JP2872483B2 - 碍子汚損検出装置 - Google Patents

碍子汚損検出装置

Info

Publication number
JP2872483B2
JP2872483B2 JP12596892A JP12596892A JP2872483B2 JP 2872483 B2 JP2872483 B2 JP 2872483B2 JP 12596892 A JP12596892 A JP 12596892A JP 12596892 A JP12596892 A JP 12596892A JP 2872483 B2 JP2872483 B2 JP 2872483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
detection
electrode
water
fouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12596892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05322950A (ja
Inventor
貞夫 高橋
桂吉 月岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKOOSHA KK
Original Assignee
SANKOOSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKOOSHA KK filed Critical SANKOOSHA KK
Priority to JP12596892A priority Critical patent/JP2872483B2/ja
Publication of JPH05322950A publication Critical patent/JPH05322950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872483B2 publication Critical patent/JP2872483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Insulators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、発電所,変電所など
の碍子に付着し洩れ電流を増大させたり或いはまた送電
事故の原因ともなる、汚損物量の検出に用いる碍子汚損
検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、碍子汚損検出装置は種々に提案さ
れ、実用に供されている。しかし、碍子の汚損は、風向
き,風速,雨洗等、多くの要因で汚損量が増減する上、
検出用碍子が実用碍子と異形であったりまた表面が加工
されていたりするため、汚損量の付着が等価性にとぼし
く、このため検出用碍子の表面に付着した塩分等の汚損
物を蒸留水などの水で溶解させて、この水の電導度を測
定することで等価塩分量を算出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したよう
に、従来の碍子汚損検出装置では、検出用碍子が、実用
碍子と異形であったり、その表面が検出のために加工さ
れている等、実用碍子と大きく相違しているので、付着
汚損量の等価性がとぼしかった。更にまた、従来の碍子
汚損検出装置では、測定の都度、汚損検出碍子の表面が
蒸留水などの水によって洗浄されるので、累積汚損量を
知ることが困難であると共に、電導度の検出に多大の労
力と長い時間とを必要とするために経費がかさみ、活線
下の碍子に対する汚損物の付着度合との同一性の判断に
も差異が生じやすいという問題点があった。
【0004】この発明は、前述した問題点を解決するた
め、実用に使用されている活線下の碍子と同様に、検出
用碍子に一切の加工を行わないことで汚損付着量の等価
性を高め、検出用電極に保水性物質を配置することによ
り碍子表面の揮水性による漏れ電流の変動を防止するな
ど、高精度にすると共に、測定の都度、測定対象となる
位置を変え、累積汚損が管理できるようにした碍子汚損
検出装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の碍子汚損検出
装置は、汚損検出用碍子と、この検出用碍子表面の一部
に接触し接触部の汚損物を湿潤させて付着させる可動の
検出電極と、この検出電極を洗浄すると共に含水状態に
する給水装置とを備えたものである。
【0006】
【作用】この発明による碍子汚損検出装置は、給水装置
によって含水状態にした検出電極を汚損検出用碍子の表
面の一部に接触させ、この接触部の前記検出用碍子表面
に付着した塩分などの汚損物を湿潤させて検出電極に付
着させ、検出電極に接続した測定器によって電導度を測
定し、この電導度から汚損物の検出用碍子への付着量を
検出する。
【0007】その後、検出電極を検出用碍子から離間さ
せ、給水装置からシャワーなどによる給水によって、検
出電極に付着した汚損物を洗浄し、含水させた状態で検
出電極を検出用碍子表面の先に接触させた部分と異なっ
た位置に接触させる。以後、前述した動作を繰り返して
多数個所で汚損物の検出碍子への付着量を検出する。
【0008】したがって、汚損検出用碍子は、実際に使
用している碍子と同じであり、この碍子と同様に汚損物
が表面に付着することにより、活線下の碍子に対する汚
損物の付着度合と実質的に同じ汚損度合を検出できて、
汚損量の検出が高精度にできる。また、例えば毎日1回
の汚損物の検出を行うなどにより、累積汚損量を知るこ
とも容易にできる。そして、特別な汚損検出用碍子を製
造しないので安価であり、使用水量も少なくてすむの
で、検出に要する経費も安くできる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例につき図を参照し
て説明する。図1はこの発明の一実施例を示した概略構
成図、図2は同電極部の拡大図、図3は同電導度測定部
の概略図である。
【0010】図1,図2において、1は汚損検出用碍子
であり、この検出用碍子1は実際に使用している活線下
の碍子と同じ、すなわち同形状、同構成、同材質のもの
である。1Aは検出用碍子1の表面、23は表面1Aに
付着した塩分などの汚損物である。そして、検出用碍子
1は活線下の碍子の近くに配置されている。
【0011】2は電極であり、電極2は、不織布などの
含水性物質からなる検出電極3が両側電極4,4の先端
部に固定され、検出電極3と両側電極4,4とで囲まれ
た部分には、これらの電極3,4,4を保持する絶縁体
5が設けられ、絶縁体5によって両側電極4,4が電気
的に短絡しないようにされている。また、両側電極4,
4は引き出し線6,6によって測定器7に接続され、検
出用電極3は検出用碍子1の表面1Aに接触、離間可能
に配置されている。
【0012】図1に示すように、検出用碍子1の下方に
は縦軸1Bが突出し、縦軸1Bは、取付体8の一端部に
回転自在に支持され、取付体8内に設けた碍子駆動機構
9に連結され、この駆動機構9の動作によって検出用碍
子1が縦軸1B回りにゆっくりと回転するように構成さ
れている。
【0013】前記電極2が電極支持体10の水平な腕部
11の先端部に固定され、腕部11は連結部12を介し
て垂直な支持軸13の上端部に結合されている。支持軸
13は前記取付体8の中央部に回動自在に支持され、取
付体8内に設けた電極駆動機構14に連結され、この駆
動機構9の動作によって電極2が支持軸13回りに回転
するように構成されている。なお、支持軸13は適宜の
手段で伸縮または上下方向に移動でき、腕部11は適宜
の手段で伸縮または軸方向移動して、電極2と支持軸1
3との距離を変更できるようにされている。
【0014】取付体8の他端部には検出電極3の洗浄お
よび含水用の給水装置15が配設されている。給水装置
15は、取付体8上に突出する中空支柱16内に給水パ
イプ17が支持され、給水パイプ17の上端部が下方に
湾曲されてシャワー18に接続され、シャワー18の下
方に配置された水槽19が取付体8内に固定されてい
る。前記支柱16のシャワー18下方に電極2が遊挿さ
れる切欠部16Aが形成され、給水パイプ17が給水栓
20を介して図示省略した水道水などの給水源に接続さ
れ、水槽19の底部には排水弁21を有する排水パイプ
22が接続されている。
【0015】次に、以上のように構成された実施例の碍
子汚損検出装置の動作について説明する。図1の鎖線に
示すように、電極2が中空支柱16の切欠部16A内に
位置した状態で、給水装置15の給水栓20を開き、吸
水パイプ17に水道水などの水を圧送し、シャワー18
から電極2の検出電極3に水を噴出することにより、検
出電極3を洗浄すると共に、これに含水させる。この場
合に、シャワー18から噴出した水は検出電極3を洗浄
した後、中空支柱16内を経て水槽19内に収容され
る。
【0016】検出電極3の洗浄、含水が完了した後、給
水栓20を閉じてシャワー18への給水を停止し、電極
駆動機構14を動作させ、電極支持体10の垂直な支持
軸13を腕部11と共に回動させ、図1の実線に示すよ
うに、電極2の検出電極3を検出用碍子1の小径部の表
面1Aに接触させる。
【0017】含水状態の検出電極3が検出用碍子1の表
面1Aに接触すると、表面1Aに付着している塩分など
の汚損物23は検出電極3に含水された水によって溶解
して検出電極3に付着し、これに吸収される。両側電極
4,4および引き出し線6,6を介し測定器7によって
検出電極3の洩れ電流で電導度を測定し、測定した電導
度から塩分などの汚損物23の検出用碍子1表面1Aへ
の付着量を検出することができる。
【0018】その後、電極駆動機構14を再動作させ、
検出電極3を、検出用碍子1の表面1Aから離間させ、
図1の鎖線に示すようにシャワー18の下方に戻して停
止させる。検出電極3が検出用碍子1から離間した後、
電極駆動機構9を動作させ、縦軸1Bと共にこれを中心
として検出用碍子1を所定角度回転させて停止させ、前
述した動作を繰り返し行う。
【0019】この実施例では、検出電極3は、これの先
端面の面積を5mm×5mm程度の小さいものとし、検出用
碍子1を、例えば1分間に1回転などゆっくりと回転さ
せ、検出用碍子1を停止させた状態で、測定器7による
測定時間を2〜3分間とし、検出用碍子1が1回転する
間に40回程度の測定を行う。そして、前述した一連の
動作は自動化し、測定データはレコーダに記録する。ま
た、測定の時間間隔は、平常時は毎日1回の測定とし、
急速に汚損が進む時は毎時1回の連続測定をするなど、
使用目的などに対応させて適宜変更できる。さらに、水
槽19内に収容された水は、排水弁21を適時に開いて
排水管22から装置外に排出する。
【0020】なお、必要に応じ、適宜の手段で電極支持
体10の支持軸13を伸縮または上下方向移動させて電
極2を昇降でき、適宜の手段で腕部11を伸縮させるな
どにより電極2の回動半径も変更できるので、電極2に
設けた検出電極3を検出用碍子1表面1Aの任意の位置
に接触させること、および検出電極3をシャワー18下
方のこれに近い位置で停止させて、シャワー18から噴
出する水をむだなく確実に検出電極に噴出させることが
できる。
【0021】この実施例では、前述したように、使用し
ている碍子と同じ形状、構成、材質の検出用碍子1を用
い、検出用碍子1を回転させることで、検出用碍子1の
表面10Aに汚損物23を均一に付着させると共に、検
出電極3を含水状態にして検出用碍子1の任意個所に接
触、離間させることで、その汚損程度の検出ができ、ま
た検出電極3を自動的に洗浄および含水させることがで
きるので、検出電極への汚損物の付着性を高め、検出電
極に対する洗浄、含水を確実にし、検出精度を向上させ
ることができる。
【0022】前記実施例では水道水で検出電極の洗浄、
含水をさせたが、この発明では水道水に代えて蒸留水、
井戸水などを用いてもよく、前記実施例では洗浄、含水
を行った水をそのまま捨てるようにしたが、水槽に収容
した水をポンプなどで汲み上げてシャワーに送り複数回
使用してもよいなど、使用する水の電導度において支障
ない限り、給水装置の構成,使用する水は、適宜変更で
きる。
【0023】また、検出用碍子、検出電極を動作させる
碍子駆動機構、電極駆動機構の構成、動作も前記実施例
のものに限られることなく適宜変更でき、前記両駆動機
構は、これらにそれぞれ設けた2台の電動機によって動
作させても、1台の電動機によりクラッチなどを介して
両駆動機構を動作させてもよく、さらに検出電極は手動
操作させてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の碍子汚
損検出装置は、実際に使用している碍子と同じ汚損検出
用碍子と、この検出用碍子表面の一部に接触し接触部の
汚損物を湿潤させて付着させる可動の検出電極と、この
検出電極を洗浄すると共に含水状態にする給水装置とを
備えているので、次の効果が得られる。
【0025】すなわち、この発明による碍子汚損検出装
置は、給水装置によって含水状態にした検出電極を汚損
検出用碍子の表面の一部に接触させ、この接触部の前記
検出用碍子表面に付着した塩分などの汚損物を湿潤させ
て検出電極に付着させ、検出電極に接続した測圧器によ
って電導度を測定し、この電導度から汚損物の検出用碍
子への付着量を検出する。
【0026】その後、検出電極を検出用碍子から離間さ
せ、給水装置からシャワーなどによる給水によって、検
出電極に付着した汚損物を洗浄し、含水させた状態で検
出電極を検出用碍子表面の先に接触させた部分と異なっ
た位置に接触させる。以後、前述した動作を繰り返して
多数個所で汚損物の検出碍子への付着量を検出する。
【0027】したがって、汚損検出用碍子は、実際に使
用している碍子と同じであり、この碍子と同様に汚損物
が表面に付着することにより、活線下の碍子に対する汚
損物の付着度合と実質的に同じ汚損度合を検出できて、
汚損量の検出が高精度にできる。また、例えば毎日1回
の汚損物の検出を行うなどにより、累積汚損量を知るこ
とも容易にできる。そして、特別な汚損検出用碍子を製
造しないので安価であり、使用水量も少なくてすむの
で、検出に要する経費も安くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による碍子汚損検出装置を
示した概略構成図
【図2】図1の碍子汚損検出装置の電極部を示した拡大
【図3】図1の碍子汚損検出装置の電導度測定部の概略
【符号の説明】
1 検出用碍子 1A 表面 1B 縦軸 2 電極 3 検出電極 7 測定器 8 取付体 9 碍子駆動機構 10 電極支持体 11 腕部 13 支持軸 14 電極駆動機構 15 給水装置 16 中空支柱 16A 切欠部 17 給水パイプ 18 シャワー 19 水槽 20 給水栓 23 汚損物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 27/00 - 27/24 G01R 31/12 - 31/20 H01B 17/00 - 17/54

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚損検出用碍子と、この検出用碍子表面
    の一部に接触し接触部の汚損物を湿潤させて付着させる
    可動の検出電極と、この検出電極を洗浄すると共に含水
    状態にする給水装置とを備えたことを特徴とする碍子汚
    損検出装置。
  2. 【請求項2】 汚損検出碍子と、この検出用碍子表面の
    一部に接触し接触部の汚損物を湿潤させて付着させる検
    出電極と、前記検出用碍子を軸回りに回転させる碍子駆
    動機構と、前記検出電極を洗浄すると共に含水状態にす
    る給水装置と、前記検出電極を支持して検出用碍子接触
    位置と前記給水装置による給水位置とに移動させる電極
    支持体とを備えたことを特徴とする碍子汚損検出装置。
JP12596892A 1992-05-19 1992-05-19 碍子汚損検出装置 Expired - Fee Related JP2872483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12596892A JP2872483B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 碍子汚損検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12596892A JP2872483B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 碍子汚損検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05322950A JPH05322950A (ja) 1993-12-07
JP2872483B2 true JP2872483B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14923440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12596892A Expired - Fee Related JP2872483B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 碍子汚損検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872483B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200452180Y1 (ko) * 2009-04-03 2011-02-10 한국전력공사 보조수조를 갖춘 고전압 안전장구류 시험수조
CN102508036B (zh) * 2011-11-02 2014-07-16 浙江大学城市学院 盘式绝缘子污秽状态在线远程监测方法及装置
CN103752548B (zh) * 2014-01-24 2016-03-30 国家电网公司 一种自动化绝缘子盐密在线检测装置
CN110259649A (zh) * 2019-07-31 2019-09-20 上海电气风电集团有限公司 一种高频脉冲绝缘性能测试装置及其测试方法
CN112698102A (zh) * 2020-12-25 2021-04-23 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种复合绝缘子护套与芯棒界面电阻率的测试方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05322950A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0899264A (ja) 半導体ウェハ研摩装置および方法
JPS58165098A (ja) 原子炉容器の蓋のスタツドを清掃しそして検査するための装置
WO2003078975A2 (en) Wiper and brush device for cleaning water quality sensors
JP2872483B2 (ja) 碍子汚損検出装置
CN103056121B (zh) 一种绝缘子表面污秽盐密测量方法及其装置
CN108637004A (zh) 一种便携式土壤检测修复设备及土壤检测修复方法
JPH03220453A (ja) 雨水連続モニタリング装置
JP3307115B2 (ja) 管用自動液体・気体試料採取装置
US3905240A (en) Pilot insulator for detecting degree of contamination thereof
CN110344325B (zh) 一种桥梁缆索的检测装置
JP2515422B2 (ja) 碍子汚損量測定方法
JP2000111544A (ja) 水中で使用するセンサー・モジュールの洗浄装置
CN209131729U (zh) 一种便于清洗可进行应急照明的土壤湿度检测设备
JP3447158B2 (ja) 電極型センサー
JPH0213978Y2 (ja)
JP2000356660A (ja) 絶縁物の劣化状態診断方法
CN212514382U (zh) 一种固体废物连续自动采样监测装置
JP3502503B2 (ja) 水質分析装置
CN113155857B (zh) 一种电缆破损检测装置
CN215678357U (zh) 一种河道治理便于使用的水质监测装置
CN203494842U (zh) 输电线路绝缘子盐密测试清洗机
CN208437376U (zh) 一种温度传感器维护用热电偶保护管清洁装置
CN210721132U (zh) 一种智慧工地环境监管系统
JP2559892B2 (ja) 塔上碍子の汚損量測定装置
CN213779889U (zh) 蛋白质残留定性检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees