JP2891213B2 - 倍密度光ディスク - Google Patents

倍密度光ディスク

Info

Publication number
JP2891213B2
JP2891213B2 JP8334898A JP33489896A JP2891213B2 JP 2891213 B2 JP2891213 B2 JP 2891213B2 JP 8334898 A JP8334898 A JP 8334898A JP 33489896 A JP33489896 A JP 33489896A JP 2891213 B2 JP2891213 B2 JP 2891213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
optical disk
reflected light
pits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8334898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10162432A (ja
Inventor
宣行 岩片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8334898A priority Critical patent/JP2891213B2/ja
Publication of JPH10162432A publication Critical patent/JPH10162432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891213B2 publication Critical patent/JP2891213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置及
びその記録用光ディスクに関し、特に、反射光による読
み取りを行うCD−ROM等の光ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CD−ROM等の光ディスクにお
いては、ベース(保護層;基板)の上に設けられた記録
膜にピット(記録孔)を形成し(孔あけ方式)、ピット
の有無により生じる反射光で情報を記録再生していた。
【0003】図3は、従来の光ディスクの構成を示す図
である。図3において、5はベース(保護層)、2は記
録膜であるアルミ反射膜、102は記録膜に形成された
ピット、101はレーザ光(反射光)を示している。記
録方式としては、例えば強いレーザ光を集光して記録膜
102上に照射し、その部分の記録層を融解させ表面張
力によりスポット周辺部分に集めることにより、ピット
102を形成し、信号の再生時には、弱い強度をレーザ
光で走査し、ピットの有無による反射光の強度変化(ピ
ット部では光強度小)を光検出器で電気信号に変換する
ことによって、読み出しを行っている。
【0004】図3に示す従来の光ディスクにおいては、
1つのピット102には1bit(ビット)の情報が書
き込まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の方式に
おいては、記録媒体の大きさ、あるいは記録密度を変更
しない限り、記憶容量を増やせない、という問題点を有
している。
【0006】その理由は、従来の記録媒体と互換性を保
つため、ピット(記録孔)の位置を変更できない、ため
である。
【0007】なお、孔あけ方式と異なるが、レーザ光の
照射により記録相に結晶状態と非結晶状態との相変化を
起こさせて情報の記録を行う相変化方式において、情報
のビット数に応じて記録媒体上の1つの光ビームの照射
された部分に複数の信号を書き込む多重記録方法とし
て、例えば特開平2−31329号公報には、照射する
レーザ光のパワーの変調を行うことにより、結晶状態と
非結晶状態の中間状態を設け、1つのレーザ光照射部分
に複数の情報を書き込んで多重記録を行う方法及び装置
が提案されている。
【0008】したがって、本発明は、上記した従来方式
の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、
従来1bit(ビット)分の情報を記録していたピット
(記録孔)に2bit分の情報を書き込むことにより、
従来方式と、記録密度、媒体の点で互換をとりながら、
記録容量を倍増させる、光ディスク及び光ディスク装置
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の光ディスクは、ピット(記録孔)を形成す
る記録膜を2層に設け、各層の記録膜のピットの有無を
反射光の偏光面により識別する、ように構成されてなる
ことを特徴とする。
【0010】また、本発明の光ディスク装置は、ピット
(記録孔)を形成する記録膜を2層に設け、各層のピッ
トの有無を反射光の偏光面により識別する、ように構成
されてなる光ディスクの情報を読み取るための、偏光面
検出手段を備えたことを特徴とする。
【0011】本発明の光ディスク装置は、光ディスクか
らの反射光を、互いに直交する偏光面に分割して検出し
て、2層の記録層のピットの有無を識別する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明に係る光ディスクは、その好ましい
実施の形態において、ピット(記録孔)を形成する記録
膜を第1、第2の記録膜(図1の1、2)と2層設け、
2層の記録膜の間に偏光層(図1の4)を設け、ピット
の有無を反射光の偏光面により識別するようにしたもの
である。
【0013】すなわち本発明の好ましい実施の形態にお
いては、従来の光ディスク(CD)の記録膜(図3の
2)の上に、反透過型の第1の記録膜(図1の1)を設
け、第1、第2の記録膜(図1の1、2)の間には、光
ディスクの回転方向に偏光特性を持つ偏光層(図1の
4)を設ける。
【0014】これにより、第1の記録膜(図1の1)か
らの反射は、偏光特性を持たない反射光となり、また第
2の記録膜からの反射は、回転方向に偏光された反射光
となる。
【0015】また、本発明に係る光ディスク装置は、そ
の好ましい実施の形態において、上記した光ディスクか
らの光を直交する偏光面(例えば光ディスクの回転方
向、及び遠心(径)方向)に分割し、2層の記録層のピ
ットの有無を識別するものである。
【0016】すなわち、本発明の好ましい実施の形態に
係る光ディスク装置は、光ディスクの反射光を回転方向
及び遠心方向の偏光面毎に検出し、遠心方向の偏光波を
検出することにより、第1の記録膜のピット情報(図2
の104)が検出される。
【0017】また、回転方向の偏光波は、第1の記録膜
と第2の記録膜反の反射光を含むため、遠心方向の反射
光より検出された信号を係数Aを乗じて差し引くことに
より、第2の記録膜のピット情報(図2の105)が検
出される。
【0018】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て以下に説明する。
【0019】図1は、本発明の光ディスクの一実施例の
構成を示す図であり、光ディスクの断面を模式的に示し
たものである。図1において、1は第1の記録膜である
アルミ反射膜(反透過)、2は第2の記録膜であるアル
ミ反射膜、3は透過層、4は偏光層(ディスクの回転方
向に偏光)、5はベース(保護層)、101はレーザ光
(反射光)、102はアルミ反射膜1に形成されたピッ
ト(記録孔)、103はアルミ反射膜2に形成されたピ
ット(記録孔)、をそれぞれ示している。
【0020】図1を参照すると、本実施例において、光
ディスクは、ベース(保護層)5と透過層3との間に、
偏光層(ディスクの回転方向に偏光)4を設け、偏光層
4の上にアルミ反射膜1(半透過)、偏光層4の下にア
ルミ反射膜2を設ける。このアルミ反射膜2は、従来の
光ディスク(CD)のアルミ反射膜(図3の2)に対応
している。
【0021】図1を参照して、ピット102、103は
アルミ反射膜1、2において互いに重なる位置に形成さ
れている。
【0022】図2は、本発明に係る光ディスク装置の一
実施例の要部構成を示すブロック図である。
【0023】図2を参照すると、本実施例において、光
ディスク装置は、光ディスク6からのレーザ光(反射
光)を直交する偏光面毎に検出する、回転方向偏光の光
センサ7と、遠心方向偏光の光センサ8、及び、回転方
向偏光の光センサ7の検出信号から遠心方向偏光の光セ
ンサ8の検出信号を差し引く減算回路9、を備えて構成
される。
【0024】次に、本発明の実施例の動作について図1
及び図2を参照して説明する。
【0025】光ディスクは、アルミ反射膜1を反透過と
することにより、レーザ光(反射光)101に、アルミ
反射膜1及びアルミ反射膜2の情報を併せ持つようにす
ることができる。また、偏光層4にディスクの回転方向
に偏光特性を持たせることにより、アルミ反射膜2から
の反射光101に偏光特性を持たせることができる。
【0026】図2を参照して、光ディスク装置では、図
1に示した構成の光ディスク6からのレーザ光(反射
光)101を、それぞれ直交する回転方向と遠心方向の
光センサ7、8により検出する。
【0027】光ディスク6のアルミ反射膜1からの反射
光は、偏光特性を持たないが、アルミ反射膜2からの反
射光は、偏光層4を介してディスク回転方向に偏光され
ているため、遠心方向の光センサ8からは、アルミ反射
膜1のピット情報104が検出される。
【0028】また、回転方向の光センサ7からは、2つ
のアルミ反射膜1、2からの反射光が検出される。この
ため、遠心方向の光センサ8の検出信号を所定の係数A
を乗じて、回転方向の光センサ7の検出信号から、減算
回路9で差し引くことにより、アルミ反射膜2のピット
情報105が検出される。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の光ディスク(CD)と、媒体の大きさ、及び記録
密度の互換性をとりながら、記録容量を2倍に増やすこ
とができる、という効果を奏する。
【0030】その理由は、本発明においては、偏光面を
利用し、ピット(記録孔)を同じ位置に2層形成するこ
とができる、ようにしたことによる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光ディスクの断面構成
を示す図である。
【図2】本発明の一実施例に係る光ディスク装置の要部
構成を示すブロック図である。
【図3】従来の光ディスクの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 アルミ反射膜1(反透過) 2 アルミ反射膜 3 透過層 4 偏光層(ディスクの回転方向に偏光) 5 ベース(保護層) 6 光ディスク 7 回転方向偏光の光センサ 8 遠心方向偏光の光センサ 9 減算回路 101 レーザ光(反射光) 102、103 ピット(記録孔) 104 アルミ反射膜1のピット情報 105 アルミ反射膜2のピット情報

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピット(記録孔)を形成する記録膜を2層
    に設け、各層の記録膜のピットの有無を反射光の偏光面
    により識別する、ように構成されてなることを特徴とす
    る光ディスク。
  2. 【請求項2】透過層とベースとの間に、 ピット(記録孔)を形成する少なくとも第1、第2の記
    録膜を備え、 前記第1の記録層は半透過とし、 前記第1の記録層と前記第2の記録層との間に、前記第
    2の記録層からの反射光を所定の方向に偏光させる偏光
    層を介挿し、 前記第1及び第2の記録層のピットの有無が、入射され
    た光の反射光の偏光面により識別される、ように構成さ
    れたことを特徴とする光ディスク。
  3. 【請求項3】ピット(記録孔)を形成する記録膜を2層
    に設け、各層の記録膜のピットの有無を反射光の偏光面
    により識別する、ように構成されてなる光ディスクの情
    報を読み取るための偏光面検出手段を備えたことを特徴
    とする光ディスク装置。
  4. 【請求項4】ピット(記録孔)を形成する記録膜を2層
    に設け、各層の記録膜のピットの有無を反射光の偏光面
    により識別するように構成されてなる光ディスクからの
    反射光を、互いに直交する偏光面に分割して検出し、前
    記各層の記録層のピットの有無を識別することを特徴と
    する光ディスク装置。
  5. 【請求項5】透過層とベースとの間に、 ピット(記録孔)を形成する少なくとも第1、第2の記
    録膜を備え、 前記第1の記録層は半透過とし、 前記第1の記録層と前記第2の記録層との間に、前記第
    2の記録層からの反射光を所定の方向に偏光させる偏光
    層を介挿し、 前記第1、第2の記録層のピットの有無が入射された光
    の反射光の偏光面により識別する、ように構成された光
    ディスクからの信号を再生するにあたって、 前記光ディスクからの反射光から、前記光ディスクの偏
    光層の偏光方向、及び前記偏光方向に直交する方向の偏
    光をそれぞれ検出する第1、第2の検出手段を備え、 前記第2の検出手段から前記第1の記録膜のピット情報
    を出力し、 前記第1、第2の検出手段の演算出力から前記第2の記
    録膜のピット情報を出力する、ことを特徴とする光ディ
    スク装置。
  6. 【請求項6】前記記録膜がアルミ反射膜からなることを
    特徴とする請求項1又は2記載の光ディスク。
JP8334898A 1996-11-29 1996-11-29 倍密度光ディスク Expired - Fee Related JP2891213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8334898A JP2891213B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 倍密度光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8334898A JP2891213B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 倍密度光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10162432A JPH10162432A (ja) 1998-06-19
JP2891213B2 true JP2891213B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=18282477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8334898A Expired - Fee Related JP2891213B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 倍密度光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891213B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020036958A1 (en) 2000-07-24 2002-03-28 Hidenori Wada Optical element, optical head, optical recording/reproducing apparatus and optical recording/reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10162432A (ja) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428075A (en) Methods of preformatting an optical disk
KR100469196B1 (ko) 광학기록매체및광학픽업디바이스체킹방법
JPH06267078A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
US4428069A (en) Apparatus for preformatting an optical disk
JPH11288517A (ja) 光ディスクおよびその指示マ―クを読み出す方法
US7173898B2 (en) Optical recording medium driving device
JP2891213B2 (ja) 倍密度光ディスク
JPH0581977B2 (ja)
JP3179598B2 (ja) 光ディスク
JPH02173933A (ja) 多重記録方法及び多重記録再生装置
JP2005182975A (ja) チルトサーボ装置
JP3539000B2 (ja) 多層光ディスク
AU5106900A (en) Optical disk, and method and apparatus for information reproduction
JP3839879B2 (ja) 光ディスクとその再生装置および光ディスク記録装置
JP2001035011A (ja) 光ディスク
JP3229844B2 (ja) 光ディスク、及び光ディスク再生装置
JP2704140B2 (ja) 二層構造cd−rom及びその再生装置
JPH0673193B2 (ja) 光ディスクメモリの再生方法及び装置
JPH1166607A (ja) 光記録媒体
JPH08221890A (ja) 光学式再生装置
JPH11149643A (ja) 光記録媒体
JPH097287A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスクの判別方法
JPH06162512A (ja) 光ディスクとその情報読出方法および装置
JP2859599B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP2002269837A (ja) 記録媒体および記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees