JP2891396B2 - 複合材の分離回収方法 - Google Patents

複合材の分離回収方法

Info

Publication number
JP2891396B2
JP2891396B2 JP5191737A JP19173793A JP2891396B2 JP 2891396 B2 JP2891396 B2 JP 2891396B2 JP 5191737 A JP5191737 A JP 5191737A JP 19173793 A JP19173793 A JP 19173793A JP 2891396 B2 JP2891396 B2 JP 2891396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
plastic
composite material
metal
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5191737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724439A (ja
Inventor
侑弘 西田
泰寛 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Okamura Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Manufacturing Co Ltd filed Critical Okamura Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5191737A priority Critical patent/JP2891396B2/ja
Publication of JPH0724439A publication Critical patent/JPH0724439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891396B2 publication Critical patent/JP2891396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属とプラスチックと
からなる複合材を分離して回収する方法に関する
【0002】
【従来の技術】近年、資源の有効利用とともに、廃棄物
の量を減少させて環境汚染を防止するために、廃棄物の
再生利用を図ることが強く要望されている。
【0003】排気物が単一の材料からなるものであれ
ば、比較的容易に再生利用をすることができるが、複数
種の材料で構成された複合材の場合は、各材料を効率よ
く分離回収することが困難であることが多い。特に金属
とプラスチックとの複合材は、多方面の製品に広く使用
されており、その廃棄物も大量に発生している。
【0004】金属とプラスチックとの複合材は、プラス
チック成型品の強度を補うための金属部材を、プラスチ
ックの成型時にインサートしたり、成型後にアウトサー
トしたり、あるいは接着剤により接合する等の手法で作
られている。これらの手法で接合された金属とプラスチ
ックとは、一般にきわめて強固に接合されて、通常では
分離することが困難であるため、従来は、ほとんど分離
されないままで埋め立て地などに投棄されている。この
ため、廃棄物の量が増大するとともに、再生できる利用
可能な資源が利用されずに廃棄される結果になる。
【0005】この不都合を改善するために、いくつかの
手段が提案されている。たとえば、特開平3−1028
09号公報には、金属物を熱硬化性樹脂でモールドした
モールド機器を、水分とともに密封容器に収容して、容
器内を加熱し、樹脂層を加水分解するモールド機器の解
体方法が開示されている。
【0006】実開平1−137207号公報には、塩化
ビニールと他の物質とからなる廃棄物を、約140℃に
加熱した油類に浸漬して、塩化ビニールを分離する手段
が開示されている。
【0007】実開昭63−122679号公報には、軽
量物と重量物とが混在する廃棄物を搬送する搬送路の終
端部に送風フアンを設置して、軽量物を吹き飛ばして分
離する軽量異物除去装置が開示されている。
【0008】さらに実開昭62−11616号公報に
は、溶融温度が異なる複数種のプラスチック積層材を、
加熱盤を付設した旋回槽に収容して、加熱しながら高速
度で旋回させて、溶融温度が低いものから順次軟化させ
て、遠心分離する合成樹脂積層材の材料別分離装置が開
示されている。
【0009】また、特開平5−208419号公報、国
際公開第92−8591号パンフレットには、水蒸気や
温水を用いてプラスチックの複合材を加熱処理する手段
が開示されている
【0010】そして、特開昭62−164505号公
報、特開昭52−112673号公報には攪拌翼等でプ
ラスチックの複合材を混合させることにより、粗砕片相
互の機械的摩擦によって発熱させる手段等が開示されて
いる
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述の各先願手段は、
それぞれに有効なものではあるが、金属とプラスチック
との複合材を分離回収する手段としては、実用性が、な
お不十分である。すなわち、軽量物を単に吹き飛ばす手
法だけでは、複合材の分離が確実に行われず、加熱した
油を用いると所定の高温を得られるものの、油の後処理
が煩雑なものとなってしまう
【0012】さらに、温水や水蒸気を用いる手段を採っ
た場合、攪拌のためにドラム等を回転すると、温水はも
とより水蒸気が変化して水になるため、この水も攪拌の
対象となりドラムの回転に要する力が膨大になり、モー
ター等が大型のものになってしまう
【0013】水分が下方に溜まると、この水の沸点が1
00℃のため、これ以上の高温化が図れない
【0014】また、粗砕片相互の機械的摩擦によって発
熱させる手段を採った場合、加熱を得るまでに相当のド
ラム回転量が必要なばかりか、高速の回転を要求される
ため、モーター等が大型化してしまう
【0015】本発明は、この点に鑑みて、金属とプラス
チックとからなる複合材の廃棄物をむらなく昇温させ
効率よく分離回収する方法を提供することを目的とす
【0016】
【課題を解決するための手段】
【0017】本発明の複合材の分離回収方法は、ほぼ水
平な軸回りに回転駆動される筒状の容器に、処理すべき
金属とプラスチックとの複合材を収容し、容器内にプラ
スチックの軟化温度より高温に加熱された空気を熱風と
して送風しながら、容器を回転させることにより、この
熱風で複合材を直接加熱して複合材中のプラスチック
軟化させながら、容器の回転によってもたらされる衝撃
力によって、金属とプラスチックとを分離させて回収す
ことを特徴としている。
【0018】
【作用】金属とプラスチックとの複合材は、熱風にさら
されながら攪拌されることにより、むらのない複合材の
昇温が可能になるばかりか、プラスチックの軟化に適し
た最適の加熱温度として低温から高温まで広範囲に得ら
れる。このためどのような種類のプラスチックでも軟化
させることが可能となり、さらに液体等を利用しないた
め容器の回転に大きな力が費やされない。さらに容器の
回転により転動落下する複合材は、液体等が介在しない
空中で落下するため大きな衝撃を受けて、プラスチツク
と金属とが確実に分離され回収される
【0019】
【実施例】図1は、本発明の装置の一実施例を示す縦断
面図、図2は、図1のA−A線における横断面図であ
り、この実施例における容器(11)は、両端を端面板
(12)で閉塞した円筒形状に形成され、周面の適所に
蓋板(13)が開閉可能に蝶着された開口が設けられて
いる。
【0020】各端面板(12)の中心には、中空の回転
軸(14)(15)が外向きに突設され、それぞれ軸受
(16)(17)により回転可能に支承されている。こ
の一方の回転軸(15)には、歯車(19)が装着さ
れ、これに噛み合う歯車(20)をモーター(M)によ
り駆動して、容器(11)を軸回りに回転駆動できるよ
うに構成されている。容器(11)の内部には、複数個
のひれ板(18)が、内周面から半径方向に向けて、か
つ、軸線方向に延伸して突設されている。
【0021】また、一方の回転軸(14)を通して、処
理すべき複合材に含まれるプラスチックの軟化温度より
高温に加熱された熱風が、容器(11)の中に送り込ま
れ、他方の回転軸(15)から排出されるように構成さ
れている。
【0022】ここで分離、回収処理を行うには、まず、
処理すべき金属とプラスチックとの複合材(S)を、蓋
板(13)を開いて容器(11)の中に収容する。次
に、回転軸(14)から容器(11)内に熱風を送りこ
み、モーター(M)を起動すると、容器(11)は、歯
車(20)(19)を介して軸線回りに回転し始める。
図2の矢印Bは、回転方向を示す。
【0023】複合材(S)は、容器(11)の回転に伴
って、ひれ板(18)によって持ち上げられ、次にひれ
板(18)からこぼれて容器(11)の底部に落下す
る。複合材(S)のプラスチック部材は、熱風により加
熱されて軟化しているため、落下の衝撃によって金属部
材から容易に剥離させられる。
【0024】容器(11)に熱風を送り込みながら、所
要時間回転させることにより、収容された複合材(S)
に含まれる金属部材とプラスチック部材とは、完全に分
離される。そこで容器(11)の回転と熱風の送り込み
を停止し、蓋板(13)を開いて、分離された金属とプ
ラスチックとを取り出して、回収する。
【0025】以上、本発明の複合材を分離回収する方法
を実施するための装置の、基本的な一実施例について説
明したが、本発明の装置は、上述内容に限られるもので
はなく、多様な変形応用が可能である。
【0026】図3は、上述実施例における円形断面の容
器(11)に代えて、断面形状を多角形とし、ひれ板を
省略した容器(21)を示す断面図である。図3は、断
面形状が正六角形であるが、その他、八角形等の正多角
形であってもよい。容器(21)の周面適所には、蓋板
(22)が開閉可能に取り付けられている。
【0027】容器(21)中に処理すべき複合材(S)
を収容し、中空の回転軸(23)から熱風を送り込み、
矢印B方向に回転させると、複合材(S)は、容器(2
1)の内壁に沿って持ち上げられ、上部から崩れて底部
に落下する。
【0028】容器(21)は、たとえば小型の鋳造品の
砂落としに使用されるタンブラ装置と同様に機能して、
収容された複合材(S)は、底部への落下と、複合材
(S)相互の衝突による衝撃力によって、加熱されて軟
化したプラスチック部材が金属部材から剥離されて、分
離される。
【0029】熱風の送りこみと容器(21)の回転とを
所要時間継続して、複合材(S)の金属とプラスチック
とが十分に分離すれば、運転を停止し、蓋板(22)を
開いて分離物を取り出すことは、図1の実施例と同様で
ある。
【0030】図4は、本発明の装置の他の一実施例を示
す概略構成図で、前記2つの実施例が複合材の分離回収
を間欠的にバツチ処理をするのに対して、複合材の供給
と排出を連続的に行うようにしたものである。
【0031】図4における回転容器(31)は、両端が
開放された円筒形で、内周面に沿って、螺旋状のガイド
板(32)が装着されている。また、図5は回転容器
(31)のC−C横断面図で、回転容器(31)は、複
数個の支持ローラ(33)により、中心軸回りに回転可
能に支承されている。
【0032】回転容器(31)の外周面には、歯車(3
4)が装着され、これに噛み合う歯車(35)を、モー
ター(M)により駆動軸(36)を介して回転させるこ
とにより、回転容器(31)は、軸線回りに回転され
る。
【0033】回転容器(31)の複合材を供給する側に
は、供給コンベア(37)がその先端を回転容器(3
1)の中に挿入されるように設置され、その上方に投入
シュート(38)が配置されている。また、回転容器
(31)の排出側の下方には、排出コンベア(39)が
設置されている。
【0034】さらに、回転容器(31)、支持ローラ
(33)、歯車(35)等の全体を覆って、カバーケー
ス(40)が設置されている。供給コンベア(37)、
排出コンベア(39)及び駆動軸(36)は、カバーケ
ース(40)の壁を貫通して設置されている。
【0035】カバーケース(40)の前後の壁には、熱
風の送風口(41)及び排出口(42)が設けられ、複
合材(S)中のプラスチック材料の軟化温度より高温に
加熱された熱風を送り込み、回転容器(31)中を通過
させるように構成されている。
【0036】送風口(41)から熱風を送りこみ、また
モーター(M)により歯車(35)を介して回転容器
(31)を回転させ、投入シュート(38)から処理す
べき複合材(S)を供給コンベア(37)上に投下し
て、順次、回転容器(31)中に送りこむ。
【0037】複合材(S)は、回転容器(31)の回転
にともなって、螺旋状のガイド板(32)により、排出
側の開口端に向けて移動する。この複合材(S)は、移
動する間に、熱風によって加熱されてプラスチック材料
が軟化し、かつ、回転容器(31)の回転による転動と
落下の衝撃力が反復して加えられる。
【0038】したがって、回転容器(31)の排出側開
口端に到達した複合材(S)は、金属とプラスチックと
がほぼ完全に分離した状態で、排出コンベア(39)の
上に落下し、カバーケース(40)の外へ搬送される。
そして、搬出された金属とプラスチックが分離した複合
材(S)は、排出コンベア(39)の後段に設置された
分別処理システム(43)により、金属とプラスチック
とに区分されて、それぞれ取り出される。
【0039】分別処理システム(43)は、本発明の構
成要素ではなく、周知のものを適用すればよいので、説
明を省略する。
【0040】図6は、図5の装置の一変形例の要部を示
す概略図であり、この回転容器(44)は、回転軸線
(C)を水平線Lに対して角度θで傾斜させて、排出側
の開口端が供給側よりも低い位置に設定されている。
【0041】この装置は、図5の装置に準じて、回転容
器(44)の外周に歯車(45)が装着され、歯車(4
6)を介してモーター(M)により軸線回りに回転す
る。その他の支持ローラ(33)、供給コンベア(3
7)、排出コンベア(39)、カバーケース(40)等
は、図5と同様であり、図示を省略する。
【0042】図6の回転容器(44)が回転すると、複
合材(S)は、転動し落下しながら、重力によつて排出
側へ移動して、排出コンベア(39)の上に落下して、
分別処理システム(43)に搬送される。
【0043】なお、図4及び図6の実施例では、回転容
器(31)または(44)を円筒形として示したが、図
3のような多角形の筒体としてもよいことは、云うまで
もない。
【0044】
【発明の効果】金属とプラスチックとの複合材は、熱風
にさらされながら攪拌されることにより、むらのない複
合材の昇温が可能になるばかりか、プラスチックの軟化
に適した最適の加熱温度として低温から高温まで広範囲
に得られる。このためどのような種類のプラスチックで
も軟化させることが可能となり、さらに液体等を利用し
ないため容器の回転に大きな力が費やされない。さらに
容器の回転により転動落下する複合材は、液体等が介在
しない空中で落下するため大きな衝撃を受けて、プラス
チツクと金属とが確実に分離され回収される
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1の容器のA−A断面図である。
【図3】他の実施例の容器を示す断面図である。
【図4】本発明の装置の他の実施例を示す概略構成図で
ある。
【図5】図4の装置の回転容器のC−C断面図である。
【図6】図4の装置の変形例の要部を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
(11)容器 (12)端面板 (13)蓋板 (14)(15)中空回転軸 (16)(17)軸受 (18)ひれ板 (19)(20)歯車 (21)容器 (22)蓋板 (23)中空回転軸 (31)回転容器 (32)螺旋状ガイド板 (33)支持ローラ (34)(35)歯車 (36)駆動軸 (37)供給コンベア (38)送入シュート (39)排出コンベア (40)カバーケース (41)送風口 (42)排出口 (43)分別処理システム (44)回転容器 (45)(46)歯車 (M)モーター (S)被処理複合材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29B 17/00 - 17/02 B09B 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼ水平な軸回りに回転駆動される筒状の
    容器に、処理すべき金属とプラスチックとの複合材を収
    容し、容器内にプラスチックの軟化温度より高温に加熱
    された空気を熱風として送風しながら、容器を回転させ
    ることにより、この熱風で複合材を直接加熱して複合材
    中のプラスチックを軟化させながら、容器の回転によっ
    てもたらされる衝撃力によって、金属とプラスチックと
    を分離させて回収することを特徴とする複合材の分離回
    収方法
JP5191737A 1993-07-05 1993-07-05 複合材の分離回収方法 Expired - Fee Related JP2891396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191737A JP2891396B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 複合材の分離回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191737A JP2891396B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 複合材の分離回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724439A JPH0724439A (ja) 1995-01-27
JP2891396B2 true JP2891396B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16279666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191737A Expired - Fee Related JP2891396B2 (ja) 1993-07-05 1993-07-05 複合材の分離回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891396B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724439A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063903A (en) Apparatus for disposal of solid wastes and recovery of fuel product therefrom
US5115987A (en) Method for separation of beverage bottle components
CN1076264C (zh) 回收和粒化由树脂材料制成的废容器的方法
US4119453A (en) Process for reclaiming and upgrading thin-walled malleable waste material
WO1996001332A1 (fr) Procede et appareil de recyclage de boites d'aluminium utilisees
EP0893220B1 (en) Apparatus for recycling polyethylene, particularly polyethylene foil
CN1649673A (zh) 用于处理材料或复合材料和混合物的方法和装置
JPH1199523A (ja) 樹脂製包装用容器のラベル除去方法及びラベル亀裂入れ装置
JP2001054911A (ja) 廃プラスチック容器リサイクル装置
JP2002161166A (ja) Petボトルのリサイクル方法
JP3246902B2 (ja) 回転式破砕選別機
JP2891396B2 (ja) 複合材の分離回収方法
US5759465A (en) Method and apparatus for recycling waste resin products coated with foreign material films
JP3583374B2 (ja) 廃プラスチックのリサイクル設備
US6354523B1 (en) Method and apparatus for recycling rubber
KR100393525B1 (ko) 플라스틱 폐기물 처리 및 재활용 장치 및 방법
JP2000237715A (ja) 廃棄シート材の嵩比重を高めるプラント
JP4663665B2 (ja) 廃トナーの処理方法及び廃トナーを用いた固形化燃料の製造方法
JP2742670B2 (ja) 使用済みスチール缶の処理方法
JP2006314889A (ja) 回収砂の再生処理方法およびその装置
JP4133217B2 (ja) 廃プラスチックの分別方法
JP2001286856A (ja) 生ゴミ選別方法及びその選別装置
JP3704284B2 (ja) プラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法
CN104175420A (zh) 一站式回收处理钢骨架塑料复合管材的设备及工艺流程
JP2000126642A (ja) シュレッダーダスト処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees