JP2880394B2 - 構成部分の並進運動のための方法及びこの方法の実施のための運動駆動装置 - Google Patents

構成部分の並進運動のための方法及びこの方法の実施のための運動駆動装置

Info

Publication number
JP2880394B2
JP2880394B2 JP6010666A JP1066694A JP2880394B2 JP 2880394 B2 JP2880394 B2 JP 2880394B2 JP 6010666 A JP6010666 A JP 6010666A JP 1066694 A JP1066694 A JP 1066694A JP 2880394 B2 JP2880394 B2 JP 2880394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
force
component
components
inflection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6010666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754952A (ja
Inventor
ブルーノ・ヴアルツアク
ヨハン・モステルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHUUMAAKU GmbH
Original Assignee
SHUUMAAKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHUUMAAKU GmbH filed Critical SHUUMAAKU GmbH
Publication of JPH0754952A publication Critical patent/JPH0754952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880394B2 publication Critical patent/JP2880394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H53/00Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
    • F16H53/06Cam-followers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/27Carriages; Drives
    • B21C1/30Drives, e.g. carriage-traversing mechanisms; Driving elements, e.g. drawing chains; Controlling the drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/341Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission cam-operated
    • B23Q5/342Cam followers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49293Camshaft making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18296Cam and slide
    • Y10T74/18304Axial cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18296Cam and slide
    • Y10T74/18304Axial cam
    • Y10T74/18312Grooved
    • Y10T74/1832Multiple screw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2107Follower

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転するカム担持体に
配設されており、カムにより作業方向及び戻り行程方向
に往復運動する構成部分の機械的連行のための、閉鎖さ
れたカムによる構成部分の並進運動のための方法にし
て、構成部分は、カムと協働する構成要素として好まし
くはローラ又はロールを有する、カム面に当接する連行
体によって連行され、その際構成要素の少なくとも1 つ
が力の下でカム面に運動可能に当接する、前記方法並び
にこの方法を実施するための運動駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】冒頭に記載された種類の方法並びにその
運動駆動装置は、公開番号0371165号のヨーロッ
パ特許出願第88119950号によって既に公知であ
る。
【0003】上記ヨーロッパ特許公開公報による装置で
は、連行カムに当接すると考えられるローラの各1つが
反曲範囲の外方に遊隙を有しかつそれによって連行カム
には当接しない。そのような遊隙は許容できずかつ不所
望なことであるが、そのような場合には再び前記ヨーロ
ッパ特許公開公報に記載されているような好適ではない
技術水準に頼る結果となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、冒頭に記載
された種類の方法及びこの方法を実施するために好適な
装置を、その実施又はその構成の際カムにおける前記遊
隙が回避されることができ、それにもかかわらず、少な
い磨耗及び前記カムの加工精度における低い要求度が得
られることができるように改良することを課題とする。
僅かな構造費及び簡単化な組立の利点も保持されるべき
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、冒頭に
記載された種類の方法から出発して、カム回転の間構成
要素から作用される当接力は、反曲点の範囲で少なくと
も各運動方向を移す構成要素の当接力が運動する部分の
制動及び加速度によって生ずる慣性力に少なくとも相応
するように著しく高められるように変化され、その上構
成要素は反曲点の範囲の外方ではカム面と当接する最小
力によって保持され、そして戻り行程のための力を伝達
するための構成要素が機械的又は液圧的ばねの調整可能
な予圧の下にあることによって解決される。カムのカム
面に当接する構成要素の当接力が可変であるそのような
方法は、運動する構成部分の一定の運動の範囲内で比較
的弱い力での当接を可能にしかつ運動する構成部分の加
速度又は減速度の範囲内で非常に高い力による当接を可
能にし、その結果合成力は非常に確実に受けられること
ができる。同時に可変力による前記構成要素の当接はカ
ム厚さの比較的大きな公差及びカム精度を可能にする、
そのわけはこれらに容易に追従することができるからで
ある。変動する力の可能性によって相応する構成要素は
連行に役立つカムに常に当接し、その結果カムの回転の
所定の位相における前記構成部分の間に従来必要とされ
た遊隙は回避されることができる。
【0006】方法の実施のためにカムによって往復運動
する構成部分の機械的連行のための、回転駆動可能なカ
ム担持体に配設されている少なくとも1つの閉じたカム
を備えた運動駆動装置であって、その際構成部分は、カ
ムと協働する構成要素として好ましくはローラ又はロー
ルを有する、カム面に当接する連行体によって連行さ
れ、その際構成要素の少なくとも1つが力の下でカム面
に運動可能に当接する、前記方法から出発する。そのよ
うな運動駆動装置では、作業方向に有効な構成要素が剛
固にそしてこれと向かい合って位置する構成要素がカム
担持体の全回転中カム面に運動可能に当接し、その状態
は構成要素の間の間隔の増大の際に力が増大されそして
前記間隔の減少の際に力が減少されるようにされ、そし
て少なくとも戻り方向行程が開始される反曲点の範囲に
おいて反曲点上で、カム横断面は、先のかつカム横断面
によって占められた構成要素の間の最小間隔が増大され
かつ反曲点から再び最小間隔に減少されるように変えら
れ、その状態は、強制的な間隔変化によって変わる力が
前記反曲点の範囲においてその大きさを少なくとも発生
する加速度又は運動する部分の減速度によって発生する
慣性力に相応しかつ前記横断面の減少による等様な戻り
行程の間に発生する戻り行程のための力に相応するよう
にされ、そして戻り行程のための力を伝達するための構
成要素が機械的又は液圧的ばねの調整可能な予圧の下に
あることを特徴とする前記装置が提案される。従って両
構成要素は力の下でカム面に当接し、その際これらの構
成要素の1つがこの力の下に運動可能である。この力は
前記両構成要素の間の間隔の変化によって同様に変更さ
れるべきである。こうして、力がばね力でありかつそれ
によってばねによって特定の弾性特性曲線が得られるこ
とが明らかである。その際、ばねが機械的ばねであるか
液圧的ばねであるかはどちらでもよいことである。大き
な力を要求する引抜き行程の方向で、そうにうした構成
要素は所属のカムに剛固に当接し、その結果反れるよう
な運動は不可能である。向かい合って位置する構成要素
はばね力の下に運動可能であり、その際カムに作用する
力はそのような運動のリフト又は路程によって変わる。
このことは、カムを大きな加速力又は減速力が受けられ
る必要のない範囲においては、横断面を前記構成要素が
互いに接近するように形成し、その結果運動可能な構成
要素によって非常に小さい当接力が作用される。カムの
加工精度はゆるやかである、そのわけはこれと関連し
て、好ましくはローラ又はロールとして形成されている
前記構成要素の僅かな反り運動は僅かな力変化とのみ関
連しており、その結果過負荷は発生しないからである。
大きな力が必要な範囲においては、このことは前記カム
が相応して厚くされることによって簡単に行われること
ができ、その結果例えばローラロールとして形成された
構成要素の間の間隔は増大され、それによって当接力は
弾性特性曲線の勾配に相応して上昇する。この上昇はカ
ムの厚さの選択及び弾性特性曲線の選択によって任意な
形にすることができる。好ましくはその際、衝撃及び尖
塔的移行を回避するために、カムの横断面の厚さの好適
な上昇が考慮される。
【0007】本発明の構成によれば、反曲点0. T. の
範囲においてカム横断面は、構成要素の間の最大間隔が
カム面との接触点が反曲点0. T. に達する前に達成さ
れるように変えられることが提案される。こうして、運
動方向が引抜き行程方向から戻り行程方向に反転される
少なくとも反曲点においても、必要な加速度又は減速度
のために必要な力が達成されることが確保される。その
際、前記構成要素の間隔増大のためのカムの横断面のそ
のような厚肉化は、引抜き力を伝達する構成要素が剛固
に配設されている場合に、引抜き行程から戻り行程への
転向が開始される上方反曲点の範囲においてのみ必要で
あることが注目される。下方反曲点においてはそのよう
な場合にカムの厚肉化は必要ない,そのわけはこの点で
発生する力はいかなる場合でも剛固に配設されている構
成要素によって受けられるからである。ばね力の下に運
動可能な構成要素はこの範囲内で小さい力で当接するこ
とができる。しかし戻し行程方向、従って運動反転が開
始される他の反曲点の範囲では、力の下に運動可能に当
接する構成要素の力は、構成要素が作業方向の運動を停
止させ、転向させそして戻り行程方向に相応した加速度
運動を開始させる状態にあるような大きさにされる。戻
り速度に達すると、カム横断面の減少従って向かい合っ
て位置しかつカム面に当接する構成要素の間隔の減少に
よって当接力は戻り行程を実施するのに好適な最小力に
まで再び減少されることができる。この最小力は作業方
向への運動が開始される下方反曲点の範囲でも保持され
ることができる。発生する力はこの点でカムに当接する
剛固な構成要素によって絶対的に確実に受けられる。
【0008】本発明によれば、少なくとも上方反曲点で
は反曲点の範囲が100°までであることが提案され
る。この範囲では必要な力上昇に必要な、前記構成要素
の間隔変更がカム幅の相応した変更によって達成されか
つ可能な限り戻り工程が行われる。戻り行程のための完
全な戻り行程の実現は不可能である、そのわけは戻り運
動を移す構成要素は一定の速度で戻り行程中、作業行程
中よりも大きな力を伝達しなければならないからであ
る。作業方向に運動を移す構成要素が作業行程の実施の
ために必要な力によってカムに当接する、下方反曲点に
おいて、構成要素の間にあるカムの横断面の相応した減
少によってたの構成要素の当接力は再びカムへの確実な
当接の保持のための最小値まで減少される。上方の反曲
点での100°の前記範囲は、尖塔的な間隔変化従って
尖塔的な力変化及び衝撃が回避されることを考慮してい
る。向かい合って位置しかつ各運動を移し、カムに当接
する構成要素の間の最大間隔が上方反曲点に達する前に
達成され、その結果上方反曲点に達する前に最大の当接
力が達成される場合に有利である。上方反曲点の通過後
戻り行程の運動が開始されかつ必要な加速力がもたらさ
れるた後、前記間隔従って相応した当接力は、保持され
た当接力が一定速度で残りの戻り行程区間を走行するの
に充分である限り、連続的に減少されることができる。
【0009】本発明によれば、少なくとも上方反曲点が
反曲点の範囲の中央に位置することも提案される。この
ことは構成を簡単にするが、必ずしもこれに限られな
い。それから具体的な実施形態において成立する動的関
係が他の状態が好適なものとして現れることができる。
【0010】本発明によれば、運動する構成部分の運動
方向において、2つの連行体が重なってこの構成部分に
配設されておりかつそれらの間にカム面が存在すること
も提案される。上下の連行体の配置は構造及び固定を簡
単化する。構造大きさは減少されることもできる。前記
条件は同時に、カム担持体上に配設されている隆起した
カムレールであって、そのフランクに簡単に加工が行わ
れるカムレールが使用されることが考慮される。
【0011】本発明によれば、連行体が直線引抜き機械
のスライドヘッドに付設され、その作業方向は引抜き行
程のための方向であることが補完的に提案される。この
ことは本発明の代表的な使用例である。
【0012】最後に本発明によれば、戻り力を伝達する
構成要素のための力が機械的又は液圧的ばねの予圧の下
にあることも提案される。このことは、前記構成要素を
その都度相異なるかつ必要に適した力を付勢するため
に、構造的に簡単に実現される可能性がある。他の可能
性は、例えば液圧的に付勢される構成要素の回転角度に
依存した圧力制御が同様に機能的にしかしコストのかか
るようなものである。
【0013】次に本発明の実施例を図面に基づいて更に
詳しく説明する。
【0014】
【実施例】例えば直線線引き機械のスライドヘッド又は
そのような機械で代表的に使用され、引抜き材料を受け
渡す両スライドヘッドのための運動駆動装置として回転
可能に配設されているロール又はドラムがカム担持体と
して使用され、カム担持体の上に、図1に展開して示さ
れるように、例えば隆起した形のカムレールが配設され
ている。駆動している各スライドヘッドのためにそのよ
うなカム担持体33に配設されているカム40がある。
そのようなカムはカムが隆起して形成されている限り、
カム面29とこれと向かい合って位置するカム面29を
有する。例えばカム40との協働のために運動する各構
成部分21、例えば各スライドヘッドに2つの連行体3
4及び35が配設されている。これらの連行体34及び
35は運動する構成部分21の運動方向37に上下に向
かい合って位置するように配設されている。図1はカム
40におけるこれらの連行体34及び35を示す。図1
に記載された回転方向矢印から、カム担持体33が矢印
の方向に回転すると、カム40に対して連行体34及び
35の運動は左から右へ、即ち0°から360°に行わ
れ、それによって運動する構成部分21の運動は運動方
向37に向けられる。しかしこの種の運動発生方法は公
知であり、その結果詳しく説明しない。
【0015】運動する構成部分21、即ち例えば直線線
引き機械のスライドヘッドの記載の運動が例えばカム4
0によって発生されることができる場合、連行体34及
び35はそれぞれ少なくとも1 つのローラ26及び27
を有し、その中実施例ではローラ27は、ローラ26よ
りも大きな力を伝達すべきローラである。この状態は例
えば、直線線引き機械のスライドヘッドでは引抜き行程
のために生ずる。この場合、ローラ26はスライドヘッ
ドの戻り行程のために必要な力を伝達する。そのような
場合にローラ27は好ましくは運動する構成部分21に
に回転可能に支承される。ローラ26は幾分薄くかつ小
さく形成されることができかつ運動方向27において調
整可能である。このためにフオーク状のローラヘッド9
においてローラ軸44上で回転軸線30のまわりに回転
可能に支承されている。このために図2及び3に示唆さ
れた好適なコロ軸受45が使用されることができる。
【0016】ローラヘッド9の回転軸線30はカム担持
体33の回転軸線32に対して垂直に配設されている。
ローラヘッド9はその運動する構成部分21に面した側
に、偏平な面23を有し、面23は同様に偏平な対向面
24を有する。対抗面24は運動する構成部分21に配
設されている部分25に形成されている。対向面24は
勿論運動する構成部分21に直接形成されることもでき
る。対抗面24と協働する偏平な面23によってローラ
ヘッド9は回転を防止される。そのような回転止めは勿
論たの方法でも構成されることができる。案内として例
えば側方に配設されている案内ブッシュを備えた2つの
案内連接棒が設けられることもできる。しかし調整方向
22従って運動方向37へのローラヘッド9の移動も可
能である。このためにローラヘッド9は図2による実施
例において、ローラヘッドが固定されているシャフト1
を介して調整部材16の対応した孔3中に装入される。
そのローラヘッド9と反対側の面にシャフト1は中心に
長さ11に渡って延びる雌ねじを有し、雌ねじには頭部
付ねじ12が装入されており、頭部付ねじは調整部材1
6の相応した孔14中を通される。シャフト1はその自
由端に小さい直径の円筒状の突出部38を有し、突出部
は頭部付ねじ12がねじ込まれる雌ねじ10を有する。
シャフト1よりも小さい直径を有する円筒状の突出部に
よって孔3中に、皿ばね組39が装入される中空室が生
ずる。この皿ばね組39は、シャフト1の進入運動に進
入に応じた大きな力が対抗するように配設されている。
皿ばねの配設によって皿ばね組のばね特性曲線は影響さ
れることができる。その際頭部付ねじ12によってシャ
フト1は、皿ばね組39が所望の予圧を有する程度に孔
3中に引き込まれる。後で相応したそれ以上の進入運動
によって戻り行程のための弾性力をもたらすために、カ
ム40の相応した厚肉化によってシャフト1は、ローラ
ヘッド9の裏側46が調整部材16の相応した端面に当
接するまで最大限に進入される。しかし強すぎる運動を
回避するために、そのような当接は防止されなければな
らない。カム40の厚さの相応した減少による減負荷の
際シャフト1は、頭部付ねじ12の頭部が座にのる状態
まで最大限に繰り出されることができる。基本調整は、
この当接も達成されないようにされるべきである、その
わけはさもなければカム40のカム面28へのローラ2
6の周囲の確実な当接が保証されないからである。
【0017】調整部材16はその外側に雄ねじ19を有
し、それによって相応したナット20に装入される。実
施例ではナット20は運動する構成部分21と一体に形
成されている。しかしこの一体構成には限られない。調
整部材16はナット20の雌ねじ中にねじ込まれかつそ
れによって調整方向22に動かされる。このために調整
部材16はその自由端面に通常の六角ナット47を有す
る。調整部材16はカム担持体33の相応した回動によ
るカム40の調整のために、ローラ26及び27が上方
反曲点の範囲41に位置するように調整される。前もっ
て頭部付ねじ12は締付けられ、その結果皿ばね組39
は最小力に相応する予圧を有する。前記上方反曲点では
調整部材16は、ローラ26の周囲面がカム面28に当
接し、その結果シャフト1が停止するようにねじ込まれ
る。調整部材16は転向運動に必要な力が皿ばね組39
で発生するようにねじ込まれる。皿ばね組の特性曲線は
周知なので、このことはねじ込み路程の長さ測定によっ
て確認される。それから相応した調整においてナット1
7がカウンタナットとしてねじねじ込まれ、かつ保持板
18によって固定される。この調整において装置が運転
準備状態となる。発生する力はカム40の横断面変化又
は厚さ変化を介して制御される。
【0018】図2による構成の変形は図3に示される。
基本構成は図2のものと同様である。しかし弾性は液圧
ばねを介して行われ、機械的ばねを介しては行われな
い。ここでもローラヘッド9があり、ローラヘッドはそ
の構成及び回転防止の形態については図2に記載された
ローラヘッド9に相応する。しかし図3によるローラヘ
ッド9のシャフト2は液圧ピストンとして形成されてお
りかつこのために、図2に既に記載されたような調整部
材16のように構成された調整部材15の相応するシリ
ンダ中に形成された孔4中に装入される。液圧ピストン
として形成されたシャフト2はシール49を介して壁5
に対して緊塞されている。
【0019】シャフト2は同様にそのローラヘッド9と
反対側の端面に長さ11に亘る雌ねじ10を有し、雌ね
じには既に図2で記載した構成で頭部付ねじ12が相応
した孔13を通って調整部材15に装入されている。頭
部付ねじ12のねじのないシャフトはシール50を介し
て孔13の孔に緊塞されている。多かれ少なかれねじ込
まれることができる頭部付ねじ12によってシャフト2
の最大の繰り出し長さが決定される。最大進入長さは調
整部材15の相応した対抗面に当接するローラヘッド9
の裏側46によって制限される。進出した状態におい
て、孔4の端とシャフト2の端との間の孔4中の相応し
た遊隙が存在する。シリンダ2はそれによって調整方向
22への運動可能性を有する。
【0020】シャフト2のローラヘッド9と反対側の前
に残る孔4の自由空間は液圧媒体を充填される。このた
めに調整部材15の相応した頭部側は液圧導管6のため
の好適な接続孔51を有する。液圧導管は逆止弁7を有
し、逆止弁は外方から接続可能な蓄圧器8の前に配設さ
れておりかつ孔4の自由円筒状室からの蓄圧器8への液
体の戻りを防止する。しかし蓄圧器8からの孔4の自由
円筒室の充填は可能であり、その結果前記自由円筒室中
の液圧媒体はシャフト2が負荷されない場合常に蓄圧器
8によって発生される圧力の下にありかつ頭部付ねじ1
2の通過を可能にする程度にシャフト2を繰り出させて
いる。こうしてシャフト2は蓄圧器8の圧力に依存する
予圧を負荷される。この予圧は運転中の最小力に相当し
なければならない。調整のためにこの状態で調整部材1
5は、ローラ26の周囲面がカム40のカム面28に確
実に当接しかつ頭部付ねじ12が持ち上げの傾向を有す
るまでねじ込まれる。この状態で頭部付ねじ12は、僅
かな進出遊隙を生成しかつ過度の力を防止するために、
ねじ込みの反対方向に調整される。
【0021】液圧的に非常に剛固な記載の構成では、非
常に著しい力変化を行うために、カム40の非常に小さ
い厚さ変動で充分である。所望の弾性を得るために、導
管6が多数の巻回52を施されるか又は導管6が小さい
かつここでは詳しく説明しない急峻な特性を有する蓄圧
器と接続されることができる。この際特性曲線は、シャ
フト2の進入運動の所望の大きさの際相応した力上昇が
小さい蓄圧器中の上昇させられた液圧によって惹起され
るように選択されることができる。それから、所望の当
接力を発生させるために、カム40の横断面変化又は厚
さ変化がカム曲線の相応した個所で測定される。こうし
てローラ26及び27は常にカム40の相応した面に当
接しかつ相応した点で常に必要な力が得られることがで
き、しかし同時にその他のカム配設されておりでは圧着
力の減少が行われることが保証される。過負荷に対する
その他の安全性のために導管6がリリーフ弁42に接続
され、リリーフ弁は予め調整された過圧の際に開いて減
圧させることができる。
【0022】図1から、ローラ26及び27が運動方向
37に前後して配設されておりかつ相互に平行でかつ端
33の回転軸線32に対して垂直な回転軸線30及び3
1を有する。ローラ26及び27の詳しく記載しない周
囲面の間にカム40があり、カムは技術水準においても
既に、カムが全カム曲線において常にカム面28及び2
9はローラ26及び27の周囲面と当接しかつこれから
離れない。これらの技術水準でも、ヨーロッパ特許公開
公報0371165の明細書の冒頭に記載されているよ
うに、勿論直線線引き機械でのスライドヘッドの駆動の
際一方では引抜き工程の間そして他方ではスライドヘッ
ドの迅速な戻り行程のためのスライドヘッドの高い加速
度のために大きな力を生ずる。この力は技術水準におけ
る一般に、カム面と当接する相応した連行ローラを有す
る連行体によって伝達されなければならない。カム幅及
びカム間隔はその際、ローラが常に所属のカム面に当接
するように定められなければならない、そのわけはそう
でなければ各カム反曲点において許容されない大きな衝
撃が生じ、この衝撃は、場合によっては存在する遊隙の
ために駆動される構成部分、例えばスライドヘッドが、
相応するカム面が改めて所属のローラに当接するまで連
行されないことによって生じる。しかしこの当接によっ
て衝撃が生じる、そのわけはローラは相応する速度でス
ライドヘッドの相応する運動方向に動かされないからで
ある。そのような衝撃を防止することができるために、
ローラはその位置において調整可能に保持され、その結
果ローラは、ローラが所属のカム面に共に当接するよう
に調整されることができる。この当接においてローラ調
整は確定されることができる。しかしこのことは、公知
のように、カムの各点でカムの所属の幅寸法を殆ど無限
の精度に形成しなければならないことが条件づけられ
る、そのわけは例えばカムレールの何らかの個所での幅
の僅かな過剰のみでローラ支承は破壊されるからであ
る。このことを防止するために、技術水準によれば、1
つのローラは剛固に配設されておりかつ他のローラは弾
性的な旋回アームを介して所属のカム面に突き当たるよ
うにされる。カムレールの寸法精度は弾性的なローラに
よって受けられることができる。その際スライドヘッド
の引抜き行程を作用するローラは発生する必要な引抜き
力のためにスライドヘッドに剛固に支承されている。し
かし戻り行程は非常に大きな加速度で開始されるので、
戻り行程でも大きな力を伝達しなければならない。戻り
行程ローラに付設されたばねは相応して強くされなけれ
ばならない。このことはローラは常に所属のカム面に対
して相応した大きな力で押圧され、それによってローラ
及び所属のローラ軸受でもカム面でも高い磨耗が生じる
という悪い結果をもたらす。しかしばねが弱過ぎると、
反曲点において許容されない衝撃が生じる、そのわけは
弱すぎるばねは発生する加速力に対抗して撓むことがで
きないからである。このことは機械での速すぎる破壊に
繋がる。そのような破壊は、実際に前記ばねが好ましく
は硬過ぎる程にされるために生ずる。このばねが調整に
よって完全に1つのブロックに圧縮され、その結果弾性
が存在しないようにもなる。この場合も同様に、カムレ
ールの回避できない寸法公差のために装置の速すぎる破
壊が生じる。この公知のかつ前記ヨーロッパ特許公開公
報に記載された問題は当業者に、前記ヨーロッパ特許公
開公報に記載された措置によって解決することが図られ
た。しかしさらに除去すべき、冒頭に記載した問題が生
じた。
【0023】図1には引抜き行程36の実施の際にロー
ラ26が作業しかつ従ってカム面29に当接しなければ
ならないことが明らかである。引抜き行程36の間ロー
ラ26は力を伝達する必要はない。しかし引抜き行程3
6と対抗する方向に行われる戻り行程の間は、ローラ2
6によって必要な力伝達が実施される。しかしこのロー
ラ26はばね予圧に抗して運動可能であり、その際この
予圧は非常に小さく保持されることができかつこのロー
ラ26が力を伝達しなければならない範囲において、ロ
ーラを相応したカム面28に当接させるためにのみ役立
つ。しかし反対方向における制動と加速度のためにかつ
それによって運動するスライドヘッドの静的も戻り行程
のためにも大きな力が必要である。従ってローラ26は
戻り行程の方向へのスライドヘッド運動の反転の間及び
一定の戻り行程の間、一定の運動のために必要なばね力
を構成するために、弾性的に作用し、その結果ローラ2
6はカム面29から不所望に持ち上げられない。このこ
とを回避するために、カム40は他のカム範囲に対して
範囲41では厚くされ、その結果ローラ26は大きくな
るカム横断面に基づいて弾性的にされかつそれによって
向かい合って位置するローラが持ち上げられることなし
に後続の運動のために必要なばね力が構成される。引抜
き方向へのリフトの間及びスライドヘッドの一定のリフ
ト速度の端としてカム横断面の範囲41において一般に
上方反曲点の直前に位置する最大にまで増大され、その
結果制動及び戻り行程の開始のための加速力を構成する
ことができるようなばね力が構成されることができる。
カム横断面は、一定の戻り行程速度に達すると、再びロ
ーラ26と27の間の間隔がローラ27の弾性によって
再び減少され、それによってローラ26が小さい力でカ
ム面28に当接するように減少される。所望の場合、下
方反曲点の範囲でかつ引抜き行程の継続のために、カム
横断面の相応した変化によってローラ26と27の間の
ローラ間隔がさらに減少されることができる。
【0024】図2による構成において、皿ばね組の弾性
特性曲線は実質的に皿ばねの寸法と皿ばねの成層の方法
によって決定される。図3による構成の変形では弾性特
性曲線は導管6の弾性率に依存しかつ場合によっては製
造された巻回52又は図示しない接続可能な蓄圧器及び
その特性曲線に依存する。
【0025】ローラ26及び27の相応した間隔変化に
基づいて相応したばね力を発生させるために、傾斜角度
及び弾性特性曲線に依存して、回転の過程でカム40の
横断面変化が測定されなければならない。
【0026】そのようなカム駆動装置の基本的な機能方
法は前記ヨーロッパ特許公開公報第0371165から
公知であり、その結果ここでは詳しい説明は必要ない。
本発明によれば、回転の過程で機械的又は液圧的ばねに
よって発生する力を、全ての構成部分の最大可能な減負
荷が達成されるように変化させることに成功した。力の
変化は横断面の相応する変化又はカムに当接する構成要
素の相応した間隔従って所属の弾性特性曲線に相応して
力の変換を作用する所属のカムの幅の相応した変化によ
って達成される。カムに所属するローラは常にこれらの
カムへの当接を保持されることができかつそれにもかか
わらずこれらのカムをその形及びその寸法について高精
度に保持されなければならない。アンダカットは必要な
い。前記力の変化のための複雑な制御は不要とされる。
【0027】
【発明の効果】本発明にによれば、構成要素とカムとの
間に遊隙がなく、構成要素と結合された構成部分の運動
の反曲点の範囲において構成要素とカムとの間に衝撃が
なく、従って磨耗の少ない円滑なカム案内が達成され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】展開されたカム担持体上のカムの展開図ある。
【図2】連行体の縦断面図である。
【図3】液圧的に弾性を付与された連行体の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
21 構成部分 26 ローラ 27 ローラ 28 カム面 29 カム面 33 カム担持体 34 連行体 35 連行体 40 カム 41 反曲点の範囲 0. T. ;U. T. 反曲点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−150546(JP,A) 特開 昭55−24263(JP,A) 特公 昭49−37912(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 25/12 F16H 53/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転するカム担持体(33)に配設され
    ており、カム(40)により作業方向及び戻り行程方向
    に往復運動する構成部分(21)の機械的連行のため
    の、閉じたカム(40)による構成部分の並進運動のた
    めの方法にして、その際構成部分は、カム(40)と協
    働する構成要素として好ましくはローラ(26、27)
    又はロールを有する、カム面(28、29)に当接する
    連行体(34、35)によって連行され、その際構成要
    素の少なくとも1つが力の下でカム面(28、29)に
    運動可能に当接する、前記方法において、 カム回転の間構成要素から作用される当接力は、反曲点
    (0.T.;U.T.)の範囲で少なくとも各運動方向
    を移す構成要素の当接力が運動する部分(21)の制動
    及び加速によって生ずる慣性力に少なくとも相応するよ
    うに著しく高められるように変化され、その上構成要素
    は反曲点(0.T.;U.T.)の範囲(41)の外方
    ではカム面(28、29)と当接する最小力によって保
    持され、そして戻り行程のための力を伝達する構成要素
    (26)が機械的又は液圧的ばねの調整可能な予圧の下
    にあることを特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法を実施するための運
    動駆動装置にして、回転するカム担持体(33)に配設
    されており、カム(40)により作業方向及び戻り行程
    方向に往復運動する構成部分(21)の機械的連行によ
    り、閉じたカム(40)による構成部分の並進運動のた
    め、構成部分はカム(40)と協働する構成要素として
    好ましくはローラ(26、27)又はロールを有する、
    カム面(28、29)に当接する連行体(34、35)
    によって連行され、その際構成要素の少なくとも1つが
    力の下でカム面(28、29)に運動可能に当接する、
    前記装置において、 作業方向に有効な構成要素(27)が剛固にそしてこれ
    と向かい合って位置する構成要素(26)がカム担持体
    の全回転中カム面(28又は29)に運動可能に当接
    し、その状態は構成要素(26、27)の間の間隔の増
    大の際に力が増大されそして前記間隔の減少の際に力が
    減少されるようにされ、そして少なくとも戻り行程方向
    の運動が開始される反曲点(0.T)の範囲(41)に
    おいて反曲点上でカム横断面は、先のかつカム横断面に
    よって占められた構成要素の間の最小間隔が増大されか
    つ反曲点から再び最小間隔に減少されるように変えら
    れ、その状態は、強制的な間隔変化によって変わる力が
    前記反曲点の範囲(41)においてその大きさを少なく
    とも、発生する加速度又は運動する部分の減速度によっ
    て発生する慣性力に相応しかつ前記横断面の減少による
    等様な戻り行程の間に発生する戻り力に相応する大きさ
    にされ、そして戻り行程のための力を伝達する構成要素
    (26)が機械的又は液圧的ばねの調整可能な予圧の下
    にあることを特徴とする前記装置。
  3. 【請求項3】 反曲点(0.T.)の範囲(41)にお
    けるカム横断面は、カム面(28、29)とのその接触
    点が反曲点(0.T.)に達する前に、横断面(26、
    27)の間の最大間隔が達成されるように変えられる、
    請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも上方反曲点(0.T.)では
    反曲点の範囲(41)は100゜である、請求項2又は
    3記載の装置。
  5. 【請求項5】 上方反曲点(0.T.)が反曲点の範囲
    (41)の中央に位置する、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 運動する構成部分(21)の運動方向に
    おいて、2つの連行体(34、35)が重なってこの構
    成部分(21)に配設されており、これらの間にカム面
    (28、29)がある、請求項2から5までのうちのい
    ずれか一記載の装置。
  7. 【請求項7】 連行体(34、35)の作業方向が引抜
    き行程(36)のための方向である直線引抜き機械のス
    ライドヘッドに付設されている、請求項2から6までの
    うちのいずれか一記載の装置。
JP6010666A 1993-02-02 1994-02-01 構成部分の並進運動のための方法及びこの方法の実施のための運動駆動装置 Expired - Fee Related JP2880394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4302788:1 1993-02-02
DE4302788A DE4302788A1 (de) 1993-02-02 1993-02-02 Verfahren zur translatorischen Bewegung von Bauteilen und Bewegungsantrieb zur Durchführung des Verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0754952A JPH0754952A (ja) 1995-02-28
JP2880394B2 true JP2880394B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=6479378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6010666A Expired - Fee Related JP2880394B2 (ja) 1993-02-02 1994-02-01 構成部分の並進運動のための方法及びこの方法の実施のための運動駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5603245A (ja)
EP (1) EP0609748B1 (ja)
JP (1) JP2880394B2 (ja)
AT (1) ATE154104T1 (ja)
DE (2) DE4302788A1 (ja)
IT (1) IT1270523B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724861A (en) * 1996-03-27 1998-03-10 Emerson Electric Company Cam follower mounting assembly and method
DE10343978B4 (de) * 2003-09-19 2012-03-29 Feintool International Holding Fertigungs- und/oder Montagevorrichtung
DE102006009197B4 (de) * 2006-02-22 2008-09-11 Hüttlin, Herbert, Dr. h.c. Schwenkkolbenmaschine
ITPD20150078A1 (it) * 2015-04-14 2016-10-14 Piaggio & C Spa Gruppo di sterzo di motoveicolo e relativo motoveicolo

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1000722A (en) * 1911-04-07 1911-08-15 Andrew C Danver Automatic oiling device for push-rods of automobile-engines.
US1339276A (en) * 1917-05-02 1920-05-04 Murphy Engineering Co Cam
FR550841A (fr) * 1922-05-01 1923-03-21 Dispositif permettant de transformer un mouvement rotatif en mouvement rectiligne aumoyen d'une commande par rainure courbe
US2027076A (en) * 1934-07-24 1936-01-07 Volliman Joseph Air compressing device
US2243819A (en) * 1937-05-14 1941-05-27 Karl L Herrmann Internal combustion engine
US2966899A (en) * 1955-11-30 1961-01-03 Karl L Herrmann Internal combustion engine
DE1028067B (de) * 1957-03-30 1958-04-17 Schumag Schumacher Metallwerke Vorschubeinrichtung, insbesondere fuer mehrschlittige Ziehmaschinen mit kontinuierlichem Durchgzug des Gutes
CH364672A (de) * 1958-03-31 1962-09-30 Sulzer Ag Verfahren und Vorrichtung zum stossfreien Antrieb von aus einer Ruhelage in eine andere zu bewegenden Maschinenelementen, insbesondere von Schäften von Webstühlen
FR1286129A (fr) * 1961-03-20 1962-03-02 Dispositifs de transformation de mouvement et de transmission de force conçus selonun nouveau principe d'entraînement
US3374684A (en) * 1965-04-17 1968-03-26 Schumag Schumacher Metallwerke Carriage-reciprocating structure for a machine such as a drawing machine
US3456630A (en) * 1968-09-16 1969-07-22 Paul Karlan Rotary valve cam engine
DE1936139A1 (de) * 1969-07-16 1971-07-01 Schumag Schumacher Metallwerke Schlittenziehmaschine
JPS4937912A (ja) * 1972-08-15 1974-04-09
US4090478A (en) * 1976-07-26 1978-05-23 Trimble James A Multiple cylinder sinusoidal engine
US4248104A (en) * 1977-08-01 1981-02-03 Xomox Corporation Method of and means for providing a cam-actuated, spring-return mechanism wherein the torque output is a function of the cam profile
JPS5524263A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Toshiba Corp Cam
SE433869B (sv) * 1978-10-25 1984-06-18 Tetra Pak Int Anordning for kompensering av masskrafter vid indexeringsrorelse hos ett maskinorgan
US4432310A (en) * 1979-05-03 1984-02-21 Leonard J. E. Waller Parallel cylinder internal combustion engine
GB2049601B (en) * 1979-05-19 1983-01-12 Vinten Ltd Counterbalancing
DE3373424D1 (en) * 1982-12-23 1987-10-15 Danieli Off Mecc Device to operate the movement of a draw carriage
IT208171Z2 (it) * 1986-07-29 1988-04-11 Weber Spa Dispositivo seguicamma
DE3731786A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Ernst Reimers Antriebsanordnung
EP0371165B1 (de) * 1988-11-30 1992-12-30 Schumag Aktiengesellschaft Bewegungsantrieb
US5357827A (en) * 1990-03-15 1994-10-25 Abbott Laboratories Torque compensated cam assembly and method
US5099805A (en) * 1990-09-10 1992-03-31 Ingalls William E Variable valve actuating device and method
US5231960A (en) * 1991-06-21 1993-08-03 Ambrose White Method and appparatus for varying intake and exhaust valve opening and closing in a reciprocating piston engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE4302788A1 (de) 1994-08-04
EP0609748A1 (de) 1994-08-10
ATE154104T1 (de) 1997-06-15
ITBZ930026A1 (it) 1994-11-28
JPH0754952A (ja) 1995-02-28
ITBZ930026A0 (it) 1993-05-28
EP0609748B1 (de) 1997-06-04
US5603245A (en) 1997-02-18
IT1270523B (it) 1997-05-06
DE59402951D1 (de) 1997-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10392252B4 (de) Scheibenbremse
CA2058390C (en) Camshaft adjuster and tensioner
EP0498225B1 (en) Flat die thread roller
DE4437957C2 (de) Kurbelpresse
KR101583395B1 (ko) 작업편의 작업편 축과 관련하여 편심으로 배치된 작업편 둘레면의 미세 가공을 위한 장치
DE2731474C2 (de) Axial- bzw. Radialkolbenmaschine
EP3377312B1 (de) Weggebundene presse mit kulissenstein
EP1505276B1 (en) Variable compression ratio mechanism
JP3115304B2 (ja) 斜板式のアキシアルピストン機関
JP2880394B2 (ja) 構成部分の並進運動のための方法及びこの方法の実施のための運動駆動装置
JPH08141684A (ja) 鍛造機
US4386516A (en) Automatic bending machine
US5201199A (en) Warp knitting machine with differently resonant springs
DE2853838C2 (de) Einstellvorrichtung für den Hubring einer Hydropumpe oder eines Hydromotors radialer Bauart
EP1113892B1 (de) Einpressaggregat für eine druckgiessmaschine
US5040426A (en) Drive mechanism for moving a member along a defined path
JPH08276379A (ja) 流体トルク衝撃装置
JPH11291311A (ja) 射出成形機の型締装置
US5206971A (en) Apparatus and method for increasing the efficiency of a door closer by reducing friction therein
KR102004251B1 (ko) 철도 차량용 전기기계식 답면 제동장치
JPH1054344A (ja) 斜板構造方式における調節可能なアキシャルピストン機械
US4352296A (en) Chatter free gear driven cam actuated vacuum pump
SU857534A1 (ru) Аксиально-поршнева гидромашина с регулируемым углом наклона блока цилиндров
JP4020657B2 (ja) 船外機エンジンにおけるベルトの張力調整装置
SU1526928A1 (ru) Вибрационна головка к сверлильному станку

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees