JP2882974B2 - 窒素酸化物検出センサ - Google Patents

窒素酸化物検出センサ

Info

Publication number
JP2882974B2
JP2882974B2 JP5160985A JP16098593A JP2882974B2 JP 2882974 B2 JP2882974 B2 JP 2882974B2 JP 5160985 A JP5160985 A JP 5160985A JP 16098593 A JP16098593 A JP 16098593A JP 2882974 B2 JP2882974 B2 JP 2882974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nitrogen oxide
sensor
detection sensor
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5160985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727730A (ja
Inventor
周三 工藤
久男 大西
正道 一本松
昭二 田中
尚雄 山内
高野  智
光延 若田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP5160985A priority Critical patent/JP2882974B2/ja
Priority to EP94109919A priority patent/EP0632265A3/en
Priority to CA002127016A priority patent/CA2127016C/en
Publication of JPH0727730A publication Critical patent/JPH0727730A/ja
Priority to US08/626,007 priority patent/US5863503A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2882974B2 publication Critical patent/JP2882974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0037NOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願は、窒素酸化物低減技術、窒
素酸化物分解技術等の分野に使用される窒素酸化物の検
出に関するものである。
【0002】
【従来の技術】排ガス中の窒素酸化物濃度を測定するた
めの手法としては、化学発光方式、赤外線吸収方式、紫
外線吸収方式、定電位電解方式、定電位電量方式等が知
られている。一方、最近注目されているものとして
【0003】
【化3】 組成のものを酸化物半導体センサとして採用することが
知れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、化学発光式の
ものは、最も精度が高く、信頼性も高く、現在最も有力
な方法とされているが、オゾン発生器、光電子倍増管、
高電圧源などを要し、小型化、低価格化、メンテナンス
条件に限界がある。一方、吸光法は検出閾が高く、補正
も必要である。また、厳密な精度を必要としない場合に
は、定電位電解方式が簡便であるが、電極性能の経時変
化、電解質溶液のメンテナンスに難がある。そして、こ
れらの方式に使用される機器は、価格が数十万円〜数百
万円もする点問題があるとともに、測定精度が高い反
面、ドリフトを生ずるために補正が必要であったり、耐
久性を欠く欠点を有している。一方、上述の酸化物半導
体センサにおいては、検出環境内に水が存在するとその
感度特性が変化するという欠点を有する。
【0005】従って本発明の目的は、比較的構造が簡単
であるとともに、安価で、耐久性のある窒素酸化物検出
センサを得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの窒素酸化物検出センサの第一の特徴構成は、電気導
電性あるいは半導電性を備えた 一般式
【0007】
【化4】 (xは0以上1未満で、δは0以上1以下)により表さ
れ、2212相からなる結晶構造を有する複合酸化物を
主成分とするガス検出部と、前記ガス検出部と電気的に
接続された電極より構成されることにある。さらに、窒
素酸化物検出センサの第二の特徴構成は、電気導電性あ
るいは半導電性を備えた 一般式
【0008】
【化5】 (xは0以上1未満で、δは0以上1以下)により表さ
れる比抵抗値が50Ωcm以下の複合酸化物を主成分と
するガス検出部と、前記ガス検出部と電気的に接続され
た電極より構成されることにある。そして、それらの作
用・効果は以下のとおりである。
【0009】
【作用】このセンサのガス検出部に採用される複合酸化
物は、結晶構造中に二次元的な銅−酸素鎖構造を有して
おり、この部位に窒素酸化物分子が可逆的に配位・脱離
する。この反応は、気相中の窒素酸化物の濃度に応じた
ものであり、可逆的な配位・脱離反応である。ここで、
この反応が起こると、ガス検出部は、気相中の窒素酸化
物の濃度に応じて電気抵抗値が変化する。この変化が、
センサに備えられている電極を利用して検出され、セン
サが窒素酸化物センサとして働くこととなる。そして、
組成式が上記の式のものであっても、結晶構造が221
2相でなかったり、比抵抗値が50Ωcmより大きいも
の(以下に示す実験例に示す様に、結晶構造が2212
相以外の相を含んでいる場合は比抵抗値もほぼこの条件
を満たす。)においては、比較的感度が低くなる傾向に
あり実用的でない。従って、上記の条件を満足するもの
が有効に作動することとなる。
【0010】
【発明の効果】即ち、本願のセンサにおいてはガス検出
部の電気抵抗値の変化を、電極を介して測定することに
より、大気中あるいは燃焼排ガス中などに含まれる、窒
素酸化物ガスのみの濃度を、実用上問題の無い感度で検
出することができる。さらに、複合酸化物に電極を設け
ただけのものであるため、装置的に簡単且つ安価なもの
として構成される。
【0011】
【実施例】以下本願の実施例を、センサ構造、センサの
製法、センサの特性の順に、図面に基づいて説明する。
【0012】1.センサ構造 本願の窒素酸化物検出センサ1の構成を図1に示す。セ
ンサ1は、セラミックヒータ板から構成される加熱基板
2の上部側に本願特定の複合酸化物から構成される塊状
のガス検出部3を備えて構成されており、このガス検出
部3に対して、一対のPt電流加流電極4と、これらの
電流加流電極4に対するPt電圧検出電極5を備えてい
る。ここで、以下の説明においてはガス検出部3を塊状
のものとして説明するが、これは薄膜であっても問題な
い。さて、前述のガス検出部3の主成分は
【0013】
【化6】 (xは0以上1未満で、δは0以上1以下)である。
【0014】このセンサ構成により、ガス検出部3の電
気抵抗値の変化が検出される。電極構成については、上
記の構成を採用することにより、電流がガス検出部中の
抵抗変化部分にも流れ、窒素酸化物ガスによるガス検出
部の電気抵抗変化を有効に検出することができる。
【0015】2.センサの製法 ガス検出部3を構成する複合酸化物の製法について以下
に説明する。Bi23,SrCO3,CaCO3,Y
23,CuOの粉末を所定のモル比で混合し、800
℃,20hr空気中で仮焼きを行った後、粉砕、成形
し、各条件で焼成を行う。上記の化6のx=0,0.
2,0.4,0.6,0.8の複合酸化物(試料No1
〜5と称する)各々について、焼成条件を表1に示し
た。ガス検出部3に対して電極4,5が設けられ、ガス
検出部3の下に加熱基板2が設けられる。
【0016】3.センサの特性 上記のようにして製造した窒素酸化物検出センサ1の感
応特性を以下のようにして測定した。加熱基板2に一定
電圧を加え、ガス検出部を250、300、350、4
00℃に保ち、電流加流電極4に10mAの電流を流
し、空気中に種々の成分を所定濃度含むガスを接触さ
せ、電圧検出電極5により電圧を測定し、電気抵抗値を
求めた。表1に示す試料No1〜5について各温度(2
50、300、350、400℃)に於けるNOに対す
る感応特性を図2に示す。また試料No5について、セ
ンサ温度350℃における各種ガス(NO,NO2,
O,H2 ,CH4 )に対する感度特性を図3に示す。図
中、空気中での抵抗値をR0(Ω)、各ガス中での抵抗
値をR(Ω)で示す。同図に於いて、横軸は各ガスの濃
度(ppm単位)を示し、縦軸は感度(log(R/R
0))を示している。先に示したように試料No1〜5
において、各複合酸化物中に含有されるイットリウム
(Y)の割合が番号がすすむに従って、0〜0.8まで
増加されている。
【0017】
【表1】
【0018】結果、これらのセンサは、NO、NO2
対して十分な感応特性を示した。図2(イ)(ロ)
(ハ)(ニ)に示すようにイットリウム(Y)の含有割
合としては、No5の試料が最も良く、センサ温度とし
ては、これを350℃とする場合に高い感応特性を示し
ている。さらに、図3に示すように、他の干渉ガスに対
しても充分なガス選択性能が得られている。
【0019】4.実験例 ガス検出部3を構成する複合酸化物として適合する材料
の検討として、発明者らがおこなった種々の材料に関す
る実験結果を以下に示す。表2には、検討の対象とした
9種の複合酸化物の組成式及びその結晶構造が示されて
いる。同表において試料No1〜No5は表1に示した
ものであり、これらは、その結晶構造が所謂BSCCO
の2212相(参考文献 M.Onoda, A.Yamamoto, E.Taka
yama-Muromachi and S.Takekawa Jpn. J. Appl. Phys.
27(1988) L833 参照)単一相で構成されている。一方、
試料No6〜No9に示すものは、上記の相以外に、ビ
スマス(Bi)、ストロンチウム(Sr)、銅(Cu)
から構成される複合酸化物を含むものである。またここ
で、上記の組成式においてx=1の場合(Caが含有さ
れていない場合)は結晶構成が所謂2212相とはなら
ない。
【0020】
【表2】 構造はX線回折分析により同定した。
【0021】さて、上記の試料No1〜9に於ける試料
の比抵抗値と感度との関係が図4に、さらに、試料No
5及び8から構成するセンサのNOガス、NO2ガスに
対するセンサの可逆特性が図5に示されている。同図に
おいて、(イ)に示すものが試料No5の結果を、
(ロ)に示すものが試料No8の結果である。夫々の図
において、横軸は時間を示し、縦軸は抵抗値(Ω)の変
化を示し、実験初期の段階においてNOガスが、途中に
Airを挟んでNO2ガスがセンサに接触されている。
結果、図4より、試料の構造の変化に伴って窒素酸化物
に感応するものとし難いものとがあることがわかる。こ
こで、感応するものとしては、図4より、それらの結晶
構造が所謂2212相から構成される試料No1〜5の
ものであり、比抵抗値としては50Ωcm以下のものが
充分な感度を有して感応していることが判る。さらに、
図5の結果を参照すると、試料No5はNOガス、NO
2ガスに対して共に可逆的に感応しているのに対して、
試料No8は、NO2ガスに対しては可逆的に感応して
いない。この原因は、試料No.5は2212相のみから
なる単一相の試料であるのに対して、試料No.8は、C
aとCuの複合酸化物等の2212相以外の相を含む分
相した試料であるため、CaとCuの複合酸化物がNO
2を不可逆的に反応吸収し、NO2を取り去った後も、試
料No.8の電気抵抗値は初期の値に回復しないものと考
えられる。さらに、試料No.1〜4,6,7,9に関し
ても発明者らは同様の実験を行ったが、この結晶構造と
抵抗値の可逆性との関係は維持された。さて、センサの
耐久性に関しては、図7に示すように従来型の
【0022】
【化7】 が加湿条件下では10時間程度でほぼ感度を失うのに対
し、本願の組成のものは初期性能の経時変化を起こさな
い。よって、本願の複合酸化物は充分な耐久性を備える
こととなる。
【0023】〔別実施例〕以下に別実施例について説明
する。 (1)酸化触媒層7の構成 上記の構成のセンサ1に対して、前述の干渉成分(C
O、H2、CH4、さらにこれらの他、C25OH,CH
3OH等)を酸化反応により除去する白金(Pt)、パ
ラジウム(Pd)等の白金族元素を備えた酸化触媒層6
を形成したものも、窒素酸化物検出に有効である。この
構成のセンサ構造を図6に示した。この酸化触媒層6の
形成方法としては、ガス検知部3の膜上に、活性アルミ
ナ中に白金族元素を1%程度混合分散させたものを50
0μm程度の厚みにスクリーン印刷して、焼結する方法
がある。さらに、以下のようにして構成してもよい。 a.複合酸化物中にPt,Pd等の白金族元素を0〜2
%程度添加混合する。 b.複合酸化物中表面上にPt,Pd等の白金族元素を
担持する。
【0024】(2)電極構成 上記の実施例においては、一対の電流加流電極4と一対
の電圧検出電極5を設けて抵抗値の変化を検出する例を
示したが、一対の電圧印加電極間に、一定の電圧を印加
し、一対の電流検出電極間の電流を検出するものとして
もよい。さらに、電極の構成方法として、通常の二端子
電極(電流電極と電圧電極を共通したもの)を用いるこ
とも可能であるが、この場合、本発明に関るガス検出部
の場合窒素酸化物の吸収により部分的に抵抗変化を起こ
す部分が生成するため、電流は低抵抗相のみを優先的に
流れてしまう。従って、電極より検出できるガス検出部
の抵抗値の変化は微小となる可能性があるため、実施例
に開示の構成が好ましい。ただし、電極の機能として
は、ガス検出部に起こる抵抗値の変化を検出できるもの
であればいかなる構成でもよい。
【0025】(3)加熱手段 窒素酸化物ガスの濃度の変化に対する窒素酸化物検出セ
ンサの電気抵抗値の応答性および回復性を高めるために
は、実施例のようにセンサを250℃以上に加熱するこ
とが望ましく、この目的のために、実施例のセラミック
ヒータ板の他、任意の加熱手段を設けることが好まし
い。加熱手段を設けることにより、窒素酸化物の吸収・
放出の速度が十分大きくなり、窒素酸化物ガスの濃度の
変化に対する窒素酸化物検出センサの電気抵抗値の応答
性および、回復性を高められる。但し、抵抗値の変化が
確保できれば、この加熱手段がない場合でも検出はおこ
なえる。また自己加熱型のものも考えられる。
【0026】(4) センサ構成 ガス検出部3の形状構成は塊状の他、薄膜状等、任意の
構造を採用した場合も窒素酸化物に対する検出機能を発
揮しえる。
【0027】(5) 膜形成法 ガス検出部を形成する薄膜形成法としては、レーザーア
ブレーション法の他、真空蒸着法、スパッタリング法な
どの物理的蒸着法、MO−CVD、塩化物CVDなどの
化学的蒸着法もある。
【0028】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】センサ構成を示す図
【図2】ガスに対する感応特性を示す図
【図3】センサのガス選択性を示す図
【図4】結晶構造の異なる材料における感度と比抵抗の
関係を示す図
【図5】結晶構造の異なる材料におけるセンサの可逆特
性を示す図
【図6】酸化触媒層を備えたセンサの構成を示す図
【図7】複合酸化物の感度の経時変化を示す図
【符号の説明】
2 加熱基板 3 ガス検出部 4 電極 5 電極 6 酸化触媒層
フロントページの続き (73)特許権者 000006013 三菱電機株式会社 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 (72)発明者 工藤 周三 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2 号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 大西 久男 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2 号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 一本松 正道 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2 号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 田中 昭二 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法 人国際超電導産業技術研究センター 超 電導工学研究所内 (72)発明者 山内 尚雄 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法 人国際超電導産業技術研究センター 超 電導工学研究所内 (72)発明者 高野 智 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法 人国際超電導産業技術研究センター 超 電導工学研究所内 (72)発明者 若田 光延 東京都江東区東雲一丁目14番3 財団法 人国際超電導産業技術研究センター 超 電導工学研究所内 (56)参考文献 特開 平5−332972(JP,A) 特開 平5−332971(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 27/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気導電性あるいは半導電性を備えた 一般式 【化1】 (xは0以上1未満で、δは0以上1以下)により表さ
    れ、2212相からなる結晶構造を有する複合酸化物を
    主成分とするガス検出部(3)と、前記ガス検出部
    (3)と電気的に接続された電極(4),(5)より構成
    される窒素酸化物検出センサ。
  2. 【請求項2】 電気導電性あるいは半導電性を備えた 一般式 【化2】 (xは0以上1未満で、δは0以上1以下)により表さ
    れる比抵抗値が50Ωcm以下の複合酸化物を主成分と
    するガス検出部(3)と、前記ガス検出部(3)と電気
    的に接続された電極(4),(5)より構成される窒素酸
    化物検出センサ。
  3. 【請求項3】 前記ガス検出部(3)の少なくとも表面
    側に、白金族元素を担持した酸化触媒層(6)が設けら
    れている請求項1又は2記載の窒素酸化物検出センサ。
  4. 【請求項4】 前記ガス検出部(3)が平板形状の加熱
    基板(2)上に設けられる薄膜である請求項1又は2記
    載の窒素酸化物検出センサ。
JP5160985A 1993-06-30 1993-06-30 窒素酸化物検出センサ Expired - Fee Related JP2882974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160985A JP2882974B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 窒素酸化物検出センサ
EP94109919A EP0632265A3 (en) 1993-06-30 1994-06-27 Sensor for detecting nitrogen oxide and method of manufacturing the same.
CA002127016A CA2127016C (en) 1993-06-30 1994-06-29 Nitrogen oxide detecting sensor and method of manufacturing the same
US08/626,007 US5863503A (en) 1993-06-30 1996-04-01 Nitrogen oxide detecting sensor and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160985A JP2882974B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 窒素酸化物検出センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0727730A JPH0727730A (ja) 1995-01-31
JP2882974B2 true JP2882974B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=15726379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5160985A Expired - Fee Related JP2882974B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 窒素酸化物検出センサ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0632265A3 (ja)
JP (1) JP2882974B2 (ja)
CA (1) CA2127016C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2920109B2 (ja) * 1996-04-24 1999-07-19 大阪瓦斯株式会社 窒素酸化物センサー及びその製造方法
EP0816844A3 (en) * 1996-06-28 1998-01-28 Osaka Gas Co., Ltd. Carbon monoxide sensor
DE19701418A1 (de) * 1997-01-17 1998-07-23 Univ Ilmenau Sensitive Schicht für den Einsatz in Halbleiter-Gassensoren
KR20000068032A (ko) * 1997-01-20 2000-11-25 료끼 신이찌로 질소산화물의 검출방법 및 질소산화물 검출용 센서소자
US6044689A (en) * 1997-04-24 2000-04-04 Ngk Insulators, Ltd. Apparatus for sensing low concentration NOx, chamber used for apparatus for sensing low concentration NOx; gas sensor element and method of manufacturing the same; and ammonia removing apparatus and NOx sensor utilizing this apparatus
JP3868848B2 (ja) 2002-05-23 2007-01-17 三菱電機株式会社 車両状態検出装置
CN107064436B (zh) * 2017-06-15 2020-04-03 广东美的制冷设备有限公司 微机电系统传感器的气体检测方法、传感器及存储介质
CN113856364B (zh) * 2021-09-24 2022-08-05 华智通科技有限公司 一种氮氧传感器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2918394B2 (ja) * 1992-05-29 1999-07-12 大阪瓦斯株式会社 窒素酸化物検出センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0632265A2 (en) 1995-01-04
CA2127016C (en) 1999-11-23
EP0632265A3 (en) 1996-03-20
JPH0727730A (ja) 1995-01-31
CA2127016A1 (en) 1994-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Room-temperature semiconductor gas sensor based on nonstoichiometric tungsten oxide nanorod film
Liao et al. Study on CuO–BaTiO3 semiconductor CO2 sensor
Mulmi et al. Editors’ Choice—review—solid-state electrochemical carbon dioxide sensors: fundamentals, materials and applications
Traversa Design of ceramic materials for chemical sensors with novel properties
JP3171854B2 (ja) ガスセンサ
JP2882974B2 (ja) 窒素酸化物検出センサ
US20170370865A1 (en) Nanolaminate Gas Sensor and Method of Fabricating a Nanolaminate Gas Sensor Using Atomic Layer Deposition
Shimizu et al. Solid electrolyte NOx sensor using pyrochlore-type oxide electrode
Zhou et al. Sensing behavior and mechanism of La2CuO4–SnO2 gas sensors
KR102097051B1 (ko) 가스 검출용 복합체, 그 제조 방법, 상기 가스 검출용 복합체를 포함하는 가스 센서 및 그 제조 방법
JP3845741B2 (ja) 窒素酸化物の検出方法及び窒素酸化物検出用センサー素子
JP2918394B2 (ja) 窒素酸化物検出センサ
US5783153A (en) Metal oxide oxygen sensors based on phase transformation
JP2920109B2 (ja) 窒素酸化物センサー及びその製造方法
JP2918393B2 (ja) 窒素酸化物検出センサ
JP2966646B2 (ja) 窒素酸化物検出センサ
Hanada et al. Developmental mechanism for the resistance change effect in perovskite oxide-based resistive random access memory consisting of Bi2Sr2CaCu2O8+ δ bulk single crystal
JP2918392B2 (ja) 窒素酸化物検出センサ
JP2918391B2 (ja) 窒素酸化物検出センサ
JP2948984B2 (ja) 窒素酸化物検出センサ
JP2918390B2 (ja) 窒素酸化物検出センサ
Cvejin et al. Planar impedancemetric NO sensor with thick film perovskite electrodes based on samarium cobaltite
US20080135406A1 (en) Gas Sensor
US5863503A (en) Nitrogen oxide detecting sensor and method of manufacturing the same
RU2067296C1 (ru) Способ определения концентрации кислорода и устройство для его осуществления

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees