JP2871876B2 - 電気通信網における分配器のための保護構成部材アセンブリ - Google Patents

電気通信網における分配器のための保護構成部材アセンブリ

Info

Publication number
JP2871876B2
JP2871876B2 JP3051172A JP5117291A JP2871876B2 JP 2871876 B2 JP2871876 B2 JP 2871876B2 JP 3051172 A JP3051172 A JP 3051172A JP 5117291 A JP5117291 A JP 5117291A JP 2871876 B2 JP2871876 B2 JP 2871876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component assembly
protective component
contact
protection device
overvoltage protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3051172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04222192A (ja
Inventor
ラップ ロタール
シュタイナー エヴァルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH04222192A publication Critical patent/JPH04222192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871876B2 publication Critical patent/JP2871876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • H04Q1/14Distribution frames
    • H04Q1/146Distribution frames with line protection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T4/00Overvoltage arresters using spark gaps
    • H01T4/06Mounting arrangements for a plurality of overvoltage arresters

Landscapes

  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気通信網、例えば電
話交換機における分配器のための保護構成部材アセンブ
リであって、該保護構成部材アセンブリは過電圧防止装
置を装備可能であり、この過電圧防止装置は横に突出し
たワイヤ状の接続脚部を有している保護構成部材アセン
ブリに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の保護構成部材アセンブリは例え
ばドイツ連邦共和国特許第3525233号明細書によ
って公知である。それによれば円筒状の過電圧防止装置
が、差し込み可能な平面状の保護構成部材アセンブリの
収納室の中に横になって差し込まれている。この過電圧
防止装置は接触部分を備えており、この接触部分は、分
配器の相応の対向接触部分に対する差し込み接触部分と
して前面の長手縁に沿って構成されている。接触部分
は、過電圧防止装置の接続脚部に対するろう付け接続部
分としての保護構成部材アセンブリの内部において構成
されている。後側に通じる接触部分は、保護構成部材ア
センブリの共通の接地板と一体的に接続している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、保護
構成部材アセンブリの製造と整備をより簡略化すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記課題
は、接触部分の内側端部は絶縁されたワイヤ線に対する
カッタークランプ形式の接触端子として構成され、該接
触端子は保護構成部材アセンブリの底部に対して垂直に
曲げ上げられており、さらに接続脚部は接触端子の留め
溝の中に押し込み可能であるように構成されて解決され
る。
【0005】絶縁された接続ワイヤ線に対するカッター
クランプとしては実証されているこの種の接触手段は、
簡単な押圧によって接続脚部のろう付けによらない接続
を可能にする。これはろう付けよりも著しく簡単でコス
ト安である。接触端子はその自由押し抜き加工された端
子脚部で過電圧防止装置の接続脚部をしっかりと次のよ
うにつかむ。すなわち接続脚部が確実に接触しかつ保持
されるようにである。欠陥のある過電圧防止装置は何回
でも簡単に交換可能である。接触端子の留め溝の中に接
続脚部を押圧することは簡単な工具を用いて行うことが
できる。すなわち過電圧防止装置の接続脚部を一緒につ
かむようにして行なう。新しく装着する場合は、保護構
成部材アセンブリのすべての過電圧防止装置の接続脚部
全体を同時に押し嵌めることが可能である。
【0006】本発明の有利な実施例は請求項2から6に
記載されている。
【0007】本発明の請求項2項による有利な実施例で
は、過電圧防止装置は、カッタークランプの中に接続脚
部を押し嵌めた後で、保護構成部材アセンブリのケーシ
ングの中に確実に固定される。その際に接続脚部の位置
のずれが保護構成部材アセンブリの隣接する壁部分によ
って制限されることは有利である。
【0008】請求項3記載の狭窄部によって、接続脚部
の押圧深さが制限され、それによって接続脚部の均一な
角度位置が達成される。
【0009】請求項4記載の実施例によれば、接続脚部
の先端側と仕切り壁との間の遊びが最小に低減され、そ
れにより過電圧防止装置は僅かな遊びでもって保護構成
部材アセンブリのケーシングの中に保持される。その他
にこの状態の中で接続脚部は次のように良好に接続され
る。すなわち接続脚部が問題なく接触端子から引き抜く
ことができるように接続される。後ろに突出する接続脚
部によって接触端子は過電圧防止装置の後ろ側に配置さ
れ、このことにより接触深さは、保護構成部材アセンブ
リの底部の中に十分な長さで固定される。
【0010】請求項5項の実施例によれば、過電圧防止
装置のコンパクトな配置と接触部が可能である。
【0011】請求項6項の実施例による接触部は差し込
みゾーンの下側での接触も上側での接触も可能である。
これは同時に機械的に強化される。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0013】図1から図4によれば、電気通信網におけ
る分配器のための保護構成部材アセンブリのケーシング
1は、針金状の横に突出した接続脚部4を備えた3極性
過電圧防止装置3のための収納室2を有している。長い
面状の保護構成部材アセンブリはその前面5にそって差
し込み接触部6を備えており、この差し込み接触部6は
分配器の相応の対向接触部と接触可能である。
【0014】差し込み接触部6は接触部分7の構成要素
で、この接触部分7はケーシング1の底部8から保護構
成部材アセンブリの後側の方向に延在する。接触部分7
の内側端部は、底部8から垂直に大きく湾曲している。
この部分で接触部部分7の内側端部は、絶縁ワイヤに対
するカッタークランプ形式の接触端子9を形成してい
る。保護構成部材アセンブリの後側では接地板10が配
置されており、そこから一体的に連結されている帯板状
の接触部分7が所属の接続脚部4の方に延在している。
接地板10は保護構成部材アセンブリの後側で自由に接
続可能であり、分配器の接地接触ばねと簡単に接触可能
である。接地板10の接触部分7も同じく接触端子9で
終端しており、この接触端子9はその他の接触端子9と
一列に並んでいる。
【0015】収納室2は相互にずれて2列で配置されて
いる。収納室の中へ保護構成部材アセンブリの長手方向
で突出部11が突出しており、この突出部11は過電圧
防止装置3を部分的に覆い、さらに突出部11は過電圧
防止装置3の周囲に接線方向で当接している。突出部1
1は次のように配置されている。すなわち直立した接続
脚部4を備えた過電圧防止装置3がその下にずらされ得
るように配置されている。それによって接続脚部4は底
部8の方向へこの底部8に対して平行な位置に旋回す
る。その際接続脚部4は接触端子9の留め溝の中で段状
の狭窄部まで押し込まれる。その際ケーシング1の壁部
分13は過電圧防止装置3の移動可能性を制限し、その
ためこの過電圧防止装置3は傾斜して突出する突出部1
1の下方にわずかな遊びでもって保持される。段状の狭
窄部は次のように配置される。すなわち接続脚部4が押
し込まれた状態で、ケーシング1の底部8に対してほぼ
平行に延在するように配置される。
【0016】接触部分7は、差し込み接触部6の領域で
ケーシング1の前面の長手縁の回りをU字状に湾曲し、
さらに接触領域を次のように形成する。すなわち接触領
域において両側での接触が可能になるように形成する。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、保護構成部材アセンブ
リの製造が従来のものと比べてより安価にでき、しかも
その整備においては著しい簡略化が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】過電圧防止装置を備えた保護構成部材アセンブ
リが部分的に破断して示された平面図である。
【図2】図1による保護構成部材アセンブリのII−I
I線での部分側面図である。
【図3】図1による保護構成部材アセンブリのIII−
III線での断面図である。
【図4】図1による保護構成部材アセンブリのIV−I
V線での断面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 収納室 3 過電圧防止装置 4 接続脚部 5 前面 6 差し込み接触部 7 接触部分 8 底部 9 接触端子 10 接地板 11 突出部 12 留め溝 13 壁部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−38191(JP,A) 特開 昭62−203068(JP,A) 特開 昭61−170196(JP,A) 特開 昭59−194592(JP,A) 特開 昭57−83122(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04Q 1/00 - 1/16

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気通信網における分配器のための保護
    構成部材アセンブリであって、該保護構成部材アセンブ
    リは過電圧防止装置(3)を装備可能であり、この過電
    圧防止装置(3)は横断方向に突出したワイヤ状の接続
    脚部(4)を有しており、該接続脚部(4)は保護構成
    部材アセンブリのケーシング(1)の収納室(2)の中
    に挿入可能であり、差し込み可能な扁平の保護構成部材
    アセンブリは接触部分(7)を備えており、この接触部
    分(7)は保護構成部材アセンブリの前面で長手縁に沿
    って、上記分配器の相応の対向接触部に対する差し込み
    接触部(6)として構成されており、さらに前記接触部
    分(7)はその内側端部にて接続脚部(4)と接続さ
    れ、その際に保護構成部材アセンブリの後側に通じる接
    触部分(7)は接地板に接続されている、電気通信網に
    おける分配器のための保護構成部材アセンブリにおい
    て、前記接触部分(7)の内側端部は絶縁されたワイヤ
    線に対するカッタークランプ形式の接触端子(9)とし
    て構成され、該接触端子(9)は保護構成部材アセンブ
    リの底部(8)に対して垂直に曲げ上げられており、さ
    らに接続脚部(4)は接触端子(9)の留め溝(12)
    の中に押し込み可能であることを特徴とする電気通信網
    における分配器のための保護構成部材アセンブリ。
  2. 【請求項2】 3極の過電圧防止装置(3)は、ケーシ
    ング1の接線方向で斜めに当接する突出部11の下方で
    部分的に挿入可能である請求項1記載の保護構成部材ア
    センブリ。
  3. 【請求項3】 留め溝(12)はその中央領域で段状の
    狭窄部を有している請求項1または2記載の保護構成部
    材アセンブリ。
  4. 【請求項4】接続脚部(4)は保護構成部材アセンブリ
    の底部(8)に対してほぼ平行に保護構成部材アセンブ
    リの後側の方向を向いており、さらに過電圧防止装置
    (3)の全ての接続脚部(4)に対する接触端子(9)
    は、一つの平面内に配置されている請求項3記載の保護
    構成部材アセンブリ。
  5. 【請求項5】 過電圧防止装置(3)に対する収納室
    (2)は相互にずれて2列に配置される請求項1から4
    いずれか1から記載の保護構成部材アセンブリ。
  6. 【請求項6】 接触部分の差し込み接触部(6)は、ケ
    ーシング1の前面に形成されている長手縁の回りにU字
    状に湾曲されている請求項1から5いずれか1記載の保
    護構成部材アセンブリ。
JP3051172A 1990-03-16 1991-03-15 電気通信網における分配器のための保護構成部材アセンブリ Expired - Lifetime JP2871876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4008543A DE4008543C1 (ja) 1990-03-16 1990-03-16
DE4008543.0 1990-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222192A JPH04222192A (ja) 1992-08-12
JP2871876B2 true JP2871876B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=6402408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051172A Expired - Lifetime JP2871876B2 (ja) 1990-03-16 1991-03-15 電気通信網における分配器のための保護構成部材アセンブリ

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0446433B1 (ja)
JP (1) JP2871876B2 (ja)
AT (1) ATE133309T1 (ja)
AU (1) AU642719B2 (ja)
DE (2) DE4008543C1 (ja)
DK (1) DK0446433T3 (ja)
ES (1) ES2081902T3 (ja)
FI (1) FI911295A (ja)
GR (1) GR3018714T3 (ja)
IE (1) IE910888A1 (ja)
NO (1) NO911038L (ja)
PT (1) PT97037B (ja)
ZA (1) ZA911928B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0890268B1 (de) * 1996-03-28 2003-01-02 CCS Technology, Inc. Schutzbaugruppe für einen verteiler in einer telekommunikationsanlage
DE19818477A1 (de) * 1998-04-24 1999-10-28 Quante Ag Überspannungsschutzmagazin für eine Einrichtung der Telekommunikationstechnik
DE10007173B4 (de) * 2000-02-17 2005-03-03 CCS Technology, Inc., Wilmington Steckbare Baugruppe zum Sichern von elektrischen Leitungen in einem Verteiler einer Telekommunikationsanlage

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113340A (en) * 1977-06-27 1978-09-12 Illinois Tool Works Inc. Protective electrical device
GB2060267A (en) * 1979-10-08 1981-04-29 Teletechnique Moderne Comp Cable head with protection for a telephone exchange distributor
DE3311459C2 (de) * 1983-03-29 1985-03-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verteilerleiste mit einer Mehrzahl von den abisolierfreien Anschluß elektrischer Leiter gestattenden Doppelanschlußklemmen
EP0208926B1 (de) * 1985-07-15 1990-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Steckbare Baugruppe mit elektrischen Sicherungselementen für Verteiler
FR2608330B1 (fr) * 1986-12-11 1989-03-31 Carpano & Pons Module de protection enfichable pour tete de cable de repartiteur
DE8903912U1 (ja) * 1989-03-30 1989-07-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De

Also Published As

Publication number Publication date
DE59010074D1 (de) 1996-02-29
PT97037A (pt) 1993-03-31
EP0446433A2 (de) 1991-09-18
AU7352391A (en) 1991-09-19
EP0446433A3 (en) 1992-09-23
AU642719B2 (en) 1993-10-28
NO911038D0 (no) 1991-03-15
FI911295A (fi) 1991-09-17
ATE133309T1 (de) 1996-02-15
DE4008543C1 (ja) 1991-04-18
PT97037B (pt) 1998-10-30
DK0446433T3 (da) 1996-03-25
GR3018714T3 (en) 1996-04-30
IE910888A1 (en) 1991-09-25
JPH04222192A (ja) 1992-08-12
ZA911928B (en) 1991-12-24
FI911295A0 (fi) 1991-03-15
NO911038L (no) 1991-09-17
EP0446433B1 (de) 1996-01-17
ES2081902T3 (es) 1996-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114356A (en) Connecting block for the telecommunication and data technology
AU595464B2 (en) Telecommunication terminal strip
US5797770A (en) Shielded electrical connector
CA2017173C (en) Connector bank with overvoltage surge protection
EP0866519B1 (en) Electrical terminal
KR100617505B1 (ko) 통신 및 데이터 시스템 장비를 위한 서지방지기 장착장치
US5697815A (en) Electrical connectors
US6241556B1 (en) Retention member for connector
US4822306A (en) Connector bank for telecommunication devices
CA2008719C (en) Connector bank
US6368156B1 (en) Audio jack conveniently and reliably mounted on a circuit board
US5525078A (en) Electrical plug connector
US5554047A (en) Electrical connector with terminal supporting walls
CA2465073C (en) Terminal block
IL89277A (en) Protective plug for connection or separation contacts
US4647121A (en) Distributor strip comprising a plurality of double terminal posts allowing non-stripped connection of electrical conductors
JP2871876B2 (ja) 電気通信網における分配器のための保護構成部材アセンブリ
JP2000285989A (ja) 電気スイッチ用コネクタ組立体、電気的接触部、電気的接触部用ハウジング組立体
JP3446974B2 (ja) 電気コネクタ
RU2231183C2 (ru) Электрический соединитель
JP3382621B2 (ja) ケーブルをプラグに装着する方法およびそのために使用されるケーブルプラグ
JP3398890B2 (ja) 同軸ケーブル終端機構を備えた電気コネクタ
JP2998980B2 (ja) 電気通信設備用接続台
ES296648U (es) Disyuntor multipolar extraible
US4390921A (en) Line protector and related termination arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981124