JP2884628B2 - ヒトil―6の免疫化学的測定法及びそのためのキット - Google Patents

ヒトil―6の免疫化学的測定法及びそのためのキット

Info

Publication number
JP2884628B2
JP2884628B2 JP27186289A JP27186289A JP2884628B2 JP 2884628 B2 JP2884628 B2 JP 2884628B2 JP 27186289 A JP27186289 A JP 27186289A JP 27186289 A JP27186289 A JP 27186289A JP 2884628 B2 JP2884628 B2 JP 2884628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
antibody
galactosidase
concentration
biotin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27186289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03135766A (ja
Inventor
三男 本多
徹 徳永
貴司 斎藤
清 保川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP27186289A priority Critical patent/JP2884628B2/ja
Publication of JPH03135766A publication Critical patent/JPH03135766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884628B2 publication Critical patent/JP2884628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヒトIL−6の免疫化学的測定方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
インターロイキン6−(BSF2/以下IL−6と略す)
は、種々の重要な生理活性を有し、広く細胞の増殖分化
に関与しているタンパク質である。さらにIL−6の異常
産生が種々の自己免疫疾患の病因因子である可能性が報
告されている(岸本、平野、Ann.Rev.Immuno.,6,p485,1
988年参照)。
生体内で多様な生理活性を強く発揮するIL−6の生理
的濃度を知ることは、各種疾患の新しい診断マーカーと
して期待されている。IL−6の生物活性測定法として
は、100fg/mlのIL−6が測定可能な高感度のものが報告
されている(T.Matsduaら、Eur.J.Immunol.,18,p951,19
88年参照)。しかしながら、この方法は、多数の検体を
迅速、且つ簡単に測定することができないという欠点を
有する。多数の検体を迅速、且つ簡単に測定する方法と
して一般に種々の免疫測定法が知られている。IL−6の
測定のために免疫測定法を応用した例として、前記T.Ma
tsudaらの報告によれば、検出系にアルカリホスファタ
ーゼを使用する方法によって、ヒト膀胱癌細胞由来IL−
6をヒト血清に希釈したモデル検体系において50pg/ml
のIL−6が測定可能である旨記載されている。しかしな
がら、この方法を大腸菌由来組換IL−6をヒト血清に溶
解して調製した検体モデル系においては上記のごとき感
度は得られなかった(第2図を参照のこと)。
一般に、ヒト検体中のIL−6を測定するには、分析系
が、ヒト検体中に自然に存在するIL−6をそれが自然に
存在する程度の濃度レベルにおいて検出することができ
るだけの感度を有すると共に、同レベルの濃度の組換IL
−6を検出できなければならない。なぜなら、そうでな
ければ、分析系の標準試薬として組換IL−6を使用する
ことができないからである。
従って、種々の一般的な免疫測定法が知られているに
もかかわらず、ヒト検体中のIL−6をそれが自然に存在
するような低濃度レベルにおいて検出できる程の実用的
な感度を有する分析方法は知られていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明は、ヒトの検体中に存在するIL−6を検
出するのに十分な感度を有するIL−6の免疫測定法を提
供しようとするものであり、その前提条件としてヒトの
検体中に存在するIL−6及び組換IL−6の両者を同程度
の感度で検出することができる方法、及びその方法に使
用するためのキットを提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは前記の課題を解決すべく種々検討した結
果、一次抗体として抗−IL−6モノクローナル抗体を使
用し、二次抗体としてビオチンにより標識された抗−IL
−6ポリクローナル抗体を使用し、そしてストレプトア
ジビン/β−ガラクトシダーゼ接合体とβ−ガラクトシ
ダーゼの基質とを用いるという特定の組合せにより、数
十pg/mlの濃度のIL−6を測定することできるという全
く新しい知見を得、これに基づいて本発明を完成した。
従って本発明は、ヒトIL−6に対するモノクローナル
抗体、ビオチン標識抗ヒトIL−6ポリクローナル抗体、
並びに検出系としてのストレプトアビジン/β−ガラク
トシダーゼ及びその基質を用いることを特徴とするヒト
IL−6の免疫学的測定法;並びにヒトIL−6に対するモ
ノクローナル抗体、ビオチン標識抗ヒトIL−6ポリクロ
ーナル抗体、並びに検出系としてのストレプトアビジン
/β−ガラクトシダーゼを含んで成るIL−6の免疫化学
的測定キットを提供する。
〔発明の具体的な説明〕
1.IL−6の免疫化学的測定法 IL−6の免疫化学的測定法は、ヒト血清、尿、その他
例えば関節液等中に含まれるIL−6の生理的濃度、ヒト
細胞を培養いたときの培養上清中のIL−6濃度、さらに
はIL−6を遺伝子工学的に生産したり、IL−6を反応さ
せたときに生じるサンプルのIL−6濃度を正確かつ迅速
に測定することを目的としている。
この方法においては、まず一次抗体としての抗−IL−
6モノクローナル抗体を固体支持体に固定する。この固
体支持体としては、マイクロタイタープレート、各種の
ビーズ状の例えばポリスチレン、ポリプロピレン等のプ
ラスチック製金属セラミックス等の無機物質製等の免疫
測定法において常用されている支持体を用いることがで
きる。また、抗体の固定も常法に従って行うことができ
る。次に、この固定された一次抗体と分析検体とを接触
せしめる。これにより検体中のIL−6は特異的に該抗体
と結合する。次に二次抗体を加え、一次抗体を介して支
持体に固定されたIL−6と二次抗体とを結合せしめる。
二次抗体には標識物質としてビオチンが結合している。
次に、検出系としてのストレプトアビジン/β−ガラク
トシダーゼを添加し、前記ビオチンとストレプトアビジ
ンとの結合を介してβ−ガラクトシダーゼが固定され
る。検出系の成分としてβ−ガラクトシダーゼを使用す
るのが本発明の特徴である。次に、β−ガラクトシダー
ゼの基質を加えることにより発色せしめ、この発色強度
を常法、例えば光度計により読み取る。発色性のβ−ガ
ラクトシダーゼ基質としては、免疫測定において常用さ
れている基質、例えば4−メチルウンベリフェリル−β
−D−ガラクトシド、オルトニトロフェニルガラクトピ
ラノシド(OPNG)等を用いることができる。
上記の方法を実施するための測定キットは、抗−IL−
6モノクローナル抗体、ビオチン標識された抗−IL−6
ポリクローナル抗体、及びストレプトアビジン/β−ガ
ラクトシダーゼ接合体を含んで成る。このキットはさら
にβ−ガラクトシダーゼ基質を含むことができるが、こ
れは分析現場において別途調達することも容易である。
2.IL−6に対するモノクローナル抗体 本発明に適当なIL−6に対するモノクローナル抗体と
は生体内で産生されるIL−6および標準品として使用す
る遺伝子工学的に作製されたIL−6に同程度の抗体価を
有するモノクローナル抗体である。該抗体は常法により
作製することができる。すなわち遺伝子工学的に作製し
た組換IL−6や培養細胞の上清等から分離精製したIL−
6をマウス、例えばBalb/c等に免疫して、抗体価が上が
ったところで、脾細胞をミエローマ細胞と融合してハイ
ブリドーマを作製する。次にIL−6を特異的に認識する
モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマをスクリ
ーニングすればよい。
3.IL−6に対するポリクローナル抗体 本発明に適当なIL−6に対するポリクローナル抗体と
は、生体内で産生されるIL−6および標準品として使用
する遺伝子工学的に生産されるIL−6に対して、同程度
の抗体価を有する抗体である。該抗体を生産する生物種
は、ウサギ、ヒツジ、ヤギなど種々の生物種を例示する
ことができる。該抗体を作製するための免疫原として
は、遺伝子工学的に作製された組換IL−6、例えば大腸
菌由来IL−6等を例示できる。
〔実施例〕
以下本発明をさらに詳細に説明するために実施例を示
すが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
実施例1.ヒトIL−6の免疫化学的測定法 コート用緩衝液(0.05M炭酸ナトリウム、pH8〜9)に
溶解した2μg/mlの抗−IL−6モノクローナル抗体MH16
6(T.Matsdaら、Eur.J.Immunol.,18,p951,1988年参照)
を96穴プレート(NUNC社製)にウエルあたり100μl入
れ、4℃で1晩放置した。翌日、溶液を捨て、ブロック
用緩衝液(PBS,0.1%BSA,0.2%gelation,0.05%アジ化
ナトリウム)をウエルあたり150μl加え、30分以上室
温で放置した。次に溶液を捨て、リンス用緩衝液(PBS,
0.1%Tween20)で3回以上洗った後、測定すべきサンプ
ルを加え、室温で2〜3時間放置した。溶液を捨て、リ
ンス用緩衝液で3回以上洗った後、リンス用緩衝液に溶
解した5μg/mlのビオチン化抗−IL−6ポリクローナル
抗体を加え、37℃で1時間放置した。さらに溶液を捨
て、リンス用緩衝液で3回以上洗った後、1mM MgCl2
含むリンス用緩衝液で1000倍に稀釈したスレプトアジビ
ン/β−ガラクトシダーゼを加え、37℃で30分放置し
た。その後、溶液を捨て、リンス用緩衝液で3回以上洗
った。それから基質用緩衝液(0.01Mリン酸ナトリウ
ム、0.1M NaCl,1mM MgCl2、0.1%アジ化ナトリウム、pH
7.0)に溶解した0.1mg/mlの4−メチルウンベリフェニ
ル−β−D−ガラクトシド(シグマ社)をウエルあたり
100μl加え、遊離した4−メチルウンベリフェロンの
螢光強度を螢光イムノリーダーで測定した。
第1図は、本方法により、血清に溶解した組換IL−6
(Y.Asageoら、biotechnology,6,p806,1988年参照)が
数十pg/mlまで測定できることを示している。第2図
は、二次抗体としてアルカリフォスファターゼ結合抗−
ウサギイムノグロブリン及びその基質を用いて発色させ
たときと本方法との比較を示す。第1図及び第2図の結
果から、本方法のIL−6の測定感度が優れることが示さ
れた。
実施例2.エイズ患者血清中のヒトIL−6濃度の測定 健常人及びエイズウイルス保持者(症状により3段階
に区別)の血清を実施例1に示す方法でIL−6濃度を測
定した結果を第3図に示す。第3図にエイズウイルス保
持者では疾患の進行と血清中のIL−6濃度が相関してい
ることを示す。
実施例3.ATL患者血清中のヒトIL−6濃度の測定 健常人及びHTLVウイルス保持者(症状により3段階に
区別)の血清を実施例1に示す方法でIL−6濃度を測定
した結果を第4図に示す。第4図はHTLVウイルス保持者
では疾患の進行と血清中のIL−6濃度が相関しているこ
とを示す。
実施例4.ATL患者由来のHTLV感染T細胞株培養上清のIL
−6濃度の測定 ATL患者からHTLV感染T細胞を採取し、これより自立
的に増殖するT細胞を樹立し、TL−Morと名付けた。TL
−Morを10%牛胎児血清を含むRPMI1640培地で1×105/m
lの濃度で3日間培養し、上清中のIL−6濃度を測定し
た結果を第5図に示す。第5図は、HTLV感染T細胞はIL
−6を産生していることを示している。
〔発明の効果〕
本発明で提供されるIL−6の免疫化学測定法はIL−6
濃度を高感度で迅速に、しかも多数の検体を同時に測定
することを可能にした。この方法は、各疾患でのIL−6
の生理的濃度を調べたり、IL−6の疾患における役割を
解明したり、他の薬剤の効果を調べるのに有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、血清に溶解した大腸菌由来組換IL−6濃度を
実施例1に示す方法で測定したときの、各種IL−6濃度
に対する発色を示す。 第2図は、血清に溶解した大腸菌由来組換IL−6濃度を
T.Matsudaらの方法(Eur.J.Immunol.,18,p951,1988年参
照)により測定した場合と、本方法により測定した場合
の各種IL−6濃度に対する基質の発色を示す。 第3図は、健常人(NHS)及びエイズウイルス感染者(A
SYMPTOMMATIC CARRIERは症状のでていない感染者、ARC
は免疫不全の患者、AIDSは免疫不全患者)の血清中のIL
−6濃度を実施例1に示す方法で測定した結果(6〜10
検体の平均値)を示す。 第4図は、健常人(NHS)及びHTLV感染者(HTLV−1HCは
症状のでていない感染者、TUMOR TYPEは皮膚に腫瘍をも
つ患者、NON−TUMOR TYPEは白血病性の患者)の血清中
のIL−6濃度を実施例1に示す方法で測定した結果(6
〜10検体の平均値)を示す。 第5図は、培養及びHTLV感染T細胞の培養上清中のIL−
6濃度を実施例1に示した方法で測定した結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 33/53 G01N 33/577 BIOSIS JICST

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1次抗体としてのヒトIL−6に対するモノ
    クローナル抗体、2次抗体としてのビオチン標識抗ヒト
    IL−6ポリクローナル抗体、並びに検出系としてのスト
    レプトアジビン/β−ガラクトシダーゼ及びその基質を
    用いることを特徴とするヒトIL−6の免疫化学的測定
    法。
  2. 【請求項2】ヒトIL−6に対するモノクローナル抗体、
    ビオチン標識抗ヒトIL−6ポリクローナル抗体、並びに
    検出系としてのストレプトアジビン/β−ガラクトシダ
    ーゼ及びその基質を用いてヒトIL−6を免疫化学的に測
    定することを特徴とする、AIDSウイルスの検出・測定方
    法。
  3. 【請求項3】ヒトIL−6に対するモノクローナル抗体、
    ビオチン標識抗ヒトIL−6ポリクローナル抗体、並びに
    検出系としてのストレプトアジビン/β−ガラクトシダ
    ーゼ及びその基質を用いてヒトIL−6を免疫化学的に測
    定することを特徴とする、HTLVの検出・測定方法。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法
    を実施するための、ヒトIL−6に対するモノクローナル
    抗体、ビオチン標識抗ヒトIL−6ポリクローナル抗体、
    ストレプトアビジン/β−ガラクトシダーゼを含んで成
    るヒトIL−6の免疫化学的測定用キット。
JP27186289A 1989-10-20 1989-10-20 ヒトil―6の免疫化学的測定法及びそのためのキット Expired - Lifetime JP2884628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27186289A JP2884628B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ヒトil―6の免疫化学的測定法及びそのためのキット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27186289A JP2884628B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ヒトil―6の免疫化学的測定法及びそのためのキット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03135766A JPH03135766A (ja) 1991-06-10
JP2884628B2 true JP2884628B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=17505931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27186289A Expired - Lifetime JP2884628B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ヒトil―6の免疫化学的測定法及びそのためのキット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884628B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015165357A1 (zh) * 2014-04-29 2015-11-05 北京普恩光德生物科技开发有限公司 白介素6检测试剂盒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015165357A1 (zh) * 2014-04-29 2015-11-05 北京普恩光德生物科技开发有限公司 白介素6检测试剂盒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03135766A (ja) 1991-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531301B2 (en) Systems and methods for identifying organ transplant risk
WO1990006514A1 (en) Immunometric assay for tumor necrosis factor-alpha
WO2022193980A1 (zh) 针对新型冠状病毒核衣壳蛋白的抗体或其抗原结合片段及其应用
US20040023309A1 (en) Immunoassay and kit for an early and simultaneous detection of biochemical markers in a patient's sample
US5340720A (en) Methods of diagnosing and monitoring rheumatic diseases
JP2011502244A (ja) Edta耐性s100a12複合体(erac)
CN113150133B (zh) 针对SARS-CoV-2的单克隆抗体或其抗原结合片段
US6824986B1 (en) Methods for measuring in vivo cytokine production
JP2867325B2 (ja) 抗pivka−ii抗体産生ハイブリドーマ及び免疫学的測定方法
CN109069600A (zh) Il-21抗体及其用途
JP2884628B2 (ja) ヒトil―6の免疫化学的測定法及びそのためのキット
JP2001124779A (ja) Hcvコア抗原の検出または定量方法およびそれに用いる検出または定量試薬。
EP0366673B1 (en) Immunoassay method
JP3212597B2 (ja) ヒトil―6レセプターの免疫化学的測定法及び測定用キット
JPH0611507A (ja) ヒトポドカリキシンの測定方法
JP4636225B2 (ja) 検査試薬キット
JP3045172B2 (ja) Il―6レセプターを利用したヒトil―6の化学的測定法及びそのためのキット
Vertosick Jr et al. Antibodies to native and denatured DNA: Quantitation using an immuno-slot-blot technique
AU2002346529B2 (en) Immunoassay and kit for an early and simulataneous detection of biochemical markers in a patient's sample
McClure et al. Radioimmunoassay for anti-actin antibody: application in viral and autoimmune diseases
JP2617712B2 (ja) ヒト前立腺特異抗原の定量法
JPH04325095A (ja) 抗ヒトil−6モノクロ−ナル抗体及び該抗体を使用するil−6の測定方法
JPWO2020158856A1 (ja) 生物学的試料中の遊離aimの免疫学的分析方法
JPS6353511B2 (ja)
JPH06205690A (ja) ヒト単球走化活性化因子の高感度免疫学的測定法