JP2876440B2 - ビデオカメラのホワイトバランス回路 - Google Patents

ビデオカメラのホワイトバランス回路

Info

Publication number
JP2876440B2
JP2876440B2 JP4276548A JP27654892A JP2876440B2 JP 2876440 B2 JP2876440 B2 JP 2876440B2 JP 4276548 A JP4276548 A JP 4276548A JP 27654892 A JP27654892 A JP 27654892A JP 2876440 B2 JP2876440 B2 JP 2876440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
comparator
white balance
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4276548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105329A (ja
Inventor
重俊 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP4276548A priority Critical patent/JP2876440B2/ja
Publication of JPH06105329A publication Critical patent/JPH06105329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876440B2 publication Critical patent/JP2876440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラービデオカメラ
のホワイトバランス回路に関するものであり、構成を簡
単にしたものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラービデオカメラにおけるホ
ワイトバランス回路として図2に示すものが知られてい
る。図2はホワイトバランス回路の本発明に関連した要
部のみを示すものである。図2において、1はY信号
(輝度信号)が入力される端子であり、CCD等の撮像
手段から周知の処理回路を介してY信号が供給される。
このY信号はコンパレータよりなる高輝度部分検出回路
2に入力される。3はR−Y信号(色差信号)が入力さ
れる端子であり、前記撮像手段から前記処理回路を介し
てこのR−Y信号が供給される。4はB−Y信号(色差
信号)が入力される端子であり、前記撮像手段から前記
処理回路を介してこのB−Y信号が供給される。前記端
子3と4からのR−Y信号とB−Y信号は加算器5と減
算器6に供給され、加算器5からはR+B−2Y信号
が、また減算器6からはR−B信号が出力される。これ
らのR+B−2Y信号及びR−B信号は色温度範囲検出
回路7に入力される。
【0003】色温度範囲検出回路7は4個の図示してい
ないコンパレータを有し、図3の色度ベクトル平面にお
ける斜線部8の範囲内にR+B−2Y信号及びR−B信
号の電圧が入るか否かが検出され、これらの電圧が斜線
部8内であるときには「ハイ」が出力され、これらの電
圧が斜線部8から外れるときには「ロー」が出力され
る。前記傾斜部8はR−B軸に沿ったものであり、光源
の色温度変化による白色のベクトル軌跡に一致するよう
に設定してあるが、それ以外の有彩色も含まれている。
前記高輝度部分検出回路2では入力されたY信号の電圧
が設定値を越えているときには「ハイ」が、また設定値
を越えていないときには「ロー」が出力される。前記撮
像手段からのビデオ信号が白色を示すものであるときに
は、高輝度部分検出回路2の出力及び色温度範囲検出回
路7の出力が「ハイ」になるので、これらが入力される
アンド回路9の出力は「ハイ」になり、この出力が「ハ
イ」のときにはスイッチ10が閉成される。この閉成に
より、前記減算器6からのR−B信号は端子11から色
温度情報として出力される。
【0004】この色温度情報により、前記の処理回路に
おいてR−Y信号とB−Y信号のホワイトバランスレベ
ルが制御される。前記R−B信号は色温度の変化と平行
して変化するものであり、前記色温度情報は色温度の変
化に対応するものとなる。この色温度情報によりホワイ
トバランスレベルが制御されることによりホワイトバラ
ンスがとられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来のビデオ
カメラのホワイトバランス回路では、構成が複雑であ
り、このためコストが高いという欠点があった。
【0006】この発明は、従来の欠点を除去し、構成が
簡単で、コストが低いビデオカメラのホワイトバランス
回路を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの、この発明のヒデオカメラのホワイトバランス回路
は、カラービデオカメラにおけるホワイトバランス回路
であって、白色部分が検出されたときのみ、カラー撮像
手段からの処理回路を介して得られたR−B信号を色温
度情報として出力し、この色温度情報によりホワイトバ
ランス用アンプの利得を制御するものにおいて、前記カ
ラー撮像手段から前記処理回路を介して得られたY信号
の最も高いレベルを検出する検出手段を備え、この最も
高いレベルが検出されたときに、前記白色部分が検出さ
れたものとして前記色温度情報を出力すべく、前記の検
出手段はマイコン及びコンパレータを含み、前記マイコ
ンにはコンパレータの出力が入力され、このコンパレー
タには前記Y信号と、前記マイコンからのD/Aコンバ
ータ出力Ythが入力されるようになし、前記Ythの
値を1ステップずつ高くして、所定期間における前記コ
ンパレータに入力される前記Y信号のレベルよりも前記
Ythの値が高くなってこのコンパレータの出力が「ロ
ー」になったら、前記Ythを1ステップ下げ、これに
より前記コンパレータの出力が「ハイ」となった部分が
Y信号の最も高いレベルとして検出され、また、前記コ
ンパレータの出力が最初から前記所定期間に亘り「ロ
ー」の場合には、1ステップずつ前記Ythを下げてい
き、前記コンパレータの出力に「ハイ」の部分が検出さ
れたところがY信号の最も高いレベルとして検出される
ようにしたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】この発明は、上記のように構成することによ
り、被写体のY信号の最も高いレベルをアイコン制御で
常に検出し、この検出に応じて前記R−B信号を前記色
温度情報として出力するので、従来のような色温度範囲
検出回路を用いることなく、充分にホワイトバランスを
調整することができる。
【0009】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図について説明
する。図1はホワイトバランス回路の本発明に関連した
要部のみを示すものである。図1において、図2と同一
符号は同効のものを示すので、その詳細な説明は省略す
る。符号12はマイコン、13はマイコン周辺回路、1
4はコンパレータであり、前記マイコン12には前記コ
ンパレータ14の出力が入力され、このコンパレータ1
4には前記Y信号と、前記マイコン12からのD/Aコ
ンバータ出力Ythが入力される。また、コンパレータ1
4の出力により前記スイッチ10が制御され、該出力が
「ハイ」のときには閉成、「ロー」のときには開放とな
る。
【0010】いま仮に、Y信号が図4(a)のような被
写体の場合に、図中のD/Aコンバータ出力Ythの値に
より、コンパレータ14の出力は(b)のように、W、
Ye、Cyの部分のみ「ハイ」レベルになる。白色部分
のみ検出するために、D/Aコンバータ出力Ythの値を
高くしていき、コンパレータ14の出力が全期間(例え
ば、1水平走査期間)において「ロー」になるまで1ス
テップづつ上げていく。前記全期間において「ロー」に
なったら、1ステップYthの値を下げると、Wの部分の
み「ハイ」となり、Y信号のピークを検出することにな
る。この時に、色温度情報をマイコン12が読み取り、
この情報によりホワイトバランス用アンプの利得を制御
する。このようにしてホワイトバランスが調整される。
尚、コンパレータ14の出力が最初から前記全期間に亘
り「ロー」の場合には、1ステップづつYthを下げてい
き、コンパレータ14の出力に「ハイ」の部分が検出さ
れたところで色温度情報を読み取ればよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、被写体のY信号の最も高いレベルをマイコン制御で
常に検出し、この検出に応じてR−B信号を色温度情報
として出力し、この色温度情報によりホワイトバランス
用アンプの利得を制御するので、従来のような色温度範
囲検出回路を用いることなく、充分にホワイトバランス
を調整することができる。従って構成が簡単で廉価なホ
ワイトバランス回路が得られる。因に、この発明では、
被写体のY信号のピークをマイコン制御で常に読み取っ
ているので、被写体に白色が無い場合は、白色以外の色
を検出し、誤動作するおそれもあるが、実際の被写体に
は普通白色があるので、前記のような誤動作は希であ
り、通常の使用には問題ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すものであり、ビデオカ
メラのホワイトバランス回路のこの発明に関連した要部
のブロック図である。
【図2】従来のホワイトバランス回路の要部を示すブロ
ックである。
【図3】ホワイトバランス回路の作用を説明するための
色度ベクトル平面図である。
【図4】この発明のホワイトバランス回路の作用を説明
するための、マイコン制御を用いた高輝度検出に係わる
動作説明図である。
【符号の説明】
6 減算器 10 スイッチ 12 マイコン 14 コンパレータ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 9/73 H04N 9/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラービデオカメラにおけるホワイトバ
    ランス回路であって、 白色部分が検出されたときのみ、カラー撮像手段からの
    処理回路を介して得られたR−B信号を色温度情報とし
    て出力し、この色温度情報によりホワイトバランス用ア
    ンプの利得を制御するものにおいて、 前記カラー撮像手段から前記処理回路を介して得られた
    Y信号の最も高いレベルを検出する検出手段を備え、こ
    の最も高いレベルが検出されたときに、前記白色部分が
    検出されたものとして前記色温度情報を出力すべく、前記の検出手段はマイコン及びコンパレータを含み、前
    記マイコンにはコンパレータの出力が入力され、このコ
    ンパレータには前記Y信号と、前記マイコンからのD/
    Aコンバータ出力Ythが入力されるようになし、前記
    Ythの値を1ステップずつ高くして、所定期間におけ
    る前記コンパレータに入力される前記Y信号のレベルよ
    りも前記Ythの値が高くなってこのコンパレータの出
    力が「ロー」になったら、前記Ythを1ステップ下
    げ、これにより前記コンパレータの出力が「ハイ」とな
    った部分がY信号の最も高いレベルとして検出され、 また、前記コンパレータの出力が最初から前記所定期間
    に亘り「ロー」の場合には、1ステップずつ前記Yth
    を下げていき、前記コンパレータの出力に「ハイ」の部
    分が検出されたところがY信号の最も高いレベルとして
    検出される ようにしたことを特徴とするビデオカメラの
    ホワイトバランス回路。
JP4276548A 1992-09-21 1992-09-21 ビデオカメラのホワイトバランス回路 Expired - Lifetime JP2876440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276548A JP2876440B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 ビデオカメラのホワイトバランス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276548A JP2876440B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 ビデオカメラのホワイトバランス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06105329A JPH06105329A (ja) 1994-04-15
JP2876440B2 true JP2876440B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=17571024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276548A Expired - Lifetime JP2876440B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 ビデオカメラのホワイトバランス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876440B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080028232A (ko) * 2006-09-26 2008-03-31 주식회사 대우일렉트로닉스 텔레비전의 화이트 밸런스 조정회로 및 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535875B2 (ja) * 1987-02-24 1996-09-18 ソニー株式会社 カラ−カメラ装置
JPH02298192A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Canon Inc カラービデオカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105329A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796430A (en) Video camera with a function to correct defective pixels of solid state image pickup device and method of correcting defective pixels of solid state image pickup device
US7646930B2 (en) Edge enhancement system and method and imaging system
US4901152A (en) Image pickup apparatus
US4987482A (en) Image pickup apparatus having exposure control for human subjects
US6999116B1 (en) Image processing apparatus, method and computer-readable storage medium having a color suppression mechanism
JP2876440B2 (ja) ビデオカメラのホワイトバランス回路
JPH0974516A (ja) 画像入力装置
JP3271139B2 (ja) ホワイトバランス制御回路
KR0134487B1 (ko) 캠코더 화면의 주변부 명암 보정 회로
JPH06261331A (ja) 撮像装置
CA2070745A1 (en) Video camera, video camera device and adopter used therewith
JP2618297B2 (ja) ホワイトバランス回路の色温度範囲検出方法
JPH05344414A (ja) ビデオカメラ
JP2613823B2 (ja) ホワイトバランス回路の白色検出方法
KR100244568B1 (ko) 크립 현상을 제거한 신호밝기 조절방법
JP3101392B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS62265885A (ja) オ−トホワイトバランス調整回路
JPH0678263A (ja) 電子カメラシステム
JP2961776B2 (ja) ビデオ信号処理回路
JP3041859B2 (ja) 撮像装置
JPH05191719A (ja) 撮像装置
JPH02276380A (ja) 撮像装置
JP3271190B2 (ja) アイリス制御回路
JP2738985B2 (ja) 映像信号の黒レベル補正回路
JPH0314874Y2 (ja)