JP2879017B2 - 水和熱制御コンクリートおよびコンクリートのひびわれ制御方法 - Google Patents

水和熱制御コンクリートおよびコンクリートのひびわれ制御方法

Info

Publication number
JP2879017B2
JP2879017B2 JP8235537A JP23553796A JP2879017B2 JP 2879017 B2 JP2879017 B2 JP 2879017B2 JP 8235537 A JP8235537 A JP 8235537A JP 23553796 A JP23553796 A JP 23553796A JP 2879017 B2 JP2879017 B2 JP 2879017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
temperature
hydration
heat
retarder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8235537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1081552A (ja
Inventor
博三 三橋
直洋 西山
南 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIMATSU KENSETSU KK
SURIIBONDO KK
Original Assignee
NISHIMATSU KENSETSU KK
SURIIBONDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIMATSU KENSETSU KK, SURIIBONDO KK filed Critical NISHIMATSU KENSETSU KK
Priority to JP8235537A priority Critical patent/JP2879017B2/ja
Publication of JPH1081552A publication Critical patent/JPH1081552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879017B2 publication Critical patent/JP2879017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/12Multiple coating or impregnating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0641Mechanical separation of ingredients, e.g. accelerator in breakable microcapsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】セメントの水和熱による温度
の上昇・降下によりひびわれの発生する恐れがある場合
に、ひびわれの発生を抑制することが可能な水和熱制御
コンクリートおよびコンクリートのひびわれ制御方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高層もしくは超高層建築や大空間
を支持するための大型基礎構造物や、原子力発電所など
の特殊構造物などのような構造物の大型化に伴い、マス
コンクリートと分類されるコンクリートの使用が益々必
要とされてきている。上記マスコンクリートとは、セメ
ントの水和熱による温度の上昇・降下に伴って拘束応力
が作用し、ひびわれが発生するおそれがあるコンクリー
トである。
【0003】また、建築においては、近年、高強度コン
クリートの利用が拡大しているが、低水セメント比の高
強度コンクリートにおいては、ダムなどで用いられるい
わゆるマスコンクリートと比較して小さい断面(単位使
用量が少ない場合)でも水和による発熱量が高く、水和
熱による問題が生じる可能性がある。従来、上述のよう
なマスコンクリートにおけるひびわれ制御対策の基本的
な考え方としては、コンクリートの温度を低くする方法
や、発生応力を小さくする方法や、ひびわれへの抵抗力
を大きくする方法などがある。
【0004】また、コンクリートの温度を低くする具体
的方法としては、材料を液体窒素ガスで冷やしたり、練
り混ぜに氷片を混入したりするプレクーリングと、構築
される躯体中にパイプを埋設しておき冷却水を通水して
冷やすポストクーリングとが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
にコンクリート自体を冷却する冷却法は、現場近くに大
がかりなプラントを設ける必要が生じることや、全体を
均一に冷やす必要があり温度の制御が困難なことや、全
体を均一に冷やすように温度が制御できない場合に冷却
することによりかえって部材内部や部材間での温度差が
大きくなり、ひびわれの発生を助長してしまうおそれが
あることなど、必ずしも有効な技術とはなっていない。
【0006】また、ひびわれを計画的な箇所に発生させ
て、それ以外の部分に発生するひびわれ幅の制御、ある
いはひびわれ発生の制御をするために、ひびわれ誘発目
地を設ける方法などもあるが、ひびわれの発生する要因
をなくすものではなく、根本的な対策とは言いがたい。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、打設されたコンクリートの水和熱による温度上
昇時に特に温度が高くなった部分だけ水和熱による温度
の上昇を抑制するように制御することで、水和熱による
温度上昇の最高値を低減することができるとともに、コ
ンクリート内の温度差を低減することができる水和熱制
御コンクリートおよびコンクリートのひびわれ制御方法
を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
水和熱制御コンクリートは、少なくともセメントと、骨
材と、水とを含有してなるコンクリートに、水和熱によ
り溶融もしくは損傷して内容物を漏出可能なカプセルに
内包され、かつ、水和反応による温度の上昇を抑制する
混和剤が添加されていることを上記課題の解決手段とし
た。
【0009】上記構成によれば、コンクリートを打設
後、セメントの水和反応によりコンクリートの温度が上
記カプセルが溶融もしくは損傷するまで上昇した場合
に、水和反応による温度の上昇を抑制する混和剤が漏出
して、水和反応の反応熱による温度の上昇が抑制され
る。そして、上記カプセルから上記混和剤が漏出する温
度を、水和熱反応により温度が上昇したコンクリートの
表層などの低温部分の温度とコンクリートの中心部など
の高温部分の温度との間の温度に設定することにより、
コンクリートの低温部分ではカプセルから上記混和剤が
漏出せず、そのままセメントの水和反応が進行し、コン
クリートの高温部分では、カプセルから上記混和剤が漏
出して水和反応による温度の上昇が抑制される。
【0010】従って、コンクリートの高温部分の温度が
通常より低くなり、高温部分と低温部分との温度差が縮
まり、内部温度差により生じる内部拘束応力を低減する
ことができるので、ひびわれの発生を抑制することがで
きる。また、高温部分の温度上昇が抑制されることによ
り、コンクリートの水和熱により達する最高温度が低減
され、高温による悪影響、例えば、鉄筋の残留応力の発
生を防止することができるとともに、温度降下時の熱収
縮により生じる外部拘束応力も低減することができる。
【0011】また、上記混和剤として、遅延剤を用いた
場合には、カプセルが溶融もしくは損傷する温度に上昇
した後に、遅延剤がカプセルから放出され、水和反応が
遅延させらることになるので、水和反応の開始からカプ
セルが溶融もしくは損傷する温度に上昇するまでの間
は、遅延剤を用いなかった場合と同様に水和反応が進行
することになり、温度の上昇を抑制するための混和剤と
して遅延剤を用いても、水和反応が大きく遅延させられ
てコンクリート構造物の硬化・強度発現を大きく遅れせ
るようなことがない。
【0012】また、上記混和剤を遅延剤としても、カプ
セルの溶融もしくは損傷する温度を上述の温度範囲とす
れば、遅延剤が打設されたコンクリート全体に作用する
のではなく、上述の高温部分にだけ作用するので、コン
クリート全体の水和反応が遅延することがなく、コンク
リート構造物の硬化・強度発現を大きく遅らせるような
ことがない。また、予め、カプセル化された上記混和剤
を用意しておけば、単にコンクリートに添加するだけで
使用できるので、上述の冷却法のように現場の近傍に大
きなプラントを設ける必要がない。
【0013】以上のように、上記カプセルから内容物が
漏出する温度を上述のような温度範囲に設定することに
より、水和熱制御コンクリート自体が、コンクリートの
高温部分においてだけ水和反応の反応熱による温度の上
昇を抑制し、打設されたコンクリート内における温度差
を低減するようになっており、コンクリート材料自体が
能動的に水和熱を制御するようになっている。
【0014】なお、上記セメントとしては、周知のもの
を用いることができる。例えば、ポルトランドセメント
(普通、早強、超早強、中庸熱、耐硫酸塩、低アルカリ
形)、混合セメント(フライアッシュセメント、高炉セ
メント、シリカセメント)等を用いることができる。ま
た、特殊なセメントとして白色セメント、油井セメン
ト、コロイドセメント、アルミナセメント、超速硬セメ
ント等を用いるものとしても良い。
【0015】また、上記骨材としては、周知の天然骨材
および人工骨材を用いることができる。例えば、川砂、
川砂利、山砂、山砂利、海砂、海砂利、天然軽量細
(粗)骨材等の天然骨材や、砕石、砕砂、人工軽量細
(粗)骨材、高炉スラグ細(粗)骨材等の人工骨材など
を用いることができる。また、上記混和剤としては、基
本的に、水和反応を遅延させることで水和反応による温
度上昇を抑制することができる周知の遅延剤を用いるこ
とができる。
【0016】また、上記遅延剤としては、周知の各種の
ものを用いることができる。例えば、オキシカルボン酸
塩、リグニンスルホン酸塩、糖類誘導体、ケイフッ化物
体等を反応遅延剤もしくは超反応遅延剤として用いるこ
とができる。また、上述の遅延剤以外のものでも、セメ
ントと水との水和反応を遅延することができる化合物な
らば本発明の混和剤として用いることができるととも
に、水和反応による温度の上昇を抑制できる化合物なら
ば、必ずしも水和反応を遅延させる化合物でなくとも良
く、例えば、水に溶解もしくは水と反応することにより
吸熱するような化合物を本発明の混和剤として用いても
良い。
【0017】また、上記混和剤を包むカプセルとして
は、打設されたコンクリートで生じる水和熱により、溶
融もしくは損傷する物質でできている必要があり、さら
に、コンクリートの表層のように水和熱による温度の上
昇が比較的低い部分では溶融もしくは損傷せず、打設さ
れたコンクリートの中心部のように温度の上昇が比較的
高い部分で溶融もしくは損傷する物質でできていること
が好ましい。
【0018】すなわち、カプセルは、基本的に、気温
(30℃程度)より高く、かつ、コンクリート内の水の
沸点(100℃程度)より低い温度で溶融するものであ
る必要があり、具体的には、養生中のコンクリートの低
温部分のピークの温度と高温部分のピークの温度との間
の温度で溶融するものであることが好ましい。また、カ
プセルは、必ずしも水和熱により完全に溶融する必要は
なく、上述のような温度範囲において、損傷して内容物
を漏出可能なものでも良い。
【0019】また、カプセルをコンクリート中に分散さ
せる際に、カプセルの多くが破壊されてしまうと、コン
クリート全体に上記混和剤(遅延剤)を分散させた状態
となってしまうので、カプセルは、コンクリート中に分
散される際にその多くが破壊されてしまわない程度の強
度が必要である。このようなカプセルの材料に適した物
質としては、ワックス(ロウ物質、脂肪酸エステル)を
好適に用いることができる。しかし、カプセルの材料と
なる物質がワックスに限定されるものではなく、上述の
ような温度および強度の条件を有する化合物ならば、カ
プセルの材料として好適に用いることができる。
【0020】また、カプセル化の方法としては、周知の
方法を用いることができる。例えば、周知のカプセル化
方法としては、界面重合法、In-Situ法、不溶化反応法
(液中硬化皮膜法)、コアセルベーション法、液中乾燥
法(界面沈殿法)、噴霧乾燥法(スプレードライング
法)、流動床法(粉床法)などが、知られているが、カ
プセルの材料をワックスとした場合には、スプレードラ
イング法を好適に用いることができる。
【0021】なお、上記各種のカプセル化法により、上
述の温度や強度の条件を満たすことができるならば、ス
プレードライング法以外の上述の方法や上述の方法以外
の方法を用いるものとしても良い。また、カプセル化に
際して、遅延剤を多孔質の媒体に浸透させた後に、媒体
の表面を被覆する方法を採用することができる。この際
の多孔質の媒体は、特に限定されるものではなく、例え
ば、多孔質の焼結体等を用いることができる。
【0022】この場合には、上述のスプレードライング
法に加えて液中乾燥法を好適に用いることができる。ま
た、溶融したワックス中に上記媒体を浸けた後に、上記
媒体を取り出すことにより、媒体表面にワックスの皮膜
を形成するものとしても良い。また、溶融したワックス
に遅延剤もしくは遅延剤が浸透した多孔質の媒体を分散
させた状態でワックスを固化させ、次いで固化させたワ
ックスを粉砕することにより得られた遅延剤を含有した
ワックスの粉体を本発明のカプセルとして用いるものと
しても良い。
【0023】また、本発明のコンクリートは、上記セメ
ント、骨材、水、カプセル化された上記混和剤の他に、
必要に応じて周知の各種混和剤(混和材)を添加するも
のとしても良い。例えば、混和剤として、AE(Air En
training)剤、減水剤、AE減水剤、高強度用減水剤、
流動化剤、鉄筋コンクリート用防せい剤、促進剤、急結
剤、起泡剤、発泡剤、プレバックコンクリート用混和
剤、水中コンクリート用混和剤、ポンプ圧送助剤、防水
剤、乾燥収縮低減剤、粉塵低減剤、防凍剤、ブロック用
混和剤、水和熱抑制剤、保水剤等を用いることができ
る。
【0024】また、混和材として、フライアッシュやシ
リカフューム等のポゾラン類、高炉スラグ微粉末、コン
クリート用膨張材、ケイ酸質微粉末、高強度用混和材、
着色材、ポリマー、増量材、炭素繊維やアラミド繊維や
ガラス繊維等の補強用繊維等を用いることができる。ま
た、コンクリートには、言うまでもなく、鉄筋等の鋼材
が埋設されたものとしても良い。
【0025】本発明の請求項2記載のコンクリートのひ
びわれ制御方法は、コンクリートを打設する前に、上記
コンクリートに水和熱により溶融もしくは損傷して内容
物を漏出可能なカプセルに内包され、かつ、水和反応に
よる温度の上昇を抑制する混和剤を添加することを上記
課題の解決手段とした。上記構成によれば、請求項1記
載の構成の水和熱制御コンクリートを打設した場合と同
様の上述の作用効果を得ることができる。
【0026】なお、コンクリートに上記混和剤を含有し
たカプセルを添加する時期としては、コンクリートが打
設される前ならばいつでも良く、セメント、骨材等を水
で練り混ぜる前の段階でカプセルを加えても良いし、練
り混ぜた後で、カプセルをコンクリート中に分散させる
ようにしても良い。また、上記混和材としては、請求項
1記載の水和熱制御コンクリートで用いられたものと同
様のものを用いることができる。
【0027】また、上記カプセルとしては、請求項1記
載の水和熱制御コンクリートで用いられたものと同様の
ものを用いることができる。また、上記コンクリートと
しては、請求項1記載の水和熱制御コンクリートで用い
られたものと同様に、カプセル化された混和剤を添加す
ることを除けば、周知のコンクリート(モルタルを含
む)を用いることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態の一
例の水和熱制御コンクリートおよびコンクリートのひび
われ制御方法を以下の実験例に基づいて説明する。な
お、本発明の水和熱制御コンクリートおよびコンクリー
トのひびわれ制御方法が、以下の実験例に限定されるも
のではない。 (実験例)この実験例の水和熱制御コンクリートは、下
記の表示1に示される材料を用いた。
【表1】
【0029】なお、パリックKおよびパリックTは、エ
フ・ピー・ケー株式会社の減水剤および遅延剤の商品名
であり、パリックTは、オキシカルボン酸塩を主体とす
る遅延剤である。また、カプセル化された遅延剤である
パリックT混入カプセルにおいては、遅延剤がカプセル
全体の重量の40%含まれている。
【0030】また、遅延剤のカプセル化に際しては、シ
リカの多孔質体にオキシカルボン酸塩を主体とする遅延
剤の溶液を浸透させ、上記多孔質体の表面をワックスで
被覆した。また、この実験例においては、高強度コンク
リートとして、水セメント比を小さくするため減水剤を
用いた。
【0031】そして、上記コンクリート材料の調合は、
下記の表2に示す割合で行った。
【表2】 W/Cは水セメント比を示し、Vaggは骨材の体積を示
し、Vpasteはセメントペーストの体積を示している。ま
た、遅延剤の量は0.5%とした。
【0032】そして、上記調合割合でコンクリート材料
を混練する際には、強制練りミキサーを用い、まず、セ
メントと水と減水剤とを3分間混練してセメントペース
トとした後に、骨材とカプセル化された遅延剤とを加え
てさらに3分間混練した後に打設した。また、試験体と
なるコンクリート構造体は、高さ50cm、幅33c
m、厚さ15cmのものとした。
【0033】また、試験体は型枠内に打設された状態で
その周囲を6面とも断熱材で被われた状態とした。これ
は、試験体自体が小さいので、断熱材で囲うことによ
り、比較的大きな構造物をコンクリートで構築する場合
の条件に近づけたものである。なお、このような条件と
したことにより、コンクリート打設後に試験体の表層部
と中心部とでは、余り大きな温度差ができないが、今回
の実験では、コンクリートの中心部の高温部となる部分
で、カプセル化された遅延剤が作用するか否かを確認す
るためのものである。
【0034】また、実験としては、図1に示される試験
体Tの各測定点1、2、3、4、5、6における温度の
測定をコンクリートの打設直後から行った。また、温度
測定は、比較例として遅延剤を加えない試験体#1と、
カプセル化されていない遅延剤を0.5%添加した試験
体#2と、本発明の実験例となるカプセル化された遅延
剤を0.4%程度添加した二つの試験体#3、#4とで
行った。
【0035】図2に、上述のような各試験体#1、#
2、#3、#4の温度の測定結果をグラフとして示す。
なお、上述のように試験体の表層部と中心部とで大きな
温度差がでない条件で実験を行ったので、図2には、図
1に示される試験体Tの測定点3の測定結果を代表値と
して示した。図2に示されるように、カプセル化された
遅延剤を添加した試験体#3、#4は、温度が40℃程
度まで遅延剤無添加の試験体#1とほぼ同様な傾きの温
度上昇が見られるが、40℃以上では、カプセル化され
た遅延剤を添加した試験体#3、#4の温度上昇の傾き
が明らかに遅延剤無添加の試験体#1の温度上昇の傾き
より低くなっている。
【0036】そして、カプセル化された遅延剤を添加し
た試験体#3、#4においては、そのピーク温度が、遅
延剤無添加の試験体#1よりも10℃前後低くなってお
り、明かに水和熱による温度上昇が抑制されたことが確
認できた。また、上述のように40℃以上では、カプセ
ル化された遅延剤を添加した試験体#3、#4の温度上
昇の傾きが明らかに遅延剤無添加の試験体#1の温度上
昇の傾きより低くなっていることから、40℃程度から
カプセル材料となったワックスが溶融し始めて、遅延剤
がカプセルから漏出しているものと思われる。
【0037】また、カプセル化されていない遅延剤を添
加された試験体#2は、その温度上昇の開始が遅延剤無
添加の試験体#1よりも20時間以上遅れており、遅延
剤の添加によりセメントの水和反応が大きく遅延させら
れることを示しているが、カプセル化された遅延剤を添
加された試験体#3、#4は、上述のように温度が40
℃程度に上昇するまで、遅延剤の影響を受けておらず、
遅延剤により水和反応の開始が大きく遅れることがない
ことを示している。
【0038】また、カプセル化されていない遅延剤を添
加した試験体#2の温度測定結果に示すように、遅延剤
は、温度の上昇速度を単に遅らせるのではなく、温度の
上昇の開始を大きく遅らせる作用が見られるが、カプセ
ル化された遅延剤を添加された試験体#3、#4におい
ては、温度がある程度上昇するまで、遅延剤の影響を受
けずに水和反応が進行するので、遅延剤無添加の試験体
#1に比較して温度の上昇が遅れることがない。
【0039】すなわち、遅延剤を上述のようにカプセル
化することで、遅延剤を用いて水和反応を遅らせて、時
間当たりの発熱量を小さくして熱が逃げる時間的余裕を
与えることにより、温度上昇のピークの温度を低減する
ものとしても、コンクリートの硬化の遅れを最小限度に
とどめることが可能となる。以上のように、打設された
コンクリートの高温部分を想定したこの実験において、
ピーク時の温度を低減できることから、実際のコンクリ
ートにおいて、その中心部等のような水和熱により比較
的高温になる部分の温度を低下させることで、高温部分
とコンクリートの表層部分のように水和熱による温度上
昇が少ない低温部分との温度差を低減することが可能と
なる。
【0040】従って、コンクリート打設時の温度差によ
る拘束応力を低減してひびわれの発生を抑止することが
できる。また、コンクリートの上述の高温部分の温度を
低減することによりコンクリートの温度上昇の最高値を
低減することになり、高温による悪影響を防止すること
ができる。
【0041】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の水和熱制御コン
クリートによれば、コンクリートを打設後、セメントの
水和反応によりコンクリートの温度が上記カプセルが溶
融もしくは損傷するまで上昇した場合に、水和反応によ
る温度の上昇を抑制する混和剤が漏出して、水和反応の
反応熱による温度の上昇を抑制することができる。
【0042】また、上記カプセルから上記混和剤が漏出
する温度を、水和熱反応により温度が上昇したコンクリ
ートの表層などの低温部分の温度とコンクリートの中心
部などの高温部分の温度との間の温度に設定することに
より、コンクリートの低温部分ではカプセルから上記混
和剤が漏出せず、そのままセメントの水和反応が進行
し、コンクリートの高温部分では、カプセルから上記混
和剤が漏出して水和反応による温度の上昇が抑制される
ので、コンクリートの高温部分の温度が通常より低くな
り、高温部分と低温部分との温度差が縮まり、内部温度
差により生じる内部拘束応力を低減することができるの
で、ひびわれの発生を抑制することができる。
【0043】また、高温部分の温度上昇が抑制されるこ
とにより、コンクリートの水和熱により達する最高温度
が低減され、高温による悪影響、例えば、鉄筋の残留応
力の発生を防止することができるとともに、温度降下時
の熱収縮により生じる外部拘束応力も低減することがで
きる。また、上記混和剤として、遅延剤を用いた場合に
は、ある程度水和反応が進行した段階で水和反応が遅延
剤により抑制されるので、水和反応の開始自体が大きく
遅延することがなく、遅延剤の使用により大きくコンク
リートの硬化を遅らせずに温度の上昇を抑制することが
できる。
【0044】さらに、上述のような温度範囲で溶融もし
くは損傷するカプセルで遅延剤を包んだ場合には、打設
されたコンクリート全体に遅延剤が作用するのではな
く、上述の高温部分にだけ作用するので、コンクリート
全体の水和反応が遅延することがなく、コンクリート構
造物の硬化・強度発現を大きく遅らせるようなことがな
く、施工期間が限られた場合でも使用することができ
る。従って、工期が短く、かつ、下階の施工の後に上階
の施工を行うことが連続的に行われる建築分野でも、遅
延剤による温度上昇の抑制を行うことができる。また、
予め、カプセル化された上記混和剤を用意しておけば、
単にコンクリートに添加するだけで使用できるので、上
述の冷却法のように現場の近傍に大きなプラントを設け
る必要がない。
【0045】本発明の請求項2記載のコンクリートのひ
びわれ制御方法によれば、請求項1記載の構成と同様の
効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の水和熱制御コンク
リートおよびコンクリートのひびわれ制御方法の実験例
における試験体の温度測定位置を示す図面である。
【図2】上記実験例の実験結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花田 南 東京都八王子市狭間町1456番地 株式会 社スリーボンド内 (56)参考文献 特開 昭52−72724(JP,A) 特開 平7−144942(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 28/02 C04B 24/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、セメントと、骨材と、水と
    を含有してなるコンクリートに、水和熱により溶融もし
    くは損傷して内容物を漏出可能なカプセルに内包され、
    かつ、水和反応による温度の上昇を抑制する混和剤が添
    加されていることを特徴とする水和熱制御コンクリー
    ト。
  2. 【請求項2】 コンクリートを打設するに前に、上記コ
    ンクリートに水和熱により溶融もしくは損傷して内容物
    を漏出可能なカプセルに内包され、かつ、水和反応によ
    る温度の上昇を抑制する混和剤を添加することを特徴と
    するコンクリートのひびわれ制御方法。
JP8235537A 1996-09-05 1996-09-05 水和熱制御コンクリートおよびコンクリートのひびわれ制御方法 Expired - Fee Related JP2879017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8235537A JP2879017B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 水和熱制御コンクリートおよびコンクリートのひびわれ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8235537A JP2879017B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 水和熱制御コンクリートおよびコンクリートのひびわれ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1081552A JPH1081552A (ja) 1998-03-31
JP2879017B2 true JP2879017B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=16987457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8235537A Expired - Fee Related JP2879017B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 水和熱制御コンクリートおよびコンクリートのひびわれ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879017B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4462713B2 (ja) * 2000-05-10 2010-05-12 住友大阪セメント株式会社 凝結遅延剤およびセメント凝結調整方法
JP4636718B2 (ja) * 2001-03-27 2011-02-23 住友大阪セメント株式会社 コンクリート硬化体の製造方法
JP5364391B2 (ja) * 2009-02-03 2013-12-11 電気化学工業株式会社 カプセル化したセメント混和材及びセメント組成物
JP5254075B2 (ja) * 2009-02-24 2013-08-07 電気化学工業株式会社 蒸気養生用セメント混和材及びセメント組成物
CN111484264B (zh) * 2019-01-27 2022-05-10 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 一种复合型混凝土水化温升抑制剂
JP7239397B2 (ja) * 2019-06-06 2023-03-14 株式会社フローリック セメント用添加剤の製造方法
CN111764391A (zh) * 2020-07-02 2020-10-13 青海民族大学 一种高层建筑基础大体积混凝土温度裂缝防控方法
CN115490453B (zh) * 2021-06-17 2023-10-31 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种缓释型混凝土水化温升抑制剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1081552A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183571B1 (ja) 速硬性モルタル組成物
Karagöl et al. The influence of calcium nitrate as antifreeze admixture on the compressive strength of concrete exposed to low temperatures
JP3450420B2 (ja) 裏込め注入材料
CN106007550B (zh) 一种大流态无收缩抗裂混凝土灌浆料
CN108529947A (zh) 一种抑制混凝土裂缝的混凝土
JP2014533213A (ja) コンクリート混合組成物、モルタル混合組成物及びコンクリート又はモルタルの養生及び製造方法及びコンクリート又はコンクリート物/コンクリートオブジェクト及び構造物
CN110776289A (zh) 一种轻质高强陶粒混凝土及其制备方法和应用
EP0241554B1 (en) Process for producing mortar and method for applying the same
JP2879017B2 (ja) 水和熱制御コンクリートおよびコンクリートのひびわれ制御方法
Bekem Kara Experimental investigation of the effect of cold joint on strength and durability of concrete
CN115925305A (zh) 一种适用于再生混凝土的增强材料及其应用方法
KR100581148B1 (ko) 플라이애시와 고로슬래그 미분말과 화학 혼화제 형태조합에 따른 기초매스콘크리트의 균열저감방법
CN106587693A (zh) 一种膨胀过程可调节的外掺水工专用轻烧氧化镁大坝混凝土配制工艺及施工方法
Khayat Use of Self-Consolidating Concrete in Canada
JP5536509B2 (ja) 軽量耐火断熱セメントモルタル
KR100581149B1 (ko) 플라이애시와 석회석미분말과 화학 혼화제 형태 조합에따른 기초매스콘크리트의 균열저감방법
CN110423076B (zh) 一种高强无收缩灌浆料干料
CN114014624A (zh) 一种地暖回填专用石膏基自流平砂浆配比方法
JPH0369542A (ja) セメントの水和熱抑制材及びセメントの水和熱による温度上昇を抑制する方法
Bayer Use of preplaced aggregate concrete for mass concrete applications
CN106565172B (zh) 一种混凝土延迟膨胀的大坝基础填塘工艺及其施工方法
KR100645545B1 (ko) 고로슬래그와 화학 혼화제 형태 조합에 따른기초매스콘크리트의 균열저감방법
CN109098183A (zh) 一种基于磁热激发的自碎型混凝土、制备方法及其应用
CN110655343A (zh) 一种改性混凝土
JP3285789B2 (ja) コンクリート施工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees