JP2880875B2 - 電子デバイス用接着剤 - Google Patents

電子デバイス用接着剤

Info

Publication number
JP2880875B2
JP2880875B2 JP5083685A JP8368593A JP2880875B2 JP 2880875 B2 JP2880875 B2 JP 2880875B2 JP 5083685 A JP5083685 A JP 5083685A JP 8368593 A JP8368593 A JP 8368593A JP 2880875 B2 JP2880875 B2 JP 2880875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
fiber
filler
heat
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5083685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06299129A (ja
Inventor
由佳里 加我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5083685A priority Critical patent/JP2880875B2/ja
Publication of JPH06299129A publication Critical patent/JPH06299129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880875B2 publication Critical patent/JP2880875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子デバイス用接着剤に
関する。
【0002】
【従来の技術】電子デバイスは、熱膨張係数の異なる多
種の材料から構成されているため、組立中あるいは使用
中に生じる温度差によって内部構成要素間に応力や歪を
生じる。従来の素子集積度が比較的小さいデバイスでは
発生熱も比較的小さく、またパッケージは大型・厚型で
あったため応力や歪の発生による影響も比較的小さかっ
た。ところが、集積度が上がりパッケージが小型・薄型
化するにつれて、放熱の必要性が高まってきた。そのた
め、放熱を良くする方法が検討され、その1つに電子デ
バイスモジュール(以下、モジュールと記す)中の放熱
空間や放熱機構(放熱経路)の設計上の問題点がある。
【0003】ところが、このとき放熱経路に用いられる
電子デバイス用接着剤(以下、接着剤と記す)は樹脂を
主成分としているので一般に熱伝導性が悪い。そこで、
図4(a)に示すように、熱伝導率の高い金属などの粒
子を充填材2としてマトリックス3に分散させて放熱性
を高める方法が用いられた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この粒子充填系接着剤
における熱伝導率の増加度合いは、充填率の増加に対し
て伸びが小さいため、熱伝導率の大きな改良は期待でき
ない。このためヒートシンクの放熱機構を改良したり、
パッケージとして放熱性に優れた材料を用いても、この
接着剤の熱伝導率が向上できないためにモジュール全体
として好ましい放熱特性を得ることができず電子デバイ
スの信頼性上問題点があった。
【0005】本発明の目的は、熱伝導性に優れ電子デバ
イスの信頼性を確保できる電子デバイス用接着剤を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電子デバイス用
接着剤は、発熱体と放熱体との間で使用される接着剤で
あって、ガラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維、ポリア
ミド繊維、ポリエステル繊維、及び、金属繊維のうち、
いずれか一種の充填材と、未硬化または半硬化状樹脂と
を含有し、前記充填材の繊維が発熱体から接着剤を介し
て放熱体へと熱が伝導する熱経路方向にのみ互いに独立
して連続しているか、または前記充填材の主なる繊維が
前記熱経路方向に糸まり状で連続している。
【0007】
【作用】一般に接着剤として用いられているシリコーン
などの樹脂材料は、熱伝導率がおよそ0.2W/m・K
程度である。そこで熱伝導率の高い材料を充填すること
によって、接着剤全体の熱伝導率を改良することが可能
である。
【0008】例えば、図4(a)のように、樹脂のマト
リックス3に対し、球状の粒子の充填材2を分散させた
ときの複合系の熱伝導率Kaは、粒子どうしの相互作用
がなければ
【0009】
【表1】
【0010】と表される。ここで、Km:マトリックス
樹脂の熱伝導率 Kf:充填材の熱伝導率 rf:充填材の体積含有比 である。一方、図4(b)のように、充填材2の一部が
樹脂のマトリックス3の一端から他端にに連続するよう
に充填したときの熱伝導率Kbは、
【0011】
【表2】
【0012】と表される。したがって、Kf〉〉Kmで
ある同一充填材を選択して熱伝導率を比較すると、
(2)式による改善効果の方が明かに大きい。
【0013】本発明では、充填材2は互いに独立した繊
維、または糸マリ状態の繊維であり、樹脂のマトリック
ス3の熱経路方向に連続している。したがって、接着剤
全体の熱の伝導は図4(b)のようなモデルで表現でき
る。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0015】図1は本発明の第1の実施例を用いたモジ
ュールの構成図である。第1の実施例は、図1に示すよ
うに、互いに独立した炭素繊維が充填材2として未硬化
または半硬化状樹脂すなわちマトリックス3に充填され
ており、使用前に撹拌などの必要がないフイルムあるい
はシートとして供給される。また、未硬化または半硬化
状樹脂のマトリックス3は、熱硬化性の樹脂によって構
成され、充填材2の体積含有率は約20%である。モジ
ュールは、電子デバイス4とヒートシンク5との間に
着剤1を配置して加熱することにより接着が行われて形
成される。
【0016】このようにして形成されたモジュールは、
電子デバイス4内部で発生した発生熱が接着剤1の充填
材2とマトリックス3を通りヒートシンク5により外部
へ熱放散される。ここで充填材2は、電子デバイス4内
部で発生した発生熱をヒートシンク5へ伝達する熱経路
の方向に互いに独立して連続しており放熱効果を高め
る。この接着剤1の熱伝導率は、前式(2)から概算す
ると約1.42W/m・Kとなり、同じ含有率で粒子を
含有した従来の接着剤の前式(1)から概算した熱伝導
率0.23W/m・Kで比べると6倍以上改善されたこ
とになる。
【0017】図2は本発明の第2の実施例の断面図であ
る。第2の実施例は、図2に示すように、互いにからま
って糸まり状態である炭素繊維が充填材2として未硬化
または半硬化状樹脂すなわちマトリックス3に充填され
ており、使用前に攪拌などの必要がないフィルムあるい
はシートとして供給される。また、未硬化または半硬化
状樹脂のマトリックス3は熱硬化性の樹脂によって構成
され、充填材2の体積含有率は20%である。モジュー
ルは、電子デバイス4とヒートシンク5との間に接着剤
1を配置して加熱することにより接着が行われて形成さ
れる。
【0018】このようにして形成されたモジュールは、
電子デバイス4内部で発生した発生熱が接着材1の充填
材2とマトリックス3を通りヒートシンク5により外部
へ熱放散される。ここで充填材2は、電子デバイスで発
生した発生熱をヒートシンク5へ伝達する熱経路方向に
糸まり状で連続しており放熱効果を高める。この接着剤
1の熱伝導率は、前式(2)から概算すると約1.42
W/m・Kとなり、同じ含有率で粒子を含有した従来の
接着剤の前式(1)から概算した熱伝導率0.23W/
m・Kと比べると6倍以上に改善されたことになる。
【0019】図3は本発明の実施例の供給方法を説明す
る斜視図である。上述した第1,第2の実施例は未硬化
または半硬化状樹脂で粘着性があるので取扱いには十分
注意することが必要であるので図3に示すように、離型
シート6に挟んで供給する必要がある。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、接着剤の
熱伝導率を効果的に高められるので、従来と同様の充填
率で熱伝導率を大きくすることが可能となる。あるいは
充填率を高めて更に熱伝導性を改良し電子デバイスの信
頼性を向上できるという効果がある。
【0021】また、未硬化のシートまたはフィルムとし
て供給されるため混練,塗布といった工程が省ける上、
接着面積に応じて切り取るだけでよく、また成形する際
の接着剤の厚みが均一で組立精度を高めることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を用いたモジュールの構
成図である。
【図2】本発明の第2の実施例の断面図である。
【図3】本発明の実施例の供給方法を説明する斜視図で
ある。
【図4】(a),(b)は熱伝導率算出のためにモデル
化された充填材粒子を分散させたときと充填材を一端か
ら他端に連続させたときの接着剤の断面図である。
【符号の説明】
1 接着剤 2 充填材 3 マトリックス 4 電子デバイス 5 ヒートシンク 6 離型シート
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−3462(JP,A) 特開 昭60−144378(JP,A) 特開 昭63−69883(JP,A) 特開 平5−179210(JP,A) 特開 平6−212137(JP,A) 実開 昭64−52247(JP,U) 特公 昭55−28220(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発熱体と放熱体との間で使用される接着剤
    であって、ガラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維、ポリ
    アミド繊維、ポリエステル繊維、及び、金属繊維のう
    ち、いずれか一種の充填材と、未硬化または半硬化状樹
    脂とを含有し、前記充填材の繊維が前記発熱体から接着
    剤を介して前記放熱体へと熱が伝導する熱経路方向に
    互いに独立して連続していることを特徴とする電子デ
    バイス用接着剤。
  2. 【請求項2】発熱体と放熱体との間で使用される接着剤
    であって、ガラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維、ポリ
    アミド繊維、ポリエステル繊維、及び、金属繊維のう
    ち、いずれか一種の充填材と、未硬化または半硬化状樹
    脂とを含有し、前記充填材の主なる繊維が前記発熱体か
    ら接着剤を介して前記放熱体へと熱が伝導する熱経路方
    向に糸まり状で連続していることを特徴とする電子デバ
    イス用接着剤。
JP5083685A 1993-04-12 1993-04-12 電子デバイス用接着剤 Expired - Lifetime JP2880875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083685A JP2880875B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 電子デバイス用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083685A JP2880875B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 電子デバイス用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06299129A JPH06299129A (ja) 1994-10-25
JP2880875B2 true JP2880875B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=13809353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5083685A Expired - Lifetime JP2880875B2 (ja) 1993-04-12 1993-04-12 電子デバイス用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880875B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040431A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-17 Amoco Corporation Thermally conductive film and method for the preparation thereof
JP2000191998A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Polymatech Co Ltd 熱伝導性接着剤および接着方法ならびに半導体装置
JP2001081418A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Polymatech Co Ltd 熱伝導性接着フィルムおよびその製造方法ならびに電子部品
CN100364081C (zh) * 2003-11-08 2008-01-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热器及其制造方法
US10595440B2 (en) * 2018-03-02 2020-03-17 Northrop Grumman Systems Corporation Thermal gasket with high transverse thermal conductivity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553462A (en) * 1978-06-26 1980-01-11 Hitachi Ltd Silver paste
JPS5528220A (en) * 1978-08-17 1980-02-28 Fuji Electric Co Ltd Small oil breaker with fuse
JPS60144378A (ja) * 1984-01-06 1985-07-30 Matsushita Electric Works Ltd 接着用ガラスクロス
JPS6369883A (ja) * 1986-09-12 1988-03-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱・電気伝導性接着剤組成物
JPS6452247U (ja) * 1987-09-26 1989-03-31
US5026748A (en) * 1990-05-07 1991-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally conductive adhesive
EP0511162A1 (de) * 1991-04-24 1992-10-28 Ciba-Geigy Ag Wärmeleitende Klebfilme, Laminate mit wärmeleitenden Klebschichten und deren Verwendung
JPH05209157A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Nec Corp 電子デバイス用接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06299129A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037659A (en) Composite thermal interface pad
US6886625B1 (en) Elastomeric heat sink with a pressure sensitive adhesive backing
US6617199B2 (en) Electronic device having fibrous interface
US5696665A (en) Integrated circuit package with diamond heat sink
JPH05209157A (ja) 電子デバイス用接着剤
US20130092363A1 (en) Heat sink and method of forming a heatsink using a wedge-lock system
JP2880875B2 (ja) 電子デバイス用接着剤
JP2002299529A (ja) Ic放熱構造
JP2008047560A (ja) Icチップを搭載したフレキシブル基板およびフラットディスプレイ装置
JPH0927575A (ja) 半導体装置
JPH10125834A (ja) 半導体素子の放熱構造
CN104766845B (zh) 传热结构及其制造方法
JP4051402B2 (ja) 可撓性を有する伝熱装置およびその製造方法
JPH09126670A (ja) ヒートパイプ式ヒートシンク
JPH11135691A (ja) 電子回路装置
JPH05299545A (ja) 放熱体
JP2000286370A (ja) 電子部品の放熱部材
JP2001237355A (ja) 熱伝達方法、ヒ−トシンク及びその製造方法
DE69031323T2 (de) Halbleitervorrichtung mit einer Packungsstruktur
JPH10173112A (ja) 電子素子の装着装置
US20040261979A1 (en) [heat sink structure]
JPH0983165A (ja) 電子機器冷却装置
JPH06216285A (ja) 放熱シ−ト
JPH046860A (ja) 半導体装置
WO2008065718A1 (en) Heat conductive sheet and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960917