JP2874780B2 - 電流検出装置 - Google Patents

電流検出装置

Info

Publication number
JP2874780B2
JP2874780B2 JP2031046A JP3104690A JP2874780B2 JP 2874780 B2 JP2874780 B2 JP 2874780B2 JP 2031046 A JP2031046 A JP 2031046A JP 3104690 A JP3104690 A JP 3104690A JP 2874780 B2 JP2874780 B2 JP 2874780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
transistor
voltage
current transformer
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2031046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03235068A (ja
Inventor
博美 小泉
隆實 森田
秀文 小田原
喜一 大前
雅治 青木
哲男 古本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENPAARU KOGYO KK
Original Assignee
TENPAARU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENPAARU KOGYO KK filed Critical TENPAARU KOGYO KK
Priority to JP2031046A priority Critical patent/JP2874780B2/ja
Publication of JPH03235068A publication Critical patent/JPH03235068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874780B2 publication Critical patent/JP2874780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、第5図に示すように、高感度・高速度型漏
電ブレーカ1′の電源側電路と大地間に発生する雷サー
ジ等の衝撃電圧により、漏電ブレーカ1′負荷2側電路
3と大地間に負荷機器保護のために接続されたサージア
ブソーバ4を介して衝撃電流が大地に流れることによる
漏電検出器1の誤動作防止に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、漏電ブレーカ1′は第6図、第7図に示すよう
に、負荷2側電路3を1次コイルとする零相変流器5の
2次コイル6出力は増幅器7に入力され、2次コイル6
出力が漏電検出レベルVSを超えた時に増幅器7から漏
電発生信号SAを出力させ、該漏電発生信号SAが定時間
以上持続した場合に遮断信号SBを発生させると共に、
遮断装置9の接点10をオフ作動させて負荷回路3を遮断
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
この場合において、第8図Aに示すように、衝撃電流
地絡が発生すると、零相変流器5の2次コイル6から第
8図Bに示すように、衝撃電流による直接出力と衝撃電
流がオフになった時の逆起電圧による出力とから成る波
形の出力電圧VZが発生し、該出力電圧VZは増幅器7の
漏電検出レベルVSを大幅に超えた状態で出力時間もコ
ンデンサCで規定された感応時間より長く(第8図C、
第8図D参照)、従って、ラッチ回路8から遮断信号S
Bが発生して、漏電ブレーカ1′が不要動作するという
欠点があった。
なお、衝撃電流が第8図Aと逆方向に流れた場合に
は、衝撃電流による直接出力と衝撃電流がオフになった
時の逆起電圧による出力とから成る波形も第8図Eのよ
うに第8図Bに示す波形の逆になり、増幅器7の検出レ
ベルVSを超えた部分の出力時間は第8図Eに示すよう
に、時延回路8に設定された時延時間より相当短く、従
って第8図Fに示すように、コンデンサC端子電圧が低
く、漏電ブレーカ1′は誤動作しない。
そこで本発明は、負荷回路の電路とアース間にサージ
アブソーバを接続した状態においても、衝撃電流発生時
に誤動作することのない高感度・高速型漏電ブレーカを
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、負荷回路を1次コイルとする零相変流器の
2次コイル出力電圧が漏電検出レベルを超えた時に漏電
発生信号を出力させる増幅器と、該増幅器の入力部に過
電圧抑制装置(バリスタ)を具備して成る漏電検出器に
おいて、前記零相変流器の2次コイル両端間に衝撃電流
地絡により発生する零相変流器の2次コイル出力を吸収
するためのトランジスタとコンデンサの直列回路を接続
し、旦つトランジスタのベース・コレクタ間に抵抗R2
を接続すると共にベース・エミッタ間に抵抗R3を接続
して前記コンデンサの充電電荷を放電させるようにした
ことと、増幅器の入力端子に異常な電流が流入しないよ
う抑制する手段とを兼ねて具備した電流検出装置にあ
る。
〔作用〕
このように構成された漏電検出器において、衝撃電流
地絡が発生した場合、零相変流器の2次コイルからのサ
ージ電流による直接出力によって、該2次コイルに接続
