JP2871997B2 - 回路基板の着脱機構 - Google Patents

回路基板の着脱機構

Info

Publication number
JP2871997B2
JP2871997B2 JP9346293A JP9346293A JP2871997B2 JP 2871997 B2 JP2871997 B2 JP 2871997B2 JP 9346293 A JP9346293 A JP 9346293A JP 9346293 A JP9346293 A JP 9346293A JP 2871997 B2 JP2871997 B2 JP 2871997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
handle plate
plate
protrusion
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9346293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06310882A (ja
Inventor
祐司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHOKU NIPPON DENKI KK
Original Assignee
TOHOKU NIPPON DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHOKU NIPPON DENKI KK filed Critical TOHOKU NIPPON DENKI KK
Priority to JP9346293A priority Critical patent/JP2871997B2/ja
Publication of JPH06310882A publication Critical patent/JPH06310882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871997B2 publication Critical patent/JP2871997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回路基板の着脱機構に関
し、特に複数回路基板がコネクタを介して装備,収納さ
れる箱体に回路基板を装着しかつ離脱させる回路基板の
着脱機構に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、電子装置の箱体には種種の電気・
電子部品および回路基板が実装されている。
【0003】電気・電子部品の小型化が進むにつれ、回
路基板に実装される部品数が増大し、特に電源回路以外
の信号処理回路については、ほとんどが一枚の回路基板
に実装されている。また、これら回路基板は、箱体内に
散在して取り付けられることなく、複数枚の回路基板が
整列して収納されている。また、メンテナンスあるいは
故障時には、この回路基板を箱体から抜去させることが
必要なので、箱体あるいは回路基板にそのための着脱機
構が設けられていた。
【0004】図8は、従来の回路基板の着脱機構の一例
を示す横断面図である。従来のこの種の回路基板の着脱
機構は、背面板2aに配設したコネクタ3に結合される
コネクタ4を一端に取り付けた回路基板5に把手板1a
を設けたものが一般的である。この把手板1aは、回路
基板5に固定ピン7aで取り付けられ、両端から外方に
伸びる一対の突出部8aを有している。
【0005】この回路基板5の着脱機構を利用して回路
基板5を箱体に装着する場合は、把手板1aを把持し回
路基板5を押入する。これにより回路基板5は側面板6
aの内側に配設した溝(図示せず)に案内されて移動
し、コネクタ3とコネクタ4とが結合する。また、ロボ
ットを利用して装着させる場合には、ロボットのアーム
体9の伸縮自在な保持部9aの穴aに突出部8aを挿入
して押入する。
【0006】回路基板5を箱体から抜去する場合は、把
手板1aを把持して引き出す。ロボットに行なわせる場
合は、保持部9aを矢印H,(H)で示す方向に移動さ
せ、保持部9aの穴に把手板1aの突出部8aを挿入し
て回路基板5を保持しつつ引き抜く。
【0007】このように、回路基板5に単に把手板1a
を取り付けた単純で安価なもので、多くの回路基板に利
用されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の回路基
板の着脱機構では、ロボットの場合は別として、手で引
き抜く場合は隣接し合う回路基板の間隔が狭く、指が入
り難くて把持力が確保しにくく、回路基板を容易に抜き
出し難いという欠点がある。
【0009】本発明の目的はかかる問題を解消すべく、
容易に着脱可能な回路基板の着脱機構を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の回路基板の着脱
機構は、一方向に等間隔配列した複数のプラグもしくは
レセプタクルによる第1のコネクタを配設した背面板
と、前記背面板の上下端近傍に垂直かつ互いに対向して
前記背面板に固定するとともに自由端に回路基板の着脱
時の案内用とする複数の案内溝を形成しかつ上下方向に
突出させた構造で断面が略U字形の凹部を前記背面板と
平行に設けた一対の側面板とを有する箱体と、この箱体
に着脱する回路基板であって前記複数のプラグもしくは
レセプタクルによる第1のコネクタの各各と対応結合す
るレセプタクルもしくはプラグによる第2のコネクタを
一端側に一つずつ対応配設し前記一端側の反対側には前
記複数の案内溝を介して前記凹部に挿入固定させかつ前
記凹部から前記複数の案内溝を介して離脱させることに
より前記第1および第2のコネクタの結合および分離を
含む前記箱体との着脱をマニュアル並びにロボット両操
作で可能とする把手板を設けた複数の回路基板とを備
、前記複数の回路基板の各各に設ける前記把手板が、
前記回路基板の着脱操作側の下端近傍で前記回路基板と
回転自在に結合しかつロボットのアーム体の先端に伸縮
自在に対向配置され嵌入把持用の孔を有する一対の保持
部と結合するとともにマニュアル操作時の力点を与える
一対の第1の突出部と、前記第1の突出部の上方に形成
され前記把手板の移動およびマニュアル回転の力点を与
える第2の突出部と、前記一対の側面板の上方に設けた
前記案内溝に前記第2の突出部を移動させて前記回路基
板とともに嵌入し嵌入後は前記凹部に係止する第3の突
出部と、前記第3の突出部の下方に前記第3の突出部と
一体化構造で形成され前記第3の突出部の移動を前記凹
部で抑止する第4の突出部とを備えた構造を有する。
【0011】
【0012】また本発明の回路基板の着脱機構は、前記
複数の回路基板の各各に設ける前記把手板が、前記第2
の突出部を前記回路基板のと平行な方向に移動させて
前記第3の突出部が前記案内溝に嵌入し通過する際に前
記回路基板との回転自在な結合点を支点として全体にた
わむ弾性を有しかつ前記第3の突出部が前記凹部に嵌入
後は前記たわみが復元して前記回路基板が前記案内溝か
ら抜け出せないものとした構造を有する。
【0013】さらに本発明の回路基板の着脱機構は、前
記複数の回路基板の各各に設ける前記把手板が、これを
回転させるとき前記一対の第1の突出部のうちの下方の
突出部が前記一対の側面板のうちの下方の側面板と当接
し、この当接点を支点としたテコ作用を発生して前記把
手板と結合した前記回路基板と前記箱体との前記第1お
よび第2のコネクタの結合を前記把手板の回転力を増幅
して分離可能とするものとした構造を有する。
【0014】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0015】図1は本発明の回路基板の着脱機構の一実
施例を示す斜視図である。本実施例の回路基板の着脱機
構は、プラグもしくはレセプタクルいずれかの複数の第
1のコネクタ3を一方向に整列配置した背面板2と、第
1のコネクタ3と対応接続するレセプタクルもしくはプ
ラグいずれかの第2のコネクタ4が一端に取り付けられ
ている複数の回路基板5と、背面板2に垂直かつ互いに
対向して配設され内側に向けて開口した回路基板5の挿
入案内用の案内溝11が形成された一対の側面板6とで
構成される箱体と、この箱体の内部に背面板2の垂直方
向に平行に等間隔整列させて収容する複数の回路基板5
とを有し、各回路基板5の一端側にはそれぞれ回路基板
5に回転自在に把手板1が結合されている。
【0016】把手板1は外力によって回路基板5ととも
にたわむ弾性を有し、ピン7によって上下に対向して形
成された第1の突出部たる突出部13aと13bとを有
し、突出部13aと13bは後述するロボットのアーム
体9に設けた保持部9aと9bの穴に嵌入してアーム体
9に保持,固定することができるとともにマニュアル操
作時の力点も提供する。
【0017】把手板1の上端側には、側面板6に設けた
案内溝11に嵌入し、これと圧接しつつ嵌入するための
第3の突出部たる突出部13cと、突出部13cを移動
させかつ回転時の作用点としての第2の突出部たる突出
部13dを有し、さらに突出部13cの移動を側面板6
の凹部10との当接により所定の位置で停止させるため
の第4の突出部たる突出部13eが設けられている。
【0018】この構造において、突出部13dを回路基
板5の面と平行な方向Gに引くと、把手板1はピン7を
回転中心としてRの如く回転する。このようにして、把
持板1はピン7で支持されたたわみ性(弾性)を有する
構造体として存在し、さらにこの把持板1に結合された
回路基板5にもたわみが派生する。
【0019】把持板1の突出部13cは側面板6の頂端
部12に形成した凹部10に案内溝11を通して嵌入さ
れ、回路基板5をたわませながら挿入する。この突出部
13cと凹部10とは回路基板5の抜け防止用の係止機
構を構成し、回路基板5はたわみ復元により凹部10に
固定される。
【0020】図2は回路基板装着の手順を説明するため
の横断面図、図3は回路基板挿入手順および抜去手順を
説明するための部分正面図である。
【0021】回路基板装着にあたっては、図2に示すよ
うに、把手板1を手で把持し矢印B方向に挿入する。こ
れにより回路基板5は図3(a)に示すように側面板6
の案内溝11を摺動し箱体に嵌入し始める。さらに押す
と突出部13cが案内溝11に沿って摺動を始め、把手
板1がたわみながら回路基板5が挿入され、コネクタ4
とコネクタ3との接続が完了すると突出部13cと案内
溝11との接触が終了し、把手板1がスプリングバック
して突出部13cが凹部10にはまり回路基板5を係止
する。
【0022】図4および図5は箱体から回路基板の抜去
手順を説明するための横断面図である。次に、この回路
基板の着脱機構による手動での回路基板の抜去手順を説
明する。
【0023】まず、図(3)bに示すように突出部13
dを矢印cに示す方向に押し把手板1をピン7を支点と
してたわませ、突出部13cを凹部10から案内溝11
へ移動させ係止を解除する。突出部13cが案内溝11
に完全に移動し係止が解除された状態の時突出部13e
は回路基板5と接触し、突出部13cのそれ以上の移動
を抑制し係止解除時の位置合せを容易にしている。次に
図4に示すように、把手板1をピン7を中心にして矢印
Dに示す方向に回転させる。このことにより突出部13
aが側面板6の頂端部12に当接し、てこ作用が生じ
る。次に図5に示すように、さらに把手板1を回転させ
ると、回路基板5のコネクタ4はコネクタ3から離脱
し、回路基板5は箱体より抜け出し始め、把手板1は回
路基板5と同じ方向すなわち垂直になる。次に、図5に
示すように把手板1を矢印Eに示す方向に引張り回路基
板5を箱体より抜き出す。
【0024】図6および図7はそれぞれ箱体に対する回
路基板の装着を行なうロボットの動作を説明する横断面
図(図6)および回路基板の離脱を行なうロボットの動
作を説明する横断面図(図7)である。まず、回路基板
を箱体に装置する場合は、図6に示すように、まずアー
ム体9の保持部9aを矢印A,(A)の方向に移動さ
せ、一方の保持部9aの穴に把手板1の突出部13aを
挿入し、他方の保持部9bの穴に把手板1の突出部13
bを挿入し把手板1を保持する。次に矢印Gの方向にア
ーム体9を押し回路基板5を側面板6の案内溝11を摺
動させ、箱体に挿入する。
【0025】さらにアーム体9を押すと、突出部13c
が案内溝11と摺動を始め、把手板1が1度たわみ回路
基板5が挿入され、コネクタ4とコネクタ3とが接続さ
れる。コネクタ4とコネクタ3との接続が完了すると、
突出部8cと案内溝11との接触が終了し、把手板1が
スプリングバックして、突出部13cが凹部10にはま
り回路基板5を係止する。
【0026】回路基板5を箱体から引き出す場合は、ま
ず図6に示すように、広げられたアーム体9の保持部9
aを矢印Aの方向に移動させて把手板1の突出部13a
を挿入し、他方の保持部9bは保持部9bの穴に把手板
1の突出部13bを挿入し、保持部9aおよび保持部9
bにより把手板1を確実に保持する。次にアーム体9の
係止解除爪9cによって把手板1の突出部13dを図3
(b)に示す矢印cの方向に押し、突出部13cを側面
板6の凹部10から案内溝11へと移動させ係止を解除
する。
【0027】次に図7に示すように、保持部9aおよび
保持部9bで保持された把手板1をアーム体9を矢印H
の方向に移動することによって、回路基板5のコネクタ
4はコネクタ3から離脱され、回路基板5は箱体より引
き出される。
【0028】このようにして、回路基板5を、手動によ
ってもロボットによる自動操作によっても容易に箱体に
着脱することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、箱体に並
列収納する回路基板のそれぞれに把手板を回転自在に結
合し、この把手板にロボットのアーム体の先端保持部と
の結合構造と、マニュアル操作における回路基板の挿入
・抜去構造とを形成し、一方箱体にも把手板を挿入・固
定しかつ固定解除・抜去する対応構造を形成して回路基
板の挿入・抜去を行なうことにより、ロボット操作とマ
ニュアル操作いずれの特徴も反映させた効率的な挿入・
抜去が、少ない力で容易に行なうことができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路基板の着脱機構の一実施例を示す
斜視図である。
【図2】図1の回路基板5の装着手順を説明するための
横断面図である。
【図3】図1の回路基板5の装着手順(a)および抜去
手順(b)を説明するための部分正面図である。
【図4】図1の回路基板5の抜去手順を説明するための
第一の横断面図である。
【図5】図1の回路基板5の抜去手順を説明するための
第二の横断面図である。
【図6】図1の回路基板5のロボット操作による抜去手
順を説明するための第一の横断面図である。
【図7】図1の回路基板5のロボット操作による抜去手
順を説明するための第一1の横断面図である。
【図8】従来の回路基板の着脱機構の一例を示す横断面
図である。
【符号の説明】
1,1a 把手板 2,2a 背面板 3,4 コネクタ 5 回路基板 6,6a 側面板 7 ピン 7a 固定ピン 8a,8b,8c,8d,8e 突出部 9 アーム体 9a,9b 保持部 9c 係止解除爪 10 凹部 11 案内溝 12 頂端部 13a,13b,13c,13d,13e 突出部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方向に等間隔配列した複数のプラグも
    しくはレセプタクルによる第1のコネクタを配設した背
    面板と、前記背面板の上下端近傍に垂直かつ互いに対向
    して前記背面板に固定するとともに自由端に回路基板の
    着脱時の案内用とする複数の案内溝を形成しかつ上下方
    向に突出させた構造で断面が略U字形の凹部を前記背面
    板と平行に設けた一対の側面板とを有する箱体と、この
    箱体に着脱する回路基板であって前記複数のプラグもし
    くはレセプタクルによる第1のコネクタの各各と対応結
    合するレセプタクルもしくはプラグによる第2のコネク
    タを一端側に一つずつ対応配設し前記一端側の反対側に
    は前記複数の案内溝を介して前記凹部に挿入固定させか
    つ前記凹部から前記複数の案内溝を介して離脱させるこ
    とにより前記第1および第2のコネクタの結合および分
    離を含む前記箱体との着脱をマニュアル並びにロボット
    両操作で可能とする把手板を設けた複数の回路基板とを
    備え、前記複数の回路基板の各各に設ける前記把手板
    が、前記回路基板の着脱操作側の下端近傍で前記回路基
    板と回転自在に結合しかつロボットのアーム体の先端に
    伸縮自在に対向配置され嵌入把持用の孔を有する一対の
    保持部と結合するとともにマニュアル操作時の力点を与
    える一対の第1の突出部と、前記第1の突出部の上方に
    形成され前記把手板の移動およびマニュアル回転の力点
    を与える第2の突出部と、前記一対の側面板の上方に設
    けた前記案内溝に前記第2の突出部を移動させて前記回
    路基板とともに嵌入し嵌入後は前記凹部に係止する第3
    の突出部と、前記第3の突出部の下方に前記第3の突出
    部と一体化構造で形成され前記第3の突出部の移動を前
    記凹部で抑止する第4の突出部とを有することを特徴と
    する回路基板の着脱機構。
  2. 【請求項2】 前記複数の回路基板の各各に設ける前記
    把手板が、前記第2の突出部を前記回路基板のと平行
    な方向に移動させて前記第3の突出部が前記案内溝に嵌
    入し通過する際に前記回路基板との回転自在な結合点を
    支点として全体にたわむ弾性を有しかつ前記第3の突出
    部が前記凹部に嵌入後は前記たわみが復元して前記回路
    基板が前記案内溝から抜け出せないものとしたことを特
    徴とする請求項1の回路基板の着脱機構。
  3. 【請求項3】 前記複数の回路基板の各各に設ける前記
    把手板が、これを回転させるとき前記一対の第1の突出
    部のうちの下方の突出部が前記一対の側面板のうちの下
    方の側面板と当接し、この当接点を支点としたテコ作用
    を発生して前記把手板と結合した前記回路基板と前記箱
    体との前記第1および第2のコネクタの結合を前記把手
    板の回転力を増幅して分離可能とするものとしたことを
    特徴とする請求項1または2の回基板の着脱機構。
JP9346293A 1993-04-21 1993-04-21 回路基板の着脱機構 Expired - Lifetime JP2871997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346293A JP2871997B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 回路基板の着脱機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346293A JP2871997B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 回路基板の着脱機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06310882A JPH06310882A (ja) 1994-11-04
JP2871997B2 true JP2871997B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14083008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9346293A Expired - Lifetime JP2871997B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 回路基板の着脱機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871997B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06310882A (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152038A (en) Electrical connector
US5139430A (en) PCB insertion/ejection lever mechanism
US4711511A (en) Latching apparatus for an electrical connector
JP3568040B2 (ja) モジュール支持体におけるプリント板の前面着脱システム
US6042392A (en) Printed circuit board connector fitting structure
WO1989010681A1 (en) Printed board unit inserting and withdrawing mechanism for electronic circuit devices
JPH03123100A (ja) 着脱装置
JPH09185974A (ja) コネクタの嵌合解除機構
KR20040080890A (ko) 라킹 시스템을 구비한 모듈형 컴퓨터
US5964611A (en) Integrated cable manager and circuit pack/module latch
JP2871997B2 (ja) 回路基板の着脱機構
JP3930242B2 (ja) 電子機器
JPH0217308B2 (ja)
JP4301636B2 (ja) コネクタ抜け防止機構を有する電子機器
US6135825A (en) Connector for detachable fastening to a rail
JP3349968B2 (ja) 機器ユニット着脱構造
JP2720690B2 (ja) 回路基板の着脱機構
JP2953829B2 (ja) 回路基板及びその着脱機構
JPH0142369Y2 (ja)
JP3149776B2 (ja) 部品取外具
JP2901582B2 (ja) プラグイン接続構造
JPH08248101A (ja) 電子システムからテスト中の装置に信号を送る方法、及び装置
JPS63316500A (ja) プリント回路板等のハンドル
JP3583273B2 (ja) プリント基板の挿抜装置
JP2663958B2 (ja) 電子回路パッケージ用挿抜機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981124