JP2885667B2 - 引きケーブルの固定−緊張装置 - Google Patents

引きケーブルの固定−緊張装置

Info

Publication number
JP2885667B2
JP2885667B2 JP7214047A JP21404795A JP2885667B2 JP 2885667 B2 JP2885667 B2 JP 2885667B2 JP 7214047 A JP7214047 A JP 7214047A JP 21404795 A JP21404795 A JP 21404795A JP 2885667 B2 JP2885667 B2 JP 2885667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
tensioning
tensioning device
clamping
drawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7214047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08170479A (ja
Inventor
ピュットマン フランツ−ヨゼフ
ヘッセ アルフォンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORAKUTO TEHINIKU PAORU SHUMITSUTO SHUPETSUIARUMASHIINEN KG
Original Assignee
TORAKUTO TEHINIKU PAORU SHUMITSUTO SHUPETSUIARUMASHIINEN KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORAKUTO TEHINIKU PAORU SHUMITSUTO SHUPETSUIARUMASHIINEN KG filed Critical TORAKUTO TEHINIKU PAORU SHUMITSUTO SHUPETSUIARUMASHIINEN KG
Publication of JPH08170479A publication Critical patent/JPH08170479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885667B2 publication Critical patent/JP2885667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F9/00Straining wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F9/00Straining wire
    • B21F9/002Straining wire to maintain tension in the wire, e.g. to pull the wire taut
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/08Apparatus for feeding the rods or cables; Apparatus for increasing or decreasing the pressure on the drilling tool; Apparatus for counterbalancing the weight of the rods
    • E21B19/084Apparatus for feeding the rods or cables; Apparatus for increasing or decreasing the pressure on the drilling tool; Apparatus for counterbalancing the weight of the rods with flexible drawing means, e.g. cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/20Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes
    • E21B7/205Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes without earth removal
    • E21B7/206Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes without earth removal using down-hole drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衝撃ボーリング装
置に固定されて引入れるべき管を衝撃ボーリング装置
(Rammbohrgeraet)に結合させる引きケーブル(Nachzi
ehseil)のための固定−緊張装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような固定−衝撃装置は、地中のボ
ーリング孔中に挿通させるべき管が地中のボーリング孔
の穿設用の衝撃ボーリング装置と抗張的に連結されてい
ない場合、衝撃ボーリング装置によって(von)この管
を引入れさせる(nachziehen)ために必要となる。この
形式の既知の固定−緊張装置においては、引きケーブル
の一端は、衝撃ボーリング装置に抗張的に結合されたス
リーブに固定されており、スリーブ中に挿通された引入
れ管によって案内される。加圧部材は、引入れ管の自由
端に、ケーブルのための軸方向に可動の締付け装置と共
に載置される。締付け装置は、案内部中において軸方向
に可動な、ねじにより締付けることのできる締付けジョ
ーから成っている。締付けジョーに連結された締付けね
じは、この案内部と係合され、締付けジョーは、この締
付けねじを介して軸方向移動される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この固定−緊張装置
は、取扱いが面倒である。それは、締付けねじを回動さ
せて、締付けジョーを加圧部材にできるだけ近付けた
後、手で緊張させたケーブルを、締付けねじの締付けに
よって締付けジョーの間に締付けた状態で、締付けねじ
を回動させることによって、引入れケーブルの緊張が可
能となるからである。さらに、緊張ストロークも限られ
ているので、長さの大きな引入れ管において比較的大き
な長さを勘案することも、弛んだ際の再緊張(増締め)
も、可能ではない。
【0004】本発明は、緊張ストロークに制限がなく、
いつでも簡単な再緊張(増締め)を可能とする、取扱い
の容易な固定−緊張装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
れば、衝撃ボーリング装置に固定されて引入れるべき管
を衝撃ボーリング装置に結合させる引きケーブルのため
の固定−緊張装置であって、 (a)引入れるべき管の自由端に配された加圧部材と、 (b)加圧部材に隣接して配され、引入れるべき管の方
向に働く力が引きケーブルに加わった場合に締付け作用
をする締付けエレメントと、 (c)該締付けエレメントと同軸的に配され、引入れる
べき管の方向に働く力が前記引きケーブルに作用した際
に締付け作用をし、引入れるべき管の方向と反対の方向
に可動とした緊張エレメントと、を有する固定−緊張装
置によって解決される(請求項1)(基本的特徴)。
【0006】なお、各請求項に付記した図面参照符号
は、専ら理解容易化のためであり、本発明を図示の態様
に限定することを意図しないことを断わっておく。
【0007】本発明の基本的特徴に基づき、締付けエレ
メント(ないしクランプユニット)と素張エレメント
(ないしユニット)とは、引入れるべき管の方向に働く
力が引きケーブルに作用した場合、自動的に締付け作用
をなし、反対方向の運動が生じた場合には、引きケーブ
ルを自由にする。そのため、前・後方向への運動によっ
て引きケーブルを緊張エレメントを介して締付けること
が可能となる。その場合、締付けエレメントは、緊張エ
レメントの各々の後方への移動に際して引きケーブルを
固定保持するので、緊張エレメントは、前方へ(引入れ
るべき管の方向)の移動に際してケーブルの所定長さ部
分を掴み取り、そして再締付け(増締め)することが可
能となる。
【0008】本発明によれば、締付け及び緊張に際し
て、締付けエレメント及び緊張エレメントについてねじ
の操作は必要ないので、取扱いが非常に簡単になり、い
つでも再締付けが可能となる。以下、本発明の実施の形
態中代表的なものを、従属請求項に規定している。
【0009】
【発明の実施の形態】締付けエレメントは、平行操向片
(ないし平行リンク片 Parallellenker)上において案
内される互いに平行な締付けジョーを有し、この平行操
向片は、加圧部材の延長部に枢接することができる(請
求項2)。締付けジョーは、引きケーブルの引張り力に
よって、平行操向片において、加圧部材の方に引かれ、
その際に引きケーブルを締付ける。反対方向について
は、締付けジョーは、相互から離れる方向に移動し、引
きケーブルを自由にする。
【0010】締付けジョーの間に締付けられた引きケー
ブルを解除して自由にすることは、平行操向片に配設さ
れたレバー延長部の操作によって容易に達せられる(請
求項3)。
【0011】引きケーブルの自動的な締付けがどんな事
情の下でも達せられるようにするために、締付け方向に
おいて締付けエレメントにばねを作用させることが好ま
しい(請求項4)。
【0012】緊張エレメントも、同様の構成としてよ
く、同様に、互いに平行で、平行操向片によって案内さ
れる締付けジョーを備えることができる。平行操向片
は、別の一対の操向片(リンク片)に枢接することがで
きる。これらの別の操向片(リンク片)は、加圧部材の
延長部に枢接されていると共に、別のレバー部材によっ
て互いに連結され、かつ引きケーブルを緊張させるため
のハンドルを備えている(請求項5)。このハンドル
は、前記一対の操向片(リンク片)を互いに連結させる
レバー部材に配されたレバー延長部から成るものとする
ことができる(請求項6)。
【0013】ハンドルが一対の操向片(リンク片)に作
用するので、締付けジョー、従って、締付けジョーによ
って締付けられる引きケーブルは、緊張方向に移動す
る。この場合、締付けエレメントの締付けジョーは、こ
の運動の間に、引きケーブルを自由にする。緊張エレメ
ントが締付け方向と反対の方向に移動するとき、締付け
エレメントの締付けジョーは、引きケーブルを固定保持
している。緊張エレメントの締付けジョーは、更に緊張
させるために新しいケーブル片を締付けるように、ケー
ブル上において移動することができる。
【0014】加圧部材は、固定−緊張装置に引きケーブ
ルを容易に結合させるために、引きケーブルを挿通させ
る側部開口を備えることができる。締付けジョーは、一
側において、平行操向片により案内(ガイド)されるの
で、加圧部材の側部開口と同じ側面においてアクセス可
能となる(請求項7)。
【0015】衝撃ボーリング装置に引きケーブルを固定
し、引入れるべき管の一端を受けいれるために、衝撃ボ
ーリング装置の一端にスリーブを配設しても良い。スリ
ーブ又は衝撃ボーリング装置は、スリーブの内部に至る
開口を備えた全外周上のケーブル溝を備えている。引き
ケーブルは、引入れるべき管及びスリーブに挿通され、
前記開口に通され、ケーブル溝に収容され、次に再び開
口を経てスリーブの内部に導かれる。ケーブルの自由端
は、ここで、ケーブルけん引部に強く連結される(請求
項8)。前記開口と抗張性の継手との間の、平行なケー
ブル域の回りには、ケーブル溝中に収納されたケーブル
のループを緊張させるばねを配設しても良い(請求項
9)。
【0016】次に本発明の好ましい実施例を図面に基づ
いて一層詳細に説明する。
【0017】
【実施例】衝撃ボーリング装置1の後方端には、スリー
ブ2が配設してあり、このスリーブ中には、引入れるべ
き管3が挿通されている。引入れるべき管3には、引き
ケーブル4が導かれている。この引きケーブルは、衝撃
ボーリング装置1及びスリーブ2に連結されており、固
定−緊張装置を介して緊張される。この目的のために、
引入れるべき管3の後方端に、加圧部材5が配設してあ
り、この加圧部材5は、管端に載置される加圧板6と、
管端中に挿入される管取付具7とから成っている。加圧
板6と管取付具7とは、締付けエレメント10及び緊張
エレメント15の領域に引きケーブル4を無理なく導入
するための側部スリット8を備えている。
【0018】締付けエレメント10は、加圧板6の近傍
において、加圧板6の一端から軸方向に外方に延在する
延長部9に取付けてあると共に、一対の平行な締付けジ
ョー11から成り、これらの締付けジョーは、一対の略
「L」の字状リンク片から成る平行操向片(Parallelle
nker)12を介して、延長部9に枢接されている。締付
けジョー11は斜めの平行四辺形の頂点に配した4ケの
ピン11aを介して平行操向片12の斜め部分(中央曲
折部から上部の部分)にリンクされる。平行操向片12
の下端はボルト12aを介してレバー13の基部13b
にてレバー13と回転方向に関して結合されると共に、
ボルト12aによって延長部に枢支されている。なお、
レバー13は、その延長部13aのレバーの長さによっ
てテコの作用を平行操向片12に対し、生ずることは言
うまでもない。従って、平行操向片12が加圧板6の方
向に、即ち、引入れるべき管3の方向に移動すると、平
行四辺形の上下の水平対向2辺、即ち締付けジョー11
は相互に近接し、引きケーブル4が締付けジョー11の
間にある場合、この引きケーブルを締付けることができ
る。引きケーブル4上に作用する力が大きいほど、締付
けジョーによる締付けは強くなる。平行操向片12に
は、レバー13が配設してあり、このレバーの延長部1
3aは、ばね14によって、加圧板6の方向に引かれて
いる。加圧板6と反対の方向にレバー13が移動する
(操作される)と、締付けジョー11によるケーブル4
の締付けは解除される。また、引きケーブル4のこの締
付けは、引きケーブル4が加圧板6と反対の方向に移動
する場合に、自動的に解除される。
【0019】引きケーブル4のこの(加圧板と反対方向
の)運動は、緊張エレメント15によって惹起される。
緊張エレメント15も、一対の平行な締付けジョー16
を備えており、これらの締付けジョー16は、締付けジ
ョー11及び引入れるべき管3と同軸的に配設されてい
る。締付けジョー16は、(締付けジョー11の平行操
向片12と同様な)平行操向片17に4本のピン16a
を介して取付けてあり、これらの平行操向片17は、延
長部9に直接枢支されているのではなく、一対のリンク
片18のやや下端に近い中間部にピン17aを介して枢
接されている。この一対のリンク片18に対しては別の
レバー部材19の下部がその一辺を成す平行四辺形の操
向部(リンク機構)を形成する。一対のリンク片18の
下部は、ピン18aを介して、延長部9の最遠部に枢支
されている。この別のレバー部材19には、引きケーブ
ル4を緊張させるためのレバー延長部(ハンドル)20
が取付けられている。この目的のために、引きケーブル
4は、締付けエレメント10の締付けジョー11と緊張
エレメント15の締付けジョー16との間に亘り配設さ
れる。さらに、レバー部材19の前記一辺を成す幅広基
部は、一対のピン19aを介して、一対のリンク片18
に枢着されて、4本のピン18a,19aで平行四辺形
を構成する。一対のリンク片18と一対の平行操向片1
7は、一例として一対のピン17aを介して互いに相互
間に所定角度関係を保持して連結(リンク)され、レバ
ー延長部20の左右移動に応じて平行操向片17の角度
が可変し、4本のピン16aのなす平行四辺形の上下2
対向平行辺間の間隔が拡大・縮小する。
【0020】加圧板6と反対の方向にレバー延長部20
が移動すると、ケーブルは、締付けエレメント10、加
圧部材5及び引入れるべき管3によって引かれ、緊張さ
れる。次に緊張エレメント15が加圧板6の方向に移動
するとき、締付けエレメント10は、引きケーブル4を
強く保持し、引きケーブル4は、加圧板6の方向と反対
の方向に緊張エレメント15が新しく運動することによ
って、更に緊張される。このように緊張エレメント15
が何回も運動することによって、引きケーブル4の各都
度の所望の予緊張が達せられる。衝撃ボーリング装置1
の作動の間に引きケーブル4の予張力が弛んだ場合にこ
の予張力を再び高く(増締め)することも同様に可能で
ある。
【0021】この予張力を弛めるためには、加圧板6の
方向と反対の方向にレバー13を移動させることによっ
て、締付けエレメント10を移動させ、その際に緊張エ
レメント15の締付けジョー16を開放した状態に保つ
だけで良い。
【0022】衝撃ボーリング装置1又はスリーブ2に、
その外周全体に延在するケーブル溝21を形成し、この
ケーブル溝21が開口22を介してスリーブ2の内部と
結合されるようにすると、衝撃ボーリング装置1又はス
リーブ2に引きケーブル4を簡単にまた確実に結合する
ことができる。スリーブ2の内部、開口22、外周全体
のケーブル溝21及び開口22を経て引きケーブル4の
先端を再びスリーブ2の内部に導けば、この先端(自由
端)は、抗張性の継手23を介して、引きケーブル4と
結合されるので、引きケーブル4は、外周全体に亘るケ
ーブル溝21中に配されたケーブルのループを介して、
衝撃ボーリング装置1及びスリーブ2に確実に保持され
る。
【0023】ケーブル連結部に緊張性の予張力を付与す
るために、開口22と抗張性の継手23との間の平行な
ケーブル領域の回りに圧縮ばね24を配設しても良い。
【0024】引きケーブルの自由端を衝撃ボーリング装
置1及びスリーブ2に前記のように直接に結合する代り
に、ケーブル片の両端を抗張性の継手23により互いに
連結するようにしても良い。その場合、引きケーブル4
は、抗張性の継手23に懸込(einhaengen)される。
【0025】この固定−緊張装置の利点は、双方のケー
ブルの各両端が大きなケーブルはめ輪等を備えることが
できる。なぜならこの場合、ケーブルのループを開口2
2に挿通すればよく、小さな開口22にケーブルはめ輪
を挿通する必要がないからである。
【0026】
【発明の効果】本発明の基本的特徴により、緊張ストロ
ークの制限なく、二つのレバーの交互操作によって容易
に引入れケーブルの増締め(再緊張)ができる、即ち取
扱いの容易な固定−緊張装置が提供される。本発明の各
従属請求項に示す各付加的特徴により、さらに、前掲詳
述の通り、付加的な利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】引きケーブル及び引きケーブルの固定−緊張装
置を備えた衝撃ボーリング装置の一実施例を示す側面図
である。
【図2】固定−緊張装置の一実施例の拡大図である。
【図3】衝撃ボーリング装置と共に引きケーブルを使用
する状態の一例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 衝撃ボーリング 2 スリーブ 3 引入れるべき管 4 引きケーブル 5 加圧部材 10 締付けエレメント 13 レバー 13a レバー延長部 14 ばね 15 緊張エレメント 12、17 平行操向片 18 リンク片 19 レバー部材 20 レバー延長部(ハンドル)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフォンス ヘッセ ドイツ連邦共和国、57368 レンネシュ タット、アントニウスシュトラーセ 18 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21B 7/26 E21B 1/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】衝撃ボーリング装置(1)に固定されて引
    入れるべき管(3)を衝撃ボーリング装置(1)に結合
    させる引きケーブル(4)のための固定−緊張装置であ
    って、 (a)引入れるべき管(3)の自由端に配された加圧部
    材(5)と、 (b)加圧部材(5)に隣接して配され、引入れるべき
    管(3)の方向に働く力が引きケーブル(4)に加わっ
    た場合に締付け作用をする締付けエレメント(10)
    と、 (c)締付けエレメント(10)と同軸的に配され、引
    入れるべき管(3)の方向に働く力が前記引きケーブル
    (4)に作用した際に締付け作用をし、引入れるべき管
    (3)の方向と反対の方向に可動とした、緊張エレメン
    ト(15)と、を有する固定−緊張装置。
  2. 【請求項2】前記締付けエレメント(10)が、平行操
    向片(12)によって案内される平行な締付けジョー
    (11)を有し、該平行操向片(12)は、加圧部材
    (5)の延長部(9)に枢接されている請求項第1項記
    載の固定−緊張装置。
  3. 【請求項3】前記締付けエレメント(10)を解除する
    ためのレバー延長部(13)が該平行操向片(12)に
    配設されている請求項第2項記載の固定−緊張装置。
  4. 【請求項4】前記締付けエレメント(10)を締付け方
    向に付勢するばね(14)を備えた請求項第2項又は第
    3項記載の固定−緊張装置。
  5. 【請求項5】前記緊張エレメント(15)が、平行な操
    向片(17)によって案内される平行な締付けジョー
    (16)を有し、該平行な操向片(17)は、別の一対
    のリンク片(18)に枢接され、該リンク片(18)
    は、加圧部材(5)の延長部(9)に枢接されていると
    共に、別のレバー部材(19)によって互いに連結さ
    れ、このレバー部材(19)には、引きケーブル(4)
    を緊張させるためのハンドルが作用するようにした請求
    項第1〜4項のいずれか一に記載の固定−緊張装置。
  6. 【請求項6】前記ハンドルが、前記一対のリンク片(1
    8)を互いに連結するレバー部材(19)を有するレバ
    ー延長部(20)から成る請求項第5項記載の固定−緊
    張装置。
  7. 【請求項7】引きケーブル(4)を導くための側部開口
    (8)を加圧部材(5)に形成し、締付けジョー(1
    1、16)が一側において平行操向片(12、17)に
    よりガイドされている請求項第1〜6項のいずれか1項
    記載の固定−緊張装置。
  8. 【請求項8】衝撃ボーリング装置(1)の先端に、引入
    れるべき管(3)の一端を受けいれるためのスリーブ
    (2)が配設してあり、スリーブ(2)又は衝撃ボーリ
    ング装置(1)は、スリーブ(2)の内部に至る開口
    (22)を備えた、全外周に亘るケーブル溝(21)を
    有し、引きケーブル(4)は、引入れるべき管(3)及
    びスリーブ(2)を経て、前記開口(22)に、そして
    ケーブル溝(21)に配設され、そして再び前記開口
    (22)に導かれ、自由端が引きケーブル(4)に抗張
    的に結合される請求項第1〜7項のいずれか1項記載の
    固定−緊張装置。
  9. 【請求項9】開口(22)と抗張性の継手(23)との
    間の平行なケーブル領域の回りに、溝(21)中に存在
    するケーブルループを緊張させるばね(24)が配設さ
    れている請求項第8項記載の固定−緊張装置。
JP7214047A 1994-07-30 1995-07-31 引きケーブルの固定−緊張装置 Expired - Lifetime JP2885667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4427119A DE4427119C2 (de) 1994-07-30 1994-07-30 Befestigungs- und Spannvorrichtung für ein mit einem Rammbohrgerät verbundenes Nachziehseil
DE4427119.8 1994-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170479A JPH08170479A (ja) 1996-07-02
JP2885667B2 true JP2885667B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=6524591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7214047A Expired - Lifetime JP2885667B2 (ja) 1994-07-30 1995-07-31 引きケーブルの固定−緊張装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5642786A (ja)
EP (1) EP0694675B1 (ja)
JP (1) JP2885667B2 (ja)
DE (2) DE4427119C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19608056C1 (de) * 1996-03-02 1997-10-30 Tracto Technik Vorrichtung zum Verbinden eines Rohrstranges mit einem Gerät zum Erstellen von Erdbohrungen
DE10125869C2 (de) * 2001-05-25 2003-07-17 Tracto Technik Seilzugvorrichtung und Verfahren
WO2003004823A1 (de) 2001-05-25 2003-01-16 Tracto-Technik Gmbh Seilzugvorrichtung zum einziehen von rohren
US6672802B2 (en) * 2001-09-24 2004-01-06 Samuel W. Putnam Vertical pull apparatus
DE102006033753B4 (de) * 2005-11-21 2015-03-12 Tracto-Technik Gmbh System und Verfahren zum Spannen von Strangabschnitten zu einem Strang
DE202006011507U1 (de) * 2006-07-24 2006-10-26 Tracto-Technik Gmbh Vorrichtung zum Verbinden eines Strangabschnitts mit einem Zugelement, das den Strangabschnitt durchgreift
DE102006045557B4 (de) 2006-09-25 2009-06-18 Tracto-Technik Gmbh Gestängemitnehmer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR689873A (fr) * 1930-02-14 1930-09-12 Tendeur de fils
DE2611677C3 (de) * 1976-03-19 1980-03-13 Paul 5940 Lennestadt Schmidt Vorrichtung zum Einbringen von Rohren
DE2611676A1 (de) * 1976-03-19 1977-09-29 Paul Schmidt Verfahren und vorrichtung zum niederbringen von erdbohrungen fuer erdanker
GB2126267A (en) * 1982-09-07 1984-03-21 Coal Ind Drilling methods and equipment
DE3634579A1 (de) * 1986-10-10 1988-04-21 Paul Schmidt Pneumatisches rammbohrgeraet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08170479A (ja) 1996-07-02
EP0694675B1 (de) 1999-10-06
EP0694675A1 (de) 1996-01-31
DE59506976D1 (de) 1999-11-11
DE4427119A1 (de) 1996-02-01
DE4427119C2 (de) 1998-07-09
US5642786A (en) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083713B2 (ja) 改良に係るクランプ装置
CA2121409C (en) Adjustable tyer
TW469238B (en) Cable connecting apparatus for a bicycle component
US6868587B2 (en) Strap tensioner
JP2885667B2 (ja) 引きケーブルの固定−緊張装置
US20080203255A1 (en) Secure, Quick Attachment and Release Bicycle Support Systems
US6161448A (en) Brake cable adjusting device for a bicycle
CN101155999A (zh) 紧固件
JP2004305742A (ja) 登山用アイススパイク
US5713687A (en) Coupling for connecting scaffolding components
DK2597414T3 (en) Portable arching device
CA2224030C (en) Fence wire stretcher
CA2295345C (en) Connecting device for the cables around a log bundle
JP2001311454A (ja) ロープグリッパー
KR100853866B1 (ko) 와이어 고정구
CN109707794B (zh) 一种链条拉紧装置
US4166427A (en) Tightening and securing cables holding barges together
GB2337799A (en) Fence wire tensioning tool
JPH062056Y2 (ja) 支線用油圧式張線器
US5038443A (en) Jiffy sure grip line holder
US5337547A (en) Cable splicing vise apparatus
JPH0515329Y2 (ja)
CA1042315A (en) Cable bender
KR102090251B1 (ko) 결속장치
GB2323120A (en) Cord gripping device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990105