されたコンデンサがトランジスタを通じて充電されると
共に、サージ電流がオフになると、該コンデンサに充電
された充電電荷がトランジスタと並列に接続された抵抗
を通じて零相変流器における2次コイルと並列に接続さ
れた抵抗等の外部回路に放電され、この放電電流はサー
ジ電流がオフになった時の逆起電圧による出力を打ち消
す結果、漏電検出器は誤動作しない。又抵抗をトランジ
スタのベース・エミッタ間に入れたことにより該トラン
ジスタのエミッタ・ベース間ダイオードの順電圧降下作
用が働いて漏電検出器の入力端子に異常な電流が流入せ
ず安定した特性を示す。
〔発明の効果〕
その結果、本発明は高感度・高速型漏電検知器に限ら
ず衝撃電流地絡によって誤動作することのない漏電検知
器と漏電検出器の入力端子に流入する過大電流を抑制し
て信頼性の高い漏電検知器を簡単な回路でしかも容易に
得ることができる効果がある。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例の構成を第1図、第3図、第4
図によって説明する。
なお、従来回路と同一部分については同一符号を用い
る。負荷電路3を1次コイルとする零相変流器5の2次
コイル6出力端子は、該2次コイル6の出力電圧が漏電
検出レベルVSを超えた時に漏電発生信号SAを出力させ
る増幅器7に接続され、零相変流器5の2次コイル6出
力端子間には感度設定用抵抗R1が接続され、増幅帯7
の入力端子間には過大入力電圧による増幅器7の破壊を
防止するためのダイオードD1,D2がそれぞれ逆方向に2
個接続されている他、該ダイオードD1,D2の順方向電流
Fを保証するよう抵抗R3の両端にトランジスタTr
エミッタ・ベースが接続され、漏電検出器1の電源側で
発生した雷サージ等の衝撃電圧によりサージアブソーバ
4を介してアースに流れる衝撃電流によって発生する零
相変流器5の2次コイル6出力を吸収するためのコンデ
ンサC1とトランジスタTrのコレクタの直列回路が接続
され、且つこのトランジスタTrのコレクタとベース間
に抵抗R2を設けてコンデンサC1の充電電荷を抵抗R1
等の外部回路に放電するよう接続されている。
又、増幅器7には該増幅器7からの漏電発生信号SA
出力時間がコンデンサCで規定された感応時間を超えた
時に漏電検出信号SBを発生させるラッチ回路8が接続
され、ラッチ回路8には該ラッチ回路から漏電遮断信号
Bが発生した時接点10を開路作動させて負荷電路3を
遮断する公知の遮断装置9が接続されている。
次に本実施例の作用について説明する。
このように構成された漏電検出器1において衝撃電流地
絡が発生すると(第5図A参照)、零相変流器5の2次
コイル6に発生する電圧は第4図に示す通り抵抗R3
通して増幅器7の破壊防止用ダイオードD1に電流I1
して流れる。電流I1が流れると抵抗R3に印加する電圧
が上昇するが、抵抗R3には該トランジスタTrのエミッ
タ・ベースが並列に接続されているため該エミッタ・ベ
ース間ダイオードの導通時の電圧降下分(VBE)で制限
を受けた電流しか該増幅器7には流れず該増幅器7を破
壊することはない。
一方、電流I1が流れたことにより該トランジスタTr
のエミッタ・ベース間が導通すると該トランジスタTr
のエミッタ・コレクタ間がスイッチングして該零相変流
器5の2次コイル6出力端電圧を該トランジスタTr
エミッタ・ベース間順電圧降下分(VBE)と該増幅器7
の破壊防止用ダイオードD1のオン電圧VD1との和とす
るような電流I2を該トランジスタのコレクタに流す。
この電流I2により、コンデンサC1に該トランジスタT
rのエミッタ・ベース間順電圧降下分(VBE)と該増幅
器7の破壊防止用ダイオードD1のオン電圧VD1の和に
ほぼ相当する電荷が充電される。この結果、コンデンサ
1の両端間に第5図Cに示す電圧波形を発生させる一
方、この第5図Cに対応した放電電流によって、衝撃電
流がオフになった時逆起電圧による第5図Bに示す波形
の出力電圧VZは打ち消され、増幅器7には第5図Dに
示す電圧波形が入力されることになり、その結果増幅器
7は応動せず漏電検出器1は誤動作しない。
即ち、高感度・高速型漏電検出器1によって負荷2が
オン・オフ制御される負荷電路3の電路・大地間にサー
ジアブソーバ4を接続したことにより、衝撃電流地絡が
発生しても、漏電検出器1が誤動作することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電気回路図、 第2図はその他の実施例、 第3図はその動作特性を示す波形図、 第4図は本発明における動作説明図、 第5図は本発明と従来実施例に共通するサージアブソー
バ接続状態を示す電気回路図、 第6図は従来実施例の電気回路図、 第7図と第8図は従来実施例の動作特性を示す波形図で
ある。 1……漏電検出器、3……負荷電路、5……零相変流
器、7……増幅器、8……ラッチ回路、D3……ダイオ
ード、Tr……トランジスタ、R2……抵抗、R3……抵
抗、C1……コンデンサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 雅治 広島県広島市南区大州3丁目1番42号 テンパール工業株式会社内 (72)発明者 古本 哲男 広島県広島市南区大州3丁目1番42号 テンパール工業株式会社内 審査官 武田 悟 (56)参考文献 特開 平1−243816(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01R 31/02 - 31/07 H02H 3/32 - 3/52

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負荷回路を1次コイルとする零相変流器の
    2次コイルの出力電圧が漏電検出レベルを超えた時に漏
    電発生信号を出力させる増幅器の入力段に過電圧抑制装
    置(バリスタ)を具備して成る漏電検出器において、 変流器の2次巻線に並列に第1の抵抗を接続すると共
    に、トランジスタのコレクタとコンデンサを直列とし、
    コンデンサの他端と該トランジスタのエミッタとを該変
    流器の2次巻線に接続し、該トランジスタのコレクタと
    ベース間に第2の抵抗を接続し該トランジスタのベース
    ・エミッタ間には第3の抵抗を接続し、上記第1の抵抗
    には変流器の2次巻線に発生する電圧を所定の電圧にク
    ランプするダイオード要素を上記コンデンサを充電する
    方向の電圧とは逆極性に接続し、第1の抵抗と第3の抵
    抗との直列回路の両端に発生する電圧の大ききを判別し
    て、上記変流器の一次電流を検出する判別手段を備えて
    成ることを特徴とする電流検出装置。
JP2031046A 1990-02-09 1990-02-09 電流検出装置 Expired - Lifetime JP2874780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031046A JP2874780B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 電流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031046A JP2874780B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 電流検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03235068A JPH03235068A (ja) 1991-10-21
JP2874780B2 true JP2874780B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=12320539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031046A Expired - Lifetime JP2874780B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 電流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2874780B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4143050A4 (en) * 2020-04-29 2024-05-01 Bae Sys Controls Inc INDEPENDENT GROUND FAULT DETECTION USING A CURRENT TRANSFORMER

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1007165C2 (nl) * 1997-09-30 1999-03-31 Holec Holland Nv Aardfoutdetectieschakeling met een minimum vertraging voor grote foutstromen.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4143050A4 (en) * 2020-04-29 2024-05-01 Bae Sys Controls Inc INDEPENDENT GROUND FAULT DETECTION USING A CURRENT TRANSFORMER

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03235068A (ja) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870528A (en) Power line surge suppressor
US4571656A (en) Electrical circuit for protection against surge overvoltage of transients
US7082021B2 (en) Circuit interrupter with improved surge suppression
US4216515A (en) Ground fault interrupter
JPS61254021A (ja) 電源ラインフイルタ
US3895263A (en) Grounded neutral detector drive circuit for two pole ground fault interrupter
US4321644A (en) Power line transient limiter
JP3267900B2 (ja) 漏電遮断器
JP4066821B2 (ja) 漏電遮断器の漏電検出回路
US4288830A (en) Overvoltage protector
JP2874780B2 (ja) 電流検出装置
US11095108B2 (en) Point of use protective wiring device
JP3112310B2 (ja) 漏電保護システムと漏電遮断器
JPH0119235B2 (ja)
JP2710622B2 (ja) 漏電ブレーカ
JP2542411Y2 (ja) 電流検出装置
JP2515948Y2 (ja) 電流検出装置
JP2915956B2 (ja) 漏電検出装置
JPH0758298B2 (ja) 電流検出装置
CN217307250U (zh) 电流互感器自复位二次过电压保护装置
JPH03256517A (ja) 漏電ブレーカ
JP3374952B2 (ja) 直列形インバータ回路の保護方法
CN112970163B (zh) 针对瞬态电流、电压或电能进行保护的保护电路
US3579043A (en) Reverse power relay
JP3266666B2 (ja) 地絡検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12