JP2876652B2 - D―アミノ酸オキシダーゼ - Google Patents

D―アミノ酸オキシダーゼ

Info

Publication number
JP2876652B2
JP2876652B2 JP1266795A JP26679589A JP2876652B2 JP 2876652 B2 JP2876652 B2 JP 2876652B2 JP 1266795 A JP1266795 A JP 1266795A JP 26679589 A JP26679589 A JP 26679589A JP 2876652 B2 JP2876652 B2 JP 2876652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dao
dna
amino acid
plasmid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1266795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02200181A (ja
Inventor
隆夫 磯貝
裕樹 小野
仁 高乗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1266795A priority Critical patent/JP2876652B2/ja
Publication of JPH02200181A publication Critical patent/JPH02200181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876652B2 publication Critical patent/JP2876652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、D−アミノ酸オキシダーゼ(以下、DAOと
略称する)に関し、さらに詳しくは、セファロスポリン
Cの7−β−(5−カルボキシ−5−オキソぺンタンア
ミド)セファロスポラン酸(ケト−AD−7ACA)への変換
を触媒し得る微生物由来のDAO、該DAOをコードするDN
A、該DNAを担持する発現ベクター、および該発現ベクタ
ーで形質転換された形質転換体、並びに、該形質転換体
を培養してDAOを製造する方法およびそのようにして得
られたDAOの使用法に関するものである。
従来技術とその課題 DAOは、脊椎動物から微生物に至る広範な動物組織に
存在する、D−アミノ酸の酸化的脱アミノ酵素である。
しかるに、DAO産生性の微生物の内、フザリウム・ソラ
ニ(Fusarium solani)M−0718(通商産業省工業技術
院微生物工業技術研究所から微工研菌寄第2688号の下で
入手可能)の菌糸体またはその処理物は、上記の脱アミ
ノ作用以外に、抗生物質の一種であるセファロスポリン
C(CC)に作用して7−β−(5−カルボキシ−5−オ
キソペンタンアミド)セファロスポラン酸(ケト−AD−
7ACA)を生成させ、さらに、ケト−AD−7ACAの一部と副
生成物である過酸化水素との反応生成物として7−β−
(4−カルボキシブタンアミド)セファロスポラン酸
(GL−7ACA)を生成させる作用を有することが知られて
いる(特公昭第57−18879号公報参照)。なお、このフ
ザリウム属のDAO産生性微生物F.ソラニM−0718は、微
工研条寄第2619号の下でも、上記の公的機関から入手可
能である。
GL−7ACAはアシラーゼ(GL−7ACAアシラーゼ)の酵素
作用によって、種々のセフェム系抗生物質の化学合成に
おける重要な出発物質である7−アミノセファロスポラ
ン酸(7ACA)に変換される。CCからケト−AD−7ACA、GL
−7ACAを経て7ACAに至る一連の酵素反応は以下の反応式
で示される。
現在、多くの抗生物質が存在しているが、新たな耐性
菌の出現、多様化する治療状況等の理由で、より効果的
な抗生物質を、安価に供給することが望まれている。と
ころで、広い抗菌スペクトルを有し、極めて有用な抗生
物質であるセフェム系抗生物質の製造における最も重要
な出発物質は、上記のごとく、7ACAである。従って、多
量の7ACAを容易に得ることができれば、既存のセフェム
系抗生物質の増産、あるいは新規な抗生物質の開発がよ
り容易になり、促進されると考えられる。しかしなが
ら、従来の化学合成法では、CCから多段階工程を経て7A
CAを得ており、その工程は複雑であり、効率の良い方法
ではなかった。近年、このような場合に有用な方法とし
て、微生物等に由来する酵素を用いるバイオリアクター
法が注目されている。
バイオリアクター法で7ACAを製造するには、各工程に
関与する酵素を確保する必要がある。即ち、上記反応式
から明らかなように、DAOおよびGL−7ACAアシラーゼが
不可欠である。従って、DAOおよびGL−7ACAアシラーゼ
を大量に供給し得る手段が確立されれば、7ACAのバイオ
リアクターまたは直接発現法による製造が可能となり、
ひいては、セフェム系抗生物質の製造並びに開発が促進
されると考えられる。
既に、トリゴノプシス・バリアビリス(Trigonopsis
variabilis)が産生するDAOをコードする遺伝子はクロ
ーニングされている(特開昭62−262994)。しかしなが
ら、フザリウム属由来のDAOについては、十分に精製さ
れ、DNA配列が決定された例はなく、当然、遺伝子がク
ローニングされるまでに至っていない。従って、CCを基
質としてGL−7ACAを生成する酵素活性を有するフザリウ
ム属由来のDAOをコードする遺伝子のクローニングがな
されたならば、遺伝子組換え技術によりDAOを大量に製
造し、これを上記したバイオリアクター法、または他の
酵素的手段に適用することにより、7−ACAの大量生産
が可能になると考えられる。
課題を解決するための手段 本発明者らは、F.ソラニM−0718由来のDAOの有用性
に着目し、上記したCCのケト−AD−7ACAへの変換を触媒
する酵素活性を有するDAOを菌糸体から精製した。
次いで、DAOのmRNAを単離し、該mRNAを逆転写してcDN
Aを得、cDNAライブラリーを調製し、プローブしてDAOを
コードするDNAをクローニングすることに成功した。さ
らに、クローニングしたDNAを適当な発現ベクターに組
込んでDAO発現ベクターを構築し、該発現ベクターを大
腸菌宿主に導入して得られた形質転換体を培養し、該形
質転換体にDAOを発現させた。このようにして得られた
形質転換体の培養物、およびその処理物は、CCをケト−
AD−7ACAおよびGL−7ACAに変換するDAO酵素作用を有す
ることが示された。さらに精製した酵素標品を用いて測
定したDAOの分子量はSDS PAGEにより40,000±1000ダル
トンであった。
プローブは、菌糸体から精製したDAOの9個のペプチ
ド断片(AP−1〜AP−9)のアミノ酸配列を決定し、そ
れを基にして調製された。これらの各断片のアミノ酸配
列は、第7図に記載のDAOをコードするDNAの塩基配列か
ら推定されるアミノ酸配列の対応する部分と一致してい
た(第8図参照)。このことは、菌糸体からのDAOの精
製が成功したことを示すものである。決定された各ペプ
チド断片のアミノ酸配列は以下の通りである。
従って、本発明はまた、CCをケト−AD−7ACAに変換す
る酵素活性を有し、分子量がSDS−PAGE上、40,000±1,0
00ダルトンであって、上記のAP−1〜AP−9で示される
ペプチド断片を含有するペプチド配列を有するDAOを提
供するものである。
DAOをコードするDNAのクローニングは、添付の第1図
にその概要を記載した方法に従って行われた。
まず、F.ソラニM−0781の全RNAから得たmRNAを逆転
写してcDNAライブラリーを調製する一方、菌体からDAO
を精製し、精製DAOの部分アミノ酸配列(ペプチド断片A
P−1〜AP−9)を決定した。その部分アミノ酸配列に
基いて合成DNAプローブを作成し、このプローブと上記c
DNAライブラリーとのハイブリダイゼーションによって
所望のクローンを検索し、得られたDNAのクローニング
を行い、所望のcDNAを含有するプラスミドを選択し、pC
FS3と命名した。次いで、このDAOをコードするcDNA(DA
OcDNA)の塩基配列、並びに対応するアミノ酸配列を決
定した。DNAライブラリー作成の模式図を第2図に、DAO
cDNAの塩基配列および対応するアミノ酸配列を第7図に
示す。
上記のごとくクローニングしたDAOをコードするDNA
を、適当な発現ベクターのプロモーターの下流に挿入す
ることにより、微生物宿主内でDAOを発現するDAO発現ベ
クターを構築することができる。DAO遺伝子を挿入し得
る発現ベクターは当業者に既知であり、また、様々な種
類のプロモーターを利用し得る。本発明においては、ta
cプロモーターとSD配列、並びにカナマイシン耐性を付
与するDNA配列を含有し、大腸菌宿主内で複製可能なDAO
発現ベクター、pCFS 315を構築した。該ベクターで大腸
菌宿主[エシェリキア・コリ(Escherichia coli)JM10
9]を形質転換し、得られた形質転換体、エシェリキア
・コリ(E.coli)JM109(pCFS315)を培養してその培養
物からDAO活性を有する生成物を得た。プラスミドpCFS3
15の構築模式図を第5図に示す。
上記した発現ベクターおよび宿主細胞は本発明のDAO
をコードするDNAの発現に適した多くのベクターおよび
宿主細胞の1例にすぎず、当該技術分野で通常の方法に
より、任意の宿主細胞内で機能的なDAO発現ベクターを
構築することができる。そのようなベクターに用い得る
プロモーターは既知のものから適宜選択するか、あるい
は新たに調製したもののいずれでもよい。
本発明のDAOをコードするDNAを担持する発現ベクター
で形質転換するために用いられる宿主細胞は、大腸菌等
の原核性細胞、酵母等の真核性細胞のいずれでもよく、
さらには一般的に利用されている高等生物の細胞も適す
る。また、特定の宿主系に応じた発現ベクターの構築、
該発現ベクターによる宿主細胞の形質転換、形質転換体
の培養、ならびに培養物からの生成物の回収、は全て当
業者に既知の通常の技術を用いて行うことができる。
従って、本発明は、そのような発現ベクターの構築に
有用な、第7図記載のアミノ酸配列を有するDAOを提供
するものである。
また、本発明は、上記したDAOをコードするDNA、並び
に該DNAを担持するDAO発現ベクターを提供するものであ
る。
さらに、本発明は、該発現ベクターで形質転換された
形質転換体、並びに該形質転換体を培養し、その培養物
からDAO活性を有する生成物を回収することからなるDAO
の製造方法を提供するものである。
上記のごとく、本発明方法で得られる培養物はDAO活
性を示すが、このものを当業者既知の通常の方法でさら
に処理して酵素液を調製することができる。また、所望
により精製してもよい。例えば、培養物を遠心してDAO
産生−形質転換体を収穫し、りん酸緩衝液に懸濁し、音
波処理等によって細胞を破壊する。次いで、上清を遠心
分離することにより、酵素標品を得る。さらに、上清を
透析し、クロマトグラフィー等でさらに精製すれば精製
酵素が得られる。このようにして得られた精製酵素標品
は、CCのケトAD−7ACAおよびGL−7ACAへの変換を触媒す
る。
上記から明らかなように、本発明の形質転換体を培養
して得られる培養物およびその処理物はいずれも、DAO
の酵素活性を有する。
本明細書中、培養物の「処理物」とは培養物から得ら
れる物質であって、CCを上記式(I)で示される化合物
に変換し得る酵素活性を高めるために、当該技術分野で
通常の方法により処理された物質を指す。
大腸菌宿主の場合、DAO活性は形質転換体細胞内に止
まっているので、処理物の例として以下のものを挙げる
ことができる。
(1)生の細胞:培養ブロスからろ過または遠心等の通
常の方法で分離された細胞。
(2)乾燥細胞:(1)の生細胞を凍結乾燥または真空
乾燥したもの。
(3)細胞抽出物:(1)または(2)の細胞を通常の
方法(有機溶媒中での自己溶菌、アルミナや海砂と混合
しての摩砕、または超音波処理)して得られる。
(4)酵素溶液:細胞抽出物を常法通り精製するか部分
精製することにより得られる。
(5)固定化細胞または酵素:細胞または酵素を通常の
方法で固定化(アクリルアミド、ガラスビーズ、イオン
交換樹脂等に固定化)したもの。
従って、本発明は、セファロスポリンCまたその塩と
DAOをコードするDNAで形質転換された微生物の培養物ま
たはその処理物とを接触させることからなる、式
(I): (式中、Yは−COCOOHまたは−COOHを表す) で示される化合物またはその塩の製造方法を提供するも
のである。
CCと酵素との接触は水または緩衝液中で行うことがで
きる。例えばCCを含有する緩衝液に培養物またはその処
理物の水または緩衝液中懸濁液(溶液)を加える。反応
混合物中に含有させ得る基質CCの濃度は1〜100mg/mlの
範囲が好ましい。また、pH、温度および反応時間等の反
応条件は特に限定されるものではなく、同様の酵素反応
に通常用いられる条件から適宜選択するとよい。しかし
ながら、pH7〜8、温度5〜37℃で1〜50時間反応させ
ると、好適にCCがその対応する生成物に変換される。こ
のように、本発明方法によって得られる形質転換体の培
養物またはその処理物は前記のバイオリアクター法にお
ける酵素として有用である。
本発明の発現ベクターは既述のごとく、本明細書記載
の例示のプラスミドに限定されない。これらの通常の技
術を用いて修飾(例えば、プロモーターを変換する)す
ることによって、異なる種類の微生物、また他の細胞内
で機能的であり、および/またはDAOを高レベルに産生
させることができる発現ベクターを構築することができ
る。
即ち、本発明の1実施態様として、プラスミドpCSF 3
15のtacプロモーーターをtrpプロモーターで置換し、さ
らに、fdファージターミネーターを導入することによ
り、大腸菌内で機能し、しかもより高レベルにDAOを産
生させる発現ベクター、プラスミドpYS9120A(AmR)、p
YS9122K(KmRおよびpYS9122C(CmR)を構築した。これ
らのプラスミド類で形質転換された大腸菌は高レベルに
DAOを産生することが分かった。例えば、pYS9122Kで形
質転換された大腸菌形質転換体はpCSF315で形質転換さ
れた細胞の約2.5倍の組換えDAO(r−DAO)を発現し
た。このr−DAOを硫安沈澱、疎水性カラムクロマトグ
ラフィー、DEAEカラムクロマトグラフィー等で精製する
と、その比活性(単位/mgタンパク質)は24.5にも達し
た。また、精製r−DAOのN−末端アミノ酸配列をも決
定した。その配列は、第7図記載の推定のアミノ酸配列
のN−末端配列と一致しており、組換え法によるDAOの
生産が確認された。
このように、本発明はまた、本発明のDAO発現ベクタ
ーで形質転換された宿主によって産生される組換えDAO
をも提供するものである。
本明細書においてDAOをコードするDNAの塩基配列が開
示されたので、これの基づき、通常の遺伝子組換え技術
を用いて活性なDAO誘導体を得ることは当業者にとって
容易である。故に、そのような常套手段で得られるDAO
の活性な誘導体も本発明の範囲に包含されるものである
ことは、当業者ならば理解し得るであろう。
本発明方法で得られたフザリウム属由来のDAOのアミ
ノ酸配列を、上記のトリゴノプシス属由来のDAOのそれ
と比較すると、360個のアミノ酸の内、41%に相当する1
46個が相同性を示し、59%に相当する残りの214個が非
相同性を示した(第9図)。このことから、これらの別
起源由来のDAOは明らかに別物質である。
従って、本発明は、フザリウム属由来のDAOのDNA組換
え技術による製造を初めて可能にしたものである。
本発明の実施に用いた幾つかのプラスミド類、様々な
制限酵素やT4DNAリガーゼ、その他の酵素類は、市販品
から入手し、供給者の指示に従って使用した。また、DN
Aのクローニング、各プラスミドの構築、宿主の形質転
換、形質転換体の培養および培養物からの酵素の回収
は、当業者既知の方法、あるいは文献記載の方法に準じ
て行なった。本明細書において引用した文献は、該当箇
所に括弧を設け数字で表示されており、その詳細は、明
細書末部に記載されている。
実施例1 DAO遺伝子のクローニング 1.F.ソラニM−0718からのmRNAの抽出および精製 DAO遺伝子のクローニングは、実質上、モレキュラー
・クローニング[実験の手引き(1982)1)](Molecula
r Cloning)の記載に従って行った。
1)全RNAの抽出 2%グルコース、2%コーンスチープリカー(CS
L)、0.2%DL−アラニン(pH5.0)からなる培地100mlで
F.ソラニM−0718株を30℃で3日間振盪培養した。菌糸
体を低温下で破砕した後、40mlのグアニジンイソチオシ
アネート溶液(4Mグアニジンイソチオシアネート、50mM
Tris−HCl(pH7.5)、20mM EDTA、2%N−ラウロイル
サルコシンナトリウム、0.17M β−メルカプトエタノ
ール)に懸濁し、60℃で5分間加熱した。10,000×gで
10分遠心した後、グアニジン/塩化セシウム法(Molecu
lar Cloning1)196頁)に従って、上澄液から全RNA13mg
を得た。
2)オリゴ(dT)−セルロースによるpoly(A)RNAの
精製 全RNA3mgを200mgオリゴ(dT)−セルロース(ベセス
ダ・リサーチ・ラボラトリーズ(Bethesda Research L
aboratories)BRL);により、Molecular Cloning1)197
頁記載の方法に従って精製し、poly(A)RNA(m−RN
A)140μgを得た。
2.cDNAライブラリーの調製 cDNAライブラリーの作成に用いたプラスミドおよび酵
素類の供給源は以下の通りである。
オリゴ(dT)−Tailed(テール化)pcDVl−PLプライ
マー ファルマシア オリゴ(dG)−TailedHonjoリンカー ファルマシア 逆転写酵素 生化学工業 ターミナルトランスフェラーゼ 宝酒造 E.coli DNAリガーゼ ファルマシア DNAポリメラーゼI ファルマシア R NaseH 宝酒造 Hind III BRL 1.で得たm−RNA 11μgとオリゴ(dT)−テール化pcDV
1−PLプライマー2μgに逆転写酵素を作用させること
により、ss−c−DNA(一本鎖cDNA)0.53μgを合成し
た。これにターミナルトランスフェラーゼを作用させ
て、平均15のC−tailing(テーリング)をした。制限
酵素Hind IIIで切断した後、オリゴ(dG)−テール化Ho
njoリンカー0.5μgとアニーリングし、E.coli DNAリガ
ーゼを作用させた。次いで、RNaseH、DNAポリメラーゼ
IおよびE.coli DNAリガーゼを作用させて、ds−c−DN
A(二本鎖cDNA)を合成した。以上の操作は、オカヤマ
(Okayama)およびバーグ(Berg)の方法2)に従った。
次いで、このc−DNAを用い、ハナーン(D.Hanahan)3)
の方法に従って、E.coli DH1(ATCC33849)を形質転換
し、3.5×105のアンピシリン耐性(ApR)クローンを得
た。
DNAライブラリーの作成模式図を第2図に示す。
3.DAOの精製と部分アミノ酸配列の決定 DAOの精製は、微生物からの酵素の精製における標準
的な手法に従って行われた。
1)F.ソラニM−0718株の培養 2%グルコース、2%CSL、0.5%DL−アラニン(pH5.
0)からなる培地100mlを、容量500mlの三角フラスコに
入れ、F.ソラニM−0718株を30℃で3日間振盪培養し
た。培養液5mlを100mlの新しい培地に移し、同様に30℃
で30時間培養した。
この菌を第3図の精製フローに従い、以下のごとくに
処理した。
2)D−アミノ酸オキシダーゼの抽出・精製 1)で調製したF.ソラニM−0718培養液2lを遠心し、0.
1Mリン酸緩衝液(PB)で洗浄して約500mlの菌体スラリ
ーを得た。これに同量の海砂を加え、氷冷下乳鉢で充分
摩砕した。次いで、約同量の上記緩衝液を加えて希釈し
た後、吸引濾過してDAO粗抽出液を得た。
このDAO粗抽出液を0.3%ポリエチレンイミン処理に付
して除核酸した後、70%硫酸アンモニウムによる沈澱
(硫安沈澱)処理し、得られた沈澱を遠心分離(6,000r
pm×10min)し、0.1Mりん酸緩衝液(pH7.5)に懸濁し、
0.1Mりん酸緩衝液(pH7.5)に対して一夜透析し、透析
物を35%硫安沈澱に付し、遠心分離(6,000rpm×10mi
n)して上澄液110mlを得た。これを疎水性クロマトグラ
フィー[担体:Toyopearl HW65F(商標、東洋曹達工業社
製)(200ml)、カラム内径:26mm、洗浄液:35%硫安を
含む0.1Mりん酸緩衝液(pH7.5)(500ml)、溶出:35%
硫安を含む0.1Mりん酸緩衝液(pH7.5)→0.1Mりん酸緩
衝液(pH7.5)リニアグラジエント]に付し、活性画分1
50mlを集め、20mM Tris−HCl(pH8.0)に対して一夜透
析した。透析物(160ml)をイオン交換クロマトグラフ
ィー[担体:Toyopearl DEAE 650M(商標、東洋曹達工業
社製)(120ml)、カラム内径:26mm、洗浄液:20mM Tris
−HCl(pH8.0)(250ml)、溶出:20mM Tris−HCl(pH8.
0)→0.3M NaClを含む20mM Tris−HCl(pH8.0)リニア
グラジエント(600ml)]に付し、活性画分(90ml)を
集め、10mMりん酸緩衝液(pH7.0)に対し一夜透析し
た。透析物の一部(22ml)をHPLCヒドロキシアパタイト
カラムクロマトグラフィー[担体:ヒドロキシアパタイ
トカラムHCA−A7610(三井東圧化学社製)、カラム・サ
イズ:7.6×100mm、移動相:10mMりん酸緩衝液(pH7.0)
→300mMりん酸緩衝液(pH7.0)リニアグラジエント、30
分、流速1ml/min、検出:UV280nm]に付し、活性画分(5
ml)を集めた。
上記透析物の他の一部(22ml)についても同様にHPLC
ヒドロキシアパタイトカラムクロマトグラフィーに付
し、活性画分(5ml)を得た。活性画分を合し、凍結乾
燥して、純度90%以上のDAO凍結乾燥品約10mgを得た。
この標品はSDS−PAGEに付すと分子量約45(40,000±100
0)の単一バンドとして観察された。
3)部分アミノ酸配列の決定 2)で得たDAO凍結乾燥品850μgを6Mグラニジン・HC
lおよび5%2−メルカプトエタノールからなる溶液に
溶解し、37℃において4時間、変性処理した。次に、逆
相HPLC(担体:Cosmosil 5C4−300(ナカライテスク株式
会社)、移動相:0.05%TFA→0.05%TFA・60%CH3CNグラ
ジエント、30分、流速1ml/min、検出UV220nm)によって
分取した。
上記の変性DAO 400μgを2M尿素含有50mM Tris−HCl
バッファーに溶解(400μg/0.8ml)し、アクロモバクタ
ー・プロテアーゼ(Achromobacter Protease)I(AP−
I)(リシルエンドペプチダーゼ)を加え(S/E=50
0)、37℃で2時間インキュベートした。不溶物を除去
し、上澄液に5%2−メルカプトエタノールを添加後、
逆相HPLC(担体:Cosmosil 5C4−300、移動相:0.05%TFA
→0.05%TFA・60%CH3CNグラジエント、60分、流速1ml/
min、検出UV220nm)にかけて各断片を分取した。結果を
第4図に示す。このようにしてAP1〜AP9の9種を得た。
次いで、メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methods
in Enzymology)91巻4)5)記載の方法に従い、アプライ
ド・バイオシステム(Applied Biosystems)社の気相プ
ロテインシーケンサー470Aを用いてこれら9種のペプチ
ド断片のアミノ酸配列分析を行なった。98アミノ酸配列
が決定された。結果を以下に示す。
上記の配列式中、“X"は不明のアミノ酸を示す。上記
の配列式は、DNA配列から推定されるアミノ酸配列とよ
く一致している(第8図)。
なお、上記と同様な方法で、DAOのN末端アミノ酸配
列の分析を試みたが、N末端アミノ酸が何らかの修飾
(N−アセチル化、ピログルタミル化など)を受けてい
るためにアミノ酸配列を決定することができなかった。
4)DNAプローブの合成 3)で示した9種類のアミノ酸配列の内、AP−3、AP
−9、およびAP−6とAP−7の3ペプチド断片の配列に
ついて、これらのアミノ酸配列から推定される遺伝子上
の可能なDNA配列をなるべく多く含むオリゴヌクレオチ
ド混合物を合成し、DNAプローブAP−3、AP−9およびA
P−6,7と命名した。オリゴヌクレオチドの合成は、すべ
てアプライド・バイオシステム社のDNA合成機モデル381
−Aを用いて行なった。また、アミノ酸配列からのDNA
配列の推定に際しては、ソリディーら6)による、フザリ
ウム・ソラニのキュティナーゼ(Cutinase)のコドンユ
ーゼージ(codon usage)をもとに、使用頻度の高いも
のを用いた。
このようにして得られたDNA合成プローブを以下に示
す。
5.c−DNAライブラリーからのD−アミノ酸オキシダーゼ
クローンの選択と分離 1)DNAプローブのラベリング 上記4.で調製したAP−3、AP−9、AP−6,7の各DNAプ
ローブを、イングリアら(Inglia)7)の方法に従い、T4
ポリヌクレオチドキナーゼとγ−32P−ATPとを用いてラ
ベルした。
2)32PラベルしたAP−3プローブによる選択と分離 上記2.2)で作成した1.5×105のcDNAライブラリーを
含むE.coli DH1をアンピシリン50μg/mlを含んだL−ブ
ロス寒天培地上でコロニーとして生育させ(37℃、10時
間)、ニトロセルロースフイルターに移した後、さらに
クロラムフェニコール250μg/mlを含んだ上記の培地上
で、37℃において12時間保温した。次に、0.5N NaOH−
1.5N NaClで処理して溶菌およびDNA変性を行い、0.5M T
ris−HCl(pH7.0)−1.5N NaClにより中和した後、デー
ビスらの方法8)に従ってAP−3とハイブリダイゼーショ
ンさせた。即ち、50%(v/v)ホルムアミド、5×SSPE
(0.9M NaCl、50mM NaHPO4、5mM EDTA、pH7.0)、1×B
FP[0.02%牛血清アルブミン、0.02%フィコール(m.w.
400,000)、0.02%ポリビニルピロリドン]、0.3%SDS
(ドデシル硫酸ナトリウム)、100μg/mlの変性音波処
理担体DNA(クシ胸腺)、およびAP−3約3×106cpm/ml
を用いて、37℃で一夜保温した後、20mMリン酸緩衝液
(PB)、0.2%SDS、1mM EDTAを用い、37℃で3回フィル
ターを洗浄した。次いで、フィルターを乾燥させ、オー
トラジオグラフィー(感光条件:−80℃、3日間)にか
けたところ、ハイブリダイゼーション陽性のコロニーが
多数見出された。陽性コロニーから13株を取り上げ、液
体培養した後、デービスら9)の方法により、該コロニー
からプラスミドDNAを調製した。得られたプラスミドDNA
をアガロースゲル電気泳動にかけた後、サザーンら(So
uthern)の方法10)に従ってAP−3、AP−9またはAP−
6,7のDNAプローブとのサザーン・ハイブリダイゼーショ
ンに付した。ハイブリダイゼーションの条件は、AP−3
に関しては、上記と同様である。AP−9およびAP−6,7
に関しては、6×SSC(0.9M NaCl;0.09Mクエン酸ナトリ
ウムpH7.0)、5×BFP、0.5%SDS、100μg/ml担体DNAお
よびラベルしたDNAプローブを用いて、37℃(AP−9の
場合)または45℃(AP−6,7の場合)で一夜ハイブリザ
イゼーションさせた後、6倍×SSCを用いて、37℃(AP
−9の場合)または50℃(AP−6,7の場合)で1回、つ
いで37℃で2回洗浄した。それぞれのプローブのハイブ
リダイゼーションとフィルター洗浄の条件を表1に示
す。
次いで、各フィルターをオートラジオグラフィー(感
光条件:−80℃、一夜)に供したところ、すべてのプロ
ーブに対して陽性を示す以下の7種のクローンが見出さ
れた:pCFS3,pCFS17、pCFS19、pCFS22、pCFS25、pCFS2
6、pCFS27。これら7種のプラスミドDNAを制限酵素BamH
Iで切断し、同様にラベルしたAP−3、AP−9またはAP
−6,7のDNAプローブとのサザーン・ハイブリダイゼーシ
ョン10)に付した。その結果、約1.3Kbpまたは約1.1Kbp
のDNA断片と、すべてのプローブがハイブリダイゼーシ
ョン陽性を示した。約1.3KbpのDNA断片を持つプラスミ
ドの1つをpCFS3と命名し、そのDNA塩基配列を決定し
た。
6.DNA塩基配列の決定とD−アミノ酸オキシダーゼクロ
ーンの同定 5.で得たプラスミドpCFS3をBamH I切断して生成した
1.3KbpのDNA断片の塩基配列を、M13mp10およびM13mp11
ベクター11)、α−32P−dATPとセクエナーゼ(Sequenas
e)13)(ユナイテッド・ステーツ・バイオケミカル・コ
ーポレーション、東洋紡(株)輸入販売)を用い、サン
ガーら(Sanger)のジデオキシ配列決定法12)によって
決定した。このようにして決定されたpCFS3の制限酵素
地図を第5図に、また、pCFS3のBamHI 1.3Kbp断片のDNA
塩基配列を第6図に示す。第6図から明らかなように、
171〜196の位置にAP−6,7と、294〜329の位置にAP−3
と、420〜437の位置にAP−9のDNAプローブと夫々、一
致する部位が認められる。なお、第6図において、ヌク
レオチド番号約1280位のXは、同定されていないことを
示す。
次に、このDNA配列に基いて推定のアミノ酸配列を決
定した。結果を第7図に示す。1086bpのオープン・リー
ディング・フレーム(ORF)が存在している。このORFの
アミノ酸配列とDAOタンパク質のAP−1〜AP−9各部分
アミノ酸配列(実施例1、2.3)で決定)とを比較する
と、第8図に示すようにこれらは完全に一致した。この
結果に基き、上記5.で得たクローン(プラスミドpCFS
3)は間違いなくDAOの遺伝子であり、かつ、完全なORF
を持つものであると同定された。
実施例2 D−アミノ酸オキシダーゼ遺伝子を含有する
発現ベクターpCFS315の構築 1)DAOをコードするKmRプラスミドpCFS105の構築 カナマイシン耐性pUCタイプベクターpHSG298(宝酒
造)0.5μgとpCFS32μgを夫々、BamH Iで切断した
後、各BamH I断片をT4DNAリガーゼ(2unit)で結合させ
た。そのライゲーション反応液を用い、ハナーンらの方
3)に従ってE.coli JM109(宝酒造)を形質転換し、カ
ナマイシン20μg/ml、2mM IPTG(イソプロピル−β−D
−チオガラクトピラノシッド)および0.5mg/ml X−Gal
(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−ガラ
クトシッド)を含んだL−ブロス寒天培地上で生育して
くる白いコロニーを選択した。これらのコロニーからプ
ラスミドDNAを抽出し、pHSG298のlacプロモーターとDAO
遺伝子とが同一方向であるプラスミド、pCFS105を選択
した。
2)tacプロモーターを含有するプラスミドpCFS202に構
築 tacプロモーターを有する発現ベクターpDR540(ファ
ルマシア)をEcoRIおよびBamH I切断に付し、tacプロモ
ーターをコードすると共に、翻訳に必要なSD配列をも含
有する約0.4KbpのDNA断片を分離した。このtacプロモー
ター部分の約0.4Kbp断片のDNA塩基配列は第5図に示さ
れている。
次に、1)で構築したpCFS105をBamH Iで部分切断し
た後、EcoR Iで切断し、3.9KbpのDNA断片を分離した。
これら3.9Kbpおよび約0.4KbpのEcoR I−BamH I断片を混
合し、T4DNAリガーゼの存在下、結合反応を行なった。
その反応液を用いてE.coli JM109を形質転換し3)、カナ
マイシン20μg/ml、2mM IPTGおよび0.5mg/ml X−Galを
含むL−ブロス寒天培地上で生育してくる青いコロニー
を選択した。DAOのc−DNAのpolyAから下流のpCDV1−PL
プライマー部分とpHSG298のβ−ガラクトシダーゼのN
末端側の翻訳のフレームがうまく合って、tacプロモー
ターのリードスルーによってβ−ガラクトシダーゼが生
成するために青いコロニーになるようである。これらの
青いコロニー中の1株からプラスミドDNAを抽出し、こ
れをpCFS202と命名し、制限酵素切断によりpCFS202の構
造を確認した。
3)合成DNAアダプター1の合成 pCFS202では、tacプロモーターのSD配列から翻訳開始
コドンATGまで62塩基あり、大腸菌でDAO遺伝子を発現さ
せるには離れすぎている。そこで、合成DNAアダプター
1を作成し、SD配列とATGの距離を7塩基短くした。
以下に、アダプター1のDNA塩基配列を示す。
上記の58merと50merのオリゴヌクレオチドの合成はア
プライド・バイオシステム社のDNA合成機モデル381−A
を用いて行なった。2つのオリゴヌクレオチドを共に10
0μg/mlになるように混合した後、95℃で5分間加熱
し、充分な時間をかけて室温に戻すことにより、2本の
オリゴヌクレオチドをアニーリングさせた。
4)DAO発現プラスミド、pCFS315の構築 pCFS202をBamH Iで部分切断した後、Aat IIで切断
し、4.3KbpのDNA断片を分離した。このDNA断片(0.5μ
g)とアニーリングした合成DNAアダプター(2μg)
とを混合し、T4DNAリガーゼによる結合反応に付した。
その反応液を用いて、Ecoli JM109を形質転換し3)、カ
ナマイシン20μg/mlを含むL−ブロス寒天培地で生育し
てくるコロニーを選択した。これらのコロニーの中の1
株からプラスミドDNAを抽出し、これをpCFS315と命名
し、制限酵素切断によりpCFS315の構造を確認した。次
いで、合成DNAアダプター部分のDNA塩基配列をジデオキ
シ配列決定法13)により確認した。
プラスミドpCFS315の構築模式図を第5図に示す。該
図面には、中間体プラスミドであるpCFS105およびpCFS2
02の構築も示されている。
実施例3 形質転換体、E.coli JM109(pCFS315)によ
るDAOの発現、および該DAOのCCへの作用 実施例2で構築したDAO発現プラスミドpCFS315を保持
する形質転換体E.coli JM109(pCFS315)をカナマイシ
ン20μg/mlと1mM IPTG(イソプロピル−β−D−チオガ
ラクトピラノシド)とを含んだL−ブロス200mlに植菌
し、37℃で24時間振盪培養した。培養液を遠心分離(60
00×g、10分間、5℃)して集菌し、20mM PB(pH7.5)
10mlに懸濁し、超音波破砕機にかけて細胞を破砕した。
破砕された菌体混合物を遠心分離(6000×g、10分間、
5℃)し、得られた上清を上記PB3lに対して透析して酵
素液とした。一方、実施例1、3.2)記載のごとくにし
てF.ソラニM−0718株の培養菌体から抽出精製した純度
90%以上のDAO凍結乾燥標品を1.0mg/ml(ウシ血清アル
ブミンを標準としてローリィー(Lowry)法で測定)と
なるように溶解したものを酵素標品として比較試料に用
いた。次いで、以下のごとくにしてCCを基質とする酵素
反応を行った。
(1)E.coli JM109(pCFS315)から得た酵素液によるC
Cの酸化 CC10.8mM、PB(pH7.5)100mM、酵素液50μlからなる
全量1mlの反応液中、30℃において120分間反応させ、反
応混合物を高速液体カラムクロマトグラフィー[カラ
ム:イナートシル(Inertsil)ODS−2(ガスクロ工
業)、移動相:6.6mM PB(pH7.0)と3%メタノールから
なる溶液、検出:254nm]に供して生成物を定量した。
その結果、CCは検出されず、ケト−AD−7ACA4.75mM
と、GL−7ACA6.28mMとが生成していることが分かった。
(2)E.coli JM109(pCFS315)の酵素液とF.ソラニM
−0718のDAO酵素標品の単位タンパク質当りの活性の比
較 1.0mg/ml DAO酵素標品10μlまたはE.coli JM109(pC
FS315)の酵素液12.5μlのいずれかを、10.8mMCC、100
mMPB(pH7.5)からなる全量1mlの反応液中で30℃におい
て60分間、および120分間させた。次いで、各反応液を
高速液体カラムクロマトグラフィーに供して生成物を定
量した。
E.coli JM109(pCFS315)の酵素液のタンパク質濃度
は、1.0mg/mlのDAO酵素標品を標準として、プロテイン
アッセイキット(Protein Assay Kit)(バイオラッド
社)により測定した。CCの減少およびケト−AD−7ACAと
GL−7ACAの生成の合計に基いて、両酵素液のタンパク質
当りの活性を求め、比較検討した。その結果、F.ソラニ
M−0718のDAO酵素標品の単位タンパク質当りのD−ア
ミノ酸オキシダーゼ活性を100%とした時、E.coli JM10
9(pCFS315)の酵素液のそれは、CCの減少、またはケト
−AD−7ACAとGL−7ACAの生成量のいずれに基いても7.8
%であった。
上記の結果は、本発明のDAO発現ベクター、pCFS315に
より形質転換された形質転換体が、活性なDAOを有効に
発現したことを表している。この形質転換体、E.coli J
M109(pCFS315)は、通商産業省工業技術院微生物工業
技術研究所(つくば市東1丁目1−3)に、受託番号微
工研条寄第1916号(FERM BP−1916、寄託日:1988年6月
20日)として、寄託されている。
(3)F.ソラニM−0718由来の組換えDAOとトリゴノプ
シス・バリアビリス由来のDAOのアミノ酸配列の比較 本発明にかかるF.ソラニM−0718由来のDAOと従来の
トリゴノプシス・バリアビリス由来のDAOのアミノ酸配
列を第9図に示す。この配列式から、360アミノ酸中146
(41%)が相同であることが分かる。同様の性質を示す
酵素としては、この41%の相同性の存在は考え得ること
である。しかし、いずれも下等真核生物に由来する物質
であることから、この両者間の59%の相異はむしろ大き
く、実質上、別物質であることを示しており、従って、
これらは異なる酵素であるとみなされる。
実施例4 プラスミドp322A/Cの構築 pBR322(10μg)を100μlの反応緩衝液(10mM Tris
−HCl(pH7.5)、7mM MgCl2、60mM KCl、7mM β−メル
カプトエタノール(2−ME)、100μg/mlウシ血清アル
ブミン)にてAat II(1.0ユニット、東洋紡)及びClaI
(10ユニット、ベーリンガー・マンハイム(Boehringer
Manheim)で消化し、約4.3KのDNAを0.8%アガロースゲ
ル電気泳動にて単離した。
DNAオリゴマーDAO−1(56mer)及びDAO−2(50me
r)は各々DNA合成機(381ADNAシンセサイザー、アプラ
イド・バイオシステムズ(Applied Biosystems)を用い
て合成した。DAO−1とDAO−2の重複アニーリングは両
端がClaIとAat IIで切断された形の粘着末端でtrpプロ
モーターVのClaIサイト(部位)とDAO DNAのAat II間
を接合するアダプターである。
約4.3KのDNA(200ng)、DAO−1(9.7pmole)及びDAO
−2(38.5pmole)を20μlの反応緩衝液(50mM Tris−
HCl(pH7.8)、10mM MgCl2、20mMジチオスレイトール
(DTT)、1mM ATP、50μg/ml BSA)にてT4 DNAリガーゼ
(300ユニット、宝酒造)を用いて15℃にて60分インキ
ュベートした。ライゲーション混合物でE.coli JM109を
形質転換(シゲサダ、細胞工学(1983)、2、616−62
6、記載の方法に準じた)した。形質転換菌からプラス
ミドを抽出し、制限酵素マッピングにより目的とするp3
22A/Cであることを確認した。プラスミドp322A/Cの構築
模式図を第10図に示す。
実施例5 プラスミドpYS9120の構築 p322A/C(10μg)をAat II(10ユニット)とClaI(1
0ユニット)で消化し、約54bpのDNAを2.25%アガロース
ゲル電気泳動で単離した。次にpCFS315(10μg)とAat
II(10ユニット)とBamH I(10ユニット、東洋紡)で
消化し、約1.1K DNAを0.8%アガロースゲル電気泳動で
単離した。さらにpCLaHtrp3t(10μg)をClaI(10ユニ
ット)とBamH I(10ユニット)で消化し、約3.8KのDNA
を単離した。
得られたClaI−Aat II 54bp DNA(50ng)、Aat II−B
amH I 1.1K DNA(50ng)及びClaI−BamH I 3.8K DNA(2
00ng)をT4 DNAリガーゼ(300ユニット)を用いて実施
例1と同様にして結合させた。ライゲーション混合物で
E.coli JM109を形質転換した。形質転換菌からプラスミ
ドを抽出し、目的とするpYS9120Aを得た。プラスミドpY
S9120Aの構築模式図を第11図に示す。
実施例6 プラスミドp153trpの構築 両端にEcoR I及びClaIサイトを持つ新しいtrpプロモ
ーター(trpV)を以下の手順で調製した。
合成オリゴマーをグループI(A′)、II(B′,C,
D,E,F)、III(G,H,I,J)、IV(K,L,M′)及びV
(N′)に分けた。グループIIのオリゴマー(各0.2nmo
le)を100μlの混合バッファー(実施例1に記載)に
てT4 ポリヌクレオチドキナーゼ(2.5ユニット、宝酒
造)とともに37℃で60分インキュベートした。65℃にて
20分加熱して酵素を失活させ、反応混合液にT4 DNAリガ
ーゼ(600ユニット)及び20mM ATP(5μl)を添加し
て15℃で30分インキュベートした。グループIII及びIV
も同様にしてリン酸化ライゲーション反応を行った。得
られたグループII、III及びIVを合し、T4 DNAリガーゼ
(600ユニット)及び20mM ATP(5μl)を加えて15℃
で30分インキュベートした。得られた反応混合液にオリ
ゴマーA′及びN′(各0.4nmole)、T4 DNAリガーゼ
(600ユニット)及び20mM ATP(5μl)を添加し、15
℃で30分インキュベートした。反応混合物を2.25%アガ
ロースゲル電気泳動に付し、目的とする約104bpのDNAを
単離した。
pAT153(10μg、ファルマシア(Pharmacia))をEco
R I(10ユニット、東洋紡)とClaI(10ユニット)で消
化し、約3.6K DNAを0.8%アガロースゲル電気泳動で単
離した。
EcoR I−ClaI 104bp DNA(20ng)とEcoR I−ClaI 3.6
K DNA(200ng)をT4 DNAリガーゼ(300ユニット)を用
いて実施例1と同様にしてライゲーションし、ライゲー
ション混合物でE.coli JM109を形質転換した。形質転換
菌よりプラスミドを抽出し、目的のp153trpを得た。プ
ラスミドp153trpの構築模式図を第12図に示す。
実施例7 プラスミドpYS9121の構築 pl53trp(10μg)をSalI(10ユニット)とClaI(10
ユニット)で消化し、約2.9KのDNAをアガロースゲル電
気泳動で単離した。
pYS9120をClaI(10ユニット)とSalI(10ユニット)
で消化し、ca.1.3KのDNAを単離した。
ClaI−SalI 2.9K DNA(200ng)とClaI−SalI 1.3K DN
A(20ng)をT4 DNAリガーゼ(300ユニット)を用いて結
合させ、ライゲーション混合液でE.coli JM109を形質転
換した。形質転換菌からプラスミドを抽出し、目的とす
るpYS9121を得た。プラスミドpYS9121の構築模式図を第
13図に示す。
実施例8 プラスミドpYS9122Kの構築 pYS9121(10μg)をEcoR I(10ユニット)及びSalI
(10ユニット)で消化し、約1.4KのDNAを単離した。
pHSG298(10μg、宝酒造)EcoR I(10ユニット)及
びSalI(10ユニット)で消化し、約2.6K DNAを単離し
た。
1.4K DNA(50ng)と2.6K DNA(200ng)をT4 DNAリガ
ーゼ(300ユニット)で結合させて目的とするプラスミ
ドpYS9122Kを得た。プラスミドpYS9122Kの構築模式図を
第14図に示す。
実施例9 プラスミドpYS9122Cの構築 pYS9121及びpHSG396(宝酒造)を用いて実施例8と同
様にしてプラスミドpYS9122Cを得た。プラスミドpYS912
2Cの構築模式図を第15図に示す。
実施例10 形質転換体の培養 E.coli JM109(pYS9122K)ブロス(100ml)に移し、3
7℃で16時間培養した。培養液(0.8ml)と80%グリセロ
ール(0.2ml)を混和し、−80℃で保存した(グリセロ
ールストック菌)。
グリセロールストック菌を100mlのMSブロス(0.2%
グリセロール、1.2%バクトトリプトン、2.4% 抽出酵
母、0.11% Leu+Pro+Ile、1.25% K2HPO4、0.38%
KH2PO4、0.005% チアミン−HCl、0.0493%MgSO4・7
H2O、0.003%CaCl2・2H2O、0.0014% FeSO4・7H2O)に
移し、Km(50μg/ml)を添加して30℃で16時間培養し
た。培養液(20ml)を変型M9培地[350ml、1%カザミ
ノ酸(N源)、1%グリセロール(C源)、他はM9培地
[マニアティスら(Maniatis,T.)、「モレキュラー・
クローニング(“Molecular Cloning")]、コールド・
スプリング・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Ha
rbor Laboratory)、(1982)、p.440)]と同一組成]
に移し28℃にて振盪培養した。10時間後に50% グリセ
ロール(3.5ml)とβ−インドールアクリリック酸(終
濃度50μg/ml)を添加し、さらに22時間培養を続けた。
4℃、5000rpm、10分の遠心で集菌して、菌体を−20℃
で保存した。
他の形質転換体、E.coli JM109(pYS9122C)およびE.
coli JM109(pYS9120A)をも同様に培養し、菌体を得
た。ただし、グリセロールストック菌の調製およびグリ
セロールストック菌の培養に際してカナマイシン(Km)
の代わりにクロラムフェニコール(Cm)を濃度30mg/ml
[E.coli JM109(pYS9122C)]、またはアンピシリン
(Am)を濃度50μg/ml[E.coli JM109(pYS9122A)]を
用いた。
実施例11 分析および検定 凍結菌体(20ml ブロス相当分)をTE(20ml、10mM T
ris−HCl(pH8.0)−1mM EDTA)に懸濁し、4℃にて超
音波処理(US−600、日本精機)してのち遠心(4℃、1
5,000rpm、30分)して上清をサンプルとした。
i)SDS−PAGEおよびウエスタン・ブロット分析 15%SDS−PAGEは文献[レムリ(Laemmli,U.K.)、ネ
イチャー(Nature)、227、80−685]に記載されている
方法に準じた。
ウエスタン・ブロットは電気泳動後のポリアクリルア
ミドゲル上のタンパク質を電気的にニトロセルロースフ
ィルターに移し、抗DAO抗血清(家兎に天然DAOで免疫)
−ペルオキシダーゼ標識抗家兎IgGで反応し、4−クロ
ロ−1−ナフトール−H2O2で発色させた。
ii)検定(アッセイ) 20mg/ml CCNa(セファロスポリンCナトリウム塩)
(pH7.5、1N NaOHで調製、0.5ml)、0.3M KH2PO4(pH8.
0、10N NaOHで調製;0.5ml)にDAOサンプル(0.1ml)を
添加し、30℃で20分振盪した。20分後に1%H2O2(0.1m
l)を加えて、更に10分間振盪した。反応混合物に4%A
cOH(0.1ml)を加えて振盪し、遠心して上清を氷中に静
置した。得られた上清をHPLCで分析して酵素量(ユニッ
ト:1ユニットはCCNaを基質とし1分間に1.0μmoleのGL
−7ACAを生成する酵素量)を定量した。
HPLC条件:カラム;I nertsil ODS−2(4.6mmφ×15c
m、ガスクロ工業)、pump;LC−6A(Shimadzu)、検出
器;SPD−6A(Shimadzu)、レコーダー;CR−6A(Shimadz
u)、溶出;5% NH4OAc中、3% CH3CN i)、ii)の結果を表2に示す。
実施例12 組換えDAOの精製 実施例7で培養したE.coli JM109(pYS9122K)(350m
lブロス相当菌体)を1mM Tris・HCl(pH8.0)−0.1mM E
DTA(100ml)に懸濁し、4℃にて超音波処理してのち遠
心(4℃、15,000rpm、20min)して上清を集めた。残渣
を前述のTrisバッファー(100ml)に再懸濁して超音波
処理−遠心の操作を2回繰り返した。集めた上清を合し
(計310ml)、1N NaOHでpH9.0に調製してのち、ポリエ
チレンイミンを終濃度0.01%になるように添加し、4℃
で15分撹拌後遠心(4℃、7000rpm、40min)した。上清
(300ml)に(NH4)2SO4(61.8g)を添加し、4℃で16時
間静置後、遠心(4℃、7000rpm、20min)した。
上清(340ml)を疎水クロマトグラフィー[樹脂、東
洋パールHW−65F(東ソー)、容量;100ml、カラム;フ
ァルマシア(Pharmacia)K26/40、溶出液;35%飽和→0
%、1mM Tris・HCl(pH9.0)中、(NH4)2SO4;0.1mM EDTA
(線状勾配(linear gradient))、流速;2.5ml/min]
に付した。各フラクションを逆相HPLC[カラム;TSKゲル
・オクタデシルNPR(4.6mm×3.5cm)、溶出;0.05%TFA
(線状勾配10min)中、0→60%CH3CN]で分析した。目
的物は吸廃画分とフラクション2に見い出された。
フラクション2(90ml)を5lの20mM NH4OAc(pH9.0)
に対して透析してのち陰イオン交換クロマトグラフィー
[樹脂;DEAE 東洋パール650M、容量;120ml、カラム;
ファルマシアK26−40、溶出;10mM Tris−HCl(pH8.0)
線状勾配中、0→0.5M NaCl、流速;2.5ml/min]に付し
た(Fig8b)。目的物を含むフラクション5及び6(計6
9ml)を10mMリン酸バッファー(pH9.0)に対して透析し
て精製組換えDAO 3.58mgを得た。このサンプルの活性を
測定し、比活性を24.5ユニット/mgプロテインと算出し
た。
精製組換えDAOを逆相HPLC[カラム;Cosmosil 5C4−30
0(4.6mm×7.5cm)、溶出;0.05%TFA(線状勾配30min)
中、12→60%CH3CN]で分取し、470Aペプチド配列(ア
プライド・バイオシステムズ(Applied Biosystems))
でN末端アミノ酸配列を決定した。以下に示すように、
N末端アミノ酸配列はcDNA配列から予想されるものと一
致していた。
また、この精製r−DAOをSDS−PAGEに付したところ、
分子量40,000±1000の位置にシングルバンドが観察され
た。
以下に明細書中で引用した文献を列挙する。
引用文献 1)マニアティスら(T.Maniatis et al.),モレキュ
ラー・クローニング(Molacular Cloning)実験の手引
き(1982) コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー(Cold
Spring Harbor Laboratory) 2)オカヤマ(H.Okayama)およびバーグ(P.Berg),Mo
l.Cell.Biol.,2 161(1982) 3)ハナーン(D.Hanahan)、J.Mol.Biol.,166 557(1
983) 4)ハンカピラーら(M.W.Hunkapiller et al.),メソ
ッズ・イン・エンザイモロジー(Methods in Enzymolog
y),91 399(1983) 5)ハンカピラー(M.W.Hunkapiller)およびフッド
(L.E.Hood),Methods in Enzymology,91 486(1983) 6)ソリディーら(C.L.Soliday et al.),Proc.Nat.Ac
ad.Sci.USA 81 3939 (1984) 7)イングリアら(Inglia et al.),Nucleic Aci ds R
es.,9 1627(1982) 8)デービスら(R.W.Davis et al.),アドバンスト・
バクテリアル・ジュネテックス(Advanced Bacterial G
enetics)(1980)p.174 Cold Spring Harbor Laborato
ry 9)サザーン(E.M.Southern),J.Mol.Biol.,98 116
(1975) 10)サザーン(E.M.Southern),J.Mol.Biol.,98 503
(1975) 11)メッシング(J.Messing),Methods in Enzymology
101 20(1983) 12)サンガーら(F.Sanger et al.),Proc.Nat.Acad.Sc
i.USA 74 5463(1977) 13)テーボー(S.Tabor)およびリチャードソン(C.C.R
ichardson),Proc.Nat.Acad.Sci.USA 84 4767(1987)
【図面の簡単な説明】
第1図はDAOをコードするDNAの塩基配列決定の工程図、
第2図はDNAライブラリー作成模式図、第3図はDAO精製
および部分アミノ酸配列決定の工程図、第4図は逆相HP
LCによる9断片の分離パターンを示すグラフ、第5図は
プラスミドpCFS315の構築模式図、第6図はプラスミドp
CFS3のBamH I 1.3Kbp断片のDNA配列の模式図、第7図は
DAOのDNA塩基配列および推定のアミノ酸配列の模式図、
第8図は逆相HPLCで分取した9断片のアミノ酸配列と、
DAOをコードするDNAの塩基配列から推定されるアミノ酸
配列とを比較した模式図、第9図はF.ソラニM−0718由
来のDAOのアミノ酸配列とトリゴノプシス・バリアビリ
ス由来のDAOのアミノ酸配列とを比較した模式図、第10
図はプラスミドp322A/Cの構築模式図、第11図はプラス
ミドpYS9120Aの構築模式図、第12図はプラスミドp153tr
pの構築模式図、第13図はプラスミドpYS9121の構築模式
図、第14図はプラスミドpYS9122Kの構築模式図、第15図
はプラスミドpYS9122Cの構築模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:77) (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 9/06 C12R 1:19) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12N 15/53 C12N 9/06 C12N 1/21 CA(DIALOG) BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第7図記載のアミノ酸配列からなる組換え
    D−アミノ酸オキシダーゼおよび該アミノ酸配列におい
    て1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加
    されたアミノ酸配列からなり、かつセファロスポリンC
    の7−β−(5−カルボキシ−5−オキソペンタンアミ
    ド)セファロスポラン酸への変換を触媒する酵素活性を
    有するその誘導体。
  2. 【請求項2】請求項1記載の組換えD−アミノ酸オキシ
    ダーゼをコードするDNA。
  3. 【請求項3】第7図記載のヌクレオチド配列を有する請
    求項2記載のDNA。
  4. 【請求項4】請求項2または3記載のDNAを含有する発
    現ベクター。
  5. 【請求項5】請求項4記載の発現ベクターで形質転換さ
    れた微生物。
  6. 【請求項6】エシェリキア・コリである請求項5記載の
    形質転換された微生物。
  7. 【請求項7】請求項5または6記載の形質転換された微
    生物を培養し、その培養物からD−アミノ酸オキシダー
    ゼを単離することからなる組換えD−アミノ酸オキシダ
    ーゼの製造方法。
  8. 【請求項8】セファロスポリンCまたはその塩と、請求
    項5また6記載の形質転換された微生物の培養物または
    その処理物とを接触させることからなる式(I): (式中、Yは−COCOOHまたは−COOHを表す) で示される化合物またはその塩の製造法。
JP1266795A 1988-10-13 1989-10-13 D―アミノ酸オキシダーゼ Expired - Lifetime JP2876652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266795A JP2876652B2 (ja) 1988-10-13 1989-10-13 D―アミノ酸オキシダーゼ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26033288 1988-10-13
JP63-260332 1988-10-13
JP1266795A JP2876652B2 (ja) 1988-10-13 1989-10-13 D―アミノ酸オキシダーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02200181A JPH02200181A (ja) 1990-08-08
JP2876652B2 true JP2876652B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=26544563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266795A Expired - Lifetime JP2876652B2 (ja) 1988-10-13 1989-10-13 D―アミノ酸オキシダーゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876652B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2100987C (en) * 1992-07-27 1999-06-15 Kaoru Furuya A transformant capable of producing d-amino acid oxidase

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02200181A (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101728906B1 (ko) 세파계 항생제 원료물질(7-aca)을 생산하기 위한 변이효소
Connaris et al. Expression, reactivation, and purification of enzymes from Haloferax volcanii in Escherichia coli
US5602016A (en) D-amino acid oxidase from F. solani and DNA therefor
CN112899256B (zh) 一种来源于南极细菌的耐低温磷脂酶d及其制备方法和应用
KR100276541B1 (ko) 세팔로스포린 c 아실라제
CN109072215B (zh) 一种头孢菌素c酰化酶突变体及其应用
EP0436355B1 (en) Process for producing 7-aminocephem compound or salts thereof
WO2001085951A1 (en) A modified expandase and uses thereof
JP2876652B2 (ja) D―アミノ酸オキシダーゼ
US5328839A (en) Oxido reductase enzyme system obtained from P. chrysogenum
JP3822006B2 (ja) シチジン5’−ジリン酸コリンの製造法
JP5210530B2 (ja) RrhJ1I制限・修飾酵素およびその遺伝子
US5314819A (en) Protein having nitrile hydratase activity obtained from rhizobium, gene encoding the same, and a method for producing amides from nitriles via a transformant containing the gene
JPH09505732A (ja) 新規セファロスポリンcアシラーゼ
JPH07108225B2 (ja) D−アミノ酸オキシダ−ゼ遺伝子
JP4880859B2 (ja) 新規カルボニル還元酵素、その遺伝子、およびその利用法
CN110234761B (zh) 二磷酸甲羟戊酸脱羧酶变异体、和利用了该变异体的烯烃化合物的制造方法
WO2001083787A1 (fr) Nouveaux promoteurs et methode d'expression genique reposant sur l'utilisation desdits promoteurs
JP3549551B2 (ja) S.セレビシエのリボフラビンシンテターゼ活性をコードするdna化合物および組換えdna発現ベクター
RU2803295C1 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДА pNhyDAAO, ОБЕСПЕЧИВАЮЩАЯ СИНТЕЗ ОКСИДАЗЫ D-АМИНОКИСЛОТ БАКТЕРИЙ Natronosporangium hydrolyticum ACPA39 (NhyDAAO) В КЛЕТКАХ Escherichia coli, И РЕКОМБИНАНТНЫЙ ШТАММ Escherichia coli BL21(DE3)/pNhyDAAO ВКПМ В-14337 - ПРОДУЦЕНТ NhyDAAO
EP4202044A2 (en) Polypeptide having cephalosporin c acylase activity and use thereof
US20020119506A1 (en) Genes encoding UMP kinase, methods for purifying UMP kinase and methods of characterizing UMP kinase
US5753435A (en) Oxido reductase enzyme system obtainable from P. chrysogenum, the set of genes encoding the same and the use of oxido reductase enzyme systems or genes encoding the same for increasing antibiotic production
Barstow et al. Expression of the copy DNA for human A4 and B4 L-lactate dehydrogenases in Escherichia coli
CN117795062A (zh) 作为支架蛋白的过氧化物还原酶家族的多聚体蛋白

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02