個の土砂詰袋1を連結してなる構築物を配設する。必要
により、土砂詰袋1の端部を、低水路法面71の途中に
設けた適当な固定具(例えば、木杭)75に固定する。
また、砂利を構築物上に散布すれば、より自然な景観を
得ることができる。
【0027】従来の捨て石工では、洪水時の最大掃流力
に対して抵抗することのできる石を用いる必要があり、
また、捨て石工の外側の河床の洗掘により、全体が流失
するおそれがあったが、本発明による土砂詰袋を用いる
と土砂詰袋が相互に連結されているので、幅広く敷設し
ておけば洗掘に応じて変形し、流失するおそれがない。
【0028】以上のように、従来の土嚢が相互に連結し
て使用されていなかったのと異なり、本発明では土砂詰
袋を相互に連結することができるので、流速に対して土
砂詰袋1つの抵抗力ではなく、土砂詰袋群全部の抵抗力
が働くので、土砂詰袋の安定性が向上する。また、土砂
詰袋に直接貫通する止め杭を使用していないので、土砂
収納用袋がほつれず、長期間使用することができる。
【0029】本発明の土砂詰袋又はネット付き土砂詰袋
は、前記の各利用法の他、堰の下流側に設置して、堰か
ら落下する水の消音効果や、魚道の提供、濾過効果、土
砂などの移動防止などに用いることができる。更に、河
川の中央部に敷き詰めて、中州を作ることもできる。
【0030】なお、従来から常用されているいわゆる土
嚢は、非常時の仮設材としての利用を主な用途としたも
のであり、一般にポリエチレンフィルム織物からなるの
で、配設から約3000時間で紫外線劣化が起きた。ま
た、ポリエチレンフィルム織物が1ヶ所で破れると全体
にほつれとして伝染した。更に、水中で長期間放置され
ると、可塑剤が流出して水中で劣化が起きやすいという
欠点もあった。これに対して、特に前記のポリエステル
繊維製不織布からなる本発明による土砂収納用袋は、紫
外線等の劣化がなく、シート化の際に可塑剤を使用しな
いので水中劣化も起きず、長期間の配設にも充分な耐性
を有している。また、織布ではないため、袋の1ヶ所が
破れても、それが全体に伝播することはない。更に、雨
水などの排水機能も期待できる。
【0031】
【発明の効果】土砂詰袋相互を連結できる連結部分を有
しているので、土砂詰袋1つの抵抗力ではなく、土砂詰
袋群全体の抵抗力が働くので、土砂詰袋構築物の安定性
が良い。また、土砂詰袋に直接止め杭を使用していない
ので、土砂収納用袋がほつれず、長期間使用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による土砂収納用袋の蓋片を開いた状態
の正面図である。
【図2】図1の土砂収納用袋の蓋片を閉じた状態の正面
図である。
【図3】図2のIII-III 線断面図である。
【図4】図1の土砂収納用袋に詰物を詰めた状態の斜視
図である。
【図5】本発明の土砂収納用袋に詰物を詰めた状態の別
の態様の斜視図である。
【図6】本発明のネット付き土砂収納用袋の斜視図であ
る。
【図7】植物と石とをネット内に設けた図6のネット付
き土砂収納用袋の斜視図である。
【図8】本発明の土砂収納用袋により瀬及び淵を形成す
る場合の川底での配設状態を示す断面図である。
【図9】図8の砕石層の一部を取り除いて示す平面図で
ある。
【図10】本発明の土砂収納用袋を河岸の水際線に所定
間隔で配設して、小型の湾入部と岬を形成する場合の変
化を模式的に示す説明図である。
【図11】本発明の土砂詰袋を河川の堤防に護岸桟粗度
として配設する状態を模式的に示す斜視図である。
【図12】図11に土砂層や植生植物を加えて示す断面
図である。
【図13】本発明の土砂詰袋を河岸の根固め工事に配設
する状態を模式的に示す断面図である。
【図14】図13の平面図である。
【符号の説明】
1・・・土砂収納用袋;2・・・連結孔;3・・・ネッ
ト状カバー;11・・・蓋片;18・・・係止手段;4
1・・・川底 42・・・砕石層;44・・・淵;51・・・水際線;
54;・・・岬;55・・・湾入部;63・・・高水
敷;64・・・高水河岸;65・・・護岸桟粗度;71
・・・低水路法面;74・・・川底。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 秀夫 東京都中央区入船一丁目9番12号 財団 法人 河川環境管理財団内 (72)発明者 立石 芳信 東京都中央区入船一丁目9番12号 財団 法人 河川環境管理財団内 (72)発明者 佐々木 六造 東京都豊島区千早四丁目25番19号 (72)発明者 藤堂 正樹 東京都多摩市関戸一丁目7番5号 パシ フィックコンサルタンツ株式会社内 (72)発明者 大堀 卓雄 東京都千代田区外神田二丁目14番5号 日本バイリーン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−109605(JP,A) 特公 昭51−1345(JP,B2) 実公 平2−16564(JP,Y2) 実公 昭42−18919(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02B 3/04 301 E02D 17/20 102

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 別の袋との連結に用いることのできる連
    結部を有する土砂収納用袋1個又はそれ以上と、その土
    砂収納用袋の連結部の少なくとも1個が使用可能な状態
    で前記土砂収納用袋1個又はそれ以上の外側のほぼ全面
    を覆うネット状カバーとを含むことを特徴とする、水中
    又は水際の土木工事用の、ネット付き土砂収納用袋。
  2. 【請求項2】 収容部に詰物を挿入して密閉した請求項
    1記載のネット付き袋を複数個、各袋の連結部を連結手
    段で相互に連結した所定形状で、水中又は水際の所定位
    置に配置することを特徴とする、水中又は水際環境の改
    良方法。
JP5274889A 1993-10-06 1993-10-06 ネット付き土砂収納用袋及び水中又は水際環境の改良方法 Expired - Lifetime JP2892263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274889A JP2892263B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 ネット付き土砂収納用袋及び水中又は水際環境の改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274889A JP2892263B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 ネット付き土砂収納用袋及び水中又は水際環境の改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07102540A JPH07102540A (ja) 1995-04-18
JP2892263B2 true JP2892263B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=17547949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5274889A Expired - Lifetime JP2892263B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 ネット付き土砂収納用袋及び水中又は水際環境の改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892263B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065040A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Goto Saiseki Hanbai Kk 透水式水路用建材
JP4394140B2 (ja) * 2006-11-07 2010-01-06 高木建設建材株式会社 土嚢及びそれに使用する土嚢袋
US8382400B2 (en) 2008-07-15 2013-02-26 John M. Powell Sandbag
JP3157340U (ja) * 2009-11-27 2010-02-12 株式会社トンボ 栽培用具
US20190234042A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-01 Darryl S. Burkett Bag For Shoring Bank Of Body of Water
JP7017814B1 (ja) * 2020-12-04 2022-02-09 株式会社光岡組 仮設紐結束部付土のう袋
JP7307444B1 (ja) * 2022-07-22 2023-07-12 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 袋詰ユニットの段積み構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109605A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Seiji Ichikawa 土納袋連結方法
JP2561882B2 (ja) * 1992-02-21 1996-12-11 豊 福住 建造物の緑化を目的とする植物の栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102540A (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6893193B2 (en) Self-anchoring fiber block system
US4889446A (en) Erosion control foundation mat and method
US5158395A (en) Erosion control foundation mat and method
Heibaum Geosynthetics for waterways and flood protection structures–Controlling the interaction of water and soil
US5641244A (en) Revetment, revetment system and method for the banks of waterways
RU2319806C2 (ru) Способ возведения биопозитивного крепления
Ashis Application of geotextiles in coastal protection and coastal engineering works: an overview
Sorensen et al. Control of erosion, inundation, and salinity intrusion caused by sea level rise
JP2892263B2 (ja) ネット付き土砂収納用袋及び水中又は水際環境の改良方法
US9181668B1 (en) Shoreline erosion control arrangement and method
JP5210197B2 (ja) 水制工及びその構築方法
RU2319805C2 (ru) Способ возведения полузапруд биопозитивной конструкции
WO2002053842A1 (fr) Procede se rapportant a un ouvrage de controle de l'erosion du sol ou a un ouvrage de protection de rivage, et structure destinee a la protection du sol ou du rivage
KR20080111706A (ko) 하천 호안용 식생망태 및 이의 시공방법
EP1497501A1 (en) Method for constructing check dam or fire prevention dam using gear-type block
Greenway et al. Engineered approaches for limiting erosion along sheltered shorelines: a review of existing methods
JPH0885929A (ja) 袋体による堤防造成方法
Pilarczyk Geotextiles and geosystems in dike and coastal design
Heerten et al. New geotextile developments with mechanically-bonded nonwoven sand containers as soft coastal structures
RU2685192C1 (ru) Габионный тюфяк гибкой конструкции
Pilarczyk Geosystems in Hydraulic and Coastal Engineering--An Overview
Pilarczyk Geotextile systems in coastal engineering—an overview
KR200228757Y1 (ko) 도시하천의 생태복원구조
GB2594985A (en) Improvements in and relating to erosion prevention
US20200308790A1 (en) Modular marine foundation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term