JP2873362B2 - 潤滑剤 - Google Patents

潤滑剤

Info

Publication number
JP2873362B2
JP2873362B2 JP17419295A JP17419295A JP2873362B2 JP 2873362 B2 JP2873362 B2 JP 2873362B2 JP 17419295 A JP17419295 A JP 17419295A JP 17419295 A JP17419295 A JP 17419295A JP 2873362 B2 JP2873362 B2 JP 2873362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
value
group
number average
average molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17419295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH093469A (ja
Inventor
公一 成瀬
芳和 五藤
尭一 今井
典子 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15974341&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2873362(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP17419295A priority Critical patent/JP2873362B2/ja
Publication of JPH093469A publication Critical patent/JPH093469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873362B2 publication Critical patent/JP2873362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエーテル系潤滑剤
に関する。さらに詳しくは、ブレーキフルード、機械用
潤滑油、金属加工油、冷凍機用潤滑油、燃料又は燃料油
等に添加してスラッジの発生が少なく、摩擦低減や摩耗
防止効果などの潤滑性にすぐれた潤滑剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエーテル系の潤滑油は、スラッジの
発生が少なく、潤滑性が良好であることが知られてい
る。中でもプロピレンオキシド(PO)またはブチレン
オキシド(BO)とエチレンオキシド(EO)とを共重
合させたものが摩擦低減や摩耗防止効果などの潤滑性に
良好である。また、高分子量体になるほど良好であり、
多官能のアルキレンオキシド付加体(AOA)よりモノ
オールのAOAが潤滑性能としては優れている。しかし
ながら、アルカリ金属を触媒にしてアルキレンオキシド
を付加重合させたものは、多分散体で潤滑性が発現する
ほどに十分な分子量のものが得られず不十分である。ま
た、一方これらのポリエーテルは鉱物油などの炭化水素
油とは相溶性が乏しく、特にEOリッチなもの程鉱物油
との相溶性が乏しくなる。そこで高級アルコールなどの
長鎖アルキル基を持つ化合物にPO、BOを付加させた
もの(特開昭48−40803)、副生PPGを少なく
したもの(公告昭49−14841)が油溶性の粘度指
数向上剤として提案されている。しかし、これらの化合
物もまた、多分散体で潤滑性が発現するほどに十分な分
子量のものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のポリエーテル
は、分子量分布が多分散となり、また、分子量が大きく
伸ばせず、ポリプロピレングリコール系で分子量が30
00程度のものしか得られなかった。したがって、これ
らのポリエーテルは潤滑油や燃料油に添加した場合、鉱
物油との溶解性に十分なものが得られず、且つ、摩擦係
数低減や摩耗防止に限界があった。鉱物油との溶解性を
上げ、潤滑性を向上させるためには分子量分布をできる
だけ単分散とし、分子量を大きくし、且つ副生するジオ
ールを少なくする必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、摩擦低減や
摩耗防止性に優れ、かつスラッジ発生が少ないポリエー
テル系潤滑油を開発すべく研究を重ねた結果本発明に達
した。すなわち本発明は、下記一般式(1)で示され、
数平均分子量が2000以上で、かつ、TU値が下記式
(2)を満たすポリエーテルを含有することを特徴とす
る潤滑剤である。 RX−[(EO)m/(AO)n]−Y (1) [式中、Rは炭素数1〜22のアルキルもしくはアル
ケニル基;Eはエチレン基;Aは炭素数3〜4のアルキ
レン基;XはO原子;Yは水素原子、−RまたはR
CO−(但し、、Rは炭素数1〜22のアルキル
もしくはアルケニル基;mは0〜20;nは20〜3
00の整数を示し、n/(m+n)は、0.8〜10で
ある。[(EO)m/(AO)n]はランダム付加もし
くはブロック付加を示す。] y≦2×10−5×z−0.015 (2) {式中、zは数平均分子量、yはTU値(meq/g)
[ASTMD−2849−69(酢酸第二水銀法)によ
る]を示す。但し、Rに固有のTU値を持つ場合は、
それを差し引いた値}
【0005】本発明において一般式(1)に示されるR
1は、炭素数1〜22の直鎖もしくは分岐のアルキルも
しくはアルケニル基である。例えばメチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、アリル、n−ブチル、se
c−ブチル、アミル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチ
ル、イソヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシ
ル、ノニル、デシル、ラウリル、ミリスチル、セチル、
ステアリル、イソステアリル、オレイル、ウンデシル、
ドデセニル、リノール、アラキル等の基が挙げられる。
これらの内、好ましいのはセチル、ステアリル、オレイ
ル、イソステアリル基である。
【0006】本発明において、一般式(1)に示される
Yは水素原子、−RまたはRCO−(但し、
は炭素数1〜22のアルキルもしくはアルケニル
である。−R またはR CO−中のR 、R
炭素数1〜22のアルキルもしくはアルケニル基として
は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、アリル、n−ブチル、sec−ブチル、アミル、ヘ
キシル、イソヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、n−
オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ラウ
リル、ミリスチル、セチル、ステアリル、イソステアリ
ル、オレイル、ウンデシル、ドデセニル、リノール、ア
ラキル等の基が挙げられる。これらのYの内、好ましい
のは水素原子およびメチル、エチル、プロピル、ブチル
等のアルキル基である。
【0007】一般式(1)のEOはエチレンオキシドで
あり、付加モル数mは、0〜20である。好ましくは0
〜10である。一般式(1)のAOは炭素数3〜4のア
ルキレンオキシド(プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シド)が挙げられ、好ましくはプロピレンオキシドであ
る。[(EO)m/(AO)n]はランダム付加もしく
はブロック付加を示す。具体例としては、POもしくは
BOの単独付加、POとBOのランダムもしくはブロッ
ク付加、EOとPOのランダム付加、EO,PO,BO
のランダム付加、EOとPOのブロック付加、EOとP
OとEOの3元ブロック付加などがあげられる。
【0008】本発明により得られる該ポリエーテルのT
U値は式(2)をみたすものである。 y≦2×10-5×z−0.015 (2) [式中、zは数平均分子量、yはTU値(meq/g)
を示す。但し、R1に固有のTU値を持つ場合は、それ
を差し引いた値] TU値が大であることは、副反応により低分子量成分が
反応の進行に伴い順次生成していることを意味し、数平
均分子量が増加しなくなる傾向を表わしている。一般的
触媒である水酸化カリウムによるポリエーテル類は、特
に数平均分子量が2000を超えるとTU値が0.15
meq/g程度以上となり、数平均分子量の増大が見ら
れなくなる。
【0009】ポリエーテルが式(2)を満たさない場合
は、分子量分布が広くなり、かつ、不要な成分の含有量
が増加して、鉱物油への溶解性が低温で低下し、また、
摩擦低減や摩耗防止効果が悪くなる。
【0010】本発明において、該ポリエーテルの分子量
は、2000以上であり、好ましくは2600以上であ
る。一般的触媒である水酸化カリウムによるポリエーテ
ル類の数平均分子量は、通常水酸基あたり2000未満
であり、3200を越えることは困難である。数平均分
子量が2000未満の場合摩擦低減および摩耗防止効果
が小さくなる。
【0011】式(2)を満たす低TU値のポリエーテル
を得るには、触媒として複合金属シアノ錯体、アルミニ
ウムポルフィリンおよび水酸化セシウムなどを使用して
アルキレンオキシドを吹き込む方法が挙げらる。好まし
くは重合後の触媒除去操作が簡単であるという点で水酸
化セシウムである。これらの触媒を最初から投入して作
成しても良いが、あらかじめKOH等のアルカリ金属触
媒で低分子量品を作成しておき、次に水酸化セシウム触
媒を投入して吹き込み高分子量化しても良い。
【0012】本発明において、アルキレンオキシドの付
加重合反応に適用する条件としては、温度は通常60〜
150℃であり、好ましくは80〜120℃である。ま
た圧力は通常1〜8kg/cm2であり、好ましくは2
〜6kg/cm2である。
【0013】本発明の潤滑剤は、通常、鉱物油、合成潤
滑油、ブレーキフルード、ギヤ油、金属加工油、機械工
業油、燃料および燃料油などに0.01〜20%添加し
て使用する。また、本発明の潤滑剤に酸化防止剤、固体
潤滑剤、油性向上剤、消泡剤および防錆剤などの任意成
分を加えてそのまま使用することも可能である。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。な
お実施例および比較例中の部は重量部を示す。
【0015】実施例1 オートクレーブにセチルアルコール/PO付加物(数平
均分子量600)120部、水酸化セシウム(50%水
溶液、試薬特級、以下同じ)16部を投入して120℃
にて減圧下攪拌して均一に溶解、脱水した。次いで、1
00℃にて系内を0〜10mmHgとした後、880部
のPOをゲージ圧で約4〜6kg/cm2に保つように
連続的に導入した。次いで同温度にて約3時間熟成して
粗ポリエーテルを得た。通常の吸着剤処理後のTU値
0.030meq/g、GPC分析の結果は、数平均分
子量約3,050、低分子量成分含有量は0.041
%、分子量の分散度(Mw/Mn)は1.23であっ
た。TU値は下記に準拠して測定した。(以下同じ)。
表1に潤滑剤としての評価結果を記載する(以下同
じ)。 TU値:ASTMD−2849−69(酢酸第二水銀
法)
【0016】実施例2 オートクレーブにオレイルアルコール/EO付加物(数
平均分子量600)85部、水酸化セシウム16部を投
入して120℃にて減圧下攪拌して均一に溶解、脱水し
た。次いで100℃にて系内を0〜10mmHgとした
後、915部のPOをゲージ圧で約4〜6kg/cm2
に保つように連続的に導入した。次いで同温度にて約4
時間熟成して粗ポリエーテルを得た。通常の吸着剤処理
後のTU値0.041meq/g、GPC分析の結果
は、数平均分子量約3,750、低分子量成分含有量は
0.058%、分子量の分散度は1.34であった。
【0017】実施例3 オートクレーブにn−ブタノール/PO付加物(数平均
分子量600)85部水酸化セシウム16部を投入して
120℃にて減圧下攪拌して均一に溶解、脱水した。次
いで、100℃にて系内を0〜10mmHgとした後、
915部のPO/1,2−ブチレンオキシド=85/1
5(重量比)の混合アルキレンオキシドをゲージ圧で約
4〜6kg/cm2に保つように連続的に導入した。次
いで同温度にて約3時間熟成して粗ポリエーテルを得
た。通常の吸着剤処理後のTU値0.038meq/
g、GPC分析の結果は、数平均分子量約3,800、
低分子量成分含有量は0.052%、分子量の分散度は
1.29であった。
【0018】比較例1 オートクレーブにパルミチルアルコール/PO付加物
(数平均分子量600)85部、水酸化カリウム(試薬
特級粒状品、以下同じ)4部を投入して120℃にて減
圧下攪拌して均一に溶解、脱水した。次いで、100℃
にて系内を0〜10mmHgとした後、915部のPO
をゲージ圧で約4〜6kg/cm2に保つように連続的
に導入した。次いで同温度にて約4時間熟成して粗ポリ
エーテルを得た。通常の吸着剤処理後のTU値0.09
4meq/g、GPC分析の結果は、数平均分子量約
1,900、低分子量成分含有量は0.102%、分子
量の分散度は1.43であった。
【0019】比較例2 オートクレーブにn−ブタノール/PO付加物(数平均
分子量600)40部、水酸化カリウム(試薬特級粒状
品、以下同じ)4部を投入して120℃にて減圧下攪拌
して均一に溶解、脱水した。次いで、100℃にて系内
を0〜10mmHgとした後、960部のPOをゲージ
圧で約4〜6kg/cm2に保つように連続的に導入し
た。次いで同温度にて約5時間熟成して粗ポリエーテル
を得た。通常の吸着剤処理後のTU値0.182meq
/g、GPC分析の結果は、数平均分子量約2,90
0、低分子量成分含有量は0.215%、分子量の分散
度は1.58であった。
【0020】比較例3 オートクレーブにn−ラウリルアルコール/PO・EO
付加物(数平均分子量600)120部、水酸化カリウ
ム4部を投入して120℃で減圧下攪拌して脱水した。
次いで100℃にて系内を0〜10mmHgとした後、
120℃にて880部のPOをゲージ圧で約4〜6kg
/cm2に保つように連続的に導入した。次いで同温度
にて約3時間熟成して粗ポリエーテルを得た。通常の吸
着剤処理後のTU値0.15meq/g、GPC分析の
結果は、数平均分子量約2,550、低分子量成分含有
量は0.121%、分子量の分散度は1.38であっ
た。
【0021】
【表1】 {評価方法} 溶解性 ;Vis1.7cSt(40℃)の鉱物油へ10%添加し均一に溶解させ 、−10℃での溶解状態を観察した。 摩擦係数 ;Vis1.7cSt の鉱物油へ1%添加し均一に溶解させ測定し 振動摩擦摩耗試験機(SRV試験機)を用いた。 荷重 50N、時間30分、振動幅 2.0mm,振動数 50Hz、 温度 40℃ 摩耗痕 ;摩擦係数と同様な方法で行い、鋼球の摩耗直径(mm)を測 定した。
【0022】
【発明の効果】ポリエーテルのTU値を大幅に低下させ
ることで、不要な高分子量体を副成することなく、分子
量の分布が小さく、大きな数平均分子量のものが得られ
る為、低温での鉱物油への溶解性が良くなり、また、摩
擦係数や摩耗痕の小さい潤滑性の良い潤滑剤が得られ
る。したがって、本発明のポリエーテル系潤滑剤は、ブ
レーキフルード、機械用潤滑油、金属加工油、冷凍機用
潤滑油、燃料などに添加して使用でき工業的に極めて有
用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10N 40:25 40:30 審査官 西川 和子 (56)参考文献 特開 平6−179745(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C10M 145/36 C10M 145/38 C10N 20:04 C10N 30:06 C10N 40:20 C10N 40:25 C10N 40:30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示され、数平均分子
    量が2000以上で、かつ、TU値が下記式(2)を満
    たすポリエーテルを含有することを特徴とする潤滑剤。 RX−[(EO)m/(AO)n]−Y (1) [式中、Rは炭素数1〜22のアルキルもしくはアル
    ケニル基;Eはエチレン基;Aは炭素数3〜4のアルキ
    レン基;XはO原子;Yは水素原子、−RまたはR
    CO−(但し、、Rは炭素数1〜22のアルキル
    もしくはアルケニル基;mは0〜20;nは20〜3
    00の整数を示し、n/(m+n)は、0.8〜1.0
    である。[(EO)m/(AO)n]はランダム付加も
    しくはブロック付加を示す。] y≦2×10−5×z−0.015 (2) {式中、zは数平均分子量、yはTU値(meq/g)
    [ASTMD−2849−69(酢酸第二水銀法)によ
    る]を示す。但し、Rに個有のTU値を持つ場合は、
    それを差し引いた値}
  2. 【請求項2】 基Yが、水素原子、メチル基、エチル
    基、プロピル基またはブチル基である請求項1記載の潤
    滑剤。
JP17419295A 1995-06-16 1995-06-16 潤滑剤 Expired - Fee Related JP2873362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17419295A JP2873362B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 潤滑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17419295A JP2873362B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 潤滑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093469A JPH093469A (ja) 1997-01-07
JP2873362B2 true JP2873362B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=15974341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17419295A Expired - Fee Related JP2873362B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 潤滑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873362B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1268721T3 (da) * 2000-03-16 2005-09-19 Lubrizol Corp Anvendelse af smöremiddelsammensætning til ammoniakbaserede kölemidler med gode forseglings egenskaber
JP2002285180A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Sanyo Chem Ind Ltd 金属加工油用基油

Also Published As

Publication number Publication date
JPH093469A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005245560B2 (en) Functional fluids containing alkylene oxide copolymers having low pulmonary toxicity
JP2815404B2 (ja) ポリエーテル滑剤
CN105189719B (zh) 聚烷氧基化物在润滑剂组合物中的用途
EP3066155A1 (en) Demulsifiers for oil soluble polyalkylene glycol lubricants
EP2978828A1 (en) Polyalkylene glycols useful as lubricant additives for hydrocarbon base oils
JP2873362B2 (ja) 潤滑剤
JP2002226879A (ja) 潤滑剤
CA1303600C (en) Gear oil composition
JP4665281B2 (ja) 水分散体およびそれを用いた水系潤滑剤
CA1242431A (en) Water-based hydraulic fluid
JPH0117519B2 (ja)
JP2021515816A (ja) 変性油溶性ポリアルキレングリコール
US20230235244A1 (en) Aqueous Composition Comprising Water-Soluble Glycerin-Based Polyalkylene Glycols and Use Thereof
JP6190287B2 (ja) 水系潤滑剤
JP3497226B2 (ja) 潤滑油
US20020095021A1 (en) Water-soluble polyalkylene glycol oils having a high viscosity index and low aerosol toxicity
CA1163041A (en) Synergistically-thickened hydraulic fluid utilising alpha-olefin oxide modified polyethers
JP4392172B2 (ja) 潤滑剤
EP4222238A1 (en) Low foaming fluids having biodegradable polyalkylene glycol rheology modifiers
JPH066713B2 (ja) 作動液
JPS6324039B2 (ja)
JP2689080B2 (ja) 水溶性金属加工油

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees