JP2880866B2 - 閃光放電管用陰極材及びその製造方法 - Google Patents

閃光放電管用陰極材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2880866B2
JP2880866B2 JP34607092A JP34607092A JP2880866B2 JP 2880866 B2 JP2880866 B2 JP 2880866B2 JP 34607092 A JP34607092 A JP 34607092A JP 34607092 A JP34607092 A JP 34607092A JP 2880866 B2 JP2880866 B2 JP 2880866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode material
powder
cesium
discharge tube
flash discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34607092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06196087A (ja
Inventor
勉 飛田
竜矢 磯村
英明 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP34607092A priority Critical patent/JP2880866B2/ja
Publication of JPH06196087A publication Critical patent/JPH06196087A/ja
Priority to US08/541,541 priority patent/US5606219A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2880866B2 publication Critical patent/JP2880866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラのストロボ装置
に用いられる閃光放電管用陰極材及びその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】カメラ等のストロボ装置には、クセノン
(Xe)ガスを封入した閃光放電管が用いられている。
この閃光放電管は常態では陽極,陰極間の抵抗が高いた
め、メインコンデンサに蓄えられている電荷が放電され
ることはないが、シャッタの開放に同期してトリガコン
デンサが放電され、その放電電流による高電圧でクセノ
ンガスがイオン化して抵抗が小さくなった瞬間、メイン
コンデンサに蓄えられていた電荷が閃光放電管内で放電
して発光が得られる。
【0003】このような閃光放電管の陰極材には、閃光
放電管内に多量の電子を瞬間的に放出する機能が要求さ
れるため、電子放射性に優れたセシウム(Cs)が利用
されている。従来、セシウムを用いた陰極材を作る際に
は、炭酸セシウムや蓚酸セシウムなどのセシウム化合物
を水やアルコ−ルに溶かしておき、この溶液中に陰極材
の基体金属(例えばニッケル)を浸漬してその表面にセ
シウムを被着させる方法が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の方
法では、セシウム化合物を含む溶液の作成及び基体金属
の浸漬(塗布)処理の後、さらに乾燥処理や表面の活性
化処理が必要となり、工程数が多くて製造が面倒であ
る。また、閃光放電管の発光寿命や最低発光電圧にバラ
ツキが出やすく、品質を安定に保つことができないとい
う欠点がある。さらに、セシウム含有量を一定にするこ
とが困難であることから、含有量不足による発光不良や
含有量過多による発光寿命の低下をもたらしている。
【0005】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたもので、製造が容易で、しかも品質が安定した閃光
放電管用陰極材及びその製造方法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、閃光放電管用陰極材の電子放射性材料とし
てタンタル酸セシウムを用いたものであり、タンタル酸
セシウムの含有量としては40重量%以下にするのがよ
い。また、この閃光放電管用陰極材を製造するに際して
は、基体金属材料の粉末とタンタル酸セシウムの粉末と
を混合した後、成型,焼結するのが簡便である。
【0007】
【実施例】図1に示すように、閃光放電管10は、ガラ
ス管12、陽極14、及び陰極15とから構成されてい
る。陽極14は、タングステン棒17を一端面から突出
させるようにビ−ドガラス18で保持させ、タングステ
ン棒17と接触するようにビ−ドガラス18の他端面に
ニッケル棒19が溶着されている。また、陰極15は、
陰極材22が固着されたタングステン棒17を一端面か
ら突出させるようにビ−ドガラス18に保持させ、タン
グステン棒17と接触するようにビ−ドガラス18の他
端面にニッケル棒19が溶着されている。これらのビ−
ドガラス18は陽極14及び陰極15それぞれのタング
ステン棒17をガラス管12で密封する際の受けとな
り、管内にはクセノンガスが封入される。
【0008】陰極材22は、基体金属材料となるニッケ
ル(Ni)とタンタル(Ta)との粉末に、電子放射性
材料となるタンタル酸セシウム(Cs2 Ta2 6 )の
粉末を混合し、さらに適量のバインダを添加してこれら
を均一に分散,混合してから成型した後、真空中におい
て800℃で焼結したものである。
【0009】上記製法により、陰極材22について基体
金属材料及び電子放射性材料の各粉末の混合比率を変え
て次の2種類のサンプルを作った。 サンプル1: Ni粉末 70重量% Ta粉末 20重量% Cs2 Ta2 6 粉末 10重量% サンプル2: Ni粉末 58重量% Ta粉末 17重量% Cs2 Ta2 6 粉末 25重量%
【0010】なお、Ni粉末を47重量%、Ta粉末を
13重量%、Cs2 Ta2 6 粉末を40重量%にした
サンプル3は、適量のバインダを添加して分散,混合し
て成型を試みたが、粉体の流動が悪く、うまく成型する
ことができなかった。
【0011】上記サンプル1,2を外径3.15mm、
管長24mmのガラス管12にそれぞれ組み付け、また
クセノンガスを600Torr(800 hPa)で封入して閃光放
電管を作って1000回の発光テストを行った。成型性
の評価、最低発光電圧値、1000回の発光が適正に行
われたか否かの評価は次の表1のとおりである。
【0012】
【表1】
【0013】表1によれば、閃光放電管の陰極材22に
用いる電子放射性材料としてタンタル酸セシウムが好適
であり、その混合量が多少変動しても安定した発光動作
が得られることが分る。また、上述したように、粉末を
混合,成型,焼結して陰極材22を製造する上では、タ
ンタル酸セシウムを40重量%未満にする必要がある。
なお上記実施例では、陰極材22の基体金属材料として
ニッケルとタンタルとの合金が用いられているが、本発
明の実施する上では基体金属材料はこれのみに限定され
るものではない。
【0014】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の閃光放電
管用陰極材の電子放射性材料としてタンタル酸セシウム
を用いたから、従来の陰極材と比較して、長寿命で安定
した発光動作が得られ、品質のバラツキをなくすことが
できる。また、タンタル酸セシウムを基体金属とともに
粉末にし、これらを混合,成型,焼結して閃光放電管用
陰極材を製造することができるので、セシウム化合物の
溶液を用いるのと比較して製造工程が簡単になり、量産
適正も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の閃光放電管を示す断面図である。
【符号の説明】
10 閃光放電管 12 ガラス管 14 陽極 15 陰極 17 タングステン棒 18 ビ−ドガラス 22 陰極材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−848(JP,A) 特開 昭57−212762(JP,A) 特開 昭54−132371(JP,A) 実開 昭62−142152(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 61/06 H01J 9/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体金属材料と電子放射性材料とからな
    る閃光放電管用陰極材において、前記電子放射性材料に
    タンタル酸セシウムを用いたことを特徴とする閃光放電
    管用陰極材。
  2. 【請求項2】 前記タンタル酸セシウムが40重量%以
    下であることを特徴とする請求項1記載の閃光放電管用
    陰極材。
  3. 【請求項3】 基体金属材料の粉末とタンタル酸セシウ
    ムの粉末とを混合した後、成型し、焼結することを特徴
    とする閃光放電管用陰極材の製造方法。
JP34607092A 1992-12-25 1992-12-25 閃光放電管用陰極材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2880866B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34607092A JP2880866B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 閃光放電管用陰極材及びその製造方法
US08/541,541 US5606219A (en) 1992-12-25 1995-10-10 Cathode for electronic flash tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34607092A JP2880866B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 閃光放電管用陰極材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196087A JPH06196087A (ja) 1994-07-15
JP2880866B2 true JP2880866B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=18380942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34607092A Expired - Fee Related JP2880866B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 閃光放電管用陰極材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880866B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06196087A (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530317A (en) High-pressure metal halide discharge lamp with electrodes substantially free of thorium oxide
US3766423A (en) Integral emissive electrode
US2488731A (en) Electron-emitting electrode for electric discharge tubes
US4303846A (en) Sintered electrode in a discharge tube
US4275330A (en) Electric discharge lamp having a cathode with cesium metal oxide
US4675570A (en) Tungsten-iridium impregnated cathode
US3563797A (en) Method of making air stable cathode for discharge device
JP2880866B2 (ja) 閃光放電管用陰極材及びその製造方法
US4415835A (en) Electron emissive coatings for electric discharge devices
US2911376A (en) Activating material for electrodes in electric discharge devices
JPH06231727A (ja) 閃光放電管用陰極材及びその製造方法
US3837909A (en) Coated coil emissive electrode
US3760218A (en) Thermionic cathode
US4487589A (en) Method of preparing electron emissive coatings for electric discharge devices
CA2107942A1 (en) Discharge lamp, particularly cold-start fluorescent lamp, and method of its manufacture
JP4181385B2 (ja) 水銀放出構体の製造方法
JPS6360498B2 (ja)
JPS6258106B2 (ja)
US5606219A (en) Cathode for electronic flash tube
JPS6360499B2 (ja)
JP2001155679A (ja) ガス放電灯
EP0157634A2 (en) Tungsten-iridium impregnated cathode
JPH09129118A (ja) 電子管用陰極
JP3034703B2 (ja) 放電灯用電極の製造方法
JPH06223776A (ja) 蛍光ランプ用電極

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